JPH01265539A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01265539A
JPH01265539A JP9312888A JP9312888A JPH01265539A JP H01265539 A JPH01265539 A JP H01265539A JP 9312888 A JP9312888 A JP 9312888A JP 9312888 A JP9312888 A JP 9312888A JP H01265539 A JPH01265539 A JP H01265539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
recess
wiring pattern
insulating film
bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9312888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2671369B2 (ja
Inventor
Junichi Sato
淳一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9312888A priority Critical patent/JP2671369B2/ja
Publication of JPH01265539A publication Critical patent/JPH01265539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671369B2 publication Critical patent/JP2671369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に半導体装置
の多層配線形成技術を改良したもので、例えば半導体集
積回路の製造方法等の分野で利用することができる。
〔発明の概要〕
本発明は、幅広の配線パターンを、基体に形成した凹部
に対応する部分に形成し、幅狭の配線パターンを、該凹
部に対応する部分以外に形成することにより、配線パタ
ーン上に絶縁膜をバイアスをかけて気相成長させる場合
においても均一な平坦化を可能としたものである。
〔従来の技術〕
半導体装置の分野では、ますます微細化・高集積化が進
んでいる。近年は半導体装置、例えば、半導体集積回路
におけるこのような微細化・高集積化に伴い、多層配線
技術が必須となっている。
多層配線技術においては、眉間膜等の平坦化技術や、コ
ンタクトホールの配線材料による穴埋め技術が用いられ
る。平坦化技術は、第2図(a)に略示するように多層
アルミニウム配線の形成などにおいて、基体a上に第1
層配線すを形成し、更に眉間膜Cを介してその上に第2
N配線を形成しようとする場合、単に層間膜Cを形成す
るだけでは第2図(a)の如く凹凸が生じるので、第2
図(b)に示すように平坦化し、その上に第2層配線d
を形成するようにして、用いられている。
例えばこのような平坦化技術としては、従来は5i02
などの絶縁膜をCVDにより堆積してエツチングすると
いう技術、あるいは上記CVDに更にSOG (スピン
・オン・グラース)と称される材料による膜形成を行っ
てエツチングするという技術などが採用されていた。最
近では、新しい技術として、バイアスECR(bias
  ECR)CVD法や、バイアススパッタ(b ia
s S putter)法などが、平坦化の手法として
用いられようになっている。(月刊 S emicon
ductor  World、 1987.10、プレ
スジャーナル社、71〜77頁)。
これらの手法は、バイアスをかけて気相成長を行う技術
であり、膜の堆積と、余分についた膜のエツチングとを
、同時に行うものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
バイアスECR法や、バイアススパック法は、スパッタ
リング等による堆積と、エツチングとを同時に行うが、
その際、エツチングは不活性イオンを用いて行い、これ
は第3図に示すようなエッチレートの角度依存性を利用
して行うものである。
第3図中、横軸は入射角θであり、たて軸は堆積または
エツチングのレートであり、Eがエツチング特性である
が、これによりエツチングレートは、入射角θに依存し
て変化していることがわかる。
D、D2は堆積特性であり、所望条件により設定できる
従って例えば第4図(a)の如(傾斜角αを有する配線
すの上にこの手法を適用すると、堆積される物質の、突
出部分b°におけるエツチングレートが早(なるので、
この部分がエツチングされる度合が大きくなることによ
り、第4図(b)に示すように、平坦化された膜Cが形
成できる。
ところがこのような技術では、第5図(a)のように複
数の配線(Af)bの幅がほぼ等しい場合には同図の如
く層間膜(Si O□)Cが均一に平坦化されるが、配
線すの幅が広い所と狭い所がある場合、配線の幅が広い
所では上記した傾斜角による入射角の変化を利用できな
いので、第5図(b)に示すようにできあがりの層間膜
Cの厚さが異なるという現象があった。
上述のように、バイアス印加法を用いて層間膜の平坦化
を行う技術は、不活性イオン例えばArイオンによるス
パッタエツチングのエッチレートの角度依存性を利用す
るので、幅広の配線層上の平坦化はどうしても困難だっ
たものである。この問題を解決するためには、予め幅広
の配線層すの部分に第6図に示すように抜きパターンP
を入れておけば良いと考えられる。しかし、この手法で
あると、 ■幅広の配線層の面積が小さくなり、この幅広の配線層
がパッドとして用いられる場合に、パッド面積が減少す
る。
■抜きパターンを設けた配線部分でコンタクトをとる時
、第7図のような状態になり(図中eはコンタクトホー
ルである)、アルミニウムパッドであるこの配線層すと
第2層アルミニウムとのコンタクトをとろうとする場合
も、うまくコンタクトをとることができないことなどが
懸念される。
本発明は、上記問題点を解決して、幅が異なる配線パタ
ーンを形成する半導体装置についてバイアスをかけて絶
縁膜を成長させる場合も、平坦化など所望の形態での絶
縁膜の成長が可能な半導体装置の製造方法を提供せんと
するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、基体を選択的にエツ
チングして凹部を形成する工程と、該凹部上に対応する
部分以外に第1の配線パターンを、該凹部上に対応する
部分に上記第1の配線パターンよりも幅の広い第2の配
線パターンを形成する工程と、上記第1.第2の配線パ
ターン上に絶縁膜をバイアスをかけて気相成長させる工
程とを具備するものであって、かかる構成により上記問
題点を解決したものである。
例えば本発明は、第1図に例示するように、第1図(a
)の例示の如く基体1を選択的にエツチングして凹部2
を形成し、該凹部2上に対応する部分以外に第1の配線
パターン31を形成し、該凹部上に対応する部分に上記
第1の配線31よりも幅の広い第2の配線パターン32
を形成して第1図(b)の例示の如くし、上記第18第
2の配線パターン31.32上に絶縁膜4をバイアスを
かけて気相成長させる態様で実施することができる。
上記第2の配線パターン32の形成は凹部2の形成後で
あることを要し、また絶縁膜4の気相成長は第1.第2
の配線パターン31.32の形成後であることを要する
が、その他の手順の順序は任意である。例えば第1.第
2の配線31.32の形成はいずれが先でもよく、勿論
同時でもよい。
場合によっては第1の配線パターン31の形成後凹部2
を形成し、その後第2の配線パターン32を形成するの
でもよい。好ましくは凹部2形成後、第1.第2の配線
31.32を同時に形成するのがよく、パターン形成技
術上有効である。
本発明において、選択的エツチングにより凹部2を形成
する基体1とは、半導体基板などの基板であってもよく
、あるいは基板上に眉間膜等の絶縁膜その他が形成され
て成るものであってもよい。
また第2の配線パターン32を形成する凹部上に対応す
る部分とは、基体1の凹部2の直接上でもよく、あるい
は凹部2の形成後に更に膜形成などがなされた場合、該
膜部上の該凹部2上に対応する部分でもよいものである
。第1の配線パターン31を形成する凹部2上に対応す
る部分以外も、同様で、凹部2以外の基体l上でも、更
にその上に膜等がある場合、凹部2上の対応部分を避け
た場所であればよい。
〔作用〕
本発明は上記のように、基体1の凹部2に対応する部分
に第1の配線パターン31よりも幅広の第2の配線パタ
ーン32を形成するので、第2の配線パターン32は第
1の配線パターン31よりも下部(基体1がわ)に位置
することになり、従って該第2の配線パターン32が幅
が広いものであっても、バイアス印加による絶縁膜4の
成長により、第1図(c)に示す如く、平坦化が可能な
らしめられる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例については、第1図を参照して説
明する。なお当然のことではあるが、本発明は以下の実
施例により限定されるものではなこの実施例は、本発明
を多層配線、特に多層アルミニウム配線を有する半導体
集積回路の製造に適用したものであり、第1層アルミニ
ウム配線が、第1の配線パターンをなす部分と、これよ
り幅広で具体的にはアルミニウムパッド部となる第2の
配線パターンとを有する場合に、具体化したものである
即ち本実施例は、第1層アルミニウムの内、幅広のアル
ミニウムパッド部となる第2配線パターン32がある部
分(あるいは、バッド部でなくても幅広の配線がある部
分)に対応する部分を予め第1Nアルミニウムの厚さ分
エツチングして、凹部2を形成しておくものである。具
体的には、本実施例では、基体1であるシリコン基板を
、第1層アルミニウムの厚さ分エツチング(ここでは等
方性エツチング)した。
以下第1図(a)〜(d)を参照して説明する。
本実施例では、基体1として、シリコン基板を用い、こ
れを第1図(a)に示すように選択的エツチングして凹
部2を形成した。基板のバターニングは、通常のフォト
リソグラフィー技術を用い、ネガパターニングした。エ
ツチングは、プラズマエツチング及びRIEなどを用い
ることができる。
RIBの場合は等方性モードを用い、反応ガスはCF、
やSF4 、NFsなどが好適に用いられる。
本実施例では、この等方性モードのRIEを用いた。
次に、通常の技術により、第1層アルミニウム配線であ
る第1.第2の配線パターン31.32を形成した。本
実施例では、同時に両配線パターン31.32を形成し
て、第1図(a)の状態から、第1図(b)の構造を得
た。
次いで、バイアスECRCVD法やバイアススパッタ法
などのバイアスをかけての気相成長法により、絶縁膜4
を成長させるのであるが、本実施例では、不活性イオン
としてA「イオンを用いたバイアススパッタ法を採用し
た。絶縁膜4は、StO□膜とした。
このように、予め第1層アルミニウムの厚さ分基体1を
エツチングして凹部2を形成しておいた結果、第1図(
C)に示すように、層間膜をなす絶縁膜4が平坦化され
、平坦な表面を得ることができる。
本実施例では、このような平坦化された絶縁膜4上に、
第2Nアルミニウム配線を形成した。
本実施例によれば、マスク工程をひとつふやすだけで、
アルミニウム層間膜をなす絶縁膜4の平坦化が可能であ
る。あるいはこのマスク工程は、通常行われているアラ
イメント用のパターン形成と同時に行うことがでるので
、実用上はマスク工程をふやす必要なく実現できる。
上記のように、本実施例では、バイアスECR法やバイ
アススパッタ法をそのまま従来どおり用いて、しかも完
全な平坦化を達成できるものである。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明の半導体装置の製造方法によれば、
幅が異なる配線パターンを形成する半導体装置について
バイアスをかけて絶縁膜を成長させる場合も、平坦化な
ど所望の形態での絶縁膜の成長が可能ならしめられる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)は、本発明の一実施例を工程順に
断面図で示すものである。第2図(a)(b)は従来技
術を示す。第3図はバイアス法におけるエツチングレー
トの角度依存性を示すグラフであり、第4図(a)(b
)はバイアス法による平坦化の原理を示す説明図である
。第5図(a)る。 1・・・基体、2・・・凹部、31・・・第1の配線パ
ターン、32・・・第2の配線パターン、4・・・絶縁
膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基体を選択的にエッチングして凹部を形成する工程
    と、 該凹部上に対応する部分以外に第1の配線パターンを、
    該凹部上に対応する部分に上記第1の配線パターンより
    も幅の広い第2の配線パターンを形成する工程と、 上記第1、第2の配線パターン上に絶縁膜をバイアスを
    かけて気相成長させる工程とを具備する半導体装置の製
    造方法。
JP9312888A 1988-04-15 1988-04-15 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2671369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9312888A JP2671369B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9312888A JP2671369B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01265539A true JPH01265539A (ja) 1989-10-23
JP2671369B2 JP2671369B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=14073881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9312888A Expired - Fee Related JP2671369B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2671369B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011105282A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 シャープ株式会社 配線形成方法、および、半導体基板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011105282A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 シャープ株式会社 配線形成方法、および、半導体基板の製造方法
US8647980B2 (en) 2010-02-25 2014-02-11 Sharp Kabushiki Kaisha Method of forming wiring and method of manufacturing semiconductor substrates

Also Published As

Publication number Publication date
JP2671369B2 (ja) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0563940B2 (ja)
JP2665568B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6376357B1 (en) Method for manufacturing a semiconductor device with voids in the insulation film between wirings
US4749663A (en) Process of fabricating a semiconductor IC involving simultaneous sputter etching and deposition
JPH01265539A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2716156B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02143527A (ja) 配線形成方法
KR950006343B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JP2606315B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3279737B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2768294B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3036178B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2872298B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07161720A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR0167251B1 (ko) 반도체 소자의 배선구조 및 그 제조방법
JP2547845B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07273195A (ja) 半導体装置
JPS61206242A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05343371A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100365745B1 (ko) 반도체장치의콘택홀형성방법
KR19990060819A (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
JPH0570938B2 (ja)
JPH0555217A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0621043A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0567611A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees