JP3036178B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3036178B2
JP3036178B2 JP3305617A JP30561791A JP3036178B2 JP 3036178 B2 JP3036178 B2 JP 3036178B2 JP 3305617 A JP3305617 A JP 3305617A JP 30561791 A JP30561791 A JP 30561791A JP 3036178 B2 JP3036178 B2 JP 3036178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
film
buried
planarizing
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3305617A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05121538A (ja
Inventor
洋 猪川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3305617A priority Critical patent/JP3036178B2/ja
Publication of JPH05121538A publication Critical patent/JPH05121538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3036178B2 publication Critical patent/JP3036178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関し、特に、半導体装置における絶縁物埋め込み型素
子分離工程や多層配線形成工程に含まれる表面平坦化技
術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】絶縁物埋め込み型素子分離工程や急峻な
段差を有する配線が高密度で配置される多層配線形成工
程では、工程途中で生じた表面の高低差を低減する技
術、すなわち表面平坦化技術が重要な役割を果たしてい
る。
【0003】図2は従来の絶縁物埋込み型素子分離工程
の断面図を示したものである。まず、半導体等の基板1
上に既知の方法を用いて、高さの高い第1の領域2と高
さの低い第2の領域3を形成する(図2(a))。第
1,第2の領域2,3を被覆して埋込み材料膜4となる
絶縁物を堆積し、第2の領域3上の埋込み材料膜4上に
犠牲材料であるレジストの犠牲材料パタン5を選択的に
形成する(第2図(b))。続いてレジストの平坦化材
料6を塗布して表面を平坦にする図2(c))。適当な
エッチング方法を選び、犠牲材料パタン5,平坦化材料
6と埋込み材料膜4のエッチング速度がほぼ一致するよ
うな条件で平坦化材料6の平坦な表面から一様にエッチ
ングを続行すると、埋込み材料膜4が素子分離領域であ
る第2の領域3上に埋め込まれ、表面が平坦となった構
造が得られる(図2(d))。
【0004】図2に示す平坦化技術は、素子分離形成工
程のみならず多層配線形成工程にも使用される。この場
合は、図3に示すとおり、導電体からなる配線12が高
さの高い第1の領域2を構成し、配線12の下地である
絶縁物の基板1の露出部分が高さの低い第2の領域3を
構成する。引き続く平坦化のための工程は、図2(b)
から(d)に示すものと同様である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図2(c)から(d)
に至る段階では、犠牲材料パタン5,平坦化材料6と絶
縁物4のエッチング速度がほぼ一致するような条件でエ
ッチングが行われる。しかし、平坦化材料6のエッチン
グが進行し、埋込み材料膜4が露出する状態に至ると、
エッチングに伴って埋込み材料膜4から放出される物質
がレジストからなる犠牲材料パタン5,平坦化材料6の
エッチング速度に影響を与えるようになり、犠牲材料パ
タン5,平坦化材料6と埋込み材料膜4のエッチング速
度が一致しなくなる(ローディング効果)。しかも、埋
込み材料膜4の露出部分から距離的に近いところで影響
が強くでるため、図2(d)に示すような平坦な表面は
実際には得られなかった。
【0006】また、図2(c)から(d)に至る段階で
は、犠牲材料パタン5,平坦化材料6と埋込み材料膜4
が1段階で同じような速度でエッチングされるため、犠
牲材料パタン5,平坦化材料6や埋込み材料膜4の初期
膜厚のばらつきとエッチング速度のばらつきが全て蓄積
されて埋込み材料膜4の残り膜厚に影響を与える。この
ことは特に、高さの高い領域2上の埋込み材料膜4の厚
さを正確に制御したい時に問題であった。
【0007】本発明は、上記従来法の欠点を解決するた
めになされたものであって、レジスト(平坦化材料)と
絶縁物(埋込み材料)をほぼ等しい速度でエッチングす
る際にローディング効果が生じ難く、絶縁物(埋込み材
料)の残り膜厚を正確に制御できる平坦化工程を提供す
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる半導体装
置の製造方法は、埋込み材料膜のエッチングを2段階に
分ける。第1段階では、第1の平坦化材料が主にエッチ
ングされるような条件でエッチングを行って高さの高い
第1の領域上の埋込み材料膜表面を露出させた後、埋込
み材料が主にエッチングされるような条件でエッチング
を行って、第1の領域上の埋込み材料膜表面と第2の領
域上の埋込み材料膜表面の高さを同じにする。第2段階
では、第1の領域と第2の領域の遷移領域に突起状に残
った埋込み材料と、改めて塗布された第2の平坦化材料
とをほぼ等しい速度でエッチングして平坦な表面を得
る。
【0009】
【作用】本発明によれば、第2段階で埋込み材料と第2
の平坦化材料をほぼ等しい速度でエッチングする際に
は、埋込み材料表面の高さの高い部分は下地の高さの高
い領域と低い領域の遷移領域に突起状に残っているのみ
で、面積的に極めて小さいため、ローディング効果はほ
とんど生じない。
【0010】また、第1段階では、高さの高い領域上の
埋込み材料を露出させた後、改めて埋込み材料が主にエ
ッチングされるような条件で埋込み材料膜をエッチング
する。この結果、埋込み材料の残り膜厚は、埋込み材料
の初期膜厚のばらつきと埋込み材料のエッチング速度の
ばらつきの影響を主に受け、第1の平坦化材料の初期膜
厚のばらつきや第1の平坦化材料のエッチング速度のば
らつきの影響をほとんど受けないため、埋込み材料の残
り膜厚を正確に制御できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図について説明す
る。図1は、図1(a)に示すような高さの高い第1の
領域2と高さの低い第2の領域3からなる表面を埋込み
材料で覆って平坦化する工程を示す断面図である。これ
らの工程は、基板1を半導体基板、第1の領域2を半導
体装置のアクティブ領域、第2の領域3を素子分離領
域、埋込み材料膜4を絶縁物とすれば、絶縁物埋込み型
素子分離工程となる。同じく、第1の領域2を導電体の
配線、表面より低い第2の領域3の基板1部分を配線層
間を隔てる絶縁物とすれば多層配線形成における平坦化
する工程となる。
【0012】まず、図1(a)の状態に対して、第1の
領域2と第2の領域3の高さの差より厚い埋込み材料膜
4を全面に堆積し、第2の領域3上の埋込み材料膜4の
上に選択的に第1の領域2と第2の領域3の高さの差に
ほぼ等しい厚さの犠牲材料パタン5を形成する(図1
(b))。この犠牲材料パタン5は、リソグラフィー技
術を用いて直接的にレジスト・パタンとして形成しても
良いし、犠牲材料膜の堆積、リソグラフィー技術による
レジスト・パタンの形成、エッチングによるレジスト・
パタンの犠牲材料膜への転写という形で間接的に形成し
ても良い。第2の領域3と犠牲材料パタン5との位置ず
れは、引き続いて塗布される平坦化材料表面の平坦さが
保たれる範囲内で許容される。
【0013】次に、エッチング速度が犠牲材料パタン5
とほぼ等しく流動性のある平坦化材料(以後、第1の平
坦化材料という)6を塗布し、平坦な表面を得る(図1
(c))。犠牲材料パタン5としてレジスト・パタンを
用いた場合には、第1の平坦化材料6としてもレジスト
を用いることができる。
【0014】次に、第1の平坦化材料6が主にエッチン
グされる条件で第1の平坦化材料6をエッチングして、
高さの高い第1の領域2上の埋込み材料膜4の表面7を
露出させる(図1(d))。この際、第1の平坦化材料
6が有機物レジストならば、エッチングにはO2 ガスを
用いる反応性イオンエッチング(RIE)等が適用でき
る。
【0015】次に、埋込み材料膜4が主にエッチングさ
れる条件で、埋込み材料膜4をエッチングし、第1の領
域2上の埋込み材料膜4の表面9と第2の領域3上の埋
込み材料膜4の表面8の高さをほぼ等しくする。引き続
いて、前記のエッチング後に残った犠牲材料パタン5と
第1の平坦化材料6を除去する(図1(e))。第2の
領域3と第1の領域2の間の遷移領域には突起状の埋込
み材料10が残っている。図では簡単のため、埋込み材
料膜4と犠牲材料パタン5もしくは第1の平坦化材料6
のエッチング速度比が非常に大きい場合を示した。しか
し、エッチング速度比が小さい場合でも、犠牲材料パタ
ン5もしくは第1の平坦化材料6のエッチング後の厚さ
が減少し、図1(e)の埋込み材料10の部分が小さく
なるが、後の工程は同様にとることができる。図1
(e)において、埋込み材料膜4の表面9の高さは、埋
込み材料膜4の初期膜厚とエッチング速度のばらつきの
影響を主に受け、第1の平坦化材料6の初期膜厚やエッ
チング速度の影響はほとんど受けないので、高精度に制
御できる。エッチング手法としては、埋込み材料膜4が
SiO2 系で、第1の平坦化材料6が有機物レジストな
らば、CF4 ・H2 混合ガスを用いるRIE等が適用で
きる。
【0016】次に、表面全体に再び第2の平坦化材料1
1を塗布し、平坦な表面を得る(図1(f))。この
際、第2の平坦化材料11としてはレジストやスピン・
オン・ガラス(SOG)等が適用できる。
【0017】最後に、埋込み材料膜4と第2の平坦化材
料11がほぼ等しい速さでエッチングされるような条
件、より具体的には埋込み材料膜4と第2の平坦化材料
11のエッチング速度比が2から0.5の範囲にある条
件で、突起状の埋込み材料10と第2の平坦化材料11
をエッチングして、平坦な埋込み材料表面を得る(図1
(g))。ここにおいて、突起状の埋込み材料10が表
面全体に占める面積は極めて少ないので、エッチングの
途中で突起状の埋込み材料10が露出したとしても、埋
込み材料10や第2の平坦化材料11のエッチング速度
等にはほとんど影響がなく、良好な平坦化が達成され
る。エッチンング法としては、埋込み材料膜4がSiO
2 系で、第2の平坦化材料11が有機物レジストなら
ば、CF4 ・O2 混合ガスを用いるRIE等が適用でき
る。
【0018】なお、図1(f)と(g)に示す第2の平
坦化材料11の塗布と、埋込み材料・平坦化材料の等し
い速度でのエッチングを順次複数回繰り返すことによ
り、表面の平坦性をさらに向上することも可能である。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
埋込み材料が面積の小さい突起状になった状態で、埋込
み材料と第2の平坦化材料を等しい速度でエッチングす
るため、埋込み材料がエッチングの途中で露出すること
によって生じるエッチング特性の変動(ローディング効
果)を減らすことができ、極めて平坦な埋込み材料表面
を得ることができる。加えて高さの高い第1の領域上の
埋込み材料は、埋込み材料が主にエッチングされるよう
な条件で独立してエッチングされるため、埋込み材料の
残り膜厚が高精度に制御できる。これらの結果、表面が
より平坦で埋込み材料の残り膜厚がより正確に制御され
た絶縁物埋込み型素子分離構造や多層配線構造が実現さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法の一実施例を示す工程断面図
である。
【図2】従来の製造方法(絶縁物埋込み型素子分離工
程)の工程断面図である。
【図3】図1もしくは図2の平坦化工程を、多層配線工
程へ適用する際の出発形状を示す断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 高さの高い第1の領域 3 高さの低い第2の領域 4 埋込み材料膜 5 犠牲材料パタン 6 第1の平坦化材料 7 埋込み材料膜の表面 8 埋込み材料膜の表面 9 埋込み材料膜の表面 10 埋込み材料 11 第2の平坦化材料 12 導電体からなる配線

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高さの高い第1の領域とこれより高さの
    低い第2の領域からなる基板の表面全体に、前記第1の
    領域と第2の領域の高さの差より厚い埋込み材料膜を堆
    積し、前記第2の領域上の埋込み材料膜上に選択的に、
    厚さが前記第1の領域と第2の領域の高さの差にほぼ等
    しい犠牲材料パタンを形成する工程と、表面全体にエッ
    チング速度が前記犠牲材料とほぼ等しく流動性のある第
    1の平坦化材料を塗布し平坦な表面を得る工程と、前記
    第1の平坦化材料が主にエッチングされる条件で前記第
    1の平坦化材料をエッチングして、前記第1の領域上の
    埋込み材料膜表面を露出させる工程と、埋込み材料が主
    にエッチングされる条件で露出した前記埋込み材料膜を
    エッチングして、前記第2の領域上の埋込み材料膜表面
    と前記第1の領域上の埋込み材料膜表面の高さをほぼ等
    しくする工程と、表面全体に流動性のある第2の平坦化
    材料を塗布し平坦な表面を得る工程と、前記埋込み材料
    と第2の平坦化材料がほぼ等しい速さでエッチングされ
    る条件で前記埋込み材料と第2の平坦化材料を同時にエ
    ッチングして前記埋込み材料膜表面を平坦化する工程と
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP3305617A 1991-10-25 1991-10-25 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3036178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3305617A JP3036178B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3305617A JP3036178B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05121538A JPH05121538A (ja) 1993-05-18
JP3036178B2 true JP3036178B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=17947297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3305617A Expired - Lifetime JP3036178B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3036178B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05121538A (ja) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0545263B1 (en) Method of forming trench isolation having polishing step and method of manufacturing semiconductor device
JPH0799237A (ja) 集積回路の製造方法
JPS58210634A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08236526A (ja) 集積回路デバイス用ウェファーの全表面を大域的平面化または平面化する方法
JP2838992B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002026016A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3036178B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000164690A (ja) 半導体装置の製造方法
US6103581A (en) Method for producing shallow trench isolation structure
JPH0669351A (ja) 多層金属配線構造のコンタクトの製造方法
JPH076997A (ja) 半導体集積回路の表面の全体的平坦化方法
JP2716156B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3185274B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5854130A (en) Method of forming multilevel interconnects in semiconductor devices
JPS59168640A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100265177B1 (ko) 반도체소자분리방법
JP2597424B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100273244B1 (ko) 반도체소자의분리영역제조방법
JP2671369B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR19990060819A (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
JP2003023066A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2787903B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0481329B2 (ja)
JPS6310898B2 (ja)
JPH0621043A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12