JPH01264490A - ビデオ信号再生装置 - Google Patents

ビデオ信号再生装置

Info

Publication number
JPH01264490A
JPH01264490A JP63092887A JP9288788A JPH01264490A JP H01264490 A JPH01264490 A JP H01264490A JP 63092887 A JP63092887 A JP 63092887A JP 9288788 A JP9288788 A JP 9288788A JP H01264490 A JPH01264490 A JP H01264490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
index
composite video
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63092887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750941B2 (ja
Inventor
Hide Nakayama
中山 秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP63092887A priority Critical patent/JPH0750941B2/ja
Publication of JPH01264490A publication Critical patent/JPH01264490A/ja
Publication of JPH0750941B2 publication Critical patent/JPH0750941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用骨!] 本発明は、複合ビデオ信号の再生が可能であると共に、
色の忠実度の高い再生画像を得るためのRGB時分割多
重信号の再生も可能なビデオ信号再生装置に関する。
[従来の技術] 従来の一般的なVTR(ビデオテープレコーダ)はカメ
ラから供給されるNTSC方式に従う複合カラービデオ
信号(カラーTV信号)を記録するように構成されてい
る。NTSC方式では、原色信号であるR(赤)信号と
G(緑)信号とB(青)信号とをその、tま伝送せずに
、輝度信号YとしてR+ G + Bを送ると共に、2
つの色差信号(R−Y)と(B−Y)に対応するI信号
及びQ信号を送るように構成されている。この様に構成
すれば、制限された周波数帯域で色信号と輝度信号とを
伝送することが可能になる。
しかし、R,G、B信号の周波数lf域が制限されてい
るために、色の忠実度の高い記録再生が不可能であった
。この種の問題を解決するために、本件出願人は、特願
昭62−153107号においてR,G、B信号を独立
に記録再生する方式を提案した。
[発明が解決しようとする課題] ところで、単一のVTRで汎用のNTSC又はPAL等
の複合ビデオ信号と上記出願に関係するR、G、B信号
との両方を記録再生することができれば都合が良いが、
これ等を行うための技術は上記出願に開示されていない
そこで、本発明の目的は、複数の形態の信号を容易に再
生することができる装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するための本発明は、R,G、B信号を
識別するためのインデックスを伴ったRGB時分割多重
信号が記録されている第1の記録媒体と、複合ビデオ信
号が記録されている第2の記録媒体とを選択的に装着し
て再生信号を得る信号再生部と、前記再生部から得られ
る前記RGB時分割多重信号の復調及び前記複合ビデオ
信号の輝度信号の復調を行う復調回路と、前記復調回路
で復調した時分割多重信号を独立のR,G、B信号に分
離するR、G、B分離回路と、前記複合ビデオ信号の色
信号を抽出して処理する再生色信号系と、前記復調回路
から得られる輝度信号と前記色信号とを混合して複合ビ
デオ信号を出力する混合回路と、前記復調回路の出力を
前記R,G、B分離回路と前記混合回路とに選択的に送
るスイッチと、前記復調回路に接続されたインデックス
検出回路と、前記インデックス検出回路によってインデ
ックスが検出されたことに応答して前記復調回路の出力
を前記R,G、B分離回路に供給し、前記インデックス
検出回路によってインデックスが検出されないことに応
答して前記復調回路の出力を前記混合回路に供給するよ
うに前記スイッチを制御するスイッチ制御回路とを有し
ているビデオ信号再生装置に係わるものである。
[作用] 上記発明の再生装置は、R,G、B信号出力端子と複合
ビデオ信号を得る混合回路を有するので、両方の出力を
選択的に得ることができる。また、インデックス検出回
路及びスイッチ制御回路によってインデックスの有無を
知り、これに基づいてスイッチを制御するので、記録媒
体の記録フォーマットを自動的に判別し、記録媒体に適
合した再生回路を形成することができる。
[実施例] 次に、941図に第2図によって本発明の実施例に係わ
るビデオ信号記録再生装置を説明する。
記録装置は、第1図に示すようにR(赤)、G(緑)、
B(青)信号入力端子1.2.3と、同期信号入力端子
4と、輝度信号入力端子5と、色信号入力端子6と、N
TSC複合ビデオ信号入力端子7とを有している。R,
G、B信号入力端子1.2.3にはカラーカメラ等のR
GB信号発生回路が接続され、同期信号入力端子4には
、カラーカメラの同期信号発生回路が接続される。輝度
信号入力端子5と、色信号(クロマ信号)入力端子6に
は、輝度信号と色信号とを分離して出力するビデオ信号
源が接続され、NTSC5舎ビデオ信号入力端子7には
テレビジョン信号等の複合ビデオ信号を発生する装置が
接続される。
RG B時分割多重信号形成回路8は、R,G、B入力
端子1.2.3から供給されるR、G、B信号をアナロ
グ・ディジタル(A/D>変換する3つのA/D変換器
9.10.11の出力を−時記憶するための3つのフレ
ームメモリ12.13.14と、フレームメモリ12.
13.14の出力を時分割多重するためのスイッチ15
と、スイッチ15から得られる時分割多重信号をディジ
タル・アナログ(D/A)変換するD/A変換器16と
、同期信号及びインデックス付加回P117と、同期信
号分離口#118と、同期信号分離回路18から得られ
る垂直同期信号に基づいてメモリ及びスイッチを制御す
る制御回路19と、同期信号及びインデックス発生回路
2oとから成る。
同期信号分離回路18はスイッチ21の接点すを介して
同期信号入力端子4に接続されるか、又はスイッチ21
の接点aを介してG信号入力端子2に接続される。即ち
、カラーカメラが同期信号を独立に発生する場合には入
力端子4にカラーカメラの同期信号発生回路を接続し、
スイッチ21の接点すをオンにする。一方、同期信号が
R,G、B信号に含まれている場合には、G信号から同
期信号を分離する。
R,G、B信号入力端子1.2.3に第3図(A>(B
)(C)に示ずようにR,G、B信号が順次に入力され
ると、A/D変換されて各フレームメモリ12.13.
14に書き込まれる。スイッチ1うは各フレームメモリ
12.13.14の出力をフレーム単位で時分割多重し
、第3図<D)に示すRGB時分割多重信号を出力する
第3図(A)〜(C)と第3図(D)との比較がら明ら
かなように、同一フレームの信号が直列に配置された時
分割多重信号が得られ、全入力フレームの173のみが
伝送され、2/3が捨てられる。
従って、第1フレームの後に第4フレームが伝送される
同期信号及びインデックス付加回路17においては、垂
直及び水平同期信号を付加すると共に、垂直帰線消去期
間にR,G、B信号を識別するためのインデックス(識
別信号)を付加する。即ち、第4図に示すように垂直帰
線消去期間内の垂直同期パルス区間の後の水平同期パル
スから所定時間後にインデックスパルスを挿入する。R
,G、Bの識別は水平同期パルスからインデックスパル
スまでの時間長の相違で行う。
NTSC複合ビデオ信号入力端子7に接続された輝度信
号(Y)・色信号(C)分離回路22は、NTSC複合
ビデオ信号を輝度信号(Y)と色信号(C)とに分離し
てライン23.24に出力する。予め輝度信号(Y)と
色信号(C)とに分離されている場合には分離口#t2
2を通すことが不要であるので、スイッチ25の接点a
によって入力端子5の輝度信号を直接に選択し、接点す
によって分離回路22の輝度信号を選択する。また、ス
イッチ26の接点Aで入力端子6の色信号を選択し、接
点すで分離回路22の色信号を選択する。
VTRの輝度信号系27はスイッチ28の接点aを介し
てRGB時分割多重回路8に接続されるか、又はスイッ
チ28の接点すとスイッチ25の接点すを介して分離回
路22の輝度信号出力ライン23に接続されるか、又は
スイッチ25の接点aを介して輝度信号入力端子5に接
続される。
VTRの色信号系29はスイッチ26の接点すを介して
分離回路22の色信号出力ライン24に接続されるか、
又はスイッチ26の接点aを介して色信号人力喘子6に
接続される。
VTRの輝度信号系27はプリエンファシス回路30、
FM変調回路31、バイパスフィルタ(HPF)32、
白黒切換スイッチ33とから成る周知の回路である。V
TRの色信号系29は周波数変換回!34と、ローパス
フィルタ35と、周波数変換回路34を制御するための
発振器36、水平同期信号分離回路37、てぃ缶口1!
!38、周波数変換及び位相反転回路39を含む周知の
回路である。
輝度信号系27から得られる信号は色信号系29から得
られる信号と混合された後、記録増幅器40と回転トラ
ンス41とを介して回転磁気ヘッド42.43に供給さ
れる。但し、RGB時分割多重信号を記録する場合には
色信号系29から色信号が与えられない、なお、VTR
はVH8、β等の汎用VTRと同一に構成されている。
第2図に示す再生系では、磁気ヘッド42.43の出力
が回転トランス41を介してヘッド増幅器44.45に
与えられ、周知のヘッド切換スイッチ46を介して出力
される。この再生部は公知のVTRと同一である。
ヘッド切換スイッチ46の出力段には再生輝度信号系と
してのFM復調回路47と、再生色信号系としてのロー
パスフィルタ48、スイッチ49と、カラー処理回路5
0とが設けられている。
FM復調回路47の出力段にはスイッチ67の接点すを
介してR,G、B信号分離回路としてのR,G、Bフレ
ームメモリ51.52、う3が接続されている。各フレ
ームメモリラ1.52.53はA/D変換器及びD/A
変換器を内蔵しているものとして示されている。各フレ
ームメモリ51、う2.53の出力段にはR,G、B出
力端子54.55.56が設けられている。
インデックス検出回路57はFM復調回路47の出力ラ
インに接続され、RGB時分割多重信号の垂直帰線消去
期間に含まれているインデックス(RGB識別信号)を
検出する。
スイッチ及びメモリMal1回路58はインデックス検
出回路57で検出されたインデックスに基いてRG B
時分割多重信号を独立のR,G、B信号に分離するよう
に各フレームメモリ51.52.53の書き込みを制御
し、且つ空き時間が生じないようにフレームメモリから
繰返してR,G、B信号を読み出す、即ち、第3図(D
)に示すRGB時分割多重信号を独立のR,G、B信号
に分離し、同一のフレームのR,G、B信号を同時に出
力する。なお、同一フレームのR,G、B信号は3回繰
返して読み出される。
又、スイッチ及びメモリ制御回路58は、インデックス
の有無を検出し、スイッチ49及び67をI’llJ御
する。即ち、インデックスが有る場合にはRGB時分割
多重信号の再生中であるので、スイッチ49をオフに制
御し、且つスイッチ67の接点すをオンに制御する。イ
ンデックスが無い場合には、複合ビデオ信号の再生中で
あるので、スイッチ49をオンに制御し、且つスイッチ
67の接点aをオンに制御する。
カラー処理回路50には第1の色信号出力端子59が接
続され、スイッチ67の接点aには第1の輝度信号出力
端子60が接続されているので、NTSC複合ビデオ信
号を色信号と輝度信号に分離して出力することができる
混合回路61はカラー処理回路50から得られる色信号
とスイッチ67の接点aを介して得られる輝度信号とを
混合してNTSC複合ビデオ信号を形成し、これを第1
のNTSC出力端子62に与える。
R,G、B出力端子54.55.56に接続されている
信号形成回路63は、R,G、B信号に基いてNTSC
複合ビデオ信号と輝度信号と色信号とを形成して第2の
NTSC出力端子64と第2の輝度信号出力端子65と
第2の色信号出力端子66とに与える。
本実施例の記録再生装置は次の利点を有する。
(1)  VTRに装填された磁気テープがRGB時分
割多重信号記録テープであるか、又は複合ビデオ信号記
録テープであるかをインデックス検出回路57のインデ
ックス検出に基いて検知し、スイッチ49.67を制御
することにより、テープに適合した再生回路を自動的に
得ることができる。
(2) 記録系において輝度信号・色信号分離回路22
の出力段にスイッチ28を設け、ここにRGB時分割多
重信号を入力させるようにしたので、RGB時分割多重
信号の選択的記録を容易に達成することができる。
(3)  R,G、B信号入力端子1.2.3の他に、
輝度信号入力端子5、色信号入力端子6及びNTSC複
合ビテオ信号入力端子7を設け、且つスイッチ25.2
6.28を設けたので、3種類の入力形態に容易に対応
することができる。
(4) 再生系において、R,G、B出力端子54、う
5.56の他に、第1及び第2のNTSC出力端子62
.64、第1及び第2の色信号出力端子59.66、第
1及び第2の輝度信号出力端子こ0.65を設叶た小で
、種・嘘め2町の再生出力を容易に得ることができる。
[変形例] 本発明は上述の実施例に限定されるものでなく、例えば
次の変形が可能なものである。
(1) インデックスの付加をスイッチ15の前段で行
ってもよい。
(2) スイッチ15によるビデオ信号の切換えをフィ
ールド単位で行ってもよいし、数フレーム単位で行って
もよい。
(3) インデックスを2値のディジタル信号又は周波
数信号としてもよい。
(4)  VTRの代りに、光ディスク、磁気ディスク
等でビデオ信号を記録再生する装置を使用する場合にも
適用可能である。
(5) 実施例では、同一のフレームのR,G、B信号
を時分割多重しているが、連続する数フレームが実質的
に同一の情報を有する場合には、R信号は第1フレーム
、G信号は第2フレーム、B信号は第3フレームの様に
異なるフレームのRlG、B信号を時分割多重してもよ
い、この場合にはフレームメモリ12.13.14が不
要になる。
(6)  PAL形式の複合ビデオ信号を記録再生する
VTRにも適用可能である。
[発明の効果] 上述のように、本発明によれば記録媒体の種類を容易に
判断し、記録媒体に適合する再生回路を容易に得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わるビデオ信号記録再生装
置の記録系を示すブロック図、第2図は再生系を示すブ
ロック図、 第3図はR,G、B信号とその時分割多重信号の配列を
示す図、 第4図はインデックスを示す波形図である。 1・・・R信号入力端子、2・・・G信号入力端子、3
・−B信号入力端子、7・・・NTSC複合ビデオ信号
入力端子、8・・・RGB時分割多重信号形成回路、4
7・・・FM復調回路、51.52、う3・・・フレー
ムメモリ、54・・・R出力端子、55・・・G出力端
子、56・・・B出力端子、57・・・インデックス検
出回路、58・・・スイッチ及びメモリ制御回路、61
・・・混合回路、62・・・NTSC出力端子、67・
・・出力信号選択用スイッチ、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]R、G、B信号を識別するためのインデックスを
    伴ったRGB時分割多重信号が記録されている第1の記
    録媒体と、複合ビデオ信号が記録されている第2の記録
    媒体とを選択的に装着して再生信号を得る信号再生部と
    、 前記再生部から得られる前記RGB時分割多重信号の復
    調及び前記複合ビデオ信号の輝度信号の復調を行う復調
    回路と、 前記復調回路で復調した時分割多重信号を独立のR、G
    、B信号に分離するR、G、B分離回路と、 前記複合ビデオ信号の色信号を抽出して処理する再生色
    信号系と、 前記復調回路から得られる輝度信号と前記色信号とを混
    合して複合ビデオ信号を出力する混合回路と、 前記復調回路の出力を前記R、G、B分離回路と前記混
    合回路とに選択的に送るスイッチと、前記復調回路に接
    続されたインデックス検出回路と、 前記インデックス検出回路によってインデックスが検出
    されたことに応答して前記復調回路の出力を前記R、G
    、B分離回路に供給し、前記インデックス検出回路によ
    ってインデックスが検出されないことに応答して前記復
    調回路の出力を前記混合回路に供給するように前記スイ
    ッチを制御するスイッチ制御回路と を有していることを特徴とするビデオ信号再生装置。
JP63092887A 1988-04-15 1988-04-15 ビデオ信号再生装置 Expired - Lifetime JPH0750941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63092887A JPH0750941B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 ビデオ信号再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63092887A JPH0750941B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 ビデオ信号再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01264490A true JPH01264490A (ja) 1989-10-20
JPH0750941B2 JPH0750941B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=14066968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63092887A Expired - Lifetime JPH0750941B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 ビデオ信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750941B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996028930A1 (fr) * 1995-03-10 1996-09-19 Hitachi, Ltd. Analyseur d'images et son processeur de signaux

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983489A (ja) * 1982-11-02 1984-05-14 Ikegami Tsushinki Co Ltd カラ−映像信号の面直並列処理方式
JPS62143204A (ja) * 1985-12-18 1987-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号記録再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983489A (ja) * 1982-11-02 1984-05-14 Ikegami Tsushinki Co Ltd カラ−映像信号の面直並列処理方式
JPS62143204A (ja) * 1985-12-18 1987-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号記録再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996028930A1 (fr) * 1995-03-10 1996-09-19 Hitachi, Ltd. Analyseur d'images et son processeur de signaux
US6295084B1 (en) 1995-03-10 2001-09-25 Hitachi, Ltd. System with analog interface and signal processor therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0750941B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01264490A (ja) ビデオ信号再生装置
US5153743A (en) Video signal recording and reproducing apparatus having a built-in video camera
JPH0513107Y2 (ja)
JP2532649B2 (ja) Vtrの変換装置
JPS60246195A (ja) 線順次による映像信号の記録・再生方式
JPH05219525A (ja) ビデオ信号の記録再生装置
JP3633239B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2978194B2 (ja) 画像記録再生装置
JPH0513108Y2 (ja)
KR200149292Y1 (ko) 방식별 녹화 및 재생이 가능한 비디오 카세트 레코더
KR100236631B1 (ko) 표준 vhs 비디오테이프를 사용하는 고화질 녹화 및 재생장치의 헤드드럼
JPH01109883A (ja) 自動方式変換機能付ビデオ録画再生装置
JP2730272B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH07107397A (ja) テレビジョン受像機、記録装置および再生装置
JPH05918B2 (ja)
JPH04100496A (ja) 映像信号変換装置
JPH01243795A (ja) ビデオ再生装置
KR19990016205A (ko) 다중 영상신호 동시녹화 장치 및 그 선택재생 장치
JPH0797866B2 (ja) カラービデオ再生装置
JPS62179289A (ja) 画像記録装置
JPS6388540A (ja) 静止画プリント装置
JPH04372297A (ja) 静止画像記録装置
JPS6113893A (ja) カラ−映像信号伝送装置
JPH02309889A (ja) 記録再生装置
JPH0614293A (ja) 磁気記録再生装置