JPH01261308A - 麦作用除草剤 - Google Patents

麦作用除草剤

Info

Publication number
JPH01261308A
JPH01261308A JP8930688A JP8930688A JPH01261308A JP H01261308 A JPH01261308 A JP H01261308A JP 8930688 A JP8930688 A JP 8930688A JP 8930688 A JP8930688 A JP 8930688A JP H01261308 A JPH01261308 A JP H01261308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weeds
wheat
compound
herbicide
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8930688A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Taketomi
武富 巌
Hiroshi Yamamura
山村 宏志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP8930688A priority Critical patent/JPH01261308A/ja
Publication of JPH01261308A publication Critical patent/JPH01261308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 と1上立且旦次I 本発明は、麦作用除草剤に関する。さらに詳しくは、2
− (2−(4−(3,5−ジクロルとリジン−2−イ
ルオキシ)フェノキシ)プロピオニル)イソオキサゾリ
ジン(本化合物には、6体、文体またはラセミ体が存在
するが、特にことわりのないかぎり、以下これらを総称
して「化合物A」という)と2.4−ジクロルベンゾニ
トリル(以下「化合物B」という)との2!i混合物を
活性成分として含有することを特徴とする麦作用除草剤
に関する。
ゆえに、未発11は農薬製造業ならびに農園芸業分野で
有効に使用し得るものである。
更米五韮遣 本発明の活性成分である化合物Aは、特開昭59−55
882号公報で除草剤として公知である。この化合物A
は、土壌処理および生育期処理のいずれの処理方法にお
いても、メヒシバ、ノビエ、スズメノテッポウ、エノコ
ログサなどイネ科雑岱に対して優れた除草効果を発揮し
、ダイス、ビート、ダイコンなどの広葉作物あるいは棉
などに対して、薬害をほとんど与えない、しかし、麦類
に対して薬害を与えるうえ、ハコベ、イヌビニ、シロザ
、イヌタデ、ノボロギク、ヤエムグラ、ツユクサなどの
一年生広莱雑草、エゾノギシギシなどの多年生雑草に対
しては、これらの雑草の発芽期や°生育期のいずれに処
理しても、除草効果は極めて劣るという欠点がある。
また、一方の活性成分である化合物Bは、「鳥薬ハンド
ブック 1985年版」(社団法人 日本植物防疫協会
 昭和61年1月30日発行)の第420頁〜第422
頁、「ショート・レビュー・オブ・バービサイド 19
86年版」(全国農村教育協会発行)の第138頁〜第
139頁などにおいて公知の除草剤である。そして、果
樹園。
桑園、イグサ、麦類などの栽培地における除草剤として
雑草の発生初期の処理剤として使用されている。特に、
ムギ類の栽培地において、発生前あるいは生育初期のハ
コベ、ヤエムグラ、アカザ、スベリヒュ、メヒシバ、ス
ズメノテッポウに対して有効であることについて公知で
ある。しかし、土壌処理および生育期処理のいずれの方
法においてもムギ類に薬害を与えるうえ、生育の進んだ
上記の雑草や除草困難なツユクサまたはカラスムギ、シ
バムギなどイネ科雑草に対しては、除草効果が劣るとい
う欠点を有している。
発 か 決しようと る 麦類のなかでも小麦は秋播き栽培が多く、雑草の種類、
発生数は少ない、しかし、雑草の繁茂による収穫物の減
収は大きな問題であり、かつ雑草が発生すると収穫作業
が困難となる。
秋播小麦の場合、雑草防除は、雑草の発生前l補則に土
壌処理剤を処理するか、秋季(小麦の第5IJ期〜第7
葉期)あるいは翌春(幼穂形成期)における雑草の生育
期に茎葉処理剤を処理する方法がとられている。この場
合、土壌処理剤として、シマジン、クロロIPCなどが
使用されている。しかし、いずれの土壌処理剤でも処理
後の抑草期間が短いため、各種雑草を完全枯殺に至らし
めることができない、その結果、翌春の麦の幼穂形成期
には、ハコベ、シロザ、イヌビニ、ツユクサなどが多発
してくる。また、従来の除草剤では、多年生雑草のシバ
ムギにも効果が劣るなど除草できない雑草が多い、これ
らの事情のために、土壌処理剤を処理した後にさらに茎
葉処理剤が散布されているのが現状である。
また、茎葉処理剤として、アイオキシニル、MCPAな
どが使用されている。しかし、いずれの除草剤も、ツユ
クサや多年生雑草のエゾノギシギシなどに対して除草効
果が著゛シ<劣る。しかもスズメノカタビラ、スズメノ
テッポウ、カラスムギなど麦類の栽培地で常発生する各
種イネ科雑草に対しては、はとんど除草効果を示さない
また、生育期のイネ科雑草を対象にジクロホップメチル
が使用されているが、ハコベ、ナズナ、ヤエムグラ、イ
ヌビニ、シロザ、ノボロギク、ツユクサなど広葉雑草に
効果が劣り、これまた麦類の栽培地で発生する多種類の
雑草を枯死に至らしめることかできない、しかも麦類に
対する薬害が懸念される。そのため使用方法に特段の注
意が払われなければならない。
一方、春播き小麦では、播種時期が比較的低温期にあた
り、雑草の発生が遅く、しかも土壌が乾燥し易い気象条
件もあって、土壌処理剤の効果は発揮されない場合が多
い、このため、土壌処理剤に加えて、MCPAなどの茎
葉処理用除草剤が使用されている。しかし、MCPAは
イネ科雑草に除草効果が劣ることに加え、小麦に対する
薬害が生じやすく、使用には注意が必要である。
これに対して、本発明で使用する化合物A、化合物Bを
単独で使用したのでは、従来の除草剤にみるこのような
欠点を解決することはできない。
したがって、雑草の発生前から生育期までの幅広い処理
適期を有し、スズメノカタビラ、カラスムギ、スズメノ
テッポウなどのイネ科雑草およびハコベ、ナズナ、ヤエ
ムグラ、シロザ、ノボロギクなどの広葉雑草はもとより
、除草困難なツユクサ、多年生雑草のシバムギ、エゾノ
ギシギシなどに対しても十分な除草効果を発揮し、秋播
きと春播きの麦類に薬害を与える懸念がなく、しかも人
畜・魚毒性の心配がない茎葉兼土壌処理型の新しい除草
剤の出現が望まれている。
本発明は、このような要望に合致した除草剤を提供する
ことを目的とするものである。
なお、前記農薬名は前記の「農薬ハンドブック1985
年版」および「ショート・レビュー・オブ・バービサイ
ド 1986年版」に記載の一般名である。
提 本発明者らは、こうした現状に鑑み1発生前から生育期
までのイネ科雑草、広葉雑草および除草困難なシバムギ
、エゾノギシギシ、ツユクサなどに対して有効で、しか
も薬害のない麦作用除草剤を開発するために鋭意研究を
重ねた。その結果、下記構造式で表わされる化合物Aと
化合物Bとの2種の活性成分を含有する除草剤がその目
的に合致し、極めて有効であることを見いたした。
化合物A 2− (2−(4−(3,5−ジクロルピリジン−2−
イルオキシ)フェノキシ)プロピオニル)イソオキサゾ
リジン 化合物B 2.4−ジクロルベンゾニトリル 正」 未発I11で使用する化合物Aおよび化合物Bは、本発
明の麦作用除草剤の活性成分として作用する。そしてこ
の2種成分の併用により、小麦の栽培地の各種雑草1例
えば、メヒシバ、エノコログサ、ノビエ、スズメノテッ
ポウ、カラスムギなどのイネ科雑草、ハコベ、イヌビュ
、シロザ、イヌタデ、ノボロギク、ヤエムグラ、ナズナ
などの広葉雑草に高い除草効果を示す。さらに注目すべ
きことは、化合物Aおよび化合物Bの単独使用ては除草
しがたいシバムギ、エゾノギシギシ、ツユクサに対して
も、高い除草効果を示すことである。
しかもその除草効果の増強作用は、化合物Aと化合物B
のそれぞれの長所を損なうことなく、短所を補完しつつ
強めつるように作用する。モしてその効果の現れ方は、
少ない薬量の併用でより強められる傾向にある。
このような作用は1本発明における2種活性成分の併用
により共力的に作用しあった結果によるものと考えられ
る。
また、化合物Aの単用では、少薬量でも小麦や大麦に生
育抑制の薬害を与えるが、これに化合物Bとを併用する
と、薬害現象がほとんど認められなくなる。このような
作用は1本発明における2種の活性成分が小麦、大麦な
どに対して、拮抗的に作用しありだ結果によるものと考
えられる。
実施例(製剤化の方法) 本発明の麦作用除草剤は、化合物Aと化合物Bとからな
る2種類の活性成分と担体および各種補助剤と共に、常
法により、水和剤、フロアブル(ゾル剤)などに製剤化
して使用できる。使用される担体としては、クレー、タ
ルク、ベントナイト、カオリン、珪藻土、シリカ、ショ
糖などの固体担体、あるいは水、アルコール類(メタノ
ール、エタノール、イソプロパツールなど)、グリコー
ル類(エチレングリコール、プロピレングリコールなど
)などの液体担体が使用される。これらに適当な界面活
性剤やその他の補助剤1例えば、安定剤、展着剤などを
mu配合して製剤化して使用できる。
本発明における活性成分の配合割合は1重量比で、化合
物Aを1部に対して化合物Bを5〜100部の割合で配
合するのが適当である。ただし、施用時の条件に応じて
配合割合を適宜変更して使用することができる。また他
の除草剤、殺菌剤、殺虫剤、植物TAI!i剤などを配
合して使用することもできる。
また、化合物A(4体、文体、ラセミ体:d9.)は、
特開昭59−55882号公報に記載の方法によって製
造することができる。そして。
化合物Aを4体、2体、ラセミ体のいずれの形態として
も有効に使用できるが、特に4体、ラセミ体が好ましい
次に本発明の実施例を示す、なお、実施例中で部とある
のは、すべて重量部である。
−一一例1(水和剤) 化合物A(ラセミ体) 5部、化合物8 50部、ポリ
オキシエチレンアルキルアリールエーテル 5部、リグ
ニンスルホン酸カルシウム3部およびクレー 37部を
混合して十分粉砕し、永和剤を得る。
一流側2(水和剤) 化合物A(d体) 2.5部、化合物8 25部、ポリ
オキシエチレンアルキルアリールニーデル 5部、リグ
ニンスルホン酸カルシウム 3部およびクレー 64.
5部を混合して十分粉砕し、水和剤を得る。
;−施流側(フロアブル) 化合物A(ラセミ体) 2.5部、化合物825部、ア
ルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム 1部、リグニ
ンスルホン酸ナトリウム 3部、キサンタンガム 0.
3部および水 68゜2部を均一に混合して、フロアブ
ルを得る。
l流側4(フロアブル) 化合物A(d体) 2.5部、化合物8 25部、アル
キルナフタレンスルホン酸ナトリウム1部、リグニンス
ルホン酸ナトリウム 3部、キサンタンガム 0.3部
および水 68.2部を均一に混合して、フロアブルを
得る。
上記実施例1〜4の水和剤、フロアブルは水に希釈して
、活性成分として10アール当り5〜500gとなるよ
うに調整し、10アール当り、51〜150文の薬液を
麦作地の雑草の発生前の土壌表面またはI生育期の雑草
の茎葉に処理することにより、高い除草効果が得られる
発明の効果 本発明の麦作用除草剤は、その実施により次の効果がも
たらされる。すなわち、化合物Aと化合物Bを併用する
ことによって、それぞれの単用ではみられないような特
異な除草効果を発揮し、秋播き、春播き麦の栽培地にお
ける除草剤として優れた作用を示す。
まず第1に、第2葉期〜第4葉期程度に生育したスズメ
ノテッポウ、スズメノカタビラ、カラスムギ、ノビエ、
メヒシバ、エノコログサなどのイネ科雑草およびハコベ
、ヤエムグラ、イヌビニ、シロザ、イヌタデ、ノボロギ
ク、ナズナなどの広葉雑草はもとより、除草困難なツユ
クサ、多年生雑草のエゾノギシギシ、シバムギに対して
も完全に枯死に至らしめる。よって、本発明の麦作用除
草剤は幅広い草種に対して発生前から生育期まで、の処
理が可能となった。
第2に、その除草効果には、土壌処理あるいは茎葉処理
した場合でも持続性があり、これらの雑草の再生を阻止
続けることができる。
第3に、秋播きならびに春播きのいずれの麦類でも、ま
たそれらの多くの品種に対して薬害を与えることはない
、この点については、雑草の生育期に使用される従来の
除草剤に比べて大きく改善されている。
第4に1本発明の麦作用除草剤は、化合物Aと化合物B
とか、それぞれの長所を損なうことなく、短所を補完し
つつも、強めあって高い除草効果を発揮するようになる
。しかもその効果が、少ない薬量の使用で強く現れる。
そのため、本発明においては、少ない薬量の施用で、麦
類に薬害を与える心配もなく各種のイネ科雑草、広葉雑
草に対して高い除草効果を発揮して、枯死に至らしめる
ことができる。
したかって、本発明における化合物Aと化合物Bとの併
用は、麦作用除草剤として有用である。
次に本発明の麦作用除草剤の有用性を試験例により説明
する。
試験例11−期 理による除草効 °験(ポット試験) 1/2000アールの大きさのプラスチック製ポットに
畑土壌(沖積壌土)をつめ、この上にシバムギ、スズメ
ノカタビラ、カラスムギ、エゾノギシギシ、ツユクサ、
ヤエムグラの各雑草種子をそれぞれ20粒播種た。そし
て、表層的1cmの土壌とこれらの種子とを均一に混合
して、表層を軽・〈抑圧した。また、小麦、大麦の種子
を各20粒播種した。各雑草が第2葉期〜第4葉期、小
麦が第3葉期、大麦が第3葉期にそれぞれ達したときに
、実施例1に準じて°調製した水和剤を水で希釈してl
Oアール当りの活性成分としての使用量か第1表に示し
た量となるように調整し、この薬液をlθアール当り2
0立の割合で雑草の茎葉部に噴霧した。
本試験は1区3ボツト制で行った。そして薬剤処理30
日後に生き残り雑草を抜き取り、その乾燥重量(g)を
測定し、次式により3区平均の除草率(%)を求めた。
また、小麦、大麦についても地上部を切り取り、その乾
燥型ffi (g)を測定し、小麦、大麦に対する薬害
程度(抑制率(2))を除草率の算出方法に準して求め
た。
その結果は、第1表に示すとおりである。
なお1表中かっこ内のa値はl処理区の残菜ならびに小
麦、大麦の乾燥重量 (g/ポット)を示す。
試験例2 圃場における除Q効果および薬害試験試験方
法として、1区画の面積か10rn’の試験区を作り、
1区名り、シバムギ(5g二種子重11′:を示す。以
下回し)、スズメノテッポウ(2g)、エゾノギシギシ
(5g)、カラスムギ(7g)、ヤエムグラ(5g)を
播種した。また小麦、大麦の各種子を各75gを播種し
た。
薬剤処理は、雑草の発生前または雑草の第2葉期〜第3
葉期に、実施例4に準して調製したフロアブルを水て希
釈し、10アール当りの活性成分としての使用量が第2
表、第3表に示した量となるよう調整し、この薬剤をl
θアール当り40文の割合で雑草の茎葉部に散布した。
本試験は1区3連制で行った。そして、薬剤処理30日
後に試験区内の3か所から計3m″中に生き残った雑草
を抜き取り、その乾燥重量(g)を測定し、試験例1と
同様に除草率(%)を求めた。また試験例1と同様に小
麦、大麦に対する薬害程度(抑制率(%))を求めた。
その結果は、薬剤処理時期別に第2表(雑草の発生前処
理)、第3表(第2葉期〜第3葉期処理)に示した。
なお、表中かっこ内の数値は、無処理区の残菜ならびに
、小麦、大麦の乾燥重量 (g/rn’)を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2−{2−〔4−(3,5−ジクロルピリジン−2−イ
    ルオキシ)フェノキシ〕プロピオニル}イソオキサゾリ
    ジンと2,4−ジクロルベンゾニトリルとの2種混合物
    を活性成分として含有することを特徴とする麦作用除草
    剤。
JP8930688A 1988-04-13 1988-04-13 麦作用除草剤 Pending JPH01261308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8930688A JPH01261308A (ja) 1988-04-13 1988-04-13 麦作用除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8930688A JPH01261308A (ja) 1988-04-13 1988-04-13 麦作用除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01261308A true JPH01261308A (ja) 1989-10-18

Family

ID=13966981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8930688A Pending JPH01261308A (ja) 1988-04-13 1988-04-13 麦作用除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01261308A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5839127B2 (ja) 除草剤組成物
WO2015135422A1 (zh) 一种保护植物免于植物病害的方法
RU2326533C2 (ru) Способ защиты от вредителей, обеспечивающий повышение урожайности и снижение токсической нагрузки на культурные растения, и синергистическая инсектицидная композиция для его осуществления
JPH0459706A (ja) 畑作用除草剤組成物及び除草方法
JPH01261308A (ja) 麦作用除草剤
JPS5826884B2 (ja) 芝生用除草剤
JPS6034902A (ja) 除草性組成物
JPH017A (ja) 麦作用除草剤
JPS6261561B2 (ja)
JPS63216807A (ja) 麦作用除草剤
JPS63216806A (ja) 麦作用除草剤
KR840000707B1 (ko) 2-아미노-4-(히드록시)(메틸)포스피노일 부티릴 알라닐 알라닌 콜린염
JPH03153603A (ja) 畑作用除草剤
JPS61229804A (ja) 非選択性除草剤
JPH02152908A (ja) 畑作用除草剤
JPH02129105A (ja) 稲作用除草剤
JPS62209002A (ja) 麦作用除草剤
JPH018A (ja) 麦作用除草剤
JPS6067401A (ja) 畑作および園芸用除草剤
JPS608204A (ja) 除草組成物
JPS6351304A (ja) 除草剤組成物
JPH01299201A (ja) 麦作用除草剤
JPS5923282B2 (ja) 除草剤
JPH01197415A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPH01121203A (ja) 畑作用除草剤