JPH017A - 麦作用除草剤 - Google Patents

麦作用除草剤

Info

Publication number
JPH017A
JPH017A JP63-61774A JP6177488A JPH017A JP H017 A JPH017 A JP H017A JP 6177488 A JP6177488 A JP 6177488A JP H017 A JPH017 A JP H017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheat
weeds
compound
barley
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63-61774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS647A (en
Inventor
武富 巌
山村 宏志
Original Assignee
北興化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北興化学工業株式会社 filed Critical 北興化学工業株式会社
Priority to JP63-61774A priority Critical patent/JPH017A/ja
Publication of JPS647A publication Critical patent/JPS647A/ja
Publication of JPH017A publication Critical patent/JPH017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、麦作用除草剤に関する。さらに詳しくは、2
− (2−(4−(3,5−ジクロルピリジン−2−イ
ルオキシ)フェノキシ)プロピオニル)イソオキサゾリ
ジン(本化合物には、4体、立体またはラセミ体が存在
するが、特にことわりのないかぎり、以下「化合物A」
という)と2゜4−ジニトロ−6−セカンダリ−ブチル
フェニルアセテート(以下「化合物B」という)との2
種混合物を活性成分として含有することを特徴とする麦
作用除草剤に関する。
ゆえに、本発明は農薬製造業ならびに農園英文分野で有
効に使用し得るものである。
更釆ム韮遣 本発明の活性成分である化合物Aは、特開昭59−55
882号公報で除草剤として公知である。この化合物A
は、土壌処理および生育期処理のいずれの処理方法にお
いても、メヒシバ、ノビエ、スズメノテッポウ、エノコ
ログサなどイネ科雑草に対して優れた除草効果を発揮し
、ダイズ、ビート、ダイコンなどの広葉作物あるいは棉
などに対して、薬害をほとんど与えない、しかし、麦類
に対して薬害を与えるうえ、ハコベ、イヌビュ、シロザ
、イヌタデ、ノボロギク、ヤエムグラ、ツユクサなどの
一年生広葉雑草、エゾノギシギシ、スギナなどの多年生
雑草に対しては、これらの雑草の発芽期や生育期のいず
れに処理しても、除草効果は極めて劣るという欠点があ
る。
また、一方の活性成分である化合物Bは、「農薬ハンド
ブック 1985年版」 (社団法人日木植物防疫協会
 昭和61年1月30日発行)の第321頁〜第322
頁、「ショート・レビュー・オブ・バービサイド 19
86年版」(全国農村教ff協会発行)の第118頁〜
第119頁などにおいて公知の除草剤である。そして、
化合物Bか豆類、とうもろこし、麦類などの栽培地にお
いて、発生前あるいは生育初期のヤエムグラ、ハコベ、
ホトケノザ、スベソヒュ、アカザ、メヒシバ、エノコロ
グサなどの一年生雑草に対して、有効であることについ
て公知である。しかし、生育の進んだツユクサ、多年生
雑草のエゾノギシギシ、スギナやまた。生育の進んだス
ズメノテッポウ、スズメノカタビラ、シバムギ、イヌビ
ニ、カラスムギなどイネ科雑草に対しては除草効果が劣
るという欠点を有している。
発明が解決しようとする課 麦類のなかでも小麦は秋播き栽培が多く、雑草の種類、
発生数は少ない。しかし、雑草の繁茂による収穫物の減
収は大きな問題であり、かつ雑草か発生すると収穫作業
が困難となる。
秋播小麦の場合、雑り防除は、雑草発生前から揃期に土
壌処理剤を処理するか、秋季(小麦の5葉期から17葉
期)あるいは翌春(幼穂形成期)における雑草生育期に
茎葉処理剤を処理する方法がとられている。この場合、
土壌処理剤として、一般にシマジン、クロロIPCなど
が使用されている。しかし、いずれの土壌処理剤でも処
理後の抑草期間が短いため、各種雑草を完全枯殺に至ら
しめることができない、その結果、翌春の麦の幼穂形成
期には、ハコベ、シロザ、イヌビニ、ツユクサなどが多
発してくる。また、従来の除草剤では、多年生雑草のシ
バムギにも効果が劣るなど除孕できない雑草が多い、こ
れらの事情のために、土壌処理剤を処理した後にざらに
茎葉処理剤が散布されているのが現状である。
また、茎葉処理剤として、アイオキシニル、MCPAな
どが使用されている。しかし、いずれの除草剤も、ツユ
クサや多年生雑草のエゾノギシギシ、スギナなどに対し
て除草効果が著しく劣る。
しかもイネ科雑草のスズメノカタビラ、スズメノテッポ
ウ、カラスムギなど麦類の栽培地で常発生する各種雑草
に対しては、はとんど除草効果を示さない。
また、生育期のイネ科雑草を対象にジクロホップメチル
が使用されているが、ハコベ、ナズナ、ヤエムグラ、イ
ヌビニ、シロザ、ノボロギク、ツユクサなど広葉雑草に
効果か劣り、これまた麦類栽培地で発生する多種類の雑
草を枯死に至らしめることができない、しかも麦類に対
する薬害が懸念される。そのため使用方法に特段の注意
が払われなければならない。
一方、春播き小麦では、播種時期が比較的低温期にあた
り、雑草の発生が遅く、シかも土壌が乾燥し易い気象条
件もあって、土壌処理剤の効果は発揮されない場合が多
い、このため、土壌処理剤に加えて、MCPAなどの茎
葉処理用除草剤が使用されている。しかし、MCPAは
イネ科雑草に除草効果か劣ることに加え、小麦に対する
薬害が生じやすく、使用には注意が必要である。
これに対して、本発明で使用する化合物A、化合物Bを
単独で使用したのでは、従来の除草剤にみるこのような
欠点を解決することはできない。
したがつて、発生前から生育期までのスズメノカタビラ
、スズメノテッポウなどのイネ科雑草およびハコベ、ナ
ズナ、ヤエムグラ、シロザ、ノボロギクなどの広葉雑草
はもとより、除草困難なツユクサ、多年生雑草のシバム
ギ、エゾノギシギシ、スギナなどに対しても十分な除草
効果を発揮し、秋播きと春播きの麦類に薬害を4える懸
念かなく、しかも人畜・魚毒性の心配がない新しい除草
剤の出現が望まれている。
本発明は、このような要望に合致した除草剤を提供する
ことを目的とするものである。
なお、前記農薬名は、前記の「農薬ハンドブック」また
は前記の「ショート・レビュー・オブ・バービサイド」
に記載の一般名である。
課 を解決するための手段 本発明者らは、こうした現状に鑑み、発生前から生育期
までのイネ科雑草、広!雑草および除慎困難なシバムギ
、エゾノギシギシ、スギナ、ツユフサなどに対して有効
て、しかも薬害のない麦作用除9剤を開発するために鋭
意研究を重ねた。その結果、下記に示す化合%Aと化合
物Bとの2種の活性成分を含有する除草剤かその目的に
合致し、極めて有効であることを見いたした。
化合物A  2−(2−(4−(3,5−ジクロルピリ
ジン−2−イルオキシ)フェノキ シ)プロピオンニル)イソオキサゾリ ジン 化合物B2,4−ジニトロ−6−セカンダリ−ブチルフ
ェニルアセテート 巳 本発明で使用する化合物Aおよび化合物Bは、本発明の
麦作用除草剤の活性成分として作用する。そしてこの2
種成分の併用により、小麦や大麦の栽培地の各種雑草、
例えば、メヒシバ、エノコログサ、ノビエ、スズメノテ
ッポウ、カラスムギなどのイネ科雑草、ハコベ、イヌビ
エ、シロザ、イヌタデ、ノボロギク、ヤエムグラ、ナズ
ナなどの広tJ雑草に高い除草効果を示す。ざらに注[
1すべきことは、土壌処理あるいは茎葉処理においても
化合物Aおよび化合物Bの単独使用では除草しがたいシ
バムギ、エゾノギシギシ、スギナ、ツユクサに対しても
、高い除草効果を示すことである。しかもその除草効果
の増強作用は、化合物Aと化合物Bのそれぞれの長所を
損なうことなく、短所を補完しつつ強めつるように作用
する。
そしてその効果の現れ方は、少ない薬量の併用でより強
められる傾向にある。
このような作用は1本発明における2種活性成分の併用
により共力的に作用しあった結果によるものと考えられ
る。
また、化合物Aの単用では、少薬量でも小麦や大麦に生
育抑制の薬害を与えるが、これに化合物Bとを併用する
と、薬害現象がほとんど認められなくなる。このような
作用は、本発明における2種の活性成分が小麦、大麦な
どに対して、拮抗的に作用しあった結果によるものと考
えられる。
実施例(化の 法) 本発明の麦作用除草剤は、化合elAと化合物Bとから
なる2種類の活性成分と担体および各種補助剤と共に、
常法により、水和剤、フロアブル(ゾル剤)などに製剤
化して使用できる。使用される担体としては、クレー、
タルク、ベントナイト、カオリン、珪藻上、シリカ、シ
ョ糖などの固体担体、あるいは、水、アルコール類(メ
タノール、エタノール、イソプロパツールなど)、グリ
コール類(エチレングリコール、プロピレングリコール
など)などの液体担体が使用される。これらに適当な界
面活性剤やその他の補助剤1例えば、安定剤、展着剤な
どを適量配合して製剤化して使用できる。
本発明における活性成分の配合割合は1重量比で、化合
物AをIPJに対して化合物Bを5〜100部の割合で
配合するのが適当である。ただし、施用時の条件に応じ
て配合割合を適宜変更して使用することができる。また
他の除草剤、殺菌剤、殺虫剤、植物調節剤などを配合し
て使用することもできる。
また、化合物A(4体、文体、ラセミ体:d交)は、特
開昭59−55882号公報に記載の方法によって製造
することができる。そして。
化合物Aを4体、文体、ラセミ体のいずれも有効に使用
できるか、特に4体、ラセミ体か好ましい。
次に本発明の実施例を示す、なお、実施例中で部とある
のは、すべて重量部である。
=−例1(水和剤) 化合物A(ラセミ体) 5部、化合物8 50部、ポリ
オキシエチレンアルキルアリールエーテル 5部、リグ
ニンスルホン酸カルシウム 3部およびクレー 37部
を混合して十分粉砕し、水和剤を得る。
施例2(水和剤) 化合物A(d体) 2.5部、化合物8 25部、ボッ
オキシエチレンアルキルアリールエーテル5部、リグニ
ンスルホン酸カルシウム 3部およびクレー 64.5
部を混合して十分粉砕し、水和剤を得る。
ルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム tfi、リグ
ニンスルホン酸ナトリウム 3部、キサンタンガム 0
.3部および水 68.2部1%を均一に混合して、フ
ロアツルを得る。
二施例4(フロアブル) 化合物A(d体) 2.5部、化合物8 25部、アル
キルナフタレンスルホン酸ナトリウム1部、リグニンス
ルホン酸ナトリウム 3部、キサンタンガム 0.3部
および水 68.2部を均一に混合して、フロアブルを
得る。
上記の実施例1〜4の水和剤、フロアブルは、水に希釈
して、活性成分としてlOアール当り5〜500gなる
ように、麦作地の土壌表面または生ff期の雑草の茎葉
に散布すればよい。
発明の効果 本発明の麦作用除草剤は、その実施により次の効果がも
たらされる。すなわち、化合vsAと化合物Bを併用す
ることによって、それぞれの単用ではみられないような
特異な除草効果を発揮し、秋播き、春播きの置載培地に
おける除草剤として優れた作用を示す。
まず第1に、発生前から2葉期〜4IJ期程度までに生
育したイネ科雑草(スズメノテッポウ、スズメノカタビ
ラ、カラスムギ、イヌビエ、メヒシバ、エノコログサな
ど)、広葉雑g(ハコベ、ヤエムグラ、イヌビエ、シロ
ザ、イヌタデ、ノボロギク、ナズナなど)はもとより、
除草困難なツユクサ、多年生雑草のエゾノギシギシ、ス
ギナ、シバムギに対しても完全に枯死に至らしめる。
第2に、その除草効果には、土壌処理あるいは茎葉処理
した場合でも持続性があり、これらの雑草の再生を阻止
続けることができる。
第3に、秋播きならびに春播きのいずれの麦類でも、ま
たそれらの多くの品種に対して薬害を与えることはない
、この点については、雑草発生前葛よび雑草生育期に使
用される従来の除草剤に比べて大きく改善されている。
第4に1本発明の麦作用除草剤は、化合vsAと化合物
Bとが、それぞれの長所を損なうことなく、短所を補完
しつつも、強めあって高い除草効果を7揮するようにな
る。しかもその効果が、タン′:い夕駿の使用で強く現
れる。そのため、本発明においては、少ない薬量の施用
で、麦類に薬害を!F、 、でる心配もなく各種のイネ
科雑草、広葉雑草に対して高い除草効果を発揮して、枯
死に至らしめることかできる。
し、たがって、本発明゛における化合物Aと化合物Bと
の併用は、麦作用除草剤として有用である。
次に本発明の麦作用除草剤の有用性を試験例により説明
する。
試験例1 生コL朋」11」≦J」11山MAL肢」(
狭−(ヂ、4ト試験) 1/2000アールの大きさのプラスチック製ポットに
畑土壌(沖桔壌上)をつめ、このLにシバムギ、スズメ
ノテッポウ、カラスムギ、エゾノギシギシ、ツユクサ、
ハコベの各雑草種子をそれぞれ20粒播いた。そして、
表層的1cmの土壌とこれらの種子とを均一に混合して
、表層を軽く押圧した。またスギナの地下茎をlO木埋
込み、小麦、大麦の各種子を播種した。6雑9が2〜4
葉期、小麦が3葉期、大麦が3!#期にそれぞれ達した
ときに、実施例1に準じて7A製した水和剤を水で希釈
してlOアール当りの活性成分の施用量が第1表に示し
た場となるようにjl!L、、この薬液をlθアール当
り20!Lの割合で雑草の草葉部に噴霧した。
本試験は1区3ボツト制て行った。そして、薬剤処理3
0日後に生き残り雑草を抜き堆り、その乾燥i’f<I
(g)を測定し、次式により3区平均の除草率(%)を
求めた。また、小麦、大麦についても地−E部を切り取
り、その乾燥重量(g)を測定し、小麦、大麦に対する
薬害程度〔抑制率(2)〕を除ri率の算出方法に準じ
て求めた。
その結果は、第1表に示すとおりである。
なお、表中のかっこ内の数値は、無処理区の残りならび
に小麦、大麦の乾燥型ffi(g/ポット)を示す。
試験例2 土壌処理による除草効果試験(ポット試験) 115000アールの大きさのプラスチ・ンク製ボウト
に畑土壌(沖積壌土)をつめ、この上に、シバムギ、・
スズメノテッポウ、カラスムギ、エゾノギシギシ、ツユ
クサ、ハコベの各雑草種子をそれぞれ20粒、30粒、
30粒、20粒、20粒および20粒を播き、表層的1
cmの土壌とこれらの種子を均一に混合して、表層を軽
く押圧した。また、これと同様の他のボウトに、小麦、
大麦の各種子をそれぞれ10粒ずつ深さ2cmに播種し
た。そして、播種翌日に実施例2に準じて調製した水和
剤を木で希釈してlOアール当りの活性成分の施用量が
第2表に示した量となるように調整し、この薬液をlθ
アール当り20fLの割合で各ポットの土壌表面に噴霧
処理した。
本試験は、1区3ボツト制で行った。そして。
薬剤処理30日後に生き残った雑草および小麦、大麦の
地上部を切゛り取り、その乾燥重量(g)を測定し、試
験例1と同様に除草率(%)ならびに小麦、大麦に対す
る薬害程度(抑制率(%))を求めた。
その結果は、第2表に示すとおりである。
なお、表中のかっこ内の数値は、無処理区の残菜ならび
に小麦、大麦の乾燥用l(g/ポット)を示す。
試験例3 圃場における除草効果および薬害試験試験方
法として、1区画の面積が10tn’の試験区を作り、
1区当り、シバムギ(5g=種子の重量;以下同じ)、
エゾノギシギシ(5g)、ツユクサ(log)を播種し
、スギナの地下茎(20株)を埋め込んだ、また小麦、
大麦の各種子を播種した。雑草か2葉期〜3葉期に達し
た時点で実施例4に準じて調製したフロアブルな水で希
釈し、10アール当りの活性成分の施用量が第3表に示
した量となるように調整し、この薬液を10アール当り
20交の割合で雑草の茎葉部に噴霧した。
本試験は1区3連制で行った。そして、薬剤処理30日
後に試験区内の3か所から計3m″中に生き残った雑草
を抜き取り、その乾燥重量(g)を測定し、試験例1と
同様に除草率(%)を求めた。また、試験例1と同様に
小麦、大麦に対する薬害程度〔抑制率(%)〕を求めた
その結果は、第2表に示すとおりである。
なお1表中のかっこ内の数値は、無翅理区の残菜ならび
に、小麦、大麦の乾燥重量(g/rn’)を示す。
試験例4 圃場における除草効果および薬害試験1区画
の面積がlOn′1″の試験区を作り、1区画当り、シ
バムギ(5g:種子の重埴−以下同じ)、ツユクサ(l
og)を 播種し、スギナ(20株)、エゾノギシギシ
 (20株)を植え込んだ、また小麦(75g>と大麦
(75g)を同時に播種した。播種翌日に実施例3に準
じて調製したフロアブルを水で希釈しlOアール当りの
活性成分の施用量が第4表に示した量となるよう本試験
は1区3連制で行った。そして、薬剤処理30日後に試
験区内の3か所から合計3m’中に生き残った雑草およ
び小麦、大麦の地上部を切りとりその乾燥重量(g)を
測定し、試験例1と同様に除草−@(%)ならびに小麦
、大麦に対する薬害程度〔抑制率(%)〕を求めた。
その結果は、第4表に示すとおりである。
なお、表中のかっこ内の数値は、無処理区の残菜ならび
に、小麦、大麦の乾燥重量(g/rn’)を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2−{2−〔4−(3,5−ジクロルピリジン−2−イ
    ルオキシ)フェノキシ〕プロピオニル}イソオキサゾリ
    ジンと2,4−ジニトロ−6−セカンダリ−ブチルフェ
    ニルアセテートとの2種混合物を活性成分として含有す
    ることを特徴とする麦作用除草剤。
JP63-61774A 1987-03-20 1988-03-17 麦作用除草剤 Pending JPH017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-61774A JPH017A (ja) 1987-03-20 1988-03-17 麦作用除草剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-63963 1987-03-20
JP6396387 1987-03-20
JP63-61774A JPH017A (ja) 1987-03-20 1988-03-17 麦作用除草剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS647A JPS647A (en) 1989-01-05
JPH017A true JPH017A (ja) 1989-01-05

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS595102A (ja) 植物の病気を防除するための組成物、その調製方法並びに植物を保護するためのその使用方法
KR100448230B1 (ko) 식물보호성 조성물
JP2913214B2 (ja) 植物の生長を調節するための相乗作用組成物
US4402959A (en) Antimicrobial compositions
CN103283762A (zh) 一种含咪鲜胺的农药组合物
WO2015135422A1 (zh) 一种保护植物免于植物病害的方法
TWI265784B (en) Compositions for improving growth of plants comprising pyroquilon and neonicotinoids compounds
US4217131A (en) Herbicidal composition
JPH0459706A (ja) 畑作用除草剤組成物及び除草方法
JPH017A (ja) 麦作用除草剤
JPS5852965B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPH018A (ja) 麦作用除草剤
JPH01261308A (ja) 麦作用除草剤
JPS63216807A (ja) 麦作用除草剤
US4543119A (en) Method for promoting crop growth
JPH01121203A (ja) 畑作用除草剤
JPS6034902A (ja) 除草性組成物
JPH03153603A (ja) 畑作用除草剤
JPH03161404A (ja) 畑作用除草剤
JPS63216806A (ja) 麦作用除草剤
JPH01197415A (ja) 農園芸用殺菌剤
RU2147803C1 (ru) Гербицидный состав
JP4602491B2 (ja) 害虫駆除剤
JPH01299201A (ja) 麦作用除草剤
JPS6399005A (ja) 農園芸用殺菌剤