JPH01197415A - 農園芸用殺菌剤 - Google Patents

農園芸用殺菌剤

Info

Publication number
JPH01197415A
JPH01197415A JP1950488A JP1950488A JPH01197415A JP H01197415 A JPH01197415 A JP H01197415A JP 1950488 A JP1950488 A JP 1950488A JP 1950488 A JP1950488 A JP 1950488A JP H01197415 A JPH01197415 A JP H01197415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
rice
disease
seed
octamethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1950488A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Takenaka
竹中 允章
Hisao Sugiura
杉浦 久雄
Takuo Wada
和田 拓雄
Shingo Yamamoto
伸吾 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Ube Corp
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd, Ube Industries Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1950488A priority Critical patent/JPH01197415A/ja
Publication of JPH01197415A publication Critical patent/JPH01197415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)発明の目的 産業上の利用分野 本発明は稲、麦、野菜および果樹などの各種作物に感染
して被害をおよぼす植物病原菌を種子消毒または茎葉散
布などによって防除する農園芸用殺菌剤に関する。より
詳しくは、本発明は、後記一般式(I)で表わされるイ
ミダゾール系化合物(以下「化合物(■)」という)の
1種とt、i’−イミニオジ(オクタメチレン)ジグア
ニジニウムートリアセテート(以下「化合物A」という
)または1,1′−イミニオジ(オクタメチレン)ジグ
アニジニウムートリドデシルベンゼンスルホネート(以
下「化合物B」という)を有効成分として含有すること
を特徴とする農園芸用殺菌剤に関する。ゆえに、本発明
は、農薬製造業ならびに農園芸業分野で有効に使用しう
るものである。
従来の技術 本発明の有効成分の一種である化合物(I)は、本発明
者らによって見いだされた化合物である。
そして同化合物は、種子消毒剤として使用すると稲の馬
鹿苗病、ごま葉枯病、麦の斑葉病、程黒穂病などに防除
効果を示し、茎葉散布剤として使用すると各種作物のう
どんこ病、トマト葉かび病、なし、りんごの黒星病、カ
ンキツの緑かび病、青かび病などに防除効果を示す(特
開昭60−280572号)。
一方、化合物Aは、りんご斑点落葉病、茶輪斑病、稲ご
ま葉枯病、麦雪腐病などに防除効果を有する(特公昭4
3−27335号公報)。しかし、化合物Aは、生育期
の茎葉、果実に薬害を生じるため、適用範囲が制限され
ている。また、化合物Bは化合物Aの塩の部分をドデシ
ルベンゼンスルホン酸塩とすることにより、化合物Aに
比べて作物に対する薬害は軽減されるので、適用作物と
適用病害も拡大されることが知られている(特開昭6〇
−1788旧号公報)。しかし、化合物Bは化合物Aに
比べて薬量を増やしても実用的な効果の得られない病害
も認められている。
さらに、化合物Aまたは化合物Bを有効成分として含有
する混合剤もいくつか知られている(特公昭5G −1
18005号、特公昭57−67509号公報)。
しかし、化合物(1)と化合物Aまたは化合物Bとの混
合剤については全く知られていない。
発明が解決しようとする課題 近年、各種薬剤を散布したときに、これに耐性を示す植
物病害菌、すなわち耐性菌の出現により、これらの薬剤
の防除効果が低下をきたし問題となっている。その1つ
として種子消毒剤においては、ベノミル、チオファネー
トメチルあるいはこれらとTMTDからなる混合剤が連
続して使用されてきた結果、ベノミル、チオファネート
メチルによる稲馬鹿苗病菌に対する薬剤耐性菌が発生し
、十分な種子消毒ができなくなっている。ところがこれ
らの種子消毒剤に代る有効薬剤がなく、対策に苦慮して
いる。また茎葉散布剤でも、ベノミル、チオファネート
メチルに対する各種作物のうどんこ病、りんご、なしの
黒星病、イプロジオン、プロシミドン、ビンクロゾリン
などのジカルボキシイミド系薬剤に対する各種作物の灰
色かび病菌などで耐性菌が発生し問題となっている。
一方、化合物(I)は、前記の薬剤による耐性菌に対し
ても感受性菌に対すると同等の防除効果を有するが、稲
馬鹿苗病菌の多発圃場より採取した感染籾やうどんこ病
、黒星病、灰色かび病などの激発時でも高い防除効果を
得るためには高薬量の処理が必要であり、低薬量処理で
は急激に防除効果が低下し、実用的効果が得られない。
また、化合物(1)は稲馬鹿苗病と同様に稲種籾の主要
病害である、稲ごま葉枯病に対する効果がやや弱いなど
の欠点がある。本発明はこうした欠点を補い、従来の薬
剤では効果の劣る耐性菌に対しても低薬量で安定した効
果を発揮する農園芸用殺菌剤を提供することにある。
なお、上記薬剤名は「農薬ハンドブック1985年版」
 (日本植物防疫協会 昭和61年1月30日発行)に
紀裁の化合物の一船名である。
口)発明の構成 課題を解決するための手段 本発明者らは、上記目的を達成するため、化合物(I)
に多数の化合物を混合して、各種の植物病害に対する防
除効果について鋭意検討した。その結果、化合物(1)
に化合物Aまたは化合物Bを添加した殺菌剤がその目的
に合致し、これを使用したときには低薬量で安定した相
乗的な病害防除効果を発揮し、所期の植物病害を有効に
防除しうろことを見いだした。
従って本発明は、一般式(1) 〔式中、Rは低級アルキル基を示し、R2はアルケニル
基を示す。〕で表わされるイミダゾール系化合物の1種
と1.1′−イミニオジ(オクタメチレン)ジグアニジ
ニウムートリアセテートまたは1,1′−イミニオジ(
オクタメチレン)ジグアニジニウム−トリドデシルベン
ゼンスルホネートを有効成分として含有することを特徴
とする農園芸用殺菌剤からなる。
上記式(1)においてR1の例としては、メチル、エチ
ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブ
チル等があげられる。R2は好ましくは2乃至6個の炭
素原子数を有する直鎖状または分枝鎖状のアルケニル基
であり、その例としてビニル、アリル、イソプロペニル
、プロペニル、1(または2もしくは3)−ブテニル、
2−メチルアリル、2(または3もしくは4)−ペンテ
ニル、2(または3.4もしくは5)−へキセニルがあ
げられる。
化合物(I)の特に好ましい例は第1表に揚げる化合物
である。
(以下余白) 第   1   表 ■ 作  用 本発明の化合物(1)と化合物Aまたは化合物Bの組み
会わせは、稲、麦、野菜などの種子伝染性病害および植
物の果実、茎葉、幹などに被害をおよぼす病害を防除す
るための有効成分として作用する。そして、これを使用
したときの防除効果は、各々の単用に比べて相乗的に発
現する。そして、そのうちでも種子消毒により感受性の
稲馬鹿苗病、薬剤耐性稲馬鹿苗病、稲ごま葉枯病、稲い
もち病などに卓効を示し、また、茎葉散布により、りん
ご腐らん病、斑点落葉病、黒星病、茶輪斑病、各種の作
物のうどんこ病などに対して高い相乗効果を示す。本発
明における上記したような2種薬剤の併用による高い防
除効果が発揮される原因については、いまだ解明されて
いないが、化合物Aまたは化合物Bと化合物(I)の併
用によって種子内部や植物体内への浸透移行性が高めら
れ、種子内部や植物体内に生息する病原菌に対しても強
力に作用するためではないかと考えられる。
実施例(製剤化の方法) 本発明の農園芸用殺菌剤は、2種類以上の有効成分と各
種の担体および補助剤と共に、常法により、水和剤、フ
ロアブル剤などに製剤化して使用できる。使用される担
体としては、クレー、タルク、ベントナイト、カオリン
、珪藻土、シリカ、ショ糖などの固体担体、あるいはベ
ンゼン、キシレン、トルエン、ケロシン、アルコール類
(メタノール、エタノール、イソプロパツール、n−ブ
タノールなど)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケ
トン、シクロヘキサノンなど)などの液体担体が使用さ
れる。これらに適当な界面活性剤、その他の補助剤、例
えば、安定剤、展着剤などを適量配合して製剤化して使
用できる。
本発明における有効成分の配合割合は、重量比で、化合
物(I)の一種を1部に対して化合物Aまたは化合物B
を0.01〜1部の割合で配合するのが適当である。た
だし、使用時の条件に応じて配合割合を適宜変更して使
用することができ、他の殺菌剤、殺虫剤、除草剤、植物
生長調節剤などと配合して使用することもできる。
次に本発明の実施例を示す。なお、実施例中で部とある
のは、すべて重量部である。
実施例1 (水和剤) 化合物220部、化合物A2,5部、ホワイトカーボン
10部、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル
5部およびクレー62゜5部を混合し、十分粉砕し、水
和剤を得る。
実施例2 (水和剤) 化合物220部、化合物A 1部、ホワイトカーボン1
0部、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル5
部およびクレー64部を混合し、十分粉砕して水和剤を
得る。
実施例3 (水和剤) 化合物315部、化合物B 2部、ホワイトカーボン8
部、ポリオキシエチレンスチレン化フェニルエーテル3
部およびクレー72部を混合し、十分粉砕して水和剤を
得る。
実施例4 (フロアブル剤) 水59部にポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテ
ル10部を加えて攪拌し、次に化合物220部および化
合物A 1部を加えて攪拌する。さらに、2%キサンタ
ンガム水水溶液l部を加えて攪拌して、フロアブル剤を
得る。
実施例5 (フロアブル剤) 水58部にポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテ
ル10部を加えて攪拌し、次に化合物220部および化
合物82部を加えて攪拌する。さらに、2%キサンタン
ガム水溶液10部を加えて攪拌して、フロアブル剤を得
る。
上記実施例1〜3の水和剤を種子消毒剤として散布する
ときには、水で20〜1000倍に希釈して、種籾容量
の1〜2倍容量の薬液中に種籾を10分間から48時間
浸漬するか、種籾の062〜1.0%の重量部相当の水
和剤をそのまま種籾に十分粉衣すればよく、実施例4〜
5のフロアブル剤を使用するときには、水で20〜10
0倍に希釈して種籾容量の1〜2倍容量の薬液中に種籾
を10分間から48時間浸漬すれば、稲馬鹿苗病をはじ
めとする種子伝染性病害を防除することができる。また
、茎葉散布剤として使用するときには、実施例1〜5の
製剤を水で100〜3000倍に希釈して、lOアール
当り50〜400 fI、通常は100〜300gを適
当な散布器具を用いて散布すればよい。
ハ)発明の効果 本発明の農園芸用殺菌剤を使用すると、各種の植物病害
、例えば、うどんこ病、トマト葉かび病、果樹の黒星病
、りんごの腐らん病、かんきつの緑かび病、青かび病、
茶の輪斑病、白紋羽病、稲の馬鹿苗病、ごま葉枯病、麦
の斑葉病、条斑病、腸黒穂病などに高い防除効果を示す
が、とりわけ、これまで薬剤に対する耐性菌が出現して
防除困難な稲馬鹿苗病などに対する種子消毒剤として使
用した場合に極めて高い相乗的な種子消毒効果を示す。
そして、その効果は、有効成分の単独使用の効果に比べ
て顕著なものである。
この場合、有効成分の配合割合と防除効果との関係をみ
ると、化合物(I)1部に対して、化合物Aまたは化合
物Bを種子消毒剤としては0.02〜0.2部、茎葉処
理剤としては0.2〜1部を配合したときに最も高い相
乗効果が発揮される。
上記したような優れた防除効果を発揮させるには、本発
明の農園芸用殺菌剤を病害の発生前あるいは発生後に適
当な散布装置を用いて、作物の茎葉に直接散布するか、
種子消毒剤として使用するときには、希釈液中に種籾を
短時間(10分〜30分間)あるいは長時間(6時間〜
48時間)浸漬したり、粉状の水和剤を種籾の表面に粉
衣処理するなどの種々の使用法により対象病害を有効に
防除することができ、しかも有用作物、例えば、りんご
、カンキツ、茶、きゅうり、トマト、なす、イチゴ、麦
、稲などに薬害を与えることもない。
また、本発明の農園芸用殺菌剤は、現在問題となってい
るベノミル、チオファネートメチルに代表されるベンズ
イミダゾール系薬剤、ビンクロプリン、プロシミドン、
イプロジオンなどのジカルボキシイミド系薬剤とは、全
く化学構造の異なる化合物を含むものである。そのため
、ベンズイミダゾール系薬剤、ジカルボキシイミド系薬
剤によって発生した耐性菌に対しては、感受性菌に対し
てと同等か、あるいはむしろより有効に作用する。
次にこのような本発明の作用効果を試験例により示す。
試験例1 稲馬鹿苗病種子消毒試験 供試籾:蒸気滅菌した稲ワラ培地で培養したベノミル耐
性焉鹿苗病菌および感受性馬鹿苗病菌の胞子懸濁液を、
開花期の稲(品種:アキヒカリ)に各々2回にわたって
噴霧接種し、馬鹿苗病菌感染籾(耐性菌感染籾と感受性
菌感染籾の2種類)を得た。
〔種子消毒法〕
浸漬処理注量上記方法で得た稲馬鹿苗病菌感染籾を、実
施例1の水和剤に準じて調製した各薬剤の所定濃度希釈
液中に種籾対医薬液比(V/V)1:1の割合で20℃
で、10分間または24時間浸漬した。その後、室内で
約3時間風乾後、新たに水道水を種籾対比(v/v) 
1 : 2の割合で加えて20℃、4日間(10分間浸
漬処理)、3日間(24時間浸漬処理)浸種した。
粉衣処理法:種籾を塩水選後、軽く水きりしてビニール
袋に入れ、種籾型の0.1%の実施例1に準じて調製し
た水和剤を均一に粉衣した。浸漬処理法と同様に室内で
約3時間風乾後、20℃の水道水中に4日間浸種した。
画処理法で処理した種籾は、30℃で24時開催芽処理
し、クミアイ粒状培土(1区180cd)に1区当り5
g宛播種した。32℃で2日間出芽処理後、ガラス温室
に出して栽培管理した。
発病調査は、播種30日後に徒長、枯死などの馬鹿苗病
症状を示した発病W数と健全菌数を調査(1区当りの合
計菌数は約200本)し、次式により発病苗率(%)を
求めた。これより次式で示すように、無処理区の発病苗
率との対比で種子消毒率(%)を算出した。また、薬害
については、出芽率、生育程度などについて観察し、下
記の薬害指数で表示した。
薬害指数 〇−薬害なし  1−少   2−中 3−多     4−甚 本試験は、1薬剤処理につき3区制で行い、平均種子消
毒率(%)を求めた。
その結果は第2表のとおりである。
犀2表 第    2    表 (続き) (以下の表でも同じ)。
試験例2 稲ごま葉枯病に対する消毒試験稲ごま葉枯病
の多発した圃場から採取した自然感染籾(品種二日本晴
)を供試して、実施例1に準じて調製した水和剤を用い
、試験例1の稲馬鹿苗病種子消毒試験と全く同様な方法
で試験を行った。
発病調査は播種20日後に稲ごま葉枯病症状を示した発
病菌数と健全菌数を調査し、発病苗率(%)を求めた。
これより試験例1と同様に種子消毒率(%)を算出した
。また、薬害についても試験例1と同様な指標で表示し
た。
その結果は第3表のとおりである。
(以下余白) 第   3   表 第   3   表 (続き) 旺)()内の数値は無処理区の発病菌率(%)を示す。
試験例3 稲いもち病に対する種子消毒試験稲いもち病
の多発した圃場から採取した自然感染籾(品種:コシヒ
カリ)を供試し、実施例5に準じて調製したフロアブル
剤を用い、試験例1(24時間浸漬処理)と全く同様な
方法によって種子消毒した。種子消毒後の種籾は試験例
1と同様な方法により催芽処理後、クミアイ粒状培土に
1区180c−当りに5g宛播種した。播種後は多発さ
せるために覆土をせず、湿らせたろ紙をのせて、32℃
で2日間出芽処理した。出芽後は、ろ紙を取り除きガラ
ス温室内で育苗し、播種14日間に全菌数について発病
の有無を調査し、発病苗率(%)を求め、無処理区との
対比から種子消毒率(%)を算出した。
その結果は第4表のとおりである。
(以下余白) 264表 第   4   表  (続き) 註)()内の数値は無処理区の発病苗率(%)を示す。
試験例4 りんご腐らん病防除試験 りんご(品種ニスターキングデリシャス)の体眠技を2
0cmの長さに切りとり、ハンダ用電気ゴテで焼型を付
けた。実施例2に準じて調製した水和剤の所定濃度希釈
液を上記切り枝に散布し、風乾後、あらかじめPSA培
地上で培養したりんご腐らん病菌の含菌寒天片を焼型上
に接種した。接種後は25℃の温室内に140間格納し
、病斑の進展を促した。
発病調査は、接種部位に形成されたりんご腐らん病の病
斑長(mm)をノギスを用いて測定し、これより無処理
区との対比から防除価(%)を算出した。薬害程度につ
いては、薬剤散布した切り枝の褐変程度を下記の指標で
表示した。
薬害指標 〇−薬害なし  1−少   2−中 3−多    4−甚 本試験は1散布薬液濃度当り10本の切り技を用いて行
い、平均病斑長(mm)を求め、平均防除価(%)を算
出した。その結果は第5表のとおりである。
第   5   表 試験例5 茶輪斑病防除試験 品種「やぶきた」を用い、2番茶摘採直後に、あらかじ
めオートクレーブ滅菌した茶菓上で培養した茶輪斑病菌
(ペスタロチア ロンギセタ二ml)を肩掛噴霧器を用
いて噴霧接種した。病菌接種後約3時間後に、実施例2
に準じて調製した水和剤の所定l濃度希釈液を10アー
ル当り200g相当量を散布した。発病調査は接種20
日後に0.5×1.0 mの枠を用い、枠内の全発病葉
数を調査し、無処理区との対比から防除価(%)を算出
した。
薬害については、葉の黄化、枯れ、落葉などについて観
察し、下記の指標で表示した。
薬害指標 〇−薬害なし  1−少   2−中 3−多     4−甚 本試験は1区2.5Mの3区制で行い、各区の平均発病
葉数を求め、無処理区との対比から防除価(%)を算出
した。
結果は第6表のとおりである。
第   6   表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R_1は低級アルキル基を示し、R_2はアル
    ケニル基を示す。〕で表わされるイミダゾール系化合物
    の1種と1,1′−イミニオジ(オクタメチレン)ジグ
    アニジニウム−トリアセテートまたは1,1′−イミニ
    オジ(オクタメチレン)ジグアニジニウム−トリドデシ
    ルベンゼンスルホネートを有効成分として含有すること
    を特徴とする農園芸用殺菌剤。
JP1950488A 1988-02-01 1988-02-01 農園芸用殺菌剤 Pending JPH01197415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1950488A JPH01197415A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 農園芸用殺菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1950488A JPH01197415A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 農園芸用殺菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01197415A true JPH01197415A (ja) 1989-08-09

Family

ID=12001204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1950488A Pending JPH01197415A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 農園芸用殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01197415A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998001033A1 (de) * 1996-07-10 1998-01-15 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998001033A1 (de) * 1996-07-10 1998-01-15 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen
EA001452B1 (ru) * 1996-07-10 2001-04-23 Басф Акциенгезельшафт Фунгицидные смеси

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910007358B1 (ko) 살균 조성물
WO2015135422A1 (zh) 一种保护植物免于植物病害的方法
JPH01197415A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS5827771B2 (ja) 農園芸用殺菌及び果実貯蔵病害防除組成物
JPS5852965B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
WO1999063827A1 (fr) Agents permettant de lutter contre les dommages causes par des maladies bacteriennes dans les domaines de l'agriculture et de l'horticulture
JPH1025210A (ja) 殺菌性ピラゾール類
JPS6399005A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPH04128204A (ja) 農園芸用殺菌剤
AU647496B2 (en) Use of 1-hydroxymethylpyrazoles as agricultural microbicides
JPS6034902A (ja) 除草性組成物
JPS60149507A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPH0251401B2 (ja)
JPS59104302A (ja) 種子消毒剤
JPS59106406A (ja) 種子消毒剤
JPS61103810A (ja) 種子消毒剤
JPH04261106A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPH04193807A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPH024568B2 (ja)
JPS6348843B2 (ja)
JPS61225104A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPS6399004A (ja) 種子消毒剤
JPS61189208A (ja) 種子消毒剤
JPS597105A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPH0410441B2 (ja)