JPH018A - 麦作用除草剤 - Google Patents

麦作用除草剤

Info

Publication number
JPH018A
JPH018A JP63-61773A JP6177388A JPH018A JP H018 A JPH018 A JP H018A JP 6177388 A JP6177388 A JP 6177388A JP H018 A JPH018 A JP H018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
wheat
weeds
grass
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63-61773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS648A (en
Inventor
武富 巌
高畑 好之
山村 宏志
Original Assignee
北興化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北興化学工業株式会社 filed Critical 北興化学工業株式会社
Priority to JP63061773A priority Critical patent/JPS648A/ja
Priority claimed from JP63061773A external-priority patent/JPS648A/ja
Publication of JPH018A publication Critical patent/JPH018A/ja
Publication of JPS648A publication Critical patent/JPS648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、麦作用除草剤に関する。さらに詳しくは、2
− (2−(4−(3,5−ジクロルピリジン−2−イ
ルオキシ)フェノキシ)プロピオニル)イソオキサゾリ
ジン(本化合物には6体、立体、ラセミ体(dJ1体)
が存在するが、特にことわりのないかぎり、これらを総
称して以下「化合物A」という)と、3− (3,4−
ジクロルフェニル)−1,1−ジメチル尿素(以下「化
合物B」という)、3−(3,4−ジクロルフェニル)
−1−メトキシ−1−メチル尿1g(以下「化合物C」
という)および3−(4〜イソプロピルフエニル)−t
、i−ジメチル尿素(以下「化合物D」という)から選
ばれた1種との2種混合物を活性成分として含有するこ
とを特徴とする麦作用除々剤に関する。
ゆえに、本発明は農薬製造業ならびに農園英文分野で有
効に使用し得るものである。
(従来の技術) 本発明の活性成分である化合物Aは、特開昭59−55
882号公報で除草剤として公知である。この化合物A
は、土壌処理および茎葉処理のいずれにおいても、メヒ
シバ、ノビエ、スズメノテッポウ、エノコログサなどの
イネ科雑草に対し優れた除草効果を発揮するが、ダイズ
、ビート、ダイコンなどの広葉作物あるいは棉などに対
しては薬害をほとんど与えない、しかし、麦類に対して
は薬害を榮えるうえ、広葉雑草のハコベ、シロザ、イヌ
タデ、ノボロギク、エゾノギシギシあるいはカヤツリグ
サ、ハマスゲなどのカヤツリグサ科雑草に対しては、こ
れらの雑草の発芽前や生育期のいずれの時期に処理して
も除草効果を示さないという欠点を有している。
また、一方の活性成分である化合物B、化合物Cおよび
化合物りは、「農薬ハンドブック1985年版」 (社
団法人 日本植物防疫協会 昭和61年1月30日発行
)の第356頁〜第360頁、「ショート・レビュー・
オブ・バービサイド1985年版」(全国農村教育協会
発行)の第68頁〜第71頁、第78頁〜第79頁にお
いて公知の除草剤である。そしてこれらの除草剤は、小
麦、ばれいしよ、豆類、にんじんなどの畑作物の栽培地
域における除草剤として、主に土壌処理剤として使用さ
れている。その除草効果は、メヒシバ、ヒエ、エノコロ
グサ、スズメノカタビラなどの一年生イネ科雑草および
ハコベ、シロザ、ヤエムグラ、ノミノフスマなどの一年
生広葉雑草の発生前から発生始期に処理したときに有効
に発揮される。しかし、生育の進んだ上記の各雑草に対
しては、除草効果が不十分であり、かつ、カヤツリグサ
、ハマスゲなどのカヤツリグサ科雑草、エゾノギシギシ
などの多年生広葉雑草にも効果が劣る。さらに、化合物
B、化合物C1化合物Dll草の生育期に処理したので
は、小麦などの作物に薬害を与えてしまい、使用できな
いという欠点を有している。また、化合物Bを雑草の生
育期に処理するときに小麦などの作物に対する薬害を軽
減する方法として、MCCを併用する方法(特開昭59
−88403号公報)あるいはアイオキシニルを併用す
る方法(特開昭59−36602号公報)などが知られ
ている。しかし、これらの作用による薬害軽減効果は不
十分であり、かつそのような薬害軽減機構も解明されて
いない、また、化合物Aと化合物B、化合物C1化合物
りとを併用すること、ならびにそれによる麦類に対する
薬害軽減効果ならびに除草効果については知られていな
い、なお、前記農薬名は前記の「農薬ハンドブック」ま
たは前記の「ショート・レビュー・オブ・バービサイド
」に記載の一般名である。以下の農薬名も同様である。
(発明が解決しようとする課題) 麦類のなかでも小麦は秋播き栽培が多い、そして秋播き
小麦では、雑草は秋季および翌年の春季の2回発生する
。雑草の繁茂による収穫物の減収は大きな問題である。
また、雑草が発生すれば収穫作業が困難となる。そのた
め、これまで多くの除り剤が開発され使用されてきた。
すなわち、小麦作での雑草防除は、秋播き小麦の場合に
は、播種した後雑草の発生前に土壌処理剤を散布するか
、あるいは98章の発生揃い期または翌春の雑草の生育
期に茎葉処理剤を散布する方法かとられている。この場
合、土壌処理剤としては、シマジン、クロロIPC、ペ
ンデイメタリンが、茎葉処理剤としては、アイオキシニ
ル、MCPA、ジクロホップメチル、DBN・化合物B
混合剤などが使用されている。しかし、いずれの土壌処
理剤でも雑りに対する抑草期間が短いため、各種雑草を
完全に枯死に至らしめることができない、その結果、翌
春の麦類の幼穂形成期には、ハコベ、シロザ、イヌビエ
などの雑りが多発してくる。そのため、さらに茎葉処理
剤を散布しなければならない。
また、土壌処理剤は、散布時の土壌水分の多少による除
り効果の変動が大きく、特に乾燥しているときは除草効
果が低くなり、満足な除草効果か得られないのが現状で
ある。
一方、生育期処理剤としては、広葉雑草の除草を目的と
して、アイオキシニJし、2.4−PA、CMPPなど
の使用が広く普及している。しかしながら、これらの除
草剤は、スズメノカタビラ、スズメノテッポウ、カラス
ムギなどのイネ科雑草にはほとんど効果を示さない、そ
のため、イネ科雑草を対象とした除草剤としてジクロホ
ップメチルなどが使用されている。しかし、これらの除
草剤はハコベ、シロザ、イヌビュ、ノボロギクなどの広
葉雑草に対して効果がなく、シかも麦類に対する薬害も
懸念される。
また、DBN・化合物B混合剤は、広!#雑草およびイ
ネ科雑草を対象とした茎葉処理剤として使用されている
か、麦類に対する薬害が強く懸念される。また上記した
いずれの雑草防除方法でも、カヤツリグサ、ハマスゲな
どのカヤツリグサ科雑草やエゾノギシギシなどの多年生
雑草を防除することは困難である。
一方、春播き小麦ては、播種時期が比較的低温期にあた
り、雑草の発生が遅く、しかも土壌が乾燥しやすい気象
条件もあって、土壌処理剤の効果は発揮されない場合か
多い。このため、MCPAなどの茎葉処理用の除り剤が
使用されている。しかし1MCPAは、イネ科雑憫に除
草効果が劣ることに加え、小麦に対する薬害か生じやす
く、使用には注意か必要である。
したかって、発生前肩から生育期まての一年生および多
年生のイネ科雑草、広葉雑草およびカヤツリグサ科雑草
に対し安定して高い除草効果を示し、麦類には薬害を与
えることもなく、シかも人畜毒性や魚毒性の低い新規な
麦作用除草剤の出現か望まれている。本発明は、このよ
うな視点に合致した除f剤を提供することを目的とする
ものである。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、こうした現状に鑑み、E記した問題点を
解決した新しい除醪剤を見出すべく鋭意研究を重ねた。
その結果、下記に示す化合物Aと化合物B、化合物Cお
よび化合物りから選ばれた1種との2種混合物を活性成
分として含有してなる除/、1剤がその目的に合致し、
極めて有効であることを見出した。
化合物A  2−(2−(4−(3,5−ジクロルピリ
ジン−2−イルオキシ)フェ ノキシ)プロピオニル)インオキサ ゾリジン 化合物B  3−(3,4−ジクロルフェニル)−1,
1−ジメチル尿素 化合物C3−(3,4−ジクロルフェニル)−1−メト
キシ−1−メチル尿素 化合物D  3−(4−イソプロピルフェニル)1.1
−ジメチル尿素 であるか、特に4体、ラセミ体が好ましい。
(作用) 本発明で使用する化合物A、化合物B、化合物C1化合
物りは、本発明の畑作除草剤の活性成分として作用する
。そして、この2種薬剤を併用して、):壌処理または
茎葉処理すると1発生前線から生育の進んだ4tI!期
程度までの一年生イネ科雑草および広葉雑草を枯死に至
らしめることかできる。そして、注目すべきことは、土
壌処理または8債処理においても、化合ThA、化合物
B、化合物C1化合物りの単独使用てはほとんど除り効
果を示さないカヤツリグサ、ハマスゲ、エゾノギシギシ
に対して高い除草効果を発揮するようになる。これは化
合物Aと化合物B、化合物C1化合物りとの共力作用に
よるものと考えられる。
また、化合物Aあるいは化合物B、化合物C1化合物D
ft単独で土壌処理または茎葉処理した場合には、化合
1sAでは少薬湯の処理でも、小麦や大麦に対してその
生育を抑制する薬害症状を与え、化合物B、化合物C1
化合物りを処理した場合では、小麦や大麦に対して黄化
や生育抑制などの薬害症状をかえてしまうにもかかわら
ず、化合物Aと化合物B、化合物Cおよび化合物りから
選ばれた1種とを併用したときには、小麦や大麦に対し
ては、上記したような薬害症状は全く認められなくなる
実施 (製剤化の方法) 本発明の麦作用除草剤は、化合物Aと化合物B、化合物
C1化合物りから選ばれた1種とからなる2種類の活性
成分と担体および各種補助剤と共に、常法により、水利
剤、フロアブルなどに製剤化して使用できる。使用され
る担体は、珪藻上、タルク、ベントナイト、クレー、シ
ミ糖などの固体担体、あるいは、水、アルコール類(メ
タノール、エタノール、イソプロパツール、など)、グ
リコール類(エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、など)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン
、など)、芳香族炭化水素類(ベンゼン、トルエン、キ
シレンなど)、などの液体担体である。そして、これら
に適当な界面活性剤やその他の補助剤、例えば、安定剤
、展着剤などを適量配合して製剤化される0本発明にお
ける活性成分の配合割合は、重量比で、化合物Aを1部
に対して、化合物B、化合物C1化合物Dft1〜20
部の割合で配合するのが適当である。ただし、処理時の
条件に応じて配合割合を適宜変更して使用することがで
きる。
次に本発明の実施例を示す、なお、実施例中に部とある
のはすべて重i部である。
χムMl(水利剤) 化合物A(ラセミ体) 5部、化合物8 10部、ポリ
オキシエチレンアルキルアリールエーテル 58B、リ
グニンスルホン酸カルシウム 3部およびクレー 77
部を混合して粉砕し、水利剤を得る。
−2和  ) 化合物A(d体) 5部、化合物C10部、ポリオキシ
エチレンアルキルアリールエーテル5部、リグニンスル
ホン酸カルシウム 3部およびクレー 77部を混合し
て粉砕し、水和剤を得る。
−3(フロアブル 化合物A(ラセミ体) 5部、化合物B  10部、ア
ルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム1部、リグニン
スルホン酸ナトリウム 3部、キサンタンガム 0.3
部および水 80.7部を均一に混合して、フロアブル
を得る。
実施例4(フロアブル) 化合物A(d体) 5部、化合物D  10部。
アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム1部、リグニ
ンスルホン酸ナトリウム 3部、キサンタンガム 0.
3部および水 80.7部を均一に混合して、フロアブ
ルを得る。
本発明の麦作用線り剤は、以下のような使用方法により
用いられると、所期の除草効果を十分に発揮する。すな
わち、上記のように31%された水利剤、フロアブルは
、水で希釈し、lOアール当り2J4の活性成分の合計
が1.5〜150g、好ましくは7.5〜45g程度の
範囲て、希釈液としてはlO〜100J1程度となるよ
うに調整して、麦作地の土壌表面または生育期の雑草の
茎葉に散布すればよい。
工」巳W上 本発明の麦作用除草剤は、その実施により次のような作
用効果がもたらされる。すなわち、化合物Aと化合物B
、化合物Cまたは化合物りを併用することによって各々
の単用ではみられない特異な除草効果等を発揮し、麦作
地における除草剤として優れた作用を示す。
まず第1に1発生前群から2部4菫期程度に生育したイ
ネ科雑草(例えば、メヒシバ、エノコログサ、ノビエ、
スズメノテッポウ、カラスムギなど)、広葉雑草(例え
ば、ハコベ、イヌビニ、シロザ、イヌタデ、ノボロギク
、ヤエムグラ、ナズナなど)をはじめ、除草困叢なカヤ
ツリグサ、ハマスゲなどのカヤツリグサ科**、エゾノ
ギシギシなどの多年生雑草に対して完全に枯死に至らし
めつる。
第2に、その除草効果は、土壌処理あるいは茎葉処理し
た場合でも持続性かあり、これらの雑草の再生を翌春ま
で阻止し続けることができる。
第3に、化合物Aj5よび化合物B、化合物C2化合物
りの単用ではほとんど除草効果を示さないほどの少薬湯
の使用で、−年生および多年生イネ科雑草、広葉雑草、
カヤツリグサ科雑草をほぼ完全に除々し、しかも秋播き
ならびに春播きのいずれの麦類でも、またこれらの多く
の品種に対して薬害を与えることはない、この点につい
ては、従来の同種の除草剤に比べて大きく改みされてい
る。
第4に、上記のように本発明の麦作用除草剤は、少薬漬
の処理てよいため環境汚染をひきおこす恐れもない。
本発明の除草剤は、以りのような特徴を有しているので
、麦作用除り剤として極めて有効に利用できる。
次に本発明の麦作用除草剤の有用性を試験例により説明
する。
菖」1例」エ   期  による 草  へ  ポット
試験) 115000アールの大きさのプラスチック製ポットに
畑土壌(沖積土壌)をつめ、この上に、メヒシバ、スズ
メノテッポウ、カラスムギ、カヤツリグサ、アオビユ、
イヌタデ、ハコベの各雑草種子をそれぞれ20粒、30
粒、30粒、20粒、20粒、20粒および20粒を播
き1表層約1cmの土壌とこれらの種子を均一に混合し
て。
表層を軽く押圧した。また、これと同様の他のポットに
、小麦、大麦の各種子をそれぞれlo粒ずつ深さ2cm
に播種した。そして、小麦、大麦および各雑草が生育し
、小麦が3IJ期、大麦が3菓期、メヒシバが3葉期、
スズメノテッポウが2葉期、アオビユが3gk期、イヌ
タデが2葉期、カラスムギが31j期、カヤツリグサが
3葉期、ハコベが4IJ期に達した時点で、実施例3に
準じて調製したフロアブルを水で希釈してrOアール当
りの活性成分の施用量が第1表に示した量となるように
調整し、この薬液をlθアール当り20文の割合で雑草
、小麦および大麦の茎葉に噴霧した。
本試験は、1区3ボツト制で行った。そして、薬剤処理
30日後に生き残り雑草の地上部を切り取り、その乾燥
ffifi(g)を測定し、次式により3区モ均の除草
率(%)を求めた。また、小麦および大麦についても雑
草と同様に地上部の乾燥型にを測定し、薬害程度〔抑制
率(%)〕を除草率の算出方法に準じて求めた。
その結果は、第1表に示すとおりである。
なお、表中かっこ中の数値は、無処理区の生き残り雑り
および麦類の乾燥重量(g/ポット)を示す。
試験例2 土壌処理による除草効果試験(ポット試験) 115000アールの大きさのプラスチック製ポットに
畑土壌(沖桔壌土)をつめ、この上に、メヒシバ、スズ
メノテッポウ、カラスムギ、カヤツリグサ、アオビユ、
イヌタデ、ハコベの各雑草種tをそれぞれ20粒、30
粒、30粒、20粒、20粒、20粒および20粒を播
き、表層的1cmの土壌とこれらの種子を均一に混合し
て、表層を軽く押圧した。また、これと同様の他のポッ
トに小麦、大麦の各種子をそれぞれ10粒ずつ深さ2c
mに播種した。そして、播種翌日に実施例2に準じて2
gl製した水和剤を水で希釈してlOアール当りの活性
成分の施用量が第2表に示したにとなるように調製し、
この薬液をlθアール当り、20Jlの割合で各ポット
の土壌表面に噴霧処理した。
本試験は、1区3ボツト制で行った。そして、薬剤処理
30日後に生き残った雑草お゛よび小麦、大麦の地上部
を切り取り、その乾燥重量(g)を測定し、試験例1と
同様に除り率(%)ならびに小麦、大麦に対する薬害程
度(抑制率(%))を求めた。
その結果は、第2表に示すとおりである。
内 なお、表中、かっこヂの数値は、無処理区の生き残り雑
草および麦類の乾燥型に(g/ポット)を示す。
試験例3 圃場における除草効 および薬−試(茎葉処
理) 1区画の面積が1orn’の試験区を作り、1区画当り
、カラスムギ(5g二種子の量二以下回し)、スズメノ
テッポウ(5g)、ハコベ(5g)、ヤエムグラ(lo
g)を播種し、ハマスゲ(20株)、エゾノギシギシ(
20株)を植え込んだ、また小麦(75g)と大麦(7
5g)を同時に播種した。雑9が3〜4葉期、小麦およ
び大麦が4Ii期程度に達した時点で、実施例3に準じ
て調製したフロアブルを水で希釈し、lOアール当りの
活性成分の施用量が第3表に示した橡となるように調整
し、この薬液を10アール当り201の11.1合で雑
草、小麦および大麦の茎葉部に均一に噴霧した。
本試験は1区3連制で行った。そして、茎葉処理30口
後に試験区内の3か所から合計3rry’中に生き残っ
た雑草、および小麦、大麦の地E部を切り取り、その乾
燥型に(g)を測定し、試験例1と同様に除草率(%)
ならびに小麦、大麦に対する薬害程度(抑制率(%))
を求めた。
その結果は、第3表に示すとおりである。
なお、表中、かっこ内の数値は、無処理区の生き残り雑
草および麦類の乾燥重量(g/ボウト)を示す。
試験例4 圃場における除草効 および薬害試(L壌処
理) 1区画の面積が1orn’の試験区を作り、1区画当り
、カラスムギ(5g二種子の量;以下同じ)、スズメノ
テッポウ(5g)、ハコベ(5g)、ヤエムグラ(10
g>を播種し、ハマスゲ(20株)、エゾノギシギシ(
20株)を植え込んだ。また小麦(75g)と大麦(7
5g)を同時に播種した。播種翌日に実施例3に準じて
調装したフロアブルな水で希釈しlOアール当りの活性
成分の施用量が第4表に示した敬となるようにm整し、
この薬液をlθアールちり20文の割合で土壌表面に均
一に噴霧した。
本試験は1区3mBで行った。そして、薬剤処Jllj
 30 rl後に試験区内の3か所から合計3rn’中
に生き残ったIJs々および小麦、大麦の地上部を切り
取り、その乾+jI!lu(g)を測定し、試験例1と
同様に除草率(%)をならびに小麦、大麦に対する薬害
程度(抑制率(%))を求めた。
その結果は、第4表に示すとおりである。
なお、表中、かっこ内の数値は、無処理区の生き残り雑
草および麦類の乾燥重量(g/ポット)を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2−{2−〔4−(3,5−ジクロルピリジン−2−イ
    ルオキシ)フェノキシ〕プロピオニル}イソオキサゾリ
    ジンと3−(3,4−ジクロルフェニル)−1,1−ジ
    メチル尿素、3−(3,4−ジクロルフェニル)−1−
    メトキシ−1−メチル尿素および3−(4−イソプロピ
    ルフェニル)−1,1−ジメチル尿素から選ばれた1種
    との2種混合物を活性成分として含有することを特徴と
    する麦作用除草剤。
JP63061773A 1987-03-20 1988-03-17 Herbicide for wheat field Pending JPS648A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63061773A JPS648A (en) 1987-03-20 1988-03-17 Herbicide for wheat field

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6396287 1987-03-20
JP62-63962 1987-03-20
JP63061773A JPS648A (en) 1987-03-20 1988-03-17 Herbicide for wheat field

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH018A true JPH018A (ja) 1989-01-05
JPS648A JPS648A (en) 1989-01-05

Family

ID=26402843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63061773A Pending JPS648A (en) 1987-03-20 1988-03-17 Herbicide for wheat field

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS648A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2913214B2 (ja) 植物の生長を調節するための相乗作用組成物
JPS6324483B2 (ja)
US4217131A (en) Herbicidal composition
JPH0450282B2 (ja)
JPH018A (ja) 麦作用除草剤
JPH0459706A (ja) 畑作用除草剤組成物及び除草方法
KR100415595B1 (ko) 수전용제초제조성물
JPH017A (ja) 麦作用除草剤
US8906828B2 (en) Compositions and methods for post emergent weed control with clethodim and gibberellic acid
AU2013337723B2 (en) Compositions and methods for post emergent weed control with dim herbicides and gibberellic acid
JPS5852965B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
SK18952000A3 (sk) Pesticíd proti bakteriálnym chorobám v poľnohospodárstve a záhradníctve a spôsob potlačenia bakteriálnych chorôb v poľnohospodárstve a záhradníctve
JPH03153603A (ja) 畑作用除草剤
JPS63216807A (ja) 麦作用除草剤
JPS63216806A (ja) 麦作用除草剤
JPH01261308A (ja) 麦作用除草剤
JPH01121203A (ja) 畑作用除草剤
JPS62209002A (ja) 麦作用除草剤
JPH01299201A (ja) 麦作用除草剤
JP4602491B2 (ja) 害虫駆除剤
JPH02129105A (ja) 稲作用除草剤
JPH0251401B2 (ja)
JPH02152908A (ja) 畑作用除草剤
JPH03161404A (ja) 畑作用除草剤
JPH04173709A (ja) 畑作用除草剤