JPH0126078Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0126078Y2
JPH0126078Y2 JP16543780U JP16543780U JPH0126078Y2 JP H0126078 Y2 JPH0126078 Y2 JP H0126078Y2 JP 16543780 U JP16543780 U JP 16543780U JP 16543780 U JP16543780 U JP 16543780U JP H0126078 Y2 JPH0126078 Y2 JP H0126078Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation button
metal
foil layer
metal foil
plastic frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16543780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5788996U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16543780U priority Critical patent/JPH0126078Y2/ja
Publication of JPS5788996U publication Critical patent/JPS5788996U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0126078Y2 publication Critical patent/JPH0126078Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、音響機器等の電気機器の静電破壊
防止構造に関する。
一般に、テープレコーダやラジオのような音響
機器等の電気機器における操作釦(押釦)は、装
飾性等の観点から金属メツキが施され、またフロ
ントパネル側におけるこのような操作釦の取付部
は、操作釦の摺動性を良好ならしめ、且つ操作釦
の摺動部に傷がつくのを防止するためにプラスチ
ツク製フレームで形成されている。
ところでこのような絶縁部材たるプラスチツク
のフレームに、金属メツキの施された操作釦が摺
動可能に装着されている構成では、人間に帯電さ
れた静電気が、操作釦を介して電気機器の筐体内
に導びかれ、この筐体内に配設されているICや
トランジスタ等の電子部品を静電破壊させてしま
うという故障発生を招来する。
そこで、従来このような静電破壊に対する防止
構造として例えば次のような手段が講じられてい
た。
即ち、一端がフロントパネルに接続され、プラ
スチツク製フレーム部を延在して他端が操作釦に
常時摺接されているアース用金属片を設け、この
アース用金属片により静電気を筐体(アース)に
逃すようにしていた。
しかしながらこのような従来の電気機器の静電
破壊防止構造にあつては、各操作釦に対してそれ
ぞれアース用金属片を設けていたためカセツトデ
ツキ等操作釦の取付数がかなりの個数にのぼる電
気機器にあつては、アース用金属片の形状が複雑
となり、取付個数の増大とも相まつて組立て困難
性が増すとともに、アース用金属片自体の加工も
煩雑となり、機器全体がコスト高になつてしまう
という問題点があつた。
この考案は、このような従来の問題点に着目し
てなされたもので、金属製筐体に取付けたプラス
チツク製フレームに複数の操作釦嵌挿孔を形成
し、少なくとも表面部が金属製の操作釦を前記各
操作釦嵌挿孔に摺動自在に嵌挿すると共に、前記
金属製筐体に接続され且つ前記操作釦に摺接する
導電部材を前記プラスチツク製フレームに設けた
電気機器の静電破壊防止構造において、前記導電
部材としての金属箔層を前記プラスチツク製フレ
ームの裏面にホツトスタンプ法で貼着すると共
に、前記金属箔層の一部を前記各操作釦嵌挿孔内
に延設して、前記各操作釦嵌挿孔内に前記金属箔
層と一体の入り込み部を形成し、前記各操作釦を
前記入り込み部に摺接可能に接触させることによ
り、上記問題点を解決することを目的としてい
る。
以下この考案を、カセツトデツキに適用した第
1図および第2図の実施例に基づいて説明する。
まず構成を説明すると、第1図において符号1
aは、金属製筐体1におけるフロントパネルにし
て、このフロントパネル1aにおける操作釦配設
部位には、プラスチツク製フレーム2が、第2図
に示すように背面側からねじ3止め固定されてい
る。
そして、このプラスチツク製フレーム2に、プ
レイ操作釦4a、巻戻し操作釦4b、早送り操作
釦4c…等の各操作釦4a〜4fが、押圧摺動可
能に装着されている。これらの各操作釦4a〜4
fには、金属メツキにより表面処理がなされてい
る。
またフロントパネル1aには、上記各操作釦4
a〜4fの他に、カセツト装着部5、音質コント
ロール6、ボリウムコントロール7、出力レベル
等の表示部8等、カセツトデツキとしての各種所
要部材等がそれぞれ配設されている。
一方、各操作釦4a〜4fの背面側には、当該
各操作釦4a〜4fに対応したスイツチ9a〜9
f(第2図には9d〜9fは図示せず)がそれぞ
れ適宜に支持されて配設されている。スイツチ9
a〜9fは、例えばプレイ機構等各操作釦4a〜
4fに対応して配設されている機構の駆動用プラ
ンジヤ(図示せず)および同じく対応して配設さ
れている各電気回路等の駆動スイツチとなるもの
である。
そして各スイツチ9a〜9fにおける駆動片9
a1〜9f1には押圧に対する復帰傾向が付与され、
この復帰傾向によつて各操作釦4a〜4fには常
時外方への突出傾向が付与されている。またスイ
ツチ9a〜9fの背面側には、プリント配線基板
10が配設され、このプリント配線基板10には
図示を省略したIC、トランジスタ等の各機能素
子、および抵抗、コンデンサ等の受動素子等から
なる各種電子部品がとりつけられ、さらに各スイ
ツチ9a〜9fから導出されたリード片9a2〜9
f2が接続されている。
そしてさらに、この考案においては、プラスチ
ツク製フレーム2の裏面にホツトスタンプ法で貼
着された金属薄層(金属箔)12が設けられてい
る。金属薄層12はプラスチツク製フレーム2に
おける操作釦嵌挿孔2aの内周面に、入り込み部
12aが設けられるように貼着されている。この
入り込み部12aは常時各操作釦4a〜4fに摺
接されている。また金属薄層12はねじ3,3を
介してフロントパネル1aに導通されている。
次に作用を説明する。
いま、プレイ操作釦2aを押圧操作したとす
る。このとき人間に静電気が帯電されていると、
この静電気がプレイ操作釦2aに伝わり、このプ
レイ操作釦2aが帯電状態となる。しかしこの静
電気は当該プレイ操作釦2aの押圧操作時におい
ては、入り込み部12aを介して金属薄層12側
に流れ、さらにねじ12を介して金属筐体1にア
ースされる。プレイ操作釦2aと金属薄層12と
の導通は、当該プレイ操作釦2aの押圧が解除さ
れて第2図図示の状態になると、プレイ操作釦2
aが、入り込み部12a以外の金属薄層12部に
も直接に接触するのでより一層完全なものとされ
る。
このようにプレイ操作釦2aに帯電した静電気
は、筐体側に逃げてしまうのでプリント配線基板
10側に達することはない。
上記静電気のアース作用は、プレイ操作釦2a
以外の他の操作釦2b〜2fについても同様であ
る。
この考案は、以上説明したように、導電部材と
しての金属箔層を前記プラスチツク製フレームの
裏面にホツトスタンプ法で貼着すると共に、前記
金属箔層の一部を前記各操作釦嵌挿孔内に延設し
て、前記各操作釦嵌挿孔内に前記金属箔層と一体
の入り込み部を形成し、前記各操作釦を前記入り
込み部に摺接可能に接触させたので、 従来の様に各操作釦毎にアース用金属片を設
ける必要がなく、一枚の金属箔層のみで複数の
操作釦を金属筐体にアースできるので、操作釦
の取付数が多数個にのぼる電気機器において
も、各操作釦を金属筐体に極めて簡単な構成で
導通させることができる。
また、金属箔層はホツトスタンプ法でプラス
チツク製フレームに貼着しているので、各操作
釦と金属箔層とを常時接触導通させる金属箔層
の入り込み部を簡易に形成できる。
これらの結果、複数の操作釦と金属筐体とを
導通させるための構成を安価なコストで製作で
きる。
さらに、各金属箔層の一部を前記各操作釦嵌
挿孔内に延設して、前記各操作釦嵌挿孔内に前
記金属箔層と一体の入り込み部を形成し、前記
各操作釦を前記入り込み部に摺接可能に接触さ
せているので、各操作釦と入り込み部を確実に
接触させることができる。
等の効果を有する。
さらに、本考案ではホツトスタンプ法を用いて
金属箔層をフレームに貼着しているので、金属箔
層の圧着型に操作釦嵌挿孔内への軽圧入用突起を
予め設けておけば、金属箔層をフレームに圧着す
る際に、操作釦嵌挿孔内への入り込み部を金属箔
層に一体に形成でき、この際、入り込み部にシワ
が発生したり、入り込み部が裂傷したりするのを
確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る電気機器の静電破壊防
止構造をカセツトデツキに適用した実施例を示す
斜視図、第2図は第1図の−線断面図であ
る。 1……金属製筐体、1a……フロントパネル、
2……プラスチツク製フレーム、3……ねじ、4
a,4b,4c……操作釦、9a,9b,9c…
…スイツチ、10……プリント配線基板、12…
…金属薄層。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 金属製筐体に取付けたプラスチツク製フレーム
    に複数の操作釦嵌挿孔を形成し、少なくとも表面
    部が金属製の操作釦を前記各操作釦嵌挿孔に摺動
    自在に嵌装すると共に、前記プラスチツク製フレ
    ームの裏面に金属箔層を貼着した電気機器の静電
    破壊防止構造において、 前記金属箔層を前記プラスチツク製フレームの
    裏面にホツトスタンプ法で貼着すると共に、前記
    金属箔層の一部を前記各操作釦嵌挿孔内に延設し
    て、前記各操作釦嵌挿孔内に前記金属箔層と一体
    の入り込み部を形成し、前記各操作釦を前記入り
    込み部に摺動自在に接触させたことを特徴とする
    電気機器の静電破壊防止構造。
JP16543780U 1980-11-20 1980-11-20 Expired JPH0126078Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16543780U JPH0126078Y2 (ja) 1980-11-20 1980-11-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16543780U JPH0126078Y2 (ja) 1980-11-20 1980-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5788996U JPS5788996U (ja) 1982-06-01
JPH0126078Y2 true JPH0126078Y2 (ja) 1989-08-03

Family

ID=29524124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16543780U Expired JPH0126078Y2 (ja) 1980-11-20 1980-11-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0126078Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953726U (ja) * 1982-09-30 1984-04-09 ソニー株式会社 平面型スイッチ装置
JPH055678Y2 (ja) * 1985-04-19 1993-02-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5788996U (ja) 1982-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4683519A (en) Connection structure
JPH0126078Y2 (ja)
GB1142627A (en) Improvements relating to printed circuit boards
JP3898912B2 (ja) 電子機器
JPS6336718Y2 (ja)
JPS626713Y2 (ja)
JPS6334220Y2 (ja)
JPH0644154Y2 (ja) 操作子取付板のアース装置
JPS6022416Y2 (ja) 電子機器
JPS5816212Y2 (ja) 表示用プリント基板の構造
JP2785753B2 (ja) 高周波シールド構造及び高周波シールド構造に用いるプリント板の製造方法
JPH0129835Y2 (ja)
JPH0129742Y2 (ja)
JPS6343712Y2 (ja)
JP3192206B2 (ja) 配線器具
JPH10163653A (ja) 絶縁シートの固定構造
JPH07105604B2 (ja) 電気機器の外装パネル装置
JPH055680Y2 (ja)
JPS5855789Y2 (ja) 電子部品取付装置
JPS59180496U (ja) 電子機器用ユニツトの構造
JPS5867099A (ja) 電気機器
KR20070013619A (ko) 버튼 구조를 갖는 컴퓨터
JPS598399Y2 (ja) 電子機器
JPH0611591Y2 (ja) カード型電子機器
JP2000101288A (ja) プリント配線基板用裏カバーおよびその取付構造