JPH01260060A - 超高分子量ポリオレフィン繊維およびその製造方法 - Google Patents

超高分子量ポリオレフィン繊維およびその製造方法

Info

Publication number
JPH01260060A
JPH01260060A JP63086047A JP8604788A JPH01260060A JP H01260060 A JPH01260060 A JP H01260060A JP 63086047 A JP63086047 A JP 63086047A JP 8604788 A JP8604788 A JP 8604788A JP H01260060 A JPH01260060 A JP H01260060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultra
molecular weight
high molecular
weight polyolefin
modified polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63086047A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Tokita
時田 卓
Hajime Inagaki
稲垣 始
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP63086047A priority Critical patent/JPH01260060A/ja
Publication of JPH01260060A publication Critical patent/JPH01260060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 九1a狡丘上1 本発明は、超高分子量ポリオレフィン繊維およびその製
造方法に関し、さらに詳しくは、軽量複合材料用の強化
繊維として用いることができるなど、マトリックス樹脂
との接着性に優れた超高分子量ポリオレフィン繊維およ
びその製造方法に関する。
日の ″ t びに の いわゆる超高分子量ポリエチレン繊維は、高強度、高弾
性かつ軽量であるなめ、従来より、軽量複合材料用の強
化繊維として用いられることが期待されている。
しかしながら、超高分子量ポリエチレン繊維自体は、マ
トリックス樹脂との接着性が悪く、得られる複合材料の
機械的強度が低くなるため、強化繊維として利用するこ
とができないという問題点があった。
ところで、従来より、ポリオレフィンの接着性を改良す
る方法として、たとえば、ポリオレフィンに硫酸−クロ
ム酸による薬品処理を施す方法、およびポリオレフィン
にプラズマ放電処理、コロナ放電処理を施す方法などが
ある。
しかしながら、上記のようなポリオレフィンの接着性改
良方法を超高分子量ポリエチレン繊維に適用しても、得
られる超高分子量ポリエチレン繊維のマトリックス樹脂
に対する接着力は十分でなかった。
そこで、本発明者らは、超高分子量ポリエチレン繊維な
どの超高分子量ポリオレフィン繊維のマトリックス樹脂
に対する接着性を改良すべく鋭意研究したところ、超高
分子量ポリオレフィン延伸物の外周に、不飽和カルボン
酸またはその誘導体でグラフト変性した変性ポリマーの
溶液で被覆処理した後、焼付けを行なえば、マトリック
ス樹脂との接着性に優れる超高分子量ポリオレフィン繊
維が得られることを見出し、本発明を完成するに至った
几jしとl的 本発明は、軽量複合材料用の強化繊維として用いること
ができるほど、マトリックス樹脂との接着性に優れた超
高分子量ポリオレフィン繊維およびその製造方法を提供
することを目的としている。
1肌立且1 本発明に係る超高分子量ポリオレフィン繊維は、超高分
子量ポリオレフィン延伸物の外表面に、不飽和カルボン
酸またはその誘導体でグラフト変性した変性ポリマーか
らな゛る被覆層を有することを特徴としている。
また、本発明に係る超高分子量ポリオレフィン繊維の製
造方法は、超高分子量ポリオレフィン延伸物の外表面に
、不飽和カルボン酸またはその誘導体でグラフト変性し
た変性ポリマーの溶液で被覆処理した後、焼付けを行な
うことを特徴としている。
A3し11茸m朋 以下、本発明に係る超高分子量ポリオレフィン繊維およ
びその製造方法について具体的に説明する。
まず本発明に係る超高分子量ポリオレフィン繊維につい
て説明する。
本発明に係る超高分子量ポリオレフィン繊維は、超高分
子量ポリオレフィン延伸物と、この外表面を被覆してな
る不飽和カルボン酸またはその誘導体でグラフト変性し
た変性ポリマー被覆層との二層構造からなっている。
超1  量ポリオレフィン 本発明で用いられる超高分子量ポリオレフィンとしては
、具体的には、超高分子量ポリエチレン、超高分子量ポ
リプロピレン、超高分子量エチレン・プロピレン共重合
体などが用いられる。中でも、エチレンを主体とする超
高分子量ポリエチレンを10倍以上の高倍率で延伸する
ことによって得られる超高分子量ポリエチレン延伸物が
、軽量であるとともに、高弾性、高引張強度をも有して
いるため、好ましく用いられる。また、本発明では、デ
カリン溶媒135℃における極限粘度[η]が5dj/
g以上である超高分子量ポリエチレンが好ましく用いら
れ、中でも、7〜30dJ/lの範囲内にある超高分子
量ポリエチレンが特に好ましく用いられる。極限粘度が
5dJ/g未満の超高分子量ポリエチレンは、延伸して
も引張強度に優れた延伸物を得ることはできない。
このような高弾性、高引張強度を有する超高分子量ポリ
オレフィン延伸物を得る方法としては、たとえば特開昭
56−15408号公報、特開昭58−5228号公報
、特開昭59−130313号公報、特開昭59−18
7614号公報等に詳述されているような、超高分子量
ポリエチレンを稀薄溶液にするか、あるいは超高分子量
ポリエチレンにパラフィン系ワックスなどの低分子量化
合物を添加して超高分子量ポリエチレンの延伸性を改良
して高倍率に延伸する方法を例示することができる。
前記超高分子量ポリオレフィン延伸物としては、引張弾
性率が200Pa以上、好ましくは50GPa以上であ
り、しから引張強度が1.2GPa以上、好ましくは1
.5GPa以上である延伸物が軽量でかつ高剛性、高引
張り強度であるため、本発明で用いる超高分子量ポリオ
レフィン延伸物として最も好適である。
本発明で用いられる「超高分子量ポリオレフィン延伸物
Jなる語は、プラズマ放電処理、コロナ放電処理等の表
面処理が施されている超高分子量ポリオレフィン延伸物
をも含んで意味しており、また繊維状のみならずクロス
状になっている延伸物をも含んで意味している。
上記表面処理が施されている超高分子量ポリオレフィン
延伸物は、未処理の超高分子量ポリオレフィン延伸物よ
りも、変性ポリマーに対する接着力が高い。
性ポリマー  層 本発明に係る超高分子量ポリオレフィン繊維の二重構造
をなす変性ポリマー被覆層で用いられる「変性ポリマー
」は、不飽和カルボン酸またはその誘導体でグラフト変
性された(共)重合体である0本発明で用いられる(共
)重合体としては、具体的には、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリブテン、メチルペンテン樹脂(TPX)
などの重合体、あるいはエチレン−プロピレン共重合ゴ
ム(EPR) 、スチレン−エチレン−ブテン−スチレ
ン共重合体(SRBS) 、エチレン−多環状オレフィ
ン共重合体などの共重合体が用いられる。
中でもエチレン・多環状オレフィン共重合体、スチレン
−エチレン−ブテン−スチレン共重合体(SEBS)、
メチルペンテン樹脂(TPX)、エチレン−プロピレン
共重合ゴム(EPR)が好ましく用いられる。 本発明
で用いられる上記エチレン・多環状オレフィン共重合体
としては、周知のチーグラー触媒、とくにバナジウム系
のチーグラー触媒を使用して、エチレンと1.4,5.
8−ジメタノ−1,2,3,4,4a、5,8,8a−
オクタヒドロナフタレを共重合させて得られるエチレン
・多環状オレフィンが用いられる。より詳しくは、本出
願人による先行特許出願(たとえば特開昭60−168
708号公報)に開示されている。
本発明で前記のようなポリマーをグラフト変性するため
に用いられるグラフトモノマー−すなわち不飽和カルボ
ン酸またはその誘導体としては、アクリル酸、マレイン
酸、フマール酸、テトラヒドロフタル酸、イタコン酸、
シトラコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、ナジック
酸■(エンドシス−ビシクロ[2,2,1]ヘプト−5
−エン−2,3−ジカルボン酸)などの不飽和カルボン
酸、またはその誘導体、たとえば酸ハライド、アミド、
イミド、無水物、エステルなどが挙げられ、具体的には
、塩化マレニル、マレイミド、無水マレイン酸、無水シ
トラコン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸ジメチ
ル、グリシジルマレエートなどが用いられる。これらの
中では、不飽和ジカルボン酸またはその酸無水物が好ま
しく、特にマレイン酸、ナジック酸■またはこれらの酸
無水物が好ましい。
本発明で用いられる変性ポリマーは、グラフト変性前の
ポリマー100重量%に対して、不飽和カルボン酸また
はその誘導体から這ばれるグラフトモノマーを0.1重
量%以上、好ましくは1〜10重量%の範囲でグラフト
変性されたポリマーである。グラフト変性量が0,1重
量%未満になると、変性ポリマーとマトリックス樹脂と
の接着性の改良効果がほとんど見られない。
このよう不飽和カルボン酸またはその誘導体から選ばれ
るグラフトモノマーを、前記ポリマーにグラフト共重合
して変性ポリマーを製造するには、従来公知の種々の方
法を採用することができる。
たとえば、溶媒に溶解させたグラフトモノマーを、前記
ポリマーに添加してグラフト共重合させる方法、あるい
は前記ポリマーを溶融させ、グラフトモノマーを添加し
てグラフト共重合させる方法がある。いずれの場合にも
、前記グラフトモノマーを効率よくグラフト共重合させ
るためには、ラジカル開始剤の存在下に反応を実施する
ことが好ましい、グラフト反応は通常60〜350℃の
温度で行なわれる。ラジカル開始剤の使用割合は、ポリ
マー100重量部に対して通常0.001〜1重量部の
範囲である。ラジカル開始剤としては、ジクミルペルオ
キシド、ジーtert−ブチルペルオキシド、2,5−
ジメチル−2,5−ジ(jert−ブチルペルオキシ)
ヘキシン−3,2,5−ジメチル−2,5−ジ(ter
t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、1.4−ビス(te
rt−ブチルペルオキシイソプロビル)ベンゼンなどの
ジアルキルペルオキシドが好ましく用いられる。
変性ポリマーの付着量は、被覆処理前の超高分子量ポリ
オレフィン延伸物の重量に対して0.001〜10重量
%であり、中でも0.01〜3重量%の範囲内であるこ
とが好ましい。
次に、本発明に係る超高分子量ポリオレフィン繊維の製
造方法について説明する。
本発明では、超高分子量ポリオレフィン延伸物の外表面
に、不飽和カルボン酸またはその誘導体でグラフト変性
した変性ポリマーの溶液で被覆処理した後、焼付けをす
る。
超高分子量ポリオレフィン延伸物としては、具体的には
、前述したような超高分子量ポリエチレン延伸物、超高
分子量ポリプロピレン延伸物などが用いられる。
また、変性ポリマー溶液としては、具体的には、前述し
たようなマレイン酸、無水マレイン酸などの不飽和カル
ボン酸またはその誘導体でグラフト変性されたエチレン
−多環状オレフィン共重合体、スチレン−エチレン−ブ
テン−スチレン共重合体(SRBS)、メチルペンテン
樹脂(TPX)、エチレンーグロビレン共重合ゴム(E
PR)などのポリマーを、トルエン、キシレンなどの一
般的な有機溶剤で溶解した溶液が用いられる。
本発明では、上記変性ポリマー溶液の濃度は、特に特定
されないが、0.01〜10重量%程度であることが好
ましい。
本発明で用いられる上記被覆処理方法としては、具体的
には、超高分子量ポリオレフィン延伸物が繊維状である
場合には、この延伸物を変性ポリマー溶液中に通過させ
る方法、また超高分子量ポリオレフィン延伸物がクロス
状である場合には、この延伸物を変性ポリマー溶液中に
浸漬する方法が採られる。
超高分子量ポリオレフィン延伸物への変性ポリマーの付
着量は、被覆処理前の超高分子量ポリオレフィン延伸物
の重量に対して0.001〜10重量%であり、中でも
0.01〜3重量%の範囲内であることが好ましい。
焼付けは、通常、80〜100℃の温度で1〜20分、
好ましくは5〜15分間の条件で行なわれる。
1肌ゑl1 本発明に係る超高分子量ポリオレフィン繊維は、超高分
子量ポリオレフィン延伸物と、こ゛の外表面を被覆して
なる不飽和カルボン酸またはその誘導体でグラフト変性
した変性ポリマー被覆層との二層構造からなっているた
め、高強度、高弾性かつ軽量であるとともに、マトリッ
クス樹脂との接着性に優れている。したがって、本発明
に係る超高分子量ポリオレフィン繊維は、軽量複合材料
用の強化繊維として利用することができる。
本発明に係る超高分子量ポリオレフィン繊維は、マトリ
ックス樹脂として用いられる材料のうち、特に極性材料
との接着性が格段に改良されており、しかも弾性率、引
張強度等の機械的強度の保持率がほぼ100%であると
ともに、前記変性ポリマーによる被覆処理によって超高
分子量ポリオレフィン延伸物の機械的強度を低下させる
こともない、したがって、本発明に係る超高分子量ポリ
オレフィン繊維を種々の極性材料と複合して、ラケット
、スキー、釣竿、ゴルフクラブ、竹刀等のスポーツ用品
、ヨツト、ボート、サーフィンボート等のレジャー用品
、ヘルメット等の防具、人工関節、義歯台等の医療材料
などを作製した場合、  ゛その成形品の曲げ強度、曲
げ弾性率等の機械的強度は著しく改善される。
また、本発明に係る超高分子量ポリオレフィン繊維の製
造方法によれば、超高分子量ポリオレフィン延伸物の外
表面に、不飽和カルボン酸またはその誘導体でグラフト
変性した変性ポリマーの溶液で被覆処理した後、焼付け
をしているので、軽量複合材料用の強化繊維とし、て利
用できる上記超高分子量ポリオレフィン繊維が得られる
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明は、こ
れら実施例に限定されるものではない。
尺1皿ユ まず、変性ポリマーとしてのマレイン化エチレン多環状
ポリオレフィン共重合体を、以下のようにして製造し、
得られたマレイン化エチレン多環状オレフィン共重合体
5gをトルエン495gに溶解させて被覆用の変性ポリ
マー溶液を準備しな。
[マレイン化エチレン多環状オレフィン共重合体の合成
] 撹拌翼を僅えた21のガラス製重合器を用いて、連続的
に、エチレンと多機状オレフィン1,4,5.8−ジメ
タノ−1,2,3,4,4a、5,8,8a−オクタヒ
ドロナフの共重合反応を行なった。すなわち、重合器上
部から、DMONのシクロヘキサン溶液を、重合器内で
のDMON濃度が60ir/jl、触媒としてvO(O
CH)CJ!2のシクロヘキサン溶液を、重合器内での
バナジウム濃度が0.9111101/1、エチルアル
ミニウムセスキクロリド(AJ(CH)CJ)のシクロ
ヘキサン溶 2 5 1.3  1.5 液を、重合器内でのアルミニウム濃度が7.2m1ol
/jとなるように、それぞれ重合器内に連続的に供給し
、一方、重合器下部から、重合器内の重合液が常に1j
になるように連続的に抜き出す。
また、重合器上部から、エチレンを毎時851、水素を
毎時6j!、窒素を毎時45ノの速度で供給する。共重
合反応は、重合器外部にとりつけられたシャツゲットに
冷媒を循環させることにより10℃で行なった。
上記条件で共重合反応を行なうと、エチレン多環状オレ
フィン(エチレン・DMON)共重合体を含む重合反応
混合物が得られる0重合器下部から抜き出した重合液に
、イソプロピルアルコールを少量添加して重合反応を停
止させた。この後重合液に対して約3倍量のアセトンが
入れである家庭用ミキサー中に、ミキサーを回転させな
がら重合液を投入し、生成共重合体を析出させた。析出
させた共重合体は濾過により摂取し、ポリマー濃度が約
50g/Jになるようにアセトン中に分散させ、アセト
ンの沸点で約2時間共重合体を処理した。上記記載の処
理後、−過により共重合体を摂取し、120℃で一昼夜
減圧乾燥した。
以上のようにして得られたエチレン・DMONランダム
共重合体くエチレン多環状オレフィン共重合体)75g
をトルエン480m1に溶解させて溶液とし、この溶液
を反応器(オートクレーブ)内に投入して、反応器を温
度145℃、圧力1.8気圧にした。次いで、反応器内
の上記溶液を撹拌しながら、トルエン60m1に溶解さ
せた無水マレイン酸4.4gおよびトルエン60m1に
溶解させたジクミルペルオキシド0.36gを、4時間
かけて上記反応器内の溶液に滴下した0滴下終了後、反
応器の温度を145℃に保持しながら、さらに反応器内
の溶液を2時間撹拌し続け、反応を終了した0反応を終
えた溶液の温度を空冷で室温まで下げ、次いで、この溶
液を用いてアセトン中で晶析を行なってアセトンで数回
洗浄を繰返した後、減圧乾燥を行なった。
得られたマレイン化エチレン多環状オレフィン共重合体
のグラフト変性量は、グラフト変性前のエチレン多環状
オレフィン共重合体100重量%に対して、2.0重量
%であった。
次に、超高分子量ポリエチレン延伸物により構成されて
なる目付200 tz / rr?のクロスを準備しな
、クロスの組織、重量などのクロスに関する詳細は、表
1に示す。
六−−1 準備したクロスを前記被覆用の変性ポリマー溶液にディ
ッピングした後、室温で10分間乾燥し、次いで、10
0℃で10分間加熱して焼付けを行なった。得られたク
ロスの変性ポリマー付着量は0.5重量%であった。
次いで、2種のエポキシ樹脂(EPO旧に■R−301
880およびR−140、三井石油化学工業■製)、ジ
シアノジアミド、3−(p−クロロフェニル−1,1−
ジメチルウレア、およびジメチルホルムアミドをそれぞ
れ87.5/301515/25の重量比で混合した樹
脂を、上記被覆処理を施したクロスに含浸させた後、1
00°Cで10分間乾燥し、プリプレグを得な、このよ
うにして得られたプリプレグを6枚積層して温度100
℃で1時間プレス成形を行ない、積層板を得た。得られ
た積層板について、曲げ強度および曲げ弾性率(JIS
 K 6911)を測定した。
測定結果を表2に示す。
夫胤■ユ 実施例1において、■サムコインターナショナル研究所
製の高周波プラズマ処理装置(RFG−400)を用い
て、出カニ100W、真空度:20Torr、処理気体
:空気、処理時間:10秒の条件でプラズマ放電処理し
た実施例1で使用したクロスを用いたこと以外は、実施
例1と同様にして、積層板を得て曲げ強度および曲げ弾
性率を測定した。
測定結果を表2に示す。
L歿■ユ 実施例1において、実施例1で使用したクロスに被覆処
理を施さなかったこと以外は、実施例1と同様にして、
積層板を得て曲げ強度および曲げ弾性率を測定した。
測定結果を表2に示す。
東−1 代理人  弁理士  鈴 木 俊一部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)超高分子量ポリオレフィン延伸物の外表面に、不飽
    和カルボン酸またはその誘導体でグラフト変性した変性
    ポリマーからなる被覆層を有することを特徴とする超高
    分子量ポリオレフィン繊維。 2)前記変性ポリマーの付着量が、超高分子量ポリオレ
    フィン延伸物の重量に対して、0.001〜10重量%
    であることを特徴とする請求項第1項に記載の超高分子
    量ポリオレフィン繊維。 3)超高分子量ポリオレフィン延伸物の外表面に、不飽
    和カルボン酸またはその誘導体でグラフト変性した変性
    ポリマーの溶液で被覆処理した後、焼付けを行なうこと
    を特徴とする超高分子量ポリオレフィン繊維の製造方法
    。 4)前記変性ポリマーの付着量を、超高分子量ポリオレ
    フィン延伸物の重量に対して、0.001〜10重量%
    とすることを特徴とする請求項第3項に記載の超高分子
    量ポリオレフィン繊維の製造方法。
JP63086047A 1988-04-06 1988-04-06 超高分子量ポリオレフィン繊維およびその製造方法 Pending JPH01260060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63086047A JPH01260060A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 超高分子量ポリオレフィン繊維およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63086047A JPH01260060A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 超高分子量ポリオレフィン繊維およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01260060A true JPH01260060A (ja) 1989-10-17

Family

ID=13875766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63086047A Pending JPH01260060A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 超高分子量ポリオレフィン繊維およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01260060A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180933A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology 運動変換装置
JP2015526607A (ja) * 2012-07-27 2015-09-10 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 新規なuhmwpe繊維及び製造方法
US10132006B2 (en) 2012-07-27 2018-11-20 Honeywell International Inc. UHMWPE fiber and method to produce

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180933A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology 運動変換装置
JP2015526607A (ja) * 2012-07-27 2015-09-10 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 新規なuhmwpe繊維及び製造方法
US10132006B2 (en) 2012-07-27 2018-11-20 Honeywell International Inc. UHMWPE fiber and method to produce
US10132010B2 (en) 2012-07-27 2018-11-20 Honeywell International Inc. UHMW PE fiber and method to produce
JP2019039130A (ja) * 2012-07-27 2019-03-14 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 新規なuhmwpe繊維及び製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910003068B1 (ko) 보강용 섬유재료
US3179614A (en) Polyamide-acids, compositions thereof, and process for their preparation
US3928497A (en) Process for preparing graft-modified ethylene plyomer or copolymer
JPS58445B2 (ja) 熱可塑性エラストマ−の製造方法
JPH06322045A (ja) 超高分子量ポリエチレンを基礎とするグラフトポリマー
JPS63101428A (ja) 変性ポリオレフインの製造法
JPH01260060A (ja) 超高分子量ポリオレフィン繊維およびその製造方法
US4952361A (en) Surface treatment of polyolefin objects
CN109679577A (zh) 一种接枝型聚乙烯共聚环氧树脂热熔胶及其制备方法
JPS6362522B2 (ja)
Hou et al. Processing and properties of IM7/LARCTM-RP46 polyimide composites
JPH0749488B2 (ja) 低誘電性積層体
JPS6162544A (ja) 樹脂組成物
JPH0376325B2 (ja)
JPS6243456A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS6259637A (ja) 接着性の改良方法
JPS5853005B2 (ja) ネツカソセイエラストマ−ノセイゾウホウホウ
KR101043042B1 (ko) 고성능 접착제용 수지 조성물
JPH04246407A (ja) 超高分子量ポリエチレン及びエチレン−コポリマーを基礎とするグラフト−コポリマー
JPH11333921A (ja) 4−メチル−1−ペンテン系重合体の延伸方法
JPH0314680A (ja) 改質された高強度・高弾性率ポリエチレン繊維及びこれを用いた繊維強化複合体
WO2023053852A1 (ja) 炭素繊維含有ポリプロピレン組成物
JPH0819292B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CN113913057A (zh) 一种高氧气阻隔涂料的制备方法
KR20050046247A (ko) 향상된 접착성을 갖는 개질된 초고분자량 폴리에틸렌 제조방법 및 이에 따라 제조된 개질된 초고분자량 폴리에틸렌