JPH01257662A - ブレーキ装置用アキュムレータの圧力制御装置 - Google Patents

ブレーキ装置用アキュムレータの圧力制御装置

Info

Publication number
JPH01257662A
JPH01257662A JP63135984A JP13598488A JPH01257662A JP H01257662 A JPH01257662 A JP H01257662A JP 63135984 A JP63135984 A JP 63135984A JP 13598488 A JP13598488 A JP 13598488A JP H01257662 A JPH01257662 A JP H01257662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
accumulator
control
drive
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63135984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2677377B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Makino
信彦 牧野
Kimio Tamura
公男 田村
Yuji Miyazaki
裕治 宮崎
Tomohiko Hosoda
細田 朋彦
Fumio Nakagawa
文雄 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP63135984A priority Critical patent/JP2677377B2/ja
Priority to DE8888114055T priority patent/DE3869702D1/de
Priority to EP88114055A priority patent/EP0305950B1/en
Priority to US07/344,480 priority patent/US4880282A/en
Publication of JPH01257662A publication Critical patent/JPH01257662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2677377B2 publication Critical patent/JP2677377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/489Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems using separate traction control modulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/148Arrangements for pressure supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • B60T8/4045Control of the pump unit involving ON/OFF switching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/20ASR control systems
    • B60T2270/203ASR control systems hydraulic system components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/02Brake control by pressure comparison
    • Y10S303/03Electrical pressure sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/02Brake control by pressure comparison
    • Y10S303/03Electrical pressure sensor
    • Y10S303/04Pressure signal used in electrical speed controlled braking circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ブレーキ装置に用いられるアキュムレータの
圧力制御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来から、スキッド防止制御装置等を備えたブレーキ装
置において、ブレーキ圧力を制御するための高圧流体を
蓄圧するアキュムレータ圧力を制御する装置が考案され
ている。例えば、特公昭53−16466号公報等にお
いては、アキュムレータ圧力を機械的な連結により制御
し、アキュムレータ圧力が低下すると、電動機によりポ
ンプを駆動して、正常圧力に維持する装置が考案されて
いる。また同様に、電機的な圧力センサにより、アキュ
ムレータ圧力を検出し、電動機ポンプを駆動して、アキ
ュムレータ圧力を正常に維持するもの、例えば特開昭5
8−133945号等にて考案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、圧力センサにより電動機(モータ)ポンプ駆動
制御を行う従来装置は、圧力センサの故障、調整不良等
により、アキュムレータ圧の正確な監視が不能な事態に
陥る場合がある。この場合、電子制御回路から、モータ
ポンプへの駆動信号が出力されず、アキュムレータ圧力
が不足気味になる。
また、従来は、第2図の点線AI、A2に示す様に、ア
キュムレータ圧力が下限基準P2より低下した時(T2
)ポンプが駆動され、そして、ブレーキ装置等によるア
キュムレータ圧力の消費が終了した時点(T4)からア
クチュエータ圧力が上昇し、上限基準P1に達した時(
T5)で、ポンプを停止する。このため、ブレーキ操作
やスリップ制御が終了した時(T4)では、速やかにポ
ンプを停止できず、そのポンプ駆動に伴う騒音が気にな
るという課題がある。
そこで、本発明は上記課題を考えて、圧力センサの故障
等に係わらず、適切にアキュムレータ圧力を蓄圧すべく
ポンプを駆動でき、しかも従来の圧力センサによる制御
よりもそのポンプ駆動を早くし、そのポンプ駆動に伴う
騒音を早期に終了させるブレーキ装置用アキュムレータ
の圧力制御装置を提供する。
(!iRを解決するための手段〕 そこで本発明は、第1図に示す様に、作動流体を蓄圧す
るアキュムレータと、 前記アキュムレータに圧力流体を供給する流体ポンプと
、 車輪への制動力を調整するブレーキ装置と前記アキュム
レータとの間に設けられ、前記アキュムレータからブレ
ーキ手段へ供給する作動流体を制御する制御弁手段と、 前記アキュムレータ圧力を検出して、それに対応した圧
力信号を出力する圧力検出手段と、前記圧力信号に従っ
て、前記アキュムレータ圧力が所定値より小さいとき、
前記流体ポンプを駆動する第1駆動信号を出力する第1
[動制御手段と、 前記アキュムレータ圧力が前記所定値よりも小さくなる
前に、前記アキュムレータ圧力が消費される消費条件を
検出し、前記流体ポンプを駆動する第2駆動信号を出力
する第2駆動制御手段とを備えたことを特徴とする。
〔作用] 本発明の上記手段による作用を、第2図で説明する。例
えば車両を長期間放置してアキュムレータ圧力が下限基
準値P2より低下した場合には、従来と同様に前記圧力
検出手段からの圧力信号(A1)に従って、第1駆動制
御手段が流体ポンプを駆動するべく、第1駆動信号を出
力する。−方、ブレーキ装置の使用によりアキュムレー
タ圧力が消費される場合には、前記圧力検出手段とは別
の条件、例えば前記制御弁手段が開弁するための制御開
始条件や開弁時間により検出しくTI)、前記流体ポン
プを駆動すべき第2駆動信号を出力する。このとき、前
記第2駆動信号は、アキュムレータ圧力が所定値よりも
小さくなる(T2)前に出力することができる。したが
うて、従来の様にアキュムレータ圧力に従ってのみポン
プ駆動をしていた装置に比較して、本発明は早い時期に
ポンプを駆動することができるため、結果としてポンプ
の停止時刻(T3)を早くすることができる。
〔発明の効果] 以上述べた様に、本発明は、圧力検出手段による圧力信
号とは別の条件として、アキュムレータ圧力が消費され
る条件を検出して、ポンプを駆動している。このため、
仮に圧力センサが故障している場合にも、アキュムレー
タ圧力の消費される条件に基づいてポンプが駆動される
ため、アキュムレータ圧力を高圧状態のまま保持するこ
とができる。しかも、ポンプの停止時刻を早くすること
で、ポンプ駆動に伴う騒音を早期に終了させることがで
きるので、ブレーキ装置作動後の騒音が気にならない、
いわゆる静寂な装置を提供することができる。
(実施例) 次に、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第4図に示す様に、ブレーキ制御装置18は、電子制御
回路16から出力される制御実行信号S0及び左右駆動
輪10RL、l0RRの制御信号BL、BRを受け、左
右駆動輪10RL、l0RRのブレーキ装置を駆動制御
する。
図に示す如く、本実施例では左右駆動輪10RL、l0
RRに油圧ブレーキ装置40RL、40RRが設けられ
ている。油圧ブレーキ装置40RL、40RRのブレー
キ油圧は、アキュムレータ46に蓄圧されて一定油圧に
調圧されたブレーキ油を用いて制御され、左右駆動輪1
0RL、10RRの回転速度、つまりスリップ制御をす
る。アキュムレータ46は、モータ43で駆動されるポ
ンプ42により蓄圧される。
まず、ブレーキ制御装置18は、通常、車両運転者によ
るブレーキペダルの操作によって車両を制動できるよう
、ブレーキマスクシリンダ61と左右の油圧ブレーキ装
置)140RL、40RRとが夫々、油圧管路切替弁4
8及び左油圧制御弁50RL、油圧管路切替弁48及び
右油圧制御弁50RRを介して直結されている。
油圧管路切替弁48は、油圧ブレーキ装置40RL、4
0RRへの駆動油圧を、ブレーキマスクシリンダからの
油圧にするか、アキュムレータ46からの油圧にするか
、を切り替えるための2位置弁で、上記のように通常は
、ブレーキマスクシリンダ61からの油圧によって各油
圧ブレーキ装置40RL、40RRを駆動できるように
、ブレーキマスクシリンダ側に切り替えられる。一方、
電子制御回路16から制御実行信号Soが入力されると
、アキュムレータ46からの油圧によってスリップ制御
が実行できるよう、2位置弁駆動回路52によりアキュ
ムレータ46側に切り替えられる。
また、左右の油圧制御弁50RL、50RRは、各油圧
ブレーキ装置40RL、40RRのブレーキ油圧を制御
するための3位置弁で、通常は油圧管路切替弁48側管
路と油圧ブレーキ装置40RL、40RRとを連通して
いる。そして、通常は油圧管路切替弁48がブレーキマ
スクシリンダ側に切り替えられているので、ブレーキマ
スクシリンダ61からの油圧によってそのまま油圧ブレ
ーキ装置40RL、40RRが作動する。一方、油圧管
路切替弁4日がポンプ42側に切り替えられると、3位
置弁駆動回路54RL、54RRによって電子制御回路
16からの制御信号BL、BRに応じて(a)、 (b
)、 (C)に駆動制御される。
3位置弁駆動回路54RL、54RRは、電子制御回路
16から出力される制御実行信号S0によって起動され
、その後制御実行信号S0が停止されるまでの間、電子
制御回路16からの制御信号BL、BRに応じて油圧制
御弁50RL、50RRを駆動制御する。本実施例では
、制御信号BL、BRに応じて増圧又は減圧デユーティ
比りにより油圧ブレーキ装ff40RL、40RRを(
a)。
(b)、 (C)位置に切り替えてブレーキ油圧を増減
制御する。即ち、電子制御回路16からの制御信号に応
じて一定時間T当りにブレーキ油圧を増圧又は減圧する
時間t(t−D−T)を求め、その値に応じて油圧制御
弁50RL、50RRを駆動する。
以上のように構成された本実施例の車両のスリップ制御
装置では、車両発進時又は加速走行時に一方の駆動輪に
スリップが発生してそのスリップ量が基準スリップ量以
上となると、制御実行信号S0が出力される。また、左
右の駆動輪10RL。
10RRの制御量BL、BRは、各駆動輪10RL、l
0RRのスリップ量と、基準スリップ量とに基づき、夫
々制御される。
また、電子制御回路16は、アキュムレータ46の圧力
を検出する圧力センサ45からの信号を入力し、この圧
力が所定値未満の低圧状態となると、モータ43に駆動
信号Msを出力し、モータ43を駆動して、ポンプ42
の作動によりアキュムレータ46に蓄圧され、その圧力
を適正に維持する。
次に、電子制御回路16の構成及び動作を、第2図〜第
5図に基づいて説明する。
まず第3図は第4図の概略ブロック図であって、第3図
において、Mlはアキュムレータ46を示し、M2はポ
ンプ42、M3はモータ43、M4は圧力センサ45を
各々示す。M5は油圧管路切替弁48及び油圧制御弁5
0RL、50RRに相当する制御弁に、M6は油圧ブレ
ーキ装置40RL、40RRに相当するブレーキ装置で
ある。Mlはリザーバ44を示す。M8は、2位置弁駆
動回路52及び3位置弁駆動回路54RL、54RRに
相当する弁駆動回路を示し、M9はモータ駆動回路47
を示す。またMIOは、圧力センサからの信号をA/D
変換する回路である。
また、電子制御回路16は、公知のマイクロコンビエー
タより構成され、マイクロコンピュータは図示せぬCP
U、ROM、RAM、110回路等を備えることにより
、入力したデータに基づき各駆動回路に制御信号を出力
している。マイクロコンピュータの各機能をブロックと
して図示すると、駆動車のスリップ量等を演算して弁駆
動回路M8に制御実行信号S0、制御信号Bt、B*を
出力するスリップ制御手段16a、圧力センサの示すア
キュムレータM1の圧力が低下したことを判定し、モー
タ駆動回路M9へ駆動信号を出力する圧力判定手段16
b、前記制御弁M5の開弁により前記アキュムレータ圧
1圧力が消費されている消費時間を、前記制御実行信号
S。、及び制御信号BL、Blに基づいて積算する積算
消費時間算出手段16C1及び前記積算消費時間算出手
段により積算された前記消費時間が、所定時間以上にな
るとモータ駆動回路M9に駆動信号を出力する制御手段
16dより基本的に構成されている。
次に、第5図に基づいて、電子制御回路のマイクロコン
ピュータが実行する処理を説明する。
図示せぬイグニッションスイッチがオンされると、マイ
クロコンピュータのCPUはROMに予め記憶されたプ
ログラムに従って演算処理を開始する。第5図に示す様
に、まずステップ100にて後続処理のための初期化状
態、例えば各種カウンタのクリアなどを行う。次に、ス
テップ110にて、圧力センサ45からのアキュムレー
タ圧力に対応した圧力信号を入力し、ステップ120に
てこの信号が所定値未満の低圧状態か、正常状態かを判
定する。低圧状態のときは、ステップ160へ移行して
、モータ駆動信号を出力する。一方、正常圧状態の場合
には、ステップ130へ移行し、ステップ130で前記
制御実行信号S0、制御信号BL、BRを入力するとと
もに、この信号S(1゜BL、B11の制御状態からア
キュムレータ圧力が消費されている消費時間を間接的に
積算算出する。
例えば、油圧管路切替弁48がアキュムレータ46の圧
力側を油圧ブレーキ装置40に供給すべく切り替え、か
つ油圧制御弁50RL、50RRがa位置に制御されて
いる時間TRL、TRRから、消費時間T=TRL十T
RRを算出し、各演算サイクル毎に順次積算する。
そして、ステップ140にて、前記積算消費時間Tが所
定時間T1以上か否かを判定し、T≧T。
の時は、アキュムレータ圧力が消費されて低圧になった
ことを間接的に示すため、ステップ160へ移行して、
モータ駆動信号を出力する。一方、積算消費時間TがT
<T+の時はステップ150へ移行して、モータ駆動信
号の出力を停止する。
尚、ステップ170では信号S0.BL、BI3の存在
に基づいてスリップ制御中か否かを判定し、スリップ制
御中でない時は、ステップ180へ移行して、積算消費
時間Tをクリアする。尚、所定時間Tsは、車輪が突起
を乗り越えた場合などに瞬間的に制御弁が開弁した時、
ポンプが誤って駆動されないように設定され、例えば所
定時間Tsは約5 Q m5ec以上に設定すれば、ポ
ンプの誤作動は回避できる。また、所定時間Tsは、ア
キュムレータ圧力が消費されて所定値未満の低圧状態と
なる時間に比較して、十分に短く設定されており、例え
ば約150 m5ec以下に設定すると、ポンプ駆動を
早くすることができる。
よって、第2図の実線Bl、B2に示す様に、アンチス
キッド制御によりアキュムレータ圧力が消費される場合
には、アキュムレータ圧力の消費開始からの積算消費時
間T、が所定値Ts以上となる時に、モータ駆動信号を
出力する。この時、モータ駆動信号は、アキュムレータ
圧力が消費されて所定値未満の低圧状態となる時T2よ
り前に出力される。したがって、従来の様にアキエムレ
ータ圧力のみに従ってポンプ駆動をしていた装置に比較
し、本実施例は早い時期にポンプを駆動することができ
るため、結果として、ポンプの停止時刻(T3)を早く
することができる。
また、車両を長期間放置する等の理由により、アキュム
レータ圧力が所定値P2より低下した場合には、従来と
同様に、圧力信号に従ってポンプを駆動すべく、モータ
駆動信号が出方される。
尚、上述実施例においては、アキュムレータ圧力を左右
駆動輪10RL、l0RRのブレーキ装f40RL、4
0RRに用いる2チヤンネルシステムの油圧回路を示し
たが、更に左右従動輪のブレーキ装置に用いる4チヤン
ネルシステムに適用しても同様に制御できる。この場合
には、各チャンネル全てで消費されるアキュムレータ圧
力の消費時間の和より、アキュムレータ圧力の全消費時
間を間接的に算出すればよいことは言うまでもない。
次に、第6図に基づいて、第2の実施例を説明する。第
6図は、制動時に左前輪10FL、右前輪10FR1後
輪10RL−10RR(7)3系統のブレーキ装置のブ
レーキ圧力を制御してロックを防止する3チヤンネルの
アンチスキッド制御装置70、及び発進時等に駆動輪で
ある後輪10RR。
10RLのスリップを防止するスリップ制御装置71を
示している。
以下、上記アンチスキッド制御装置70、スリップ制御
装置71の概略構成及び作動を説明する。
通常ブレーキ時には、緩急制御弁61(FR。
FL、R)、増減制御弁62 (FR,FL、R)が非
通電状態にあり、マスクシリンダ9のブレーキ圧は、カ
ット弁60FR(油室60A→油室60B→油室60C
→油室60D)、60FL、60Rを介して各輪のブレ
ーキ装置に供給される。
一方、急制動時に電子制御回路80が車輪がロック傾向
にあると判定すると、制御弁61.62を急減モードに
制御する。急減モードでは、増減制御弁62のみが通電
され、位置働)に切り替わる。
尚、非通電時の緩急制御弁61は位置(a)にある。
すると、カット弁60の作用により(:$i圧ピストン
60Eが下降し、ボール弁60Gが油室60Aと60B
との連通を遮断し、油室60Bの容積が急増加し、その
容積が増加しだけ)ホイールシリンダ10のブレーキ圧
が急速に減圧される。
また、電子制御回路80からの緩減モードの指令時には
、増減制御弁62及び緩急制御弁61に共に通電される
。すると、緩急制御弁61が、位置(b)に切り替わる
ことにより、カット弁6oの油室60Bの容積が緩やか
に増加し、その増加した分だけ緩やかにホイールシリン
ダ1oのブレーキ圧が減圧される。
一方、泡、増モード指令時には、緩急制御弁61、増減
制御弁62を共に非通電とすることにより、両制御弁6
1.62は位置(a)に切り替わる。すると、レギュレ
ータ69でマスクシリンダ9とほぼ導圧に調圧されたア
キュムレータ46の圧力が、カット弁60の減圧ピスト
ン60Eに急速に作用し、減圧ピストン60Eが上昇し
、油室60Bの容積が急速に減少し、減少しただけホイ
ールシリンダ10の圧力が増加する。
また、緩増モード指令時には、緩急制御弁61を通電し
、増減制御弁62を非通電とすることにより、緩急制御
弁61が位置(b)に、増減制御井62が位置(a)に
切り替わり、上記と同様に、しかし緩やかにブレーキ圧
が増加される。
以上の急減、!1減、急増、緩増の4モードを、車輪の
スリップ率に基づいて繰り返し選択制御することにより
、車輪ロックを防止し、かつ適切な制動距離で車両を停
止することができる。尚、68はプロポーショニングバ
ルブである。69はブレーキ液レベルスイッチで、リザ
ーバ44内のブレーキ液面が所定レベル以下となると信
号を出力する。
次に、発進時に駆動車輪10RR,l0RLの少なくと
も一方にスリップが発生したと電子制御回路80が判定
すると、マスクシリンダカット制御弁66、メイン制御
弁64、サブ制御弁65に通電(共に位置b)する。こ
れにより、アキュムレータ46の圧力が、スレーブシリ
ンダ67に供給され、スレーブシリンダ67のピストン
67aが右へ移動し、間接的にブレーキ装置のブレーキ
圧を増加する。一方、車輪スリップが減少すると、メイ
ン制御弁64、サブ制御弁65を非通電(共に位置a)
とすることにより、スレーブシリンダ67を介して間接
的にブレーキ圧を減圧する。また、メイン制御弁64を
非通電(位置a)、サブ制御弁65を通電(位Wb)す
ることにより、ブレーキ圧を間接的に一定圧に保持する
ことができる。
以上述べた作動において、アンチスキッド制i1U装置
70においては、増減制御弁62が通電され、かつ緩急
制御弁61が非通電のとき、すなわち急減モードの時間
を、アキュムレータ圧が消費される消費時間に相当する
ものとして、電子制御装置80がこの時間を積算し、こ
の積算消費時間が所定値以上となると、モータ43に駆
動信号を出力し、アキュムレータ46に蓄圧するように
することができる。
一方、スリップ制御装置71においては、マスクシリン
ダカット制御弁66、メイン制御弁64、及びサブ制御
弁65に通電されている時間を、アキュムレータ圧が消
費されている消費時間として、電子制御装置80が積算
し、この時間が所定値以上となると、モータ43に駆動
信号を出力し、アキュムレータ46に蓄圧することがで
きる。
尚、油圧センサ45の示すアキュムレータ圧が低下した
場合に、モータ43に駆動信号を出力する点は、前述実
施例と同様である。
次に、第7図、第8図に基づいて、電子制御回路80の
マイクロコンピュータが実行する処理を説明する。
まず、ステップ200にて初期化処理を行う。
次に、ステップ201で、圧力センサ45からの圧力信
号を入力し、ステップ202で、圧力信号が所定(IP
z未満まで低下しているか否かを判定し、肯定(低下)
時はステップ203にて、フラグFsw=1、一方否定
(高い)時はステップ204にてフラグFsw=Oとす
る。尚、フラグFswは、圧力センサ45からの信号に
基づくモータ駆動要求フラグである。
次に、ステップ205〜211で、アンチスキッド制御
、スリップ制御継続時間、又はアキエムレータ圧力消費
時間を積算する。ステップ205では、増減制御弁62
と緩急、制御弁61の通電状態を監視すべく制御弁の駆
動信号を入力する。ステップ206では、アンチスキッ
ド制御中、またはスリップ制御中であるか否かを判定す
る。アンチスキッド制御中とは、例えば車輪速度が所定
スリップ率未満、車輪加速度が所定値未満等の条件を言
い、スリップ制御中とは車輪速度が所定スリップ率以上
の条件を言う。ステップ206で否定判定されると、ス
テップ208,209で制御タイマTA%消費タイマT
mをゼロにセットする。
制御タイマTAは、アンチスキッド制御(またはスリッ
プ制御)開始後の積算時間を計測し、消費タイマTll
は、アキュムレータ圧力を消費している条件の積算消費
時間を計測する。次に、ステップ207では、制御タイ
マT^をインクリメントし、ステップ210で消費モー
ドか否かを判定する。ここで、消費モードとは、アンチ
スキッド制御時には増減制御弁62が通電、緩急制御弁
61が非通電の状態を言い、スリップ制御時にはマスク
シリンダカット制御弁66、メイン制御弁64、サブ制
御弁65が全て通電の状態を言う。消費モードの場合に
は、ステップ211で、消費タイマT、をインクリメン
トする。
次に、ステップ212.213は、空気混入対策用のス
テップである。つまり、リザーノ〈の液面レベルが低下
している時、ポンプを駆動すると、空気も吸入してアキ
ュムレータ内に空気が混入するため、これを防止するも
のである。ステップ212で、リザーバ44に設けたブ
レーキ液レベルスイッチ69からの信号を入力し、ステ
・ンブ213でリザーバ44の液面レベルが所定値未満
に低下しているか判定する。低下した場合には、ステッ
プ217でフラグFsolをゼロにセットし、モータ駆
動を禁止する。フラグF solは、アキエムレータ圧
力が消費される条件に基づくモータ駆動要求フラグであ
る。
一方、リザーバ44の液面が正常の時には、ステップ2
14にて制御タイマTAがゼロかを判定する。ゼロの場
合は、アンチスキ・ンド制御が実行されていない条件な
ので、ステップ217へ進む。
また、アンチスキッド制御中は、制御タイマTAが積算
されているので、ステップ214の判定が否定され、ス
テップ215で条件αの判定が行われる。
条件αとしては、消費タイマTllの積算消費時間が所
定値18以上か判定する。T、は、100m5程度の短
い時間に設定されている。よって、ステップ215で条
件αを満足すると、ステップ216でモータ駆動要求フ
ラグFsol=1とする。
また、他の条件αとしては、(ii)消費タイマTB≠
0(消費タイマT3が積算を開始したか、つまりアキュ
ムレータ圧力の消費が開始されたか)、(iii)制御
タイマTA≧T3(アンチスキッド制御開始後の積算経
過時間がT8以上か)、(iv)無条件YES (ステ
ップ214がNOlつまりftdll卸タイマTAが積
算を開始したとき、言い換えるとアンチスキッド制御が
開始された)を用いてもよい。
次に、ステップ218,219で圧力スイッチによるモ
ータ駆動要求フラグFsw、アキュムレータ消費条件に
よるモータ駆動要求フラグFsolが1か判定し、いず
れか一方が1の時、モータを駆動すべき制御へ進み、両
者が0の時、モータを停止すべき制御へ進む。ここで、
ステップ220〜228でモータ駆動後は最低継続時間
が経過してからはじめてモータを停止し、またモータ停
止後も所定時間経過してからモータを駆動することによ
り、チャタリングを防止している。モータを停止すべき
ときは、まずステップ220でモータが停止中(OFF
)か判定し、駆動中であればステップ221でオンカウ
ンタC08が所定時間01以上か否か判定する。C1は
モータが一旦駆動されたとき最低継続して駆動すべき時
間である。オンカウンタC8HがC3以上のときは、ス
テップ224でオンカウンタC0Nをゼロにセットし、
ステ・ンプ225でオフカウンタC82,をインクリメ
ントし、ステップ226でモータ駆動信号の出力を停止
する。
一方、ステップ221でオンカウンタCOWが01以上
となる間は、ステップ227でオフカウンタCOFFを
ゼロにし、ステップ228でオンカウンタC0Nをイン
クリメントして、ステップ229でモータ駆動を継続す
る。
同様にモータを駆動すべきときは、ステップ222でモ
ータが駆動(ON)中が判定し、駆動中でなければステ
ップ223でオフカウンタC8FFが所定時間02以上
か判定する。C2はモータが一旦停止されたとき、最低
継続して停止すべき時間である。また、ステップ223
でC8,F2O3となるまでは、ステップ224,22
5,226と進み、モータ駆動信号の出力を停止状態と
し、C0FF≧02となると、ステップ223,227
,228.229と進み、モータ駆動信号を出力する。
次に、上記フローチャートに基づく制御の概要を第9図
のタイミングチャートに基づいて説明する。アキュムレ
ータ圧力において、実線が本発明の実施例を示し、点線
が圧力センサのみによる従来制御例を示す、T6はアン
チスキッド制御又はスリップ制御開始時刻を示し、T7
はアキュムレータ圧力が消費される消費モードとなった
時刻を示し、T8はアキュムレータ圧力が下限基準P2
より低下した時刻を示し、T9.Tllはアキュムレー
タ圧力が上限基準P、を越えた時刻を示し、TIOはア
ンチスキッド制御が終了した時刻を示す。
アンチスキッド制御開始時刻T6に、制御タイマTAが
積算を開始し、その後、消費タイマT。
はアキュムレータ圧力の消費する消費モードとなった時
刻T7から、その消費モードの時間Tel 。
T、、、Ts、を順次積算する。
ここで、第9図(5)、(i)に示す様に、アキュムレ
ータ圧力の積算消費時間を計測する消費タイマTl1O
値がT□以上となると、モータ駆動要求フラグFsol
=1となり、モータが駆動される。また、ステップ21
5の条件αを前述した他の(ii)。
(iii ) + (iv )とすると、それぞれ第9
図(5)の(ii)。
(iii ) 、 (iv )に示す様に、フラグFs
ol=1となり、モータが駆動される。また、いずれの
条件のときにも、制御終了時刻TIOに、制御タイマT
A、フラグFsolがゼロにリセットされて、モータが
停止される。
ここで、従来例と比較してみるに、本実施例は時刻T8
(従来例においてアキュムレータ圧力が下限基準P2よ
り低下する時刻)よりも早い時期にモータの駆動が開始
され、また時刻T11(従来例においてアキュムレータ
圧力が上限基準値P。
より上昇する時刻)よりも早い時期にモータの駆動が停
止される。よって、ポンプ駆動に伴う騒音を早期に終了
させることができる。
次に、第3実施例を、第10図、第11図に基づいて説
明する。第3実施例は、アキュムレータ圧力を、上限基
準P I 、下限基準P2、中間基準p 3 < p 
+ > P 3 > p z )と比較してポンプを駆
動制御する。第11図の実線で示す様に、アンチスキッ
ド制御時は、アキュムレータ圧力が中間基準23未満と
なるとポンプを駆動し、第11図の点線で示す様に、非
制御時は下限基準22未満となるとポンプを駆動する様
に、アンチスキッド制御時と非制御時とで、その基準値
を切り替えている。
第10図のフローチャートを説明する。まず、ステップ
301で圧力センサからアキュムレータ圧力に対応した
圧力信号Pを入力する。ステップ302で圧力信号が上
限基準23以上か判定し、P、未満のときはステップ3
03でアンチスキッド制御中か否か判定する。制御中の
ときは、ステップ307で圧力信号Pが中間基準P、よ
り小さいか判定し、P<P、のとき、ステップ305で
モータを駆動する。一方、アンチスキッド制御でないと
き、ステップ304で圧力信号Pが下限基準P2より小
さいか判定し、P<Pgのときステップ305でモータ
を駆動する。
尚、ステップ302でP≧P1のときは、ステップ30
6でモータを停止する。
以上述べた様に、アンチスキッド制御中はモータを駆動
すべき基準を中間基準P3に切り替える。
このことにより、早い時期にモータが駆動されるため、
アキュムレータ圧の昇圧完了も早くなり、アンチスキッ
ド制御終了に伴って、その騒音も早期に終了することが
できる。
次に、第4実施例を第12図、第13図に基づいて説明
する。第4実施例は、通常はアキュムレータ圧力を上限
基準P I 、下限基準P2と比較してポンプ駆動を制
御するのに対して、アンチスキッド制御中は、制御開始
後の経過時間を計測するタイマTが所定時間T1を越え
た時、ポンプを駆動する。
第12図のフローチャートを簡単に説明する。
まず、ステップ401で圧力センサからアキュムレータ
圧力に対応した圧力信号Pを入力する。
ステップ402で圧力信号Pが上限基準25以上か判定
し、28未満のときは、ステップ403でアンチスキッ
ド制御中か判定する。制御中のときは、ステップ404
で経過時間計測タイマTをインクリメントし、ステップ
405でタイマTが所定時間T、より大きいかを判定し
、T≧T、のときステップ408でモータを駆動する。
一方、アンチスキッド制御でないとき、ステップ406
で圧力信号Pが下限基準P2より小さいか判定し、P<
Pgのときステップ408でモータを駆動する。尚、ス
テップ402でP≧P、のときは、ステップ409でタ
イマT=Oとする。
上述した第1〜第4実施例は、圧力センサからの圧力信
号に基づいて圧力信号が下限基準より低下したとき、ポ
ンプを駆動すると共に、圧力信号とは別の条件として、
アキュムレータ圧力が消費される条件、例えばアキュム
レータ圧力が消費されている積算消費時間が所定時間を
越えたか、アキュムレータ圧力の消費が開始されたか、
アンチスキッド制御開始後の積算経過時間が所定時間を
越えたか、アンチスキッド制御が開始されたか、アンチ
スキッド制御中は圧力信号が中間基準より低下したか等
を検出して、ポンプを駆動している。
したがって、アンチスキッド制御開始と同時、又は早期
にポンプが駆動開始され、ポンプの駆動停止時刻も早く
することができるので、ポンプ駆動に伴う騒音を早期に
終了させることができ、アンチスキッド制御終了後の騒
音が気にならない、いわゆる静粛な装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概略構成図、第2図は本発明の概略説
明に供するタイミングチャート、第3図は第1実施例の
ブロック構成図、第4図は第1実施例を示す構成図、第
5図は第1実施例のマイクロコンピュータでの処理手順
を示すフローチャート、第6図は第2実施例を示す構成
図、第7図、第8図は第2実施例のマイクロコンピュー
タでの処理手順を示すフローチャート、第9図は第2実
施例の作動を説明するタイミングチャート、第10図は
第3実施例の処理手順を示すフローチャート、第11図
は第3実施例の作動を説明するタイミングチャート、第
12図は第4実施例の処理手順を示すフローチャート、
第13図は第4実施例の作動を説明するタイミングチャ
ートである。 42・・・ポンプ、46・・・アキュムレータ、48・
・・油圧管路切替弁、50・・・圧力制御弁、61・・
・緩象、制御弁、62・・・増減制御弁。 代理人弁理士  岡 部   隆 第1図 只1 第2図 85図 第8図 第9図 第10図 第11図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)作動流体を蓄圧するアキュムレータと、前記アキ
    ュムレータに圧力流体を供給する流体ポンプと、 車輪への制動力を調整するブレーキ装置と前記アキュム
    レータとの間に設けられ、前記アキュムレータからブレ
    ーキ手段へ供給する作動流体を制御する制御弁手段と、 前記アキュムレータ圧力を検出して、それに対応した圧
    力信号を出力する圧力検出手段と、前記圧力信号に従っ
    て、前記アキュムレータ圧力が所定値より小さいとき、
    前記流体ポンプを駆動する第1駆動信号を出力する第1
    駆動制御手段と、 前記アキュムレータ圧力が前記所定値よりも小さくなる
    前に、前記アキュムレータ圧力が消費される消費条件を
    検出し、前記流体ポンプを駆動する第2駆動信号を出力
    する第2駆動制御手段とを備えたブレーキ装置用アキュ
    ムレータの圧力制御装置。
  2. (2)前記消費条件とは、アキュムレータ圧力が消費さ
    れている積算消費時間が所定時間を越えた時であること
    を特徴とする請求項1記載のブレーキ装置用アキュムレ
    ータの圧力制御装置。
  3. (3)前記消費条件とは、前記制御弁がアキュムレータ
    圧力を消費する消費モードになる時であることを特徴と
    する請求項1記載のブレーキ装置用アキュムレータの圧
    力制御装置。
JP63135984A 1987-08-30 1988-06-02 ブレーキ装置用アキュムレータの圧力制御装置 Expired - Lifetime JP2677377B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63135984A JP2677377B2 (ja) 1987-08-30 1988-06-02 ブレーキ装置用アキュムレータの圧力制御装置
DE8888114055T DE3869702D1 (de) 1987-08-30 1988-08-29 Bremssystem mit einem geraet zum steuern des in einem speicher zu sammelnden drucks zum bremsen eines kraftfahrzeugs.
EP88114055A EP0305950B1 (en) 1987-08-30 1988-08-29 Braking system with apparatus for controlling pressure to be accumulated in accumulator for braking motor vehicle
US07/344,480 US4880282A (en) 1987-08-30 1989-04-12 Braking system with apparatus for controlling pressure to be accumulated in accumulator for braking motor vehicle

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21771987 1987-08-30
JP62-217719 1987-08-30
JP63135984A JP2677377B2 (ja) 1987-08-30 1988-06-02 ブレーキ装置用アキュムレータの圧力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01257662A true JPH01257662A (ja) 1989-10-13
JP2677377B2 JP2677377B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=26469691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63135984A Expired - Lifetime JP2677377B2 (ja) 1987-08-30 1988-06-02 ブレーキ装置用アキュムレータの圧力制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4880282A (ja)
EP (1) EP0305950B1 (ja)
JP (1) JP2677377B2 (ja)
DE (1) DE3869702D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06298074A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Honda Motor Co Ltd 流体圧倍力式ブレーキ装置
JP2006076409A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Toyota Motor Corp 液圧制御装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3920608A1 (de) * 1989-06-23 1991-01-03 Audi Ag Vorrichtung zur verhinderung des einseitigen durchdrehens eines rades an einer antriebsachse mit differentialgetriebe eines kraftfahrzeuges
DE4003579C1 (en) * 1990-02-07 1991-06-27 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Anti-lock brake circuit for motor vehicle - has variable volume pressure modulation chamber coupled to brakes by control valves
DE4015866C2 (de) * 1990-05-17 2003-06-12 Continental Teves Ag & Co Ohg Schaltungsanordnung für eine blockiergeschützte Bremsanlage
GB2245038B (en) * 1990-06-07 1994-03-23 Toyota Motor Co Ltd Device for detecting accumulator fluid leakage through control valve and restoring proper valve seating
JP2885903B2 (ja) * 1990-08-03 1999-04-26 本田技研工業株式会社 車両用流体圧供給装置
JP2762171B2 (ja) * 1991-01-09 1998-06-04 本田技研工業株式会社 圧力機器用圧力源
US5373454A (en) * 1991-01-16 1994-12-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Problem diagnosis system in pressure device control apparatus
US5324103A (en) * 1991-08-20 1994-06-28 Nissan Motor Co., Ltd. Automotive brake control system
DE4135062A1 (de) * 1991-10-24 1993-04-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum beschleunigen des bremseneingriffs im antriebsschlupfregelbetrieb und hydraulische bremsanlage zur durchfuehrung des verfahrens
US5253982A (en) * 1992-11-23 1993-10-19 Vickers, Incorporated Electrohydraulic pump load control system
US5388894A (en) * 1993-07-08 1995-02-14 Itt Corporation Pump on demand
US5941608A (en) 1996-03-07 1999-08-24 Kelsey-Hayes Company Electronic brake management system with manual fail safe
WO1997039931A1 (en) 1996-04-25 1997-10-30 Lucas Industries Plc Electro-hydraulic braking systems
JPH10148183A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Aisin Seiki Co Ltd 流体圧源装置
US5951260A (en) * 1997-05-01 1999-09-14 Cummins Engine Company, Inc. System and method for electronic air compressor control
JP3726462B2 (ja) * 1997-11-21 2005-12-14 アイシン精機株式会社 車両の制動制御装置
DE19818174C2 (de) * 1998-04-23 2000-03-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtungen zur Ansteuerung einer Pumpe zur Hilfsdruckversorgung einer Fahrzeugbremsanlage
DE19828553C1 (de) * 1998-06-26 2000-02-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtungen zur Durchführung eines Verfahrens zur Bildung oder Anpassung eines Ansteuersignals zur Ansteuerung eines ein Druckmedium fördernden Mittels eines Fahrzeugbremssystems
DE19828552C1 (de) * 1998-06-26 2000-02-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Bildung eines Ansteuersignals zur Ansteuerung einer Pumpe zur Förderung eines Druckmediums in einem Fahrzeugbremssystem
GB2344142B (en) 1998-11-27 2003-01-22 Lucas Ind Plc Pump motor control in electro-hydraulic braking systems
US6170921B1 (en) 1999-01-21 2001-01-09 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Magnetostrictive brake actuation mechanism
US6217128B1 (en) 1999-02-12 2001-04-17 Mico, Inc. Dual brake valve for a steering assist system
US6679564B2 (en) * 2000-12-22 2004-01-20 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Auxiliary hydraulic pressure source device for a vehicle
US6860569B1 (en) 2002-05-23 2005-03-01 Kelsey-Hayes Company Electro-hydraulic brake system with four wheel push through
DE102004019511A1 (de) 2004-04-22 2005-11-10 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung einer Druckmittelpumpe in einem Kraftfahrzeug
US8370041B2 (en) * 2008-10-31 2013-02-05 Ford Global Technologies, Llc Reduced energy vacuum pump control
DE102010023865B4 (de) 2010-06-15 2024-03-28 Zf Active Safety Gmbh Hydraulikdruckerzeuger für eine Fahrzeug-Bremsanlage
US20150260247A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-17 Caterpillar Inc. Braking system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833277A (ja) * 1971-08-30 1973-05-08
JPS60209354A (ja) * 1984-04-04 1985-10-21 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキッド制御装置
JPS61244648A (ja) * 1985-04-24 1986-10-30 Nippon Denso Co Ltd アンチスキツド制御装置
JPS62137262A (ja) * 1985-12-09 1987-06-20 Toyota Motor Corp 電動式負圧ポンプの駆動制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2142552C2 (de) * 1971-08-25 1984-06-07 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Drucksteuerventil für eine Antiblockierregelanlage
DE2701866C2 (de) * 1976-01-29 1986-04-30 Honda Giken Kogyo K.K., Tokio/Tokyo Steuereinrichtung für eine blockiergeschützte Fahrzeugbremsanlage
DE2822143A1 (de) * 1978-05-20 1979-11-22 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem
US4428620A (en) * 1982-03-26 1984-01-31 General Motors Corporation Vehicle brake control system
JPS58133945A (ja) * 1983-01-19 1983-08-09 Honda Motor Co Ltd アンチロツクブレ−キ装置の制御装置
EP0147671B1 (de) * 1983-12-07 1991-07-10 Robert Bosch Gmbh Überwachungseinrichtung in einem mit einem Antiblockierregelsystem versehenen Fahrzeugbremssystem
DE3347618A1 (de) * 1983-12-30 1985-07-18 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Hydraulische zweikreis-bremsanlage fuer strassenfahrzeuge
DE3418042A1 (de) * 1984-05-15 1985-11-21 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Vorrichtung zur ueberwachung des hilfsenergie-druckes einer schlupfgeregelten bremsanlage
JPH05316466A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Olympus Optical Co Ltd 画像記録再生装置
JP2803496B2 (ja) * 1992-10-30 1998-09-24 日産自動車株式会社 差動制限トルク制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833277A (ja) * 1971-08-30 1973-05-08
JPS60209354A (ja) * 1984-04-04 1985-10-21 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキッド制御装置
JPS61244648A (ja) * 1985-04-24 1986-10-30 Nippon Denso Co Ltd アンチスキツド制御装置
JPS62137262A (ja) * 1985-12-09 1987-06-20 Toyota Motor Corp 電動式負圧ポンプの駆動制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06298074A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Honda Motor Co Ltd 流体圧倍力式ブレーキ装置
JP2006076409A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Toyota Motor Corp 液圧制御装置
JP4507772B2 (ja) * 2004-09-08 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 液圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2677377B2 (ja) 1997-11-17
EP0305950B1 (en) 1992-04-01
DE3869702D1 (de) 1992-05-07
US4880282A (en) 1989-11-14
EP0305950A1 (en) 1989-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01257662A (ja) ブレーキ装置用アキュムレータの圧力制御装置
JP4157169B2 (ja) 車両内のブレーキ装置を制御する方法および圧力の増加を調整する方法および車両内のブレーキ装置を制御する装置
JP3258316B2 (ja) 制動装置の圧液制御装置
US5487593A (en) Anti-lock braking system providing pump motor duty cycle based on deceleration and motor voltage feed back
US9033429B2 (en) Brake control device
JPS59199352A (ja) 自動車用ブレ−キ装置
JPH0885431A (ja) 車両の制動力制御装置
US5544949A (en) Traction control system
JP2592085B2 (ja) アンチロック装置
JP3840985B2 (ja) 車輌用制動力制御装置
JP2735243B2 (ja) ブレーキ装置
SE509693C2 (sv) Förfarande och anordning för styrning av ett fordons bromsanläggning
JPH01204855A (ja) アンチロック装置
US5522650A (en) Method and system for controllably restricting the on time of a vehicular pump in an electro-hydraulic control system
US5549368A (en) ABS main microprocessor malfunction determinaton based on pressure reduction or holding periods
JPH06191386A (ja) アンチロックブレーキ制御方法及びアンチロックブレーキ制御装置
JP3393644B2 (ja) アンチロックブレーキ制御装置
JPH03200462A (ja) アンチスキッド制御装置
JP2811894B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
KR100721368B1 (ko) 안티록 브레이크 시스템 및 그 제어방법
KR100774134B1 (ko) 안티록 브레이크 시스템 및 그 제어방법
JPH0611271Y2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH05155319A (ja) アンチスキッドブレーキ制御方法
JPH03287440A (ja) アンチスキッド制御装置
JPH1143035A (ja) 複数の液圧源を備えた車両用液圧ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term