JPH05155319A - アンチスキッドブレーキ制御方法 - Google Patents

アンチスキッドブレーキ制御方法

Info

Publication number
JPH05155319A
JPH05155319A JP3322649A JP32264991A JPH05155319A JP H05155319 A JPH05155319 A JP H05155319A JP 3322649 A JP3322649 A JP 3322649A JP 32264991 A JP32264991 A JP 32264991A JP H05155319 A JPH05155319 A JP H05155319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
brake
brake pressure
holding
skid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3322649A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Azuma
克己 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP3322649A priority Critical patent/JPH05155319A/ja
Publication of JPH05155319A publication Critical patent/JPH05155319A/ja
Priority to US08/293,167 priority patent/US5439277A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1761Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
    • B60T8/17616Microprocessor-based systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/361Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force wherein the pilot valve is mounted in a circuit controlling an auxiliary fluid system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】リレーバルブ等のハード面の構成を変更するこ
となく、アンチスキッドブレーキ制御の制御性を向上さ
せる。 【構成】アンチスキッドブレーキ制御中ブレーキ圧の増
圧から保持への制御時には、一旦減圧を所定時間t1
け行ってから保持へ移行するようにブレーキ圧制御が行
われる。これにより、一定に保持されたブレーキ圧は所
望の設定保持圧とほぼ等しい圧力に保持される。したが
って、車輪がロックしやすくなる傾向が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、制動時にブレーキ圧を
減圧、保持および増圧を繰り返して車輪のスキッドを制
御するアンチスキッドブレーキ制御方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般にアンチスキッドブレーキ制御は、
制動時に車輪がロック傾向となったことを検出したと
き、その車輪のブレーキ力を弱めてロック傾向を解消
し、その後再びブレーキ力を大きくすることにより、車
両の操縦を安定させると共に、制動距離ができるだけ短
くなるようにブレーキ制御を行うものである。
【0003】このようなブレーキ制御を行う従来の一般
的なアンチスキッドブレーキ制御装置の一例として、例
えば図3に示されているようなアンチスキッドブレーキ
制御装置がある。
【0004】図3に示すように、このアンチスキッドブ
レーキ制御装置が適用されるブレーキ制御回路は、運転
者によって作動されるブレーキバルブ1と、例えばエア
コンプエアッサ(不図示)等により圧力空気が蓄えられ
るエアタンク2と、ブレーキバルブ1からブレーキ信号
空気圧が送給されることによりエアタンク2の圧力空気
をブレーキチャンバに送給するリレーバルブ3と、ブレ
ーキバルブ1およびリレーバルブ3間の空気通路に配設
された常開電磁弁からなる保持弁4と、保持弁4および
リレーバルブ3間の空気通路に配設された常閉電磁弁か
らなる排気弁5と、ブレーキバルブ1およびリレーバル
ブ3間の空気通路に保持弁4をバイパスして配設され、
リレーバルブ3からブレーキバルブ1への空気の流通の
みを許容する逆止弁6と、保持弁4および排気弁5を開
閉制御するコントローラ7とから構成されている。
【0005】そして、車両走行中、運転者がブレーキを
かけるためブレーキバルブ1を開くと、エアタンク2の
圧力空気によるブレーキ信号空気圧がリレーバルブ3の
パイロット室に送られ、リレーバルブ3がエアタンク2
とブレーキチャンバとを連通する位置に切り換わる。こ
れにより、ブレーキチャンバ内にエアタンク2の圧力空
気が導入され、ブレーキが作動する。その場合、図4に
示すようにブレーキ圧は次第に増大する。制動中、コン
トローラ7が供給されてくる車輪速度に基づいて車輪減
速度を演算するとともに、演算した車輪減速度がしきい
値αになったことを検知することにより車輪がロック傾
向にあると判断すると、保持弁4をONし、保持弁4が
閉じる。これにより、リレーバルブ3へのブレーキ信号
空気圧の供給が停止し、リレーバルブ3はブレーキチャ
ンバをエアタンク2および排気口のいずれからも遮断し
た中立状態となる。この結果、ブレーキ圧はほぼ一定に
保持される。
【0006】このブレーキ圧保持状態であっても、コン
トローラ7は車輪減速度が更に増大してしきい値βにな
ったことを検知すると車輪がロックしていると判断し、
排気弁5をONし、排気弁5が開く。これにより、リレ
ーバルブ3へ供給されているブレーキ信号空気圧として
の圧力空気が排気され、リレーバルブ3はブレーキチャ
ンバを排気口に連通する。この結果、ブレーキチャンバ
内の圧力空気が排出され、ブレーキ圧は減圧される。
【0007】このブレーキ圧の減圧により車輪減速度が
減少するが、コントローラ7は車輪減速度がしきい値γ
になったこと検知すると車輪がロック傾向にあると判断
し、排気弁5をOFFし、排気弁5が閉じる。これによ
り、リレーバルブ3のパイロット室へ供給されている圧
力空気の排出が停止し、リレーバルブ3はブレーキチャ
ンバをエアタンク2および排気口のいずれからも遮断し
た中立状態となる。この結果、ブレーキ圧はほぼ一定に
保持される。
【0008】このブレーキ圧保持状態になった後、コン
トローラ7は車輪が更に車輪減速度が減少してしきい値
δになったことを検知するとロック傾向が解消されたと
判断し、保持弁4をOFFし、保持弁4が開く。これに
より、リレーバルブ3へブレーキ信号空気圧としての圧
力空気が供給され、リレーバルブ3はエアタンク2とブ
レーキチャンバとを連通する。この結果、ブレーキチャ
ンバに圧力空気が導入され、ブレーキ圧が再び増圧す
る。このように、車輪減速度に応じてブレーキ圧の増
圧、保持、減圧、保持、増圧が繰り返されることによ
り、アンチスキッドブレーキ制御が行われる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、リレー
バルブ3の応答性等の作動特性により、ブレーキ圧の増
圧から保持への制御時、ブレーキ圧がオーバーシュート
してしまい、図1に破線で示すようにブレーキ圧保持状
態ではブレーキ圧が設定保持圧に保持されなく、その設
定保持圧より高い圧力に保持される。このため、車輪が
ロックしやすくなってしまう。このオーバーシュートは
ブレーキ開始より第1回めのブレーキ圧の増圧から保持
への制御時に特に大きく、2回め以降はABS制御に入
っているため小さい。
【0010】また、ブレーキ圧の減圧から保持への制御
時、ブレーキ圧がアンダーシュートしてしまい、図2に
破線で示すようにブレーキ圧保持状態ではブレーキ圧が
設定保持圧に保持されなく、その設定保持圧より低い圧
力に保持される。このため、車輪減速度の回復が遅れて
停止距離が長くなってしまう。このように、従来のアン
チスキッドブレーキ制御においては、リレーバルブの作
動特性により制御性が必ずしも良好であるとはいえなか
った。
【0011】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たものであって、その目的は、リレーバルブ等のハード
面の構成を変更することなく、アンチスキッドブレーキ
制御の制御性を向上させることのできるアンチスキッド
ブレーキ制御方法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、請求項1の発明は、制動時車輪のスキッド傾向が
検出されたとき、ブレーキ圧を制御するアンチスキッド
ブレーキ制御方法であって、前記ブレーキ圧の増圧から
保持へ移行するような制御が少なくとも行われるアンチ
スキッドブレーキ制御方法において、前記ブレーキ圧の
増圧から保持へ移行する際、一旦ブレーキ圧の減圧を行
ってからブレーキ圧の保持を行うことを特徴としてい
る。
【0013】また請求項5の発明は、制動時車輪のスキ
ッド傾向が検出されたとき、ブレーキ圧を制御するアン
チスキッドブレーキ制御方法であって、前記ブレーキ圧
の減圧から保持へ移行するような制御が少なくとも行わ
れるアンチスキッドブレーキ制御方法において、前記ブ
レーキ圧の減圧から保持へ移行する際、一旦ブレーキ圧
の増圧を行ってからブレーキ圧の保持を行うことを特徴
としている。
【0014】更に請求項8の発明は、制動時車輪のスキ
ッド傾向が検出されたとき、ブレーキ圧を制御するアン
チスキッドブレーキ制御方法であって、前記ブレーキ圧
の増圧から保持へ移行するような制御および前記ブレー
キ圧の減圧から保持へ移行するような制御が少なくとも
行われるアンチスキッドブレーキ制御方法において、前
記ブレーキ圧の増圧から保持へ移行する際、一旦ブレー
キ圧の減圧を行ってからブレーキ圧の保持を行うととも
に、前記ブレーキ圧の減圧から保持へ移行する際、一旦
ブレーキ圧の増圧を行ってからブレーキ圧の保持を行う
ことを特徴としている。
【0015】
【作用】このような構成をした請求項1の発明によるア
ンチスキッドブレーキ制御方法においては、アンチスキ
ッドブレーキ制御中ブレーキ圧の増圧から保持への制御
時には、一旦減圧を行ってから保持へ移行するようにブ
レーキ圧制御が行われる。これにより、一定に保持され
たブレーキ圧は所望の設定保持圧とほぼ等しい圧力に保
持される。したがって、車輪がロックしやすくなる傾向
が防止される。
【0016】また、請求項5の発明によるアンチスキッ
ドブレーキ制御方法においては、アンチスキッドブレー
キ制御中ブレーキ圧の減圧から保持への制御時には、一
旦増圧を行ってから保持へ移行するようにブレーキ圧制
御が行われる。これにより、一定に保持されたブレーキ
圧は所望の設定保持圧とほぼ等しい圧力に保持される。
したがって、減速度の回復の遅れが防止される。
【0017】更に請求項8の発明によるアンチスキッド
ブレーキ制御方法においては、アンチスキッドブレーキ
制御中ブレーキ圧の増圧から保持への制御時には、一旦
減圧を行ってから保持へ移行するようにブレーキ圧制御
が行われるとともに、ブレーキ圧の減圧から保持への制
御時には、一旦増圧を行ってから保持へ移行するように
ブレーキ圧制御が行われる。これにより、一定に保持さ
れたブレーキ圧は、ブレーキ圧の増圧から保持への移行
時および減圧から保持への移行時のいずれにおいても、
所望の設定保持圧とほぼ等しい圧力に保持される。した
がって、増圧から保持へ移行したとき、車輪がロックし
やすくなる傾向が防止されるとともに、減圧から保持へ
移行したとき、減速度の回復の遅れが防止される。
【0018】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。図1は本発明に係るアンチスキッドブレーキ制御方
法の一実施例を示す図であり、例えば図4に示すような
アンチスキッドブレーキ制御方法を始め、少なくともブ
レーキ圧の増圧から保持への制御があるアンチスキッド
ブレーキ制御の一部を示しているものである。なお、こ
の実施例のアンチスキッドブレーキ制御方法は、図3に
示すアンチスキッドブレーキ制御装置に適用した場合に
ついて説明するが、ブレーキ圧の増圧から保持への制御
を行うことのできるものであれば、どのようなハード構
成のアンチスキッドブレーキ制御装置にも適用できる。
【0019】図1に示すように、制動時車輪減速度がし
きい値αになると、コントローラ7がブレーキ圧を増圧
から保持へ移行するために従来と同様に保持弁4をON
するが、本実施例ではこれと同時に排気弁5を所定時間
1だけONし、その後OFFにする。これにより保持
弁4が閉じると同時に、排気弁5が所定時間t1だけ開
いた後閉じる。したがって、リレーバルブ3へのブレー
キ信号空気圧の供給が停止すると同時に、リレーバルブ
3へ供給されているブレーキ信号空気圧が所定時間t1
だけ排気され、リレーバルブ3は切り換えられてその排
気口にブレーキチャンバを連通する。
【0020】この結果、ブレーキチャンバ内の圧力空気
がリレーバルブ3の排気口から排出され、ブレーキ圧が
減圧される。その場合、同図に実線で示すように保持弁
4がONになってから若干の間、ブレーキ圧はオーバー
シュートにより上昇し、その後下降するようになる。所
定時間t1経過後、排気弁5が閉じてブレーキ信号空気
圧の排気が停止すると、リレーバルブ3はブレーキチャ
ンバをエアタンク2および排気口のいずれからも遮断し
た中立状態となる。この結果、ブレーキ圧はほぼ一定に
保持される。こうして、本実施例においては、ブレーキ
圧の増圧から保持への制御時に一旦減圧を行ってから保
持へ移行するようにブレーキ圧制御が行われる。
【0021】ところで、同図に実線で示すように本実施
例では一定に保持されたブレーキ圧は保持弁4がONと
なった時点でのブレーキ圧とほぼ同じ圧力となってい
る。すなわち、ブレーキ圧の増圧から保持への従来の制
御においては、破線で示すようにオーバーシュートによ
りブレーキ圧が所望の設定保持圧より高い圧力に保持さ
れるが、本実施例では所望の設定保持圧P0´とほぼ等
しい圧力に保持される。これにより、車輪がロックしや
すくなる傾向が防止される。
【0022】このようなブレーキ圧の増圧から保持への
移行制御は、例えば図4に示すようなABS制御等の、
少なくともブレーキ圧の増圧から保持へ移行するABS
制御において行われるが、その場合、排気弁5をONす
る所定時間t1すなわち減圧時間は種々の所望の値に設
定できる。例えば、 (1) 減圧時間を一定の時間に予め設定する。この場合に
は、ABS制御中、増圧から保持へ移行する際に、この
一定時間に基づいた減圧が行われ、ブレーキ制御が簡単
になる。
【0023】(2) 減圧時間をブレーキ開始より保持に入
るまでの時間により調整する。この場合には、ABS制
御中、増圧から保持へ移行する際に、減圧時間がブレー
キ開始より保持に入るまでの時間により調整されるの
で、走行路面状況に応じて減圧が行われ、ブレーキ制御
は走行路面状況により対応したブレーキ制御が行われ
る。特に、ブレーキ圧のオーバーシュートはブレーキ開
始より第1回めのブレーキ圧の増圧から保持への制御時
に特に大きく現れるため、このブレーキ制御はより一層
効果的なものとなる。
【0024】(3) 減圧時間をその前の増圧時間により調
整する。この場合には、ABS制御中、増圧から保持へ
移行する際に、減圧時間がその前の増圧時間により調整
されるので、走行路面状況により正確に応じて減圧が行
われ、ブレーキ制御は走行路面状況により一層正確に対
応して行われる。なお、この場合には減圧時間が0とな
る場合もある。
【0025】図2は本発明の他の実施例を示す、図1と
同様の図である。図2に示すように、制動時車輪減速度
がしきい値γになると、コントローラ7はブレーキ圧を
減圧から保持へ移行するために従来と同様に排気弁5を
ONからOFFにするが、本実施例ではこれと同時に保
持弁4を所定時間t2だけOFFし、その後ONにす
る。これにより排気弁5が閉じると同時に、保持弁4が
所定時間t2だけ開いた後閉じる。したがって、リレー
バルブ3からのブレーキ信号空気圧の排気が停止すると
同時に、リレーバルブ3へはブレーキ信号空気圧が所定
時間t2だけ供給され、リレーバルブ3は切り換えられ
てエアタンク2とブレーキチャンバとを連通する。
【0026】この結果、ブレーキチャンバ内へ圧力空気
が導入され、ブレーキ圧が増圧される。その場合、同図
に実線で示すように排気弁5がONになってから若干の
間、ブレーキ圧はアンダーシュートにより下降し、その
後上昇するようになる。所定時間t2経過後、保持弁4
が閉じてブレーキ信号空気圧の供給が停止すると、リレ
ーバルブ3はブレーキチャンバをエアタンク2および排
気口のいずれからも遮断した中立状態となる。この結
果、ブレーキ圧はほぼ一定に保持される。こうして、本
実施例においては、ブレーキ圧の減圧から保持への制御
時に一旦増圧を行ってから保持へ移行するようにブレー
キ圧制御が行われる。
【0027】ところで、同図に実線で示すように本実施
例では一定に保持されたブレーキ圧は排気弁5がOFF
となった時点でのブレーキ圧とほぼ同じ圧力となってい
る。すなわち、ブレーキ圧の減圧から保持への従来の制
御においては、破線で示すようにアンダーシュートによ
りブレーキ圧が所望の設定保持圧より低い圧力に保持さ
れるが、本実施例では所望の設定保持圧とほぼ等しい圧
力に保持される。これにより、車輪減速度の回復の遅れ
が防止される。
【0028】このようなブレーキ圧の減圧から保持への
移行制御は、例えば図4に示すようなABS制御等の、
少なくともブレーキ圧の減圧から保持へ移行するABS
制御において行われるが、その場合、保持弁4をOFF
する所定時間t2すなわち増圧時間は種々の所望の値に
設定できる。例えば、 (1) 増圧時間を一定の時間に予め設定する。この場合に
は、ABS制御中、減圧から保持へ移行する際に、この
一定時間に基づいた増圧が行われ、ブレーキ制御が簡単
になる。
【0029】(2) 増圧時間をその前の減圧時間により調
整する。この場合には、ABS制御中、減圧から保持へ
移行する際に、増圧時間がその前の減圧時間により調整
されるので、走行路面状況により正確に応じて増圧が行
われ、ブレーキ制御は走行路面状況により一層正確に対
応して行われる。なお、この場合には増圧時間が0とな
る場合もある。
【0030】なお、前述の実施例では、本発明のブレー
キ制御をブレーキ圧の増圧から保持および減圧から保持
の制御について個々に行うものとしているが、本発明
は、1回のABS制御中の増圧から保持および減圧から
保持の制御に対してともに適用することができることは
言うまでもない。
【0031】また前述の実施例では、いずれも本発明を
圧力空気を用いたブレーキ制御装置に適用した場合につ
いて説明しているが、本発明は油圧等の他の作動媒体を
用いたブレーキ制御装置にも適用することができる。
【0032】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によるアンチスキッドブレーキ制御方法によれば、保持
モードにおいて一定に保持されたブレーキ圧を、従来の
ブレーキ制御装置におけるリレーバルブ等のハード面の
構成を変更することなく、ブレーキ圧の増圧から保持へ
の移行時あるいは減圧から保持への移行時に、それぞれ
所望の設定保持圧とほぼ等しい圧力に保持することがで
きる。したがって、アンチスキッドブレーキ制御中に増
圧から保持へ移行したとき、車輪がロックしやすくなる
傾向を防止できるとともに、減圧から保持へ移行したと
き、減速度の回復の遅れを防止できる。これにより、操
縦を安定させて乗り心地を良好にすることができるとと
もに、停止距離を短くすることができるようになり、ア
ンチスキッドブレーキ制御の制御性を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるアンチスキッドブレーキ制御方
法の一実施例を示す図である。
【図2】 本発明によるアンチスキッドブレーキ制御方
法の他の実施例を示す図である。
【図3】 従来のアンチスキッドブレーキ制御システム
の一例を示す図である。
【図4】 従来のアンチスキッドブレーキ制御方法の一
例を示す図である。
【符号の説明】
1…ブレーキバルブ、2…エアタンク、3…リレーバル
ブ、4…保持弁、5…排気弁、6…逆止弁、7…コント
ローラ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制動時車輪のスキッド傾向が検出された
    とき、ブレーキ圧を制御するアンチスキッドブレーキ制
    御方法であって、前記ブレーキ圧の増圧から保持へ移行
    するような制御が少なくとも行われるアンチスキッドブ
    レーキ制御方法において、 前記ブレーキ圧の増圧から保持へ移行する際、一旦ブレ
    ーキ圧の減圧を行ってからブレーキ圧の保持を行うこと
    を特徴とするアンチスキッドブレーキ制御方法。
  2. 【請求項2】 前記ブレーキ圧の減圧を行う時間は、一
    定に設定されていることを特徴とする請求項1記載のア
    ンチスキッドブレーキ制御方法。
  3. 【請求項3】 前記ブレーキ圧の減圧を行う時間は、ブ
    レーキ開始からブレーキ圧の保持に入るまでの時間によ
    り設定されることを特徴とする請求項1記載のアンチス
    キッドブレーキ制御方法。
  4. 【請求項4】 前記ブレーキ圧の減圧を行う時間は、そ
    の前のブレーキ圧の増圧時間により設定されることを特
    徴とする請求項1記載のアンチスキッドブレーキ制御方
    法。
  5. 【請求項5】 制動時車輪のスキッド傾向が検出された
    とき、ブレーキ圧を制御するアンチスキッドブレーキ制
    御方法であって、前記ブレーキ圧の減圧から保持へ移行
    するような制御が少なくとも行われるアンチスキッドブ
    レーキ制御方法において、 前記ブレーキ圧の減圧から保持へ移行する際、一旦ブレ
    ーキ圧の増圧を行ってからブレーキ圧の保持を行うこと
    を特徴とするアンチスキッドブレーキ制御方法。
  6. 【請求項6】 前記ブレーキ圧の増圧を行う時間は、一
    定に設定されていることを特徴とする請求項5記載のア
    ンチスキッドブレーキ制御方法。
  7. 【請求項7】 前記ブレーキ圧の増圧を行う時間は、そ
    の前のブレーキ圧の減圧時間により設定されることを特
    徴とする請求項5記載のアンチスキッドブレーキ制御方
    法。
  8. 【請求項8】 制動時車輪のスキッド傾向が検出された
    とき、ブレーキ圧を制御するアンチスキッドブレーキ制
    御方法であって、前記ブレーキ圧の増圧から保持へ移行
    するような制御および前記ブレーキ圧の減圧から保持へ
    移行するような制御が少なくとも行われるアンチスキッ
    ドブレーキ制御方法において、 前記ブレーキ圧の増圧から保持へ移行する際、一旦ブレ
    ーキ圧の減圧を行ってからブレーキ圧の保持を行うとと
    もに、前記ブレーキ圧の減圧から保持へ移行する際、一
    旦ブレーキ圧の増圧を行ってからブレーキ圧の保持を行
    うことを特徴とするアンチスキッドブレーキ制御方法。
JP3322649A 1991-12-06 1991-12-06 アンチスキッドブレーキ制御方法 Pending JPH05155319A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3322649A JPH05155319A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 アンチスキッドブレーキ制御方法
US08/293,167 US5439277A (en) 1991-12-06 1994-08-19 Anti-skid brake control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3322649A JPH05155319A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 アンチスキッドブレーキ制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05155319A true JPH05155319A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18146061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3322649A Pending JPH05155319A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 アンチスキッドブレーキ制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5439277A (ja)
JP (1) JPH05155319A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11154024A (ja) * 1997-09-16 1999-06-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 負荷液圧の制御方法
US6386649B1 (en) 1999-10-01 2002-05-14 Alliedsignal Truck Brake Systems Two solenoid pressure modulated relay valve with integral quick release function for ABS
US20050110342A1 (en) * 2003-11-24 2005-05-26 Eberling Charles E. Brake actuator with integral antilock modulator
US10150457B2 (en) 2016-04-28 2018-12-11 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Valve module for an air braking system of a heavy vehicle

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2419135A1 (de) * 1974-04-20 1975-11-06 Bosch Gmbh Robert Blockierschutzeinrichtung
US3937527A (en) * 1974-04-22 1976-02-10 Knorr-Bremse Gmbh Fluid pressure relay valve
DE2500483A1 (de) * 1975-01-08 1976-07-15 Bosch Gmbh Robert Blockierschutzeinrichtung
US4080077A (en) * 1975-06-18 1978-03-21 Sarastro Kinzinger Gmbh Multicolor writing instrument
DE3313097A1 (de) * 1983-04-12 1984-10-18 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antiblockierregelsystem
JPH02310165A (ja) * 1989-05-24 1990-12-25 Mitsubishi Electric Corp アンチスキット制御装置
DE3930568A1 (de) * 1989-09-13 1991-03-14 Bosch Gmbh Robert Druckluftbremsanlage mit einer blockierschutzeinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US5439277A (en) 1995-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4395761A (en) Antiskid brake controlling method and apparatus for vehicles
US4852009A (en) Method of controlling braking of a vehicle operating in a curved path, and vehicle brake control system
JP3287259B2 (ja) 制動力制御装置
JPH09136627A (ja) 車両の制動力制御装置
JP2700866B2 (ja) ロツク防止装置を持つ自動車用制動装置の自動制動過程を実施する方法
US4883326A (en) Vehicle braking system for drive wheels, having means for delaying commencement of brake pressure change
GB2276687A (en) Vehicle braking system
JPH05155319A (ja) アンチスキッドブレーキ制御方法
US6322163B1 (en) Hydraulic vehicle brake system with antilock device
KR960005838B1 (ko) 차량의 후륜 제동력 제어 장치 및 그 방법
JPS6393656A (ja) アンチスキッド制御ブレーキ装置
JPH0773991B2 (ja) スリツプ制御付きブレーキシステム
JPS60222351A (ja) 車輌用スキツド防止ブレ−キ制御装置
JPH02296567A (ja) 制動圧低下を制御する回路装置
JP2000043702A (ja) 連結車両の制動制御装置
US5367461A (en) Variably sensitive traction control method for vehicle
JP4590676B2 (ja) 車両の制動力配分制御方法
JPH101039A (ja) ブレーキ制御方法およびその装置
JPH0885437A (ja) 自動車用アンチスキッド装置
JP3069928B2 (ja) 装輪車のタイヤ空気圧調整装置
JPH10119741A (ja) リターダ搭載車用ブレーキシステムの制御方法
KR100482957B1 (ko) 안티록 브레이크 시스템의 노면변화 감지 및 제어방법
KR100426730B1 (ko) 차량의 제동압 제어방법
JPH05330415A (ja) アンチスキッドブレーキ制御装置用モジュレータ
JP2000255407A (ja) 液圧ブレーキ装置