JP2592085B2 - アンチロック装置 - Google Patents

アンチロック装置

Info

Publication number
JP2592085B2
JP2592085B2 JP63028251A JP2825188A JP2592085B2 JP 2592085 B2 JP2592085 B2 JP 2592085B2 JP 63028251 A JP63028251 A JP 63028251A JP 2825188 A JP2825188 A JP 2825188A JP 2592085 B2 JP2592085 B2 JP 2592085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
tendency
reference value
pressure
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63028251A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01204857A (ja
Inventor
文雄 景山
洋治 栗原
英昭 東村
一美 安栖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Matsuda KK
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd, Matsuda KK filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP63028251A priority Critical patent/JP2592085B2/ja
Publication of JPH01204857A publication Critical patent/JPH01204857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592085B2 publication Critical patent/JP2592085B2/ja
Priority to US09/528,183 priority patent/US6690702B1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/225Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms comprising an excimer or exciplex
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/034Optical devices within, or forming part of, the tube, e.g. windows, mirrors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/036Means for obtaining or maintaining the desired gas pressure within the tube, e.g. by gettering, replenishing; Means for circulating the gas, e.g. for equalising the pressure within the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0971Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser transversely excited
    • H01S3/0973Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser transversely excited having a travelling wave passing through the active medium

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、自転車の制動装置をスリップによるロス
なく効率的に作動させるためのアンチロック装置、特に
液圧回路の不良をプログラム的に検出できるようにした
アンチロック装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のアンチロック装置においては、車輪の
ロック傾向が生じたことを検出すると、ブレーキ力の解
除指命が発せられ、その指命に応じて、ホイールシリン
ダの圧力制御弁のソレノイドを作動させて、圧力制御弁
を開閉させ、液圧回路が減圧動作を行うようにし、逆に
ロックが回復に向かうと、制動指令が出され、同様にソ
レノイドを駆動して、圧力制御弁を開閉させ、液圧回路
が減圧発生源に連通するようにし、加圧動作を行うよう
にしてある。
〔従来技術の課題〕
しかしながら、例えば、アンチロック装置がブレーキ
力の解除指令(減圧指令)を発しているのに、ブレーキ
系統に異常があると、ブレーキ力が解除されず、その車
輪は、ロックした状態のままで制御され続ける問題があ
る。また一方、アンチロック装置が加圧指令を発してい
るにも拘らず、例えば液圧回路に不良があると、ブレー
キ力が適用されず、車輪のロック傾向がいつまでも検出
されない問題がある。
この発明は、アンチロック制御に要した時間を前輪及
び後輪の各制御チャンネルごとに積算して各制御チャン
ネルの差を判定することにより、上記の課題を解決しよ
うとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決するため、この発明においては、ア
ンチロック装置の演算及びロック状態検出手段のロック
傾向検出からロックの回復傾向検出までの処理時間を積
算する手段を設け、積算された処理時間の各チャンネル
についての差を、所定の基準値に基づいて判定する手段
を設けたのである。
〔作用〕
前記のようにアンチロック装置のプロセス時間を各制
御チャンネル毎に積算して、各チャンネルの差を所定の
基準値に照らして判定することにより、差が大き過ぎる
と、そのチャンネルのみについてアンチロック制御時間
が費やされすぎたか又は過少な時間しか制御が行われな
かったことが分かるから、これによって、ブレーキ系統
や液圧回路などに何らかの異常が生じていることが検出
される。
〔実施例〕
第1図は、アンチロック装置の電気系統概略図であ
る。図示のように、車輪速センサS1〜S4の信号は、電子
制御装置(以下ECUと云う)に入力され、種々の演算、
判定の後、車輪ブレーキを作動させるホイールシリンダ
の圧力の制御弁(図示せず)のソレノイドSOL1〜SOL6
駆動すると共に、液圧ユニット(図示せず)のポンプP
を駆動するモータMのリレーMLを開閉させ、各車輪ブレ
ーキのホイールシリンダに対する液圧の上昇、保持、減
圧を行う。ここで、6個のソレノイドSOL1〜SOL6が示さ
れているのは、3チャンネル、即ち前輪の左右輪及び後
輪について、液圧の制御が行われていることを示す。
また、上記のECU内部で監視回路が異常を検出する
と、ウォーニングランプWが点灯し、フェイルセイフリ
レーFLを開いて、アンチロック装置の制御を解除し、人
力でブレーキ操作を行うことができるようしてある。
このECUに、前記各チャンネルの異常を示すランプCH1
〜CH3が接続されており、このランプは、後述する論理
に従って点灯される。
なお、図中、+Bは電源に接続されることを示し、IG
1は、イグニッションスイッチを介して電源に接続され
ることを示す。また、SWは、ブレーキペダルの操作に応
じて開閉するスイッチである。
前記ECUの機能の概略を第2図に示す。車輪速センサS
1〜S4の出力信号は交流電圧信号であるので、これをイ
ンターフェイス回路でパルスに変換し、パルス処理回路
において、パルスのカウント及び計算が行われ、その数
値をCPUのプログラムが演算、分析、判定して、その結
果に基づいて、ソレノイド駆動回路及びモータリレー駆
動回路に指命を発し、圧力制御弁のソレノイドSOL1〜SO
L6及びモータリレーMLを駆動する。
一方、ストップランプSTPの点滅信号は、インターフ
ェイス回路で二値化されてオン・オフ信号としてCPUに
供給され、前記車輪速の処理プログラムに一定のモード
を与えるようになっている。
また、CPUには、一定のプログラムに従ってその処理
時間を積算し、差を判定し、その結果によって液圧回路
異常ランプCH1〜CH3を点灯させる駆動回路の作動手段が
設けられている。
さらに詳しくは、第3図に示すように、前記車輪速セ
ンサ、インターフェイス回路、パルス処理回路を含む車
輪速検出手段によって供給された車輪速から、減速度や
推定車体速等を計算し、減速度が一定値以下になるか或
いはスリップ速度(推定車体速と車輪速の差)が一定以
上になる等の基準値との比較によって、車輪のロック傾
向が生じたことをロック状態検出手段が検出し、ソレノ
イド駆動回路に減圧指令を出す。そこでソレノイド駆動
回路は、ソレノイドSOL1を励磁し、かつソレノイドSOL2
も励磁すると、圧力制御弁1及び2は共に右方に移動
し、マスタシリンダ3からホイールシリンダ4の液圧回
路を遮断すると共に、ホイールシリンダ4とリザーバ5
との回路を連通せしめるので、ブレーキ液圧は低下す
る。
そして、車輪速が回復に転じ、減速度又はスリップ速
度が一定の基準値を越えると、ロックの恐れが回避され
たもの、即ちロックからの回復傾向が生じたものと判断
し、ロック状態検出手段は、ソレノイド駆動回路に加圧
指令を出す。そこで、ソレノイド駆動回路は、ソレノイ
ドSOL1及びSOL2を消磁し、圧力制御弁1、2を第3図の
状態に戻すと、液圧発生源とホイールシリンダ4の液圧
回路が連通し、ブレーキ圧力が上昇する。
なお、減圧指令が発せられた途中で、この指令を中断
して圧力保持指令を出す場合もある。このときは、ソレ
ノイドSOL1を励磁し、ソレノイドSOL2を消磁すればよ
い。このため、圧力制御弁1は、図の右方に移動して液
圧回路を遮断するが、圧力制御弁2は、図のの位置にあ
るので、ホイールシリンダ4内に液圧が封じ込められ、
ブレーキ圧力は一定に保たれる。
このような作用は、前述のように前輪の左右輪及び後
輪の3チャンネルについてそれぞれ行われる。しかし、
これに限定されない。4輪すべて、即ち4チャンネルに
ついて行ってもよい。
また、ロック傾向が生じたこと、或は回復傾向が生じ
たことの判断方法は、前記のような減速度やスリップ速
度によるほか、他の指標によってもよい。
次に、演算及びロック状態検出手段には、この手段が
ロック傾向を検出してからロックの回復傾向を検出する
までの時間を積算する手段が接続されている。例えば、
これは、前記演算及びロック状態検出手段のロック傾向
検出に伴なって起動され、ロックからの回復傾向と共に
停止されるタイマカウンタで構成される。さらに、この
積算手段には、積算された時間の差を判定する手段が接
続されている。
第4図は、前記積算手段及び差額判定手段とアンチロ
ック制御の処理フローを示す。
まず、イニシャルステップ1で初期設定及びシステム
診断を行い、正常ならば、ステップ2でアンチロック制
御許可を出し、ステップ3で処理時間積算用タイマTMn
をクリアし、ステップ4に入る。このステップは、アン
チロック制御、即ち前記演算及びロック状態検出手段に
相当する。
次いで、ステップ5で前記制御チャンネルごとのタイ
マFM2(TM1〜TM3)によって、アンチロック制御におけ
るロック傾向検出からロックの回復傾向検出までの時間
をカウントアップし、ステップ6で、アンチロック制御
が終了したかどうかを判定し、NOであればステップ4に
戻る。ここでアンチロック制御の終了は、例えば、3チ
ャンネルのうち、最終的に減圧指令が出されたチャンネ
ルについて、その2秒後に終了したものと判定するなど
の方法がある。
一方、ステップ6でYESの条件が成立すると、ステッ
プ7で、アンチロック制御が規定回数越えたかどうかを
判定する。これは、必ずしも必要ではない。即ち1回の
制御終了であってもよい。
ここでNOの条件が成立すれば、ステップ4に戻る。
ステップ7でYESの条件が成立すると、各タイマTM1
TM3のそれぞれの差を計算する(ステップ8)。そし
て、ステップ9でこれらの差と基準値を比較して、差が
過大又は過小であるかどうかを判定する。この判定方法
は種々考えられる。例えば3個のタイマのうち、中間値
のタイマから他のタイマが非常に大又は小であれば、そ
のタイマのチャンネルを異常とみる方法や、3個のタイ
マの平均値から個々のタイマがどれ程離れているかをみ
る方法などである。
ステップ9において、YESの条件が成立すれば、液圧
回路の異常信号を出力し(ステップ10)、例えば前記ラ
ンプCH1〜CH3のいずれかを点灯させたり、アンチロック
制御装置を不能にしたりすればよい。いずれにしても、
この出力信号のその後の処理は任意である。ステップ9
でNOの条件が成立すれば、ブレーキ系統や液圧回路等が
正常であると判断され、ステップ3に戻る。
なお、本実施例において、ステップ9における比較の
為の基準値は、固定値ではなく、路面状態に応じて異な
る値となる変数とするものであってもよい。すなわち、
この基準値の大きさは、必要以上に大きくすると、正常
状態を誤って異常と判定する恐れは低下するものの、異
常状態の発生をいち早く判定するという応答性の面で劣
ってしまう。一方、この基準値の大きさを、必要以上に
小さくすると、逆に、異常状態発生の判定の応答性は改
善されるものの、正常状態を誤って異常と判定する懸念
が生じ、確実性の面で問題がある。そこで、例えば、凍
結路面、あるいは雨水で路面が覆われているような路面
のように路面μ(まさつ係数)が極めて低いような場合
には、一般的に車輪のロック後の回転復帰が遅れがちに
なるという傾向があり、アンチロック制御に要する時間
が路面μが高い場合に比べて長くなる傾向がある。よっ
て、この傾向を考慮し、比較的路面μが低い路面を走行
中の場合は、前記基準値を大きく設定する一方、比較的
路面μが高い路面を走行中の場合は、基準値を小さく設
定するのが好ましい。これを達成する為の手法として
は、車両の走行路面のμ(まさつ係数)を直後、間接的
に検知する手段を設ける一方、前記ステップ9で比較さ
れる基準値は前記した関係となる値に予め改定してお
き、この検知手段で検知される路面μに対応した値の基
準値に対して各TMnの大きさを比較するようにすれば良
い。なお、路面μを検知する手法としては、公知の種々
のものが採用できる。例えば、ブレーキを踏んだ時の車
両の減速度を基準値と比較して判別する方法、あるいは
悪路か整地路かを車体上下振動のレベルで判定し、悪路
は大旨低μ路面として検知判別する等である。
第5図は、他の実施例を示し、第4図と異なるところ
は、ステップ3′、11、12、8′である。これらの処理
では、タイマTMnの内容が一定値以上であれば、カウン
タCTRnに“1"を加え、それ以下であれば“0"を加えるよ
うにしたのである。そしてステップ8′でCTR1〜CTR3
それぞれの差を計算し、ステップ9で差が基準値以上で
あれば、ステップ10で液圧回路の異常信号を出す。
〔効果〕
この発明によれば、以上のように、アンチロック制御
におけるロック傾向検出からロックの回復傾向検出まで
に要した時間を各制御チャンネルについて積算し、その
差などを計算するようにしたので、各チャンネルの異常
をプログラム的に知ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はアンチロック装置の電気系統図、第2図は同上
の電子制御装置の概略を示すブロック図、第3図は電子
制御装置と液圧回路の関連を示す線図、第4図及び第5
図は第3図の積算手段及び差額判定手段の論理を示すフ
ローチャートである。 S1〜S6……車輪速センサ、SOL1〜SOL2……ソレノイド、
M……モータ、P……ポンプ、ML……モータリレー、FL
……フェイルセーフリレー、W……ウォーニングラン
プ、STP……ストップランプ、SW……ストップランプス
イッチ、CH1〜CH3……異常ランプ。
フロントページの続き (72)発明者 東村 英昭 兵庫県伊丹市昆陽北1丁目1番1号 住 友電気工業株式会社伊丹製作所内 (72)発明者 安栖 一美 兵庫県伊丹市昆陽北1丁目1番1号 住 友電気工業株式会社伊丹製作所内 (56)参考文献 特開 昭60−128053(JP,A) 特開 昭59−38160(JP,A) 実開 昭58−30563(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車輪速検出手段からの車輪速信号に基づい
    て演算を行い、車輪がロック傾向又はロックからの回復
    傾向にあることを検出して、ブレーキ圧を制御すべき各
    チャンネルに対して、少なくとも減圧、加圧の信号を出
    力する演算及びロック状態検出手段と、この検出手段の
    出力信号に応じて前記各チャンネルに対応する液圧回路
    の圧力制御弁のソレノイドを駆動するソレノイド駆動手
    段から成るアンチロック装置において、前記演算及びロ
    ック状態検出手段のロック傾向検出からロックの回復傾
    向検出までの時間を各チャンネルについて積算する手段
    を設け、積算された時間の各チャンネルについての差
    を、所定の基準値に基づいて判定する手段を設けたこと
    を特徴とするアンチロック装置。
  2. 【請求項2】前記積算手段は、前記処理時間が所定の基
    準値を越えると定数を加算し、それ以下ではゼロを加算
    するようにしたことを特徴とする請求項の(1)に記載
    のアンチロック装置。
JP63028251A 1988-02-09 1988-02-09 アンチロック装置 Expired - Lifetime JP2592085B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63028251A JP2592085B2 (ja) 1988-02-09 1988-02-09 アンチロック装置
US09/528,183 US6690702B1 (en) 1988-02-09 2000-03-17 Excimer laser oscillation apparatus and method, excimer laser exposure apparatus, and laser tube

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63028251A JP2592085B2 (ja) 1988-02-09 1988-02-09 アンチロック装置
US09/528,183 US6690702B1 (en) 1988-02-09 2000-03-17 Excimer laser oscillation apparatus and method, excimer laser exposure apparatus, and laser tube

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01204857A JPH01204857A (ja) 1989-08-17
JP2592085B2 true JP2592085B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=32396107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63028251A Expired - Lifetime JP2592085B2 (ja) 1988-02-09 1988-02-09 アンチロック装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6690702B1 (ja)
JP (1) JP2592085B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1026796B1 (en) * 1999-02-01 2005-11-16 Tadahiro Ohmi Laser oscillating apparatus, exposure apparatus using the same, and device fabrication method
US7177057B2 (en) * 2003-12-19 2007-02-13 Nutfield Technology, Inc. Laser system
CN100546098C (zh) * 2004-03-10 2009-09-30 东京毅力科创株式会社 分配器和分配方法,等离子处理系统和方法,以及lcd的制造方法
WO2007115034A2 (en) 2006-03-31 2007-10-11 Alcon, Inc. Method and system for correcting an optical beam
EP2564974B1 (en) * 2011-09-05 2015-06-17 ALLTEC Angewandte Laserlicht Technologie Gesellschaft mit beschränkter Haftung Marking apparatus with a plurality of gas lasers with resonator tubes and individually adjustable deflection means
EP2564973B1 (en) * 2011-09-05 2014-12-10 ALLTEC Angewandte Laserlicht Technologie Gesellschaft mit beschränkter Haftung Marking apparatus with a plurality of lasers and a combining deflection device
DK2565673T3 (da) 2011-09-05 2014-01-06 Alltec Angewandte Laserlicht Technologie Gmbh Indretning og fremgangsmåde til markering af et objekt ved hjælp af en laserstråle
DK2565994T3 (en) 2011-09-05 2014-03-10 Alltec Angewandte Laserlicht Technologie Gmbh Laser device and method for marking an object
EP2564975B1 (en) * 2011-09-05 2014-12-10 ALLTEC Angewandte Laserlicht Technologie Gesellschaft mit beschränkter Haftung Marking apparatus with a plurality of lasers and individually adjustable sets of deflection means
EP2565996B1 (en) 2011-09-05 2013-12-11 ALLTEC Angewandte Laserlicht Technologie Gesellschaft mit beschränkter Haftung Laser device with a laser unit, and a fluid container for a cooling means of said laser unit
ES2544034T3 (es) 2011-09-05 2015-08-27 ALLTEC Angewandte Laserlicht Technologie Gesellschaft mit beschränkter Haftung Aparato de marcado con al menos un láser de gas y un termodisipador
EP2564972B1 (en) * 2011-09-05 2015-08-26 ALLTEC Angewandte Laserlicht Technologie Gesellschaft mit beschränkter Haftung Marking apparatus with a plurality of lasers, deflection means and telescopic means for each laser beam
US8688401B2 (en) 2011-12-22 2014-04-01 Alcon Research, Ltd. Providing consistent output from an endoilluminator system
WO2014192660A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 堺ディスプレイプロダクト株式会社 光源装置及び表示装置
US9819136B2 (en) 2016-01-08 2017-11-14 Cymer, Llc Gas mixture control in a gas discharge light source
RU183838U1 (ru) * 2017-11-01 2018-10-05 Акционерное общество "Научно-исследовательский институт газоразрядных приборов "Плазма" (АО "ПЛАЗМА") Малогабаритный излучатель гелий-неонового лазера

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08220304A (ja) 1995-02-13 1996-08-30 Tadahiro Omi 光学物品及びそれを用いた露光装置又は光学系並びにその製造方法
US6331994B1 (en) * 1996-07-19 2001-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Excimer laser oscillation apparatus and method, excimer laser exposure apparatus, and laser tube

Also Published As

Publication number Publication date
US6690702B1 (en) 2004-02-10
JPH01204857A (ja) 1989-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2592085B2 (ja) アンチロック装置
JP2631474B2 (ja) アンチロツク制御装置
JP3620108B2 (ja) 蓄圧制御装置
KR910007003B1 (ko) 4륜 구동차용 액티록제어장치
JP2649681B2 (ja) アンチスキッド装置
JP2717251B2 (ja) アンチロック装置
US5043898A (en) Antilock brake control device
JP2748367B2 (ja) アンチロツク制御装置
US5549368A (en) ABS main microprocessor malfunction determinaton based on pressure reduction or holding periods
JPH03200462A (ja) アンチスキッド制御装置
KR980008932A (ko) 캐스케이드 로크 경향 검출방법 및 안티로크 브레이크 제어 방법
US5542756A (en) Reduced brake switch dependence control method and system for vehicle anti-lock brake system
JP3867308B2 (ja) 液圧制御装置の故障検出方法
US4953092A (en) Anti-skid control device
JP2628576B2 (ja) アンチスキッド装置
JPH07304438A (ja) アンチスキッドブレーキシステム
JPH02171378A (ja) アンチロック制御装置
JP3614528B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキ制御装置における制御方法
JPS63287652A (ja) アンチロツク装置
JPH06227384A (ja) アンチスキッド制御方法
JP3158402B6 (ja) アンチロック制御装置
JP2630469B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JPS63275464A (ja) アンチスキッド装置
JP2652641B2 (ja) アンチロツク制御装置
JP3914000B2 (ja) 自動二輪車のアンチロックブレーキ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12