JPH0885431A - 車両の制動力制御装置 - Google Patents

車両の制動力制御装置

Info

Publication number
JPH0885431A
JPH0885431A JP6224668A JP22466894A JPH0885431A JP H0885431 A JPH0885431 A JP H0885431A JP 6224668 A JP6224668 A JP 6224668A JP 22466894 A JP22466894 A JP 22466894A JP H0885431 A JPH0885431 A JP H0885431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deceleration
control device
vehicle
hydraulic pressure
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6224668A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Tanaka
博久 田中
Yoichi Miyawaki
陽一 宮脇
Kazuhiro Kato
和広 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP6224668A priority Critical patent/JPH0885431A/ja
Priority to US08/524,641 priority patent/US5575542A/en
Priority to DE69524335T priority patent/DE69524335T2/de
Priority to EP95114796A priority patent/EP0703118B1/en
Publication of JPH0885431A publication Critical patent/JPH0885431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/489Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems using separate traction control modulators

Abstract

(57)【要約】 【目的】 減速度の立上がりを早くし、減速度のオーバ
ーシュートのない車両の制動力制御装置を提供する。 【構成】 車体減速度を検出し、出力する減速度検出部
と、車両の目標減速度を算出する目標減速度演算部と、
上記目標減速度と上記車体減速度とからブレーキ液圧を
加減圧する速度である加減圧速度を算出する加減圧速度
演算部と、上記加減圧速度に従ってブレーキ液圧の制御
を行う液圧制御装置を駆動制御する液圧制御装置駆動部
とからなる車両の制動力制御装置において、上記加減圧
速度演算部は、上記車体減速度と上記目標減速度との差
を解消するために必要なブレーキ液圧の加減圧量と、該
加減圧量に応じてブレーキ液圧を加減圧するために必要
な目標追従時間とからブレーキ液圧の加減圧速度を算出
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車体減速度を検出し、
目標減速度との差を減少させるように車両の制動力を制
御する、車両の制動力制御装置に関するものであり、例
えば、あらかじめ定められた加減速パターンで運行した
り、遠隔地操作によって加減速を制御したり、若しくは
コンピュータ制御により加減速を制御する無人運転の車
両の制動力制御装置、又は前走車との車間距離と自車の
速度から衝突回避を行う制動力制御装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来この種の装置として、車両の追突防
止システムにおける車両の減速制御方法が、特開平5−
105045号明細書で開示されている。
【0003】上記特開平5−105045号明細書に
は、加減速度センサなどからなる複数のセンサから算出
された各減速度の分散平均をとることにより、実際の値
により近い減速度が得られ、油圧式ブレーキの液圧を正
確に制御することができ、車両の停止前の衝撃を緩和す
ることができる減速制御方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、目標減
速度と車体減速度との差に無関係にブレーキ液圧の加減
圧を一定の速度で制御が実施されるため、制動の立ち上
がりに時間を要したり、又は目標減速度に対して車両減
速度にオーバーシュートが生じて制動力制御の精度が低
下するなどの問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明は上
記問題を解決するためになされたものであり、本発明
は、車体減速度を検出し、出力する減速度検出部と、車
両の目標減速度を算出する目標減速度演算部と、上記目
標減速度と上記車体減速度とからブレーキ液圧を加減圧
する速度である加減圧速度を算出する加減圧速度演算部
と、上記加減圧速度に従ってブレーキ液圧の制御を行う
液圧制御装置を駆動制御する液圧制御装置駆動部とから
なる車両の制動力制御装置において、上記加減圧速度演
算部は、上記車体減速度と上記目標減速度との差を解消
するために必要なブレーキ液圧の加減圧量と、該加減圧
量に応じてブレーキ液圧を加減圧するために必要な目標
追従時間とからブレーキ液圧の加減圧速度を算出するこ
とを特徴とする車両の制動力制御装置を提供するもので
ある。
【0006】本願の特許請求の範囲の請求項2に記載の
発明において、上記請求項1の加減圧速度演算部は、更
に、ブレーキ制御によるブレーキ液圧の加圧を開始した
時から、所定の条件を満たしている間、加圧速度を所定
値以上に設定する手段を備えたことを特徴とする。
【0007】本願の特許請求の範囲の請求項3に記載の
発明において、上記請求項1又は請求項2のいずれかの
加減圧速度演算部は、更に、上記車体減速度と上記目標
減速度との差の絶対値が所定値以内である場合、ブレー
キ液圧を保持する設定を行う手段を備えたことを特徴と
する。
【0008】本願の特許請求の範囲の請求項4に記載の
発明において、車体減速度を検出し、出力する減速度検
出部と、車両の目標減速度を算出する目標減速度演算部
と、車輪のブレーキ液圧を検出するブレーキ液圧検出部
と、上記目標減速度と上記車体減速度とからブレーキ液
圧を加減圧する速度である加減圧速度を算出する加減圧
速度演算部と、上記加減圧速度に従ってブレーキ液圧の
制御を行う液圧制御装置を駆動制御する液圧制御装置駆
動部とからなる車両の制動力制御装置において、上記加
減圧速度演算部は、ブレーキ制御によりブレーキ液圧の
加圧を開始したときから、上記ブレーキ液圧検出部で検
出されたブレーキ液圧が、上記目標減速度に応じて設定
した設定液圧値PAに到達するまで、加圧速度を所定値
以上に設定することを特徴とする車両の制動力制御装置
を提供する。
【0009】
【作用及び効果】特許請求の範囲の請求項1に記載の装
置は、車体減速度と目標減速度との差を解消するために
必要なブレーキ液圧の加減圧量と、目標追従時間とから
加減圧速度を算出するため、目標減速度が急変した場合
に、ブレーキ液圧の加減圧速度を大きくして車体減速度
の応答性を向上させることができると共に、車体減速度
が目標減速度に近付くとブレーキ液圧の加減圧速度を小
さくして車体減速度のオーバーシュートを低減させるこ
とができる。
【0010】特許請求の範囲の請求項2に記載の装置に
おいては、更に、上記加減圧速度演算部が、ブレーキ制
御によりブレーキ液圧の加圧を開始した時から、所定の
条件を満たしている間、加圧速度を所定値以上に設定す
るため、ブレーキ液圧制御開始時の車体減速度の応答性
を向上させることができると共に、所定の条件を満足す
ると、ブレーキ液圧の加圧速度を小さくして車体減速度
のオーバーシュートを低減させることができる。
【0011】特許請求の範囲の請求項3に記載の装置に
おいては、上記加減圧速度演算部が、更に、車体減速度
と目標減速度との差の絶対値が所定値以内である場合、
ブレーキ液圧を保持する設定を行うことから、車体減速
度が目標減速度に近付くとブレーキ液圧が保持され、車
体減速度のオーバーシュートが低減されると共に、車体
減速度と目標減速度との差の絶対値が所定値を超えてい
るときは加減圧速度を大きくして、車体減速度の応答性
を向上させることができる。
【0012】特許請求の範囲の請求項4に記載の装置に
おいては、ブレーキ制御によりブレーキ液圧の加圧を開
始した時から、ブレーキ液圧検出部で検出されたブレー
キ液圧が、目標減速度に応じて設定した設定液圧値PA
に到達するまで、加圧速度を所定値以上に設定するため
ブレーキ液圧制御開始時における車体減速度の応答性を
向上させることができると共に、所定の条件を満足した
場合は、それ以降ブレーキ液圧の加減圧速度を小さくし
て車体減速度のオーバーシュートを低減させることがで
きる。
【0013】
【実施例】次に、図面に示す実施例に基づき、本発明に
ついて詳細に説明する。図1は、本発明の第1実施例の
装置を適用する4輪自動車の制動力制御システム装置の
構成例を示した概略図であり、図2は、本発明の車両の
制動力制御装置の第1実施例を示した概略ブロック図で
ある。
【0014】図1において、制動力制御コンピュータ4
は、車両の加減速度を検出し加減速度検出部をなす減速
度センサ1が接続され、更にノーマルクローズのIN側
ソレノイドバルブ13a,13b、及びノーマルオープ
ンのOUT側ソレノイドバルブ14a,14bの各ソレ
ノイドが接続されて、上記減速度センサ1からの信号デ
ータより、ブレーキ液圧を加減圧又は保持する制御信号
であるブレーキ液圧制御指令値を算出し、上記各ソレノ
イドバルブ13a,13b,14a,14bの駆動制御
を行う。なお、ここでは、5は車両の前輪、6は車両の
後輪を示している。
【0015】ブレーキ液圧を制御する液圧制御弁12
a、12bの各々は筒状をなし、一方の開放端にはブレ
ーキ液の入出力ポートを備えるシート部25を備え、他
方の開放端には入出力ポート26を備え、内部には、ピ
ストン27と、該シート部25と該ピストン27の間に
配置され、ピストン27の移動を調節するスプリング2
8と、ピストン27の移動によって容積が増減し、上記
入出力ポート26を備える液圧制御室29と、シート部
25側に、上記ピストン27の動作方向と直角方向に設
けられた入出力ポート30とを備える。
【0016】上記各液圧制御弁12a、12bにおける
それぞれのシート部25の入出力ポートはマスタシリン
ダ11に接続され、各前輪ブレーキホイールシリンダ1
9は、互いに接続されると共に、液圧制御弁12aにお
けるそれぞれの入出力ポート30が接続され、各後輪ブ
レーキホイールシリンダ20は、互いに接続されると共
に、液圧制御弁12bにおける入出力ポート30が接続
される。
【0017】更に、IN側のソレノイドバルブ13aと
OUT側のソレノイドバルブ14aのバルブの一方は互
いに接続され、液圧制御弁12aにおける各液圧制御室
29の入出力ポート26は、該ソレノイドバルブ13a
とソレノイドバルブ14aのバルブの上記接続点に接続
される。同様に、IN側のソレノイドバルブ13bとO
UT側のソレノイドバルブ14bのバルブの一方は互い
に接続され、液圧制御弁12bにおける液圧制御室29
の入出力ポート26は、該ソレノイドバルブ13bとソ
レノイドバルブ14bのバルブの上記接続点に接続され
る。
【0018】また、OUT側のソレノイドバルブ14a
と14bにおけるバルブの他方は互い接続されて、油圧
ユニットリザーバタンク18に接続される。更にまた、
IN側のソレノイドバルブ13aと13bにおけるバル
ブの他方は互い接続されて、アキュムレータ15に接続
される。該アキュムレータ15は逆止弁を介して、ポン
プモータ17によって駆動される高圧ポンプ16に接続
され、更に該高圧ポンプ16は逆止弁を介して油圧ユニ
ットリザーバタンク18に接続される。
【0019】上記のような構成のシステムにおいて、制
動力制御を行わないときは、IN側のソレノイドバルブ
13a、13bが閉じ、OUT側のソレノイドバルブ1
4a、14bが開いているため、各液圧制御室29の圧
力はゼロとなり、各ピストン27はスプリング28の力
により上記シート部25から離れている。このため、ブ
レーキペダル10を押すことによってマスタシリンダ1
1に発生したブレーキ液圧はそのままブレーキホイール
シリンダ19、20にそれぞれ伝えられる。
【0020】次に、制動力制御を行うときには、制動力
制御コンピュータ4は、OUT側のソレノイドバルブ1
4a、14bの各ソレノイドを励磁して該各バルブを閉
じると共に、IN側のソレノイドバルブ13a、13b
の各ソレノイドを必要に応じて励磁して該各バルブを開
け、液圧制御弁12a、12bの各液圧制御室29に対
してアキュムレータ15に蓄えられた高圧のブレーキ液
を必要量だけ導入し、これにより、各ピストン27がシ
ート部25の方向に移動して各シート部25の入出力ポ
ートを閉鎖し、各ピストン27が更にシート部25の方
向に移動するとピストン27とシート部25の間にある
ブレーキ液を各入出力ポート30から、対応する各ブレ
ーキホイールシリンダに送出して、各ブレーキホイール
シリンダ19、20のブレーキ液圧を加圧させる。
【0021】制動力制御コンピュータ4が、IN側のソ
レノイドバルブ13a、13bの各ソレノイドのみ励磁
を中断させると該各バルブは閉じ、各ブレーキホイール
シリンダ19、20のブレーキ液の流入、流出はなくな
り、ブレーキ液圧は一定に保持される。
【0022】また、IN側及びOUT側双方のソレノイ
ドバルブ13a、13b、14a、14bの各ソレノイ
ドの励磁を中断すると、各液圧制御室29内のブレーキ
液が各入出力ポート26からOUT側のソレノイドバル
ブ14a又は14bを介して油圧ユニットリザーバタン
ク18に排出され、各ピストン27がスプリング28の
力により入出力ポート26側に移動することにより、各
ピストン27とシート部25との間に、対応する各ブレ
ーキホイールシリンダのブレーキ液が各入出力ポート3
0から導入され、各ブレーキホイールシリンダのブレー
キ液圧は減少し、更にピストン27が移動するとシート
部25の入出力ポートが開放されて初期状態に戻る。
【0023】このようにして、制動力制御コンピュータ
4は、上記加減速度センサ1から得られた車体減速度と
算出される減速度を監視しながら、各ブレーキ液圧の微
調整を行う。
【0024】なお、上記実施例においては、制動力制御
を行っているときにブレーキペダル10を操作した場
合、マスタシリンダ11のブレーキ液圧が制動力制御に
よる各ブレーキホイールシリンダ19、20のブレーキ
液圧を越えない間は、各シート部25の入出力ポートが
閉じているためマスタシリンダ11から各ブレーキホイ
ールシリンダ19、20へのブレーキ液送出は行われず
制動力は変化しないが、制動力制御による各ブレーキホ
イールシリンダ19、20のブレーキ液圧以上の液圧が
マスタシリンダ11に発生している場合は、シート部2
5がチェック弁として作用して、マスタシリンダ11の
ブレーキ液が各ブレーキホイールシリンダ19、20に
送出されるため、ブレーキペダル10の踏み増しが可能
である。
【0025】次に、図1で示した車両の制動力制御シス
テム装置に用いる本発明の制動力制御装置の第1実施例
を、図2の概略ブロック図を用いて説明する。なお、図
2において、図1と同じものは同じ符号を付けて示して
おり、ここではその説明を省略する。
【0026】図2において、50は、ブレーキ液圧を加
減圧又は保持する液圧制御装置であり、該液圧制御装置
50は図1における液圧制御弁及びソレノイドバルブ等
からなるが、ここでは、説明を分かりやすくするために
1つの装置として扱う。60は、制動力制御装置であ
り、上記減速度センサ1及び上記制動力制御コンピュー
タ4からなる。
【0027】また、上記制動力制御コンピュータ4は、
上記減速度センサ1からの信号データより、上記液圧制
御装置50に対する制御信号であるブレーキ液圧制御指
令値を算出し、液圧制御装置50に出力する。
【0028】上記制動力制御コンピュータ4は、上記減
速度センサ1からの信号データより、車両の減速度であ
る車体減速度Awを算出する減速度演算部40と、ブレ
ーキペダル10のストローク(移動量)や踏力から、又
は、障害物(車両を含む)との距離と自車の速度とから
目標減速度Tgを算出する目標減速度演算部41と、減
速度Aw及び上記目標減速度Tgからブレーキ液圧を加
減圧する速度を算出する加減圧速度演算部45と、該加
減圧速度演算部45で算出された加減圧速度に従って、
液圧制御装置50を制御する液圧制御装置駆動部46と
からなる。
【0029】上記のような構成において、上記加減圧速
度演算部45は、減速度演算部40及び目標減速度演算
部41が接続され、更に上記液圧制御装置駆動部46に
接続され、算出した加減圧速度を液圧制御装置駆動部4
6に出力する。
【0030】また、上記液圧制御装置駆動部46は、液
圧制御装置50に接続され、加減圧速度演算部45から
入力された加減圧速度に従ってブレーキ液圧制御指令値
を算出し、液圧制御装置50に出力し、液圧制御装置5
0によってブレーキ液圧が制御されて車両の制動力が制
御される。
【0031】次に、図2で示した本発明の制動力制御装
置の第1実施例における制動力制御の第1動作例を図3
及び図4のフローチャートを用いて説明する。
【0032】まず、図3のフローチャートにおいて、制
動力制御コンピュータ4は、ステップS1で、目標減速
度演算部41によって目標減速度Tgが算出されてステ
ップS2に進み、ステップS2で、減速度演算部40に
よって、減速度センサ1からの信号により車体減速度A
wが算出され、ステップS3に進む。ステップS3で、
目標減速度演算部41で算出された目標減速度Tgと、
減速度演算部40で算出された車体減速度Awの値か
ら、加減圧速度が加減圧速度演算部45により算出さ
れ、ステップS4に進む。
【0033】ステップS4で、加減圧速度演算部45
は、算出した加減圧速度を液圧制御装置駆動部46に出
力し、液圧制御装置駆動部46は、入力された加減圧速
度に応じて液圧制御装置50を駆動制御してステップS
1に戻る。
【0034】ここで、上記ステップS3で示した加減圧
速度演算部45によって行われる加減圧速度の算出方法
を、図4の加減圧速度算出ルーチンのフローチャートを
用いて説明する。以下、図4を用いて説明する各フロー
における処理は、特に明記しない限り、すべて加減圧速
度演算部45によって行われるものである。
【0035】図4において、まず、ステップS10で、
減速度演算部40から入力された車体減速度Awと、目
標減速度演算部41から入力された目標減速度Tgか
ら、目標減速度Tgと車体減速度Awとの差を補正する
ための加減圧量DPが、下記(1)式に従って算出され
る。 DP=k×(Tg−Aw)………………(1) なお、上記(1)式におけるkは車両の効力特性から定
まる比例定数である。
【0036】次に、ステップS11で、上記加減圧量D
Pに応じたブレーキ液圧の加減圧に要する時間である目
標追従時間TCを算出して、ステップS12に進む。ス
テップS12で、上記加減圧量DPを上記目標追従時間
TCで割って、ブレーキ液圧の加減圧速度VPを算出
し、本加減圧速度算出ルーチンのフローは終了する。
【0037】次に、上記第1動作例を示した各フローチ
ャートの内、図4で示した加減圧速度算出ルーチンを図
5で示す加減圧速度算出ルーチンに置き換えてもよく、
第1動作例において図4で示した加減圧速度算出ルーチ
ンを、図5で示す加減圧速度算出ルーチンに置き換え、
これを本発明の装置の第1実施例における第2動作例と
する。
【0038】本発明の上記第1実施例における第2動作
例を図5のフローチャートを用いて説明する。なお、上
記第1動作例を示した図4のフローチャートと同じフロ
ーは同じ符号を付けており、ここでは、上記第1動作例
との相違点のみ説明する。なお、以下、図5を用いて説
明する各フローにおける処理は、特に明記しない限り、
すべて加減圧速度演算部45によって行われるものであ
る。
【0039】図5における図4のフローチャートとの相
違点は、図4のステップS11をステップS20の処理
に、また、図4のステップS12をステップS21の処
理に置き換えたことにある。
【0040】図5において、ステップS10の処理が終
了すると、ステップS20に進み、ステップS20で、
上記目標追従時間TCを、車両のアクチュエータの特性
又はブレーキの特性から決まる比例定数lを加減圧量D
Pで割って算出して、ステップS21に進む。
【0041】ステップS21で、ブレーキ液圧の加減圧
速度VPが、下記(2)式に従って算出されて本フロー
は終了する。 VP=k2×(Tg−Aw)2/l………………(2) なお、上記(2)式におけるkは車両の効力特性から定
まる比例定数である。
【0042】上記第2動作例においては、目標追従時間
TCを加減圧量DPが大きいほど小さく、逆に加減圧量
DPが小さいほど大きく設定するため、目標減速度Tg
と車体減速度Awとの差が大きく、加減圧量DPが大き
いときほど加減圧速度VPは大きく算出されるため車体
減速度の応答性が良好となり、更に、目標減速度Tgと
車体減速度Awとの差が小さいときほど加減圧速度VP
が小さく算出されるため、車両減速度のオーバーシュー
ト等がなく、減速度の収束性が良好となる。
【0043】次に、上記第1及び第2動作例を示した各
フローチャートの内、図4及び図5で示した加減圧速度
算出ルーチンを図6で示す加減圧速度算出ルーチンに置
き換えてもよく、第1及び第2動作例において、図4及
び図5で示した加減圧速度算出ルーチンを図6で示す加
減圧速度算出ルーチンに置き換え、これを本発明の装置
の第1実施例における第3動作例とする。
【0044】本発明の上記第1実施例における第3動作
例を図6のフローチャートを用いて説明する。なお、上
記第1動作例を示した図4のフローチャートと同じフロ
ーは同じ符号を付けており、ここでは、上記第1動作例
を示す図4との相違点のみ説明する。なお、以下、図6
を用いて説明する各フローにおける処理は、特に明記し
ない限り、すべて加減圧速度演算部45によって行われ
るものである。
【0045】図6における図4との相違点は、図4のス
テップS11の代わりにステップS30からステップS
32の処理を行うことにある。
【0046】図6において、ステップS10の処理が終
了すると、ステップS30に進み、ステップS30で、
減速度演算部40から入力された車体減速度Awと、目
標減速度演算部41から入力された目標減速度Tgとの
差の絶対値が所定値ΔG以下であれば(YES)、ステ
ップS31に進み、ステップS31で、加減圧量DPを
加減圧するために要する時間である目標追従時間TCを
所定値T1に設定して、ステップS12に進み、ステッ
プS12の処理を行った後、本フローは終了する。
【0047】また、ステップS30で、減速度Awと目
標減速度Tgとの差の絶対値が所定値ΔGを超える場合
(NO)、ステップS32に進み、ステップS32で、
上記目標追従時間TCを上記所定値T1より小さい所定
値T2に設定して、ステップS12に進み、ステップS
12の処理を行った後、本フローは終了する。なお、上
記所定値T1及びT2は、例えば、所定値T1として1
28msec、所定値T2として64msec等の値を
用いるのがよい。
【0048】上記第3動作例においては、車体減速度A
wと目標減速度Tgとの差の絶対値が所定値以下になっ
た場合、目標追従時間TCに大きい方の所定値が設定さ
れ、加減圧速度VPは小さくなるため、車体減速度のオ
ーバーシュート等がなく、減速度の収束性が良好とな
る。また、車体減速度Awと目標減速度Tgとの差の絶
対値が所定値を超えていた場合、目標追従時間TCに小
さい方の所定値が設定されるため、加減圧速度は大きく
なり、車体減速度の応答性が良好となる。
【0049】次に、上記第3動作例を示した各フローチ
ャートの内、図6で示した加減圧速度算出ルーチンを図
7で示す加減圧速度算出ルーチンに置き換えてもよく、
第3動作例において、図6で示した加減圧速度算出ルー
チンを図7で示した加減圧速度算出ルーチンに置き換
え、これを本発明の装置の第1実施例における第4動作
例とする。
【0050】本発明の上記第1実施例における第4動作
例を図7のフローチャートを用いて説明する。なお、上
記第1、第2及び第3動作例を示した図4、図5及び図
6のフローチャートと同じフローは同じ符号を付けてお
り、ここでは、上記第3動作例を示す図6との相違点の
み説明する。なお、以下、図7を用いて説明する各フロ
ーにおける処理は、特に明記しない限り、すべて加減圧
速度演算部45によって行われるものである。
【0051】図7における図6との相違点は、図6にお
けるステップS31及びステップS32と、ステップS
12との間にステップS40の判断を行う処理を追加し
たことと、ステップS40で一方の判断を行ったときに
ステップS41の処理を行って本フローを終了すること
にある。
【0052】図7において、ステップS31又はステッ
プS32の処理を行った後、ステップS40に進み、ス
テップS40で、ブレーキの加圧制御を開始したときか
らの所定条件を満足していれば(YES)、ステップS
41に進み、ステップS41で、加減圧速度VPを所定
値V1に設定する。
【0053】また、ステップS40で、ブレーキの加圧
制御を開始したときからの所定条件を満足していなけれ
ば(NO)、ステップS12に進み、ステップS12の
処理を行って本フローは終了する。
【0054】ここで、上記所定値V1は、車体減速度の
応答性を良好とするに必要かつ十分な大きさの値である
ことが望ましく、例えば、ステップS12で算出され
る、又は採用される最大の加圧速度、あるいは300b
ar/sec程度以上の値であるとよい。
【0055】上記第4動作例においては、ブレーキ液圧
制御によるブレーキ液圧の加圧が開始されてから所定の
条件を満たした場合に、ブレーキ液圧の加圧速度として
大きな値が設定されるため、車体減速度の立ち上がりに
おいて応答性が良好となる。また、ブレーキ液圧の加圧
が開始されてから所定の条件を満たさなかった場合、ブ
レーキ液圧の加圧速度は立ち上がり時よりも小さな値が
設定されるため、車体減速度のオーバーシュート等がな
く、減速度の収束性が良好となる。
【0056】次に、上記第4動作例を示した各フローチ
ャートの内、図7で示した加減圧速度算出ルーチンを図
8で示す加減圧速度算出ルーチンに置き換えてもよく、
第4動作例において図7で示した加減圧速度算出ルーチ
ンを、図8で示す加減圧速度算出ルーチンに置き換え
て、これを本発明の装置の第1実施例における第5動作
例とする。
【0057】本発明の上記第1実施例における第5動作
例を図8のフローチャートを用いて説明する。なお、図
8において、上記第1動作例から第4動作例を示した図
4から図7のフローチャートと同じフローは同じ符号を
付けており、ここでは、上記第4動作例を示す図7との
相違点のみ説明する。なお、以下、図8を用いて説明す
る各フローの処理は、特に明記しない限り、すべて加減
圧速度演算部45によって行われるものである。
【0058】図8における図7のフローチャートとの相
違点は、図7のステップS31及びステップS32と、
ステップS40との間にステップS50の処理を追加し
たことと、ステップS40の判断を行う処理をステップ
S51の判断を行う処理に変更したことにある。
【0059】図8において、ステップS31又はステッ
プS32の処理が終了すると、ステップS50に進み、
ステップS50で、ブレーキの加圧制御を開始したとき
からの経過時間tをタイマ(図示せず)により算出し
て、ステップS51に進む。
【0060】ステップS51で、加圧開始からの経過時
間tが、目標減速度Tgに応じて設定した設定値T3を
超えていなければ(YES)、ステップS41に進み、
ステップS41の処理を行って本フローは終了する。
【0061】また、ステップS51で、加圧開始からの
経過時間tが、目標減速度Tgに応じて設定した設定値
T3を超えていれば(NO)、ステップS12に進み、
ステップS12の処理を行って本フローは終了する。
【0062】上記第5動作例においては、ブレーキ液圧
制御によるブレーキ液圧の加圧が開始されてからの経過
時間tが、目標減速度Tgに応じて設定された時間T3
以内である場合に、ブレーキ液圧の加圧速度として大き
な値が設定されるため、車体減速度の立ち上がりにおい
て応答性が良好となる。また、ブレーキ液圧の加圧が開
始されてから、所定の時間T3を超えれば、ブレーキ液
圧の加圧速度は立ち上がり時よりも小さい値が設定され
るため、車体減速度のオーバーシュート等がなく、車体
減速度の収束性が良好となる。
【0063】次に、上記第5動作例と同様に、上記第4
動作例を示した各フローチャートの内、図7で示した加
減圧速度算出ルーチンを図9で示す加減圧速度算出ルー
チンに置き換えてもよく、第4動作例において図7で示
した加減圧速度算出ルーチンを、図9で示す加減圧速度
算出ルーチンに置き換え、これを本発明の装置の第1実
施例における第6動作例とする。
【0064】本発明の上記第1実施例における第6動作
例を図9のフローチャートを用いて説明する。なお、上
記第1動作例から第4動作例を示した図4から図7のフ
ローチャートと同じフローは同じ符号を付けており、こ
こでは、上記第4動作例を示す図7との相違点のみ説明
する。また、以下、図9を用いて説明する各フローにお
ける処理は、特に明記しない限り、すべて加減圧速度演
算部45によって行われるものである。
【0065】図9における図7との相違点は、図7のス
テップS40の判断を行う処理をステップS60の判断
を行う処理に置き換えたことにある。
【0066】図9において、ステップS31又はステッ
プS32の処理が終了すると、ステップS60に進み、
ステップS60で、車体減速度Awが目標減速度Tgの
所定の割合以下である場合(YES)、ステップS41
に進み、ステップS41の処理を行って本フローは終了
する。
【0067】また、ステップS60で、車体減速度Aw
が目標減速度Tgの所定の割合を超えている場合(N
O)、ステップS12に進み、ステップS12の処理を
行って本フローは終了する。なお、図9のステップS6
0で示したk1は、0<k1<1の所定値を示すもので
ある。
【0068】上記第6動作例においては、ブレーキ液圧
制御によるブレーキ液圧の加圧が開始されてから、車体
減速度が目標減速度の所定の割合になるまで、ブレーキ
液圧の加圧速度として大きな値が設定されるために、車
体減速度の立ち上がりにおいて応答性が良好となる。ま
た、車体減速度が目標減速度の所定の割合を超えれば、
ブレーキ液圧の加圧速度は立ち上がり時よりも小さい値
に設定されるため、車体減速度のオーバーシュート等が
なく、車体減速度の収束性が良好となる。
【0069】次に、上記第4動作例から第6動作例と同
様に、上記第3動作例を示した各フローチャートの内、
図6で示した加減圧速度算出ルーチンを図10で示す加
減圧速度算出ルーチンに置き換えてもよく、第3動作例
において図6で示した加減圧速度算出ルーチンを、図1
0で示す加減圧速度算出ルーチンに置き換え、これを本
発明の装置の第1実施例における第7動作例とする。
【0070】本発明の上記第1実施例における第7動作
例を図10のフローチャートを用いて説明する。なお、
上記第1動作例から第6動作例を示した図4から図9の
フローチャートと同じフローは同じ符号を付けており、
ここでは、上記第3動作例を示す図6との相違点のみ説
明する。また、以下、図10を用いて説明する各フロー
における処理は、特に明記しない限り、すべて加減圧速
度演算部45によって行われるものである。
【0071】図10における図6との相違点は、図6の
ステップS31及びステップS32と、ステップS12
との間にステップS70の判断を行う処理を追加したこ
とと、ステップS70で一方の判断を行ったときにステ
ップS71の処理を行って本フローを終了することにあ
る。
【0072】図10において、ステップS31又はステ
ップS32の処理が終了すると、ステップS70に進
み、ステップS70で、車体減速度Awと目標減速度T
gとの差の絶対値が所定値α以上であれば(YES)、
ステップS12の処理を行って本フローは終了する。
【0073】また、ステップS70で、車体減速度Aw
と目標減速度Tgとの差の絶対値が所定値α未満であれ
ば(NO)、ステップS71に進み、ステップS71
で、ブレーキ液圧が保持されるように加減圧速度VPを
0に設定して、本フローは終了する。
【0074】上記第7動作例においては、車体減速度と
目標減速度との差が所定値以内になれば、ブレーキ液圧
を保持するように制御されるため、車体減速度のオーバ
ーシュート等がなく、車体減速度の収束性が良好とな
る。
【0075】次に、図11は、本発明の第2実施例の装
置を適用する4輪自動車の制動力制御システム装置の構
成例を示した概略図である。図11において、本発明の
第1実施例の装置を適用する4輪自動車の制動力制御シ
ステム装置の構成例を示した図1と同じものは同じ符号
を付けて示しており、ここではその説明を省略すると共
に、図1との相違点のみ説明する。
【0076】図11において、図1との相違点は、ブレ
ーキ液の液圧を検出しブレーキ液圧検出部をなす液圧セ
ンサ3a,3bを設けたことにあり、前輪部のブレーキ
系統におけるブレーキ液圧を検出する液圧センサを3
a、後輪部のブレーキ系統におけるブレーキ液圧を検出
する液圧センサを3bとし、それぞれ制動力制御コンピ
ュータ4に接続し、これに伴い制動力制御コンピュータ
4aとする。
【0077】上記制動力制御コンピュータ4aは、上記
減速度センサ1及び上記液圧センサ3a,3bからのそ
れぞれの信号データより、ブレーキ液圧を加減圧又は保
持する制御信号であるブレーキ液圧制御指令値を算出
し、上記各ソレノイドバルブ13a,13b,14a,
14bの駆動制御を行う。
【0078】次に、図11で示した車両の制動力制御シ
ステム装置に用いる本発明の制動力制御装置の第2実施
例を、図12の概略ブロック図を用いて説明する。な
お、図12において、図1及び第1実施例を示した図2
と同じものは同じ符号を付けて示しており、ここではそ
の説明を省略すると共に、図2で示した第1実施例との
相違点のみ説明する。
【0079】図12における図2で示した第1実施例の
装置との相違点は、図2の制動力制御装置60内に車輪
のブレーキ液圧を検出する液圧センサ3a,3bを備え
て制動力制御装置60aとし、上記液圧センサ3a,3
bは制動力制御コンピュータ4の加減圧速度演算部45
に接続されており、これに伴い制動力制御コンピュータ
4を4aとしたことである。
【0080】本第2実施例の動作例において、図3及び
図7のフローチャートで示した第1実施例における第4
動作例との相違点は、図7で示した制動力制御の実施判
定ルーチンを示すフローチャートを、図13の制動力制
御の実施判定ルーチンを示すフローチャートに置き換え
たことにあり、図13において、図7と同じ処理を行う
フローは、図7と同じ符号で示すと共に、ここでは図7
のフローチャートとの相違点のみ説明する。また、以
下、図13を用いて説明する各フローにおける処理は、
特に明記しない限り、すべて加減圧速度演算部45によ
って行われるものである。
【0081】図13における図7のフローチャートとの
相違点は、図7のステップS31及びステップS32
と、ステップS40との間にステップS80及びステッ
プS81の処理を追加したことと、図7のステップS4
0の判断を行う処理をステップS82の判断を行う処理
に置き換えたことにある。
【0082】図13において、ステップS31又はステ
ップS32の処理が終了すると、ステップS80に進
み、ステップS80で、液圧センサ3a,3bから入力
された信号データより実際のブレーキ液圧である実ブレ
ーキ液圧Pを算出して、ステップS81に進む。
【0083】ステップS81で、所定の方法で目標減速
度Tgから設定液圧値PAが算出されて、ステップS8
2に進む。上記設定液圧値PAは、例えば、車両の効力
特性から目標減速度に相当する液圧値を算出し、該液圧
値の50%、又は80%の値としてもよい。
【0084】ステップS82で、実ブレーキ液圧Pが設
定液圧値PA以下の場合(YES)、ステップS41に
進み、ステップS41の処理を行った後、本フローは終
了する。また、ステップS82で、実ブレーキ液圧Pが
設定液圧値PAを超える場合(NO)、ステップS12
に進み、ステップS12の処理を行った後、本フローは
終了する。
【0085】上記第2実施例の動作例においては、ブレ
ーキ液圧制御によるブレーキ液圧の加圧が開始されてか
ら、車輪のブレーキ液圧が所定値になるまでブレーキ液
圧の加圧速度を大きな値に設定するため、車体減速度の
立ち上がりにおいて応答性が良好となると共に、車輪の
ブレーキ液圧が所定値を超えれば、ブレーキ液圧の加圧
速度を立ち上がり時よりも小さな値に設定するため、車
体減速度のオーバーシュート等がなく、車体減速度の収
束性が良好となる。
【0086】上述したように、本発明の制動力制御装置
における第1実施例から第2実施例において、目標減速
度Tgを制動力制御コンピュータ内にある目標減速度演
算部によって算出したが、目標減速度Tgを制動力制御
装置の外部で算出してもよく、図14は、目標減速度T
gを制動力制御装置の外部で算出する本発明の制動力制
御装置の第3実施例を示した概略ブロック図である。図
14において、第1実施例を示した図2と同じものは同
じ符号を付けており、ここでは図2で示した第1実施例
との相違点のみ説明する。
【0087】図14における上記第3実施例の装置にお
いて、図2で示した第1実施例の装置との相違点は、図
2の制動力制御コンピュータ4内に目標減速度演算部4
1がなく、これを制動力制御コンピュータ4bとし、こ
れに伴い制動力制御装置を60bとして、該制動力制御
装置60bの外部に、加速、操舵及び減速指令を各制御
装置に適時出力する走行制御コンピュータ70を備える
ことが異なり、該走行制御コンピュータ70は、制動力
制御コンピュータ4bの加減圧速度演算部45に接続さ
れる。
【0088】なお、上記走行制御コンピュータ70を、
車両に対して、外部又は内部のいずれに配置してもよ
く、走行制御コンピュータ70は、車両の外部に設置さ
れた場合は、通信によって目標減速度Tgを信号データ
として加減圧速度演算部45に送信する。また、走行制
御コンピュータ70が、図14で示したように車両の内
部に設置された場合は、目標減速度Tgを電気信号値か
らなる信号データとして加減圧速度演算部45に出力す
る。
【0089】また、上記第1実施例の第1動作例におい
て、目標減速度演算部41によって目標減速度Tgが算
出され、該目標減速度Tgが加減圧速度演算部45に出
力されるところを、図14で示した本発明の制動力制御
装置の第3実施例においては、走行制御コンピュータ7
0によって目標減速度Tgが算出され、該目標減速度T
gが加減圧速度演算部45に出力されるもので、それ以
外は上記第1実施例の第1動作例と同じであるので、こ
こでは本実施例の動作説明を省略する。
【0090】本発明は、上記第1実施例から第3実施例
に限定されるものではなく、様々な変形例が考えられ、
本発明の範囲は、特許請求の範囲によって定められるべ
きものであることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例の装置を適用する4輪自
動車の制動力制御システム装置の構成例を示した概略図
である。
【図2】 本発明の制動力制御装置の第1実施例を示す
概略ブロック図である。
【図3】 図2で示した第1実施例の装置の第1動作例
を示したフローチャートである。
【図4】 図3のフローチャートにおける、加減圧速度
算出ルーチンを示したフローチャートである。
【図5】 図2で示した第1実施例の装置の第2動作例
における、加減圧速度算出ルーチンを示したフローチャ
ートである。
【図6】 図2で示した第1実施例の装置の第3動作例
における加減圧速度算出ルーチンを示したフローチャー
トである。
【図7】 図2で示した第1実施例の装置の第4動作例
における加減圧速度算出ルーチンを示したフローチャー
トである。
【図8】 図2で示した第1実施例の装置の第5動作例
における加減圧速度算出ルーチンを示したフローチャー
トである。
【図9】 図2で示した第1実施例の装置の第6動作例
における加減圧速度算出ルーチンを示したフローチャー
トである。
【図10】 図2で示した第1実施例の装置の第7動作
例における加減圧速度算出ルーチンを示したフローチャ
ートである。
【図11】 本発明の第2実施例の装置を適用する4輪
自動車の制動力制御システム装置の構成例を示した概略
図である。
【図12】 本発明の制動力制御装置の第2実施例を示
す概略ブロック図である。
【図13】 図12で示した第2実施例の装置の動作例
における加減圧速度算出ルーチンを示したフローチャー
トである。
【図14】 本発明の制動力制御装置の第3実施例を示
す概略ブロック図である。
【符号の説明】
1 減速度センサ 3a,3b 液圧センサ 4,4a,4b 制動力制御コンピュータ 40 減速度演算部 41 目標減速度演算部 45 加減圧速度演算部 46 液圧制御装置駆動部 50 液圧制御装置 60,60a,60b 制動力制御装置 70 走行制御コンピュータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体減速度を検出し、出力する減速度検
    出部と、 車両の目標減速度を算出する目標減速度演算部と、 上記目標減速度と上記車体減速度とからブレーキ液圧を
    加減圧する速度である加減圧速度を算出する加減圧速度
    演算部と、 上記加減圧速度に従ってブレーキ液圧の制御を行う液圧
    制御装置を駆動制御する液圧制御装置駆動部とからなる
    車両の制動力制御装置において、 上記加減圧速度演算部は、上記車体減速度と上記目標減
    速度との差を解消するために必要なブレーキ液圧の加減
    圧量と、該加減圧量に応じてブレーキ液圧を加減圧する
    ために必要な目標追従時間とからブレーキ液圧の加減圧
    速度を算出することを特徴とする車両の制動力制御装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の制動力制御装置にし
    て、上記加減圧速度演算部は、更に、ブレーキ制御によ
    るブレーキ液圧の加圧を開始した時から、所定の条件を
    満たしている間、加圧速度を所定値以上に設定する手段
    を備えたことを特徴とする車両の制動力制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2のいずれかに記載
    の制動力制御装置にして、上記加減圧速度演算部は、更
    に、上記車体減速度と上記目標減速度との差の絶対値が
    所定値以内である場合、ブレーキ液圧を保持する設定を
    行う手段を備えたことを特徴とする車両の制動力制御装
    置。
  4. 【請求項4】 車体減速度を検出し、出力する減速度検
    出部と、 車両の目標減速度を算出する目標減速度演算部と、 車輪のブレーキ液圧を検出するブレーキ液圧検出部と、 上記目標減速度と上記車体減速度とからブレーキ液圧を
    加減圧する速度である加減圧速度を算出する加減圧速度
    演算部と、 上記加減圧速度に従ってブレーキ液圧の制御を行う液圧
    制御装置を駆動制御する液圧制御装置駆動部とからなる
    車両の制動力制御装置において、 上記加減圧速度演算部は、ブレーキ制御によりブレーキ
    液圧の加圧を開始したときから、上記ブレーキ液圧検出
    部で検出されたブレーキ液圧が、上記目標減速度に応じ
    て設定した設定液圧値PAに到達するまで、加圧速度を
    所定値以上に設定することを特徴とする車両の制動力制
    御装置。
JP6224668A 1994-09-20 1994-09-20 車両の制動力制御装置 Pending JPH0885431A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6224668A JPH0885431A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 車両の制動力制御装置
US08/524,641 US5575542A (en) 1994-09-20 1995-09-08 Vehicle braking force controller
DE69524335T DE69524335T2 (de) 1994-09-20 1995-09-20 Kraftfahrzeug-Bremskraftsteuergerät
EP95114796A EP0703118B1 (en) 1994-09-20 1995-09-20 Vehicle braking force controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6224668A JPH0885431A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 車両の制動力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0885431A true JPH0885431A (ja) 1996-04-02

Family

ID=16817348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6224668A Pending JPH0885431A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 車両の制動力制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5575542A (ja)
EP (1) EP0703118B1 (ja)
JP (1) JPH0885431A (ja)
DE (1) DE69524335T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998039186A1 (fr) * 1997-03-06 1998-09-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Regulateur de freinage
JP2011131817A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Advics Co Ltd 車両の停止制御装置及び車両の停止制御方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4338399B4 (de) * 1993-11-10 2013-02-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Fahrzeugs
DE19540397C1 (de) * 1995-10-30 1997-04-10 Daimler Benz Ag Verfahren zur Bestimmung eines Auslöseschwellenwertes für einen automatischen Bremsvorgang
JPH10109627A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Denso Corp 自動減速度制御方法、自動減速度制御装置、車間距離制御方法、車間距離制御装置および記憶媒体
JPH10250552A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Sumitomo Electric Ind Ltd アンチスキッド制御装置
JP3713893B2 (ja) * 1997-05-16 2005-11-09 日産自動車株式会社 車両のヨーイング運動量制御装置
SE520894C2 (sv) * 1997-10-07 2003-09-09 Bt Ind Ab Förfarande för att bromsa ett elmotordrivet fordon
DE19753971B4 (de) * 1997-12-05 2009-11-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage eines Fahrzeugs
JPH11180281A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Nisshinbo Ind Inc 制動力配分制御方法
DE19804570C2 (de) * 1998-02-05 2003-02-06 Knorr Bremse Systeme Bremssteuerung für Fahrzeuge, insbesondere für Schienenfahrzeuge und Verfahren zum Steuern von Fahrzeugbremsen
US6196359B1 (en) * 1998-04-10 2001-03-06 Hayes Lemmerz International, Inc. Vehicle braking system and braking method using a plurality of two-state actuators
JP2001301592A (ja) 2000-04-19 2001-10-31 Sumitomo Denko Brake Systems Kk 車両用液圧ブレーキシステムの制御方法
US6814173B2 (en) * 2000-07-31 2004-11-09 Dynamotive, Llc System and method for minimizing injury after a loss of control event
DE10147586B4 (de) * 2001-09-27 2010-12-02 Volkswagen Ag Elektrische Bremsanlage für ein Personenkraftfahrzeug
US7212896B2 (en) * 2002-05-29 2007-05-01 Ford Global Technologies, Llc Vehicle control
US7383115B2 (en) * 2004-08-30 2008-06-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle deceleration control apparatus
US7317981B2 (en) * 2004-11-19 2008-01-08 Honeywell International, Inc. Aircraft brake actuation system and method including anti-hysteresis control
US20100042305A1 (en) * 2006-04-26 2010-02-18 Continental Teves Ag & Co. Ohg Method for the Dynamic Calibration and Regulation of a Motor Vehicle Brake System
US8544964B2 (en) 2010-06-29 2013-10-01 Deere & Company Brake control system for dual mode vehicle
DE102012219984A1 (de) * 2012-10-31 2014-04-30 Siemens Aktiengesellschaft Bremsaktor für ein Bremssystem eines Fahrzeugs, insbesondere eines Schienenfahrzeugs
US10106137B2 (en) 2017-01-06 2018-10-23 Ford Global Technologies, Llc Adjustment of maximum brake pump speed based on rate of change of target deceleration
US10300899B2 (en) * 2017-01-06 2019-05-28 Ford Global Technologies, Llc Adjustment of maximum brake pump speed based on rate of change of target deceleration
CN112977348B (zh) * 2019-12-02 2022-10-14 中车唐山机车车辆有限公司 一种应用于轨道车辆的洗车控制方法及装置
CN114633730B (zh) * 2022-03-16 2022-11-18 岚图汽车科技有限公司 自动驻车功能控制方法、装置、设备及可读存储介质

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3192382A (en) * 1961-07-24 1965-06-29 Westinghouse Air Brake Co Automatic vehicle control apparatus
US4512615A (en) * 1982-07-21 1985-04-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Brake controller
JPS6078849A (ja) * 1983-10-05 1985-05-04 Nissan Motor Co Ltd ブレ−キ倍力装置
US4787683A (en) * 1987-09-11 1988-11-29 Allied-Signal Inc. Electro-pneumatic braking system with deceleration control
JPH0775963B2 (ja) * 1989-03-25 1995-08-16 住友電気工業株式会社 電子制御ブレーキ装置
JP2709163B2 (ja) * 1989-11-20 1998-02-04 住友電気工業株式会社 ブレーキシステム
DE4028290C1 (ja) * 1990-09-06 1992-01-02 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
JP3202032B2 (ja) * 1991-06-03 2001-08-27 本田技研工業株式会社 電気自動車用ブレーキ制御装置
US5286099A (en) * 1991-06-07 1994-02-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Collision preventing system for vehicle
US5333944A (en) * 1991-08-06 1994-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically controlled vehicle brake system having means for controlling braking based on detected actual braking effect and determined target value
JP3207463B2 (ja) * 1991-09-25 2001-09-10 マツダ株式会社 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JP3088807B2 (ja) * 1991-10-15 2000-09-18 ダイハツ工業株式会社 追突防止システムの減速制御方法
US5236252A (en) * 1991-12-18 1993-08-17 Alliedsignal Inc. Method of skid dection without speed sensors
JPH05310109A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Mazda Motor Corp 車両の自動制動装置
JPH0672297A (ja) * 1992-08-25 1994-03-15 Fuji Heavy Ind Ltd 自動ブレーキ装置の制御方法
JP3387950B2 (ja) * 1993-01-13 2003-03-17 本田技研工業株式会社 車両の制動力制御装置
US5474369A (en) * 1993-01-13 1995-12-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Braking force control system of vehicle
JPH06312654A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Fuji Heavy Ind Ltd 自動ブレーキ装置の制御方法
DE4338067C1 (de) * 1993-11-08 1995-03-16 Daimler Benz Ag Verfahren zum Beenden eines automatischen Bremsvorganges für Kraftfahrzeuge

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998039186A1 (fr) * 1997-03-06 1998-09-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Regulateur de freinage
US6312064B1 (en) 1997-03-06 2001-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking force controller
JP2011131817A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Advics Co Ltd 車両の停止制御装置及び車両の停止制御方法
US8670911B2 (en) 2009-12-25 2014-03-11 Advics Co., Ltd. Vehicle stop control device and vehicle stop control method

Also Published As

Publication number Publication date
DE69524335T2 (de) 2002-08-14
EP0703118A2 (en) 1996-03-27
US5575542A (en) 1996-11-19
EP0703118A3 (en) 1998-10-21
EP0703118B1 (en) 2001-12-05
DE69524335D1 (de) 2002-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0885431A (ja) 車両の制動力制御装置
US8788172B2 (en) Method and device for controlling an electrohydraulic braking system for motor vehicles
US7926887B2 (en) Brake control system and brake control method
JP4277755B2 (ja) 車両用旋回走行制御装置
JP4729984B2 (ja) 車両用制動力制御方法、及び車両用制動力制御装置
EP2039573B1 (en) Vehicle behavior control apparatus
EP2090482B1 (en) Brake fluid pressure control device for bar handle vehicle
KR102182949B1 (ko) 브레이크 시스템을 조절하기 위한 방법 및 디바이스
JPH01311944A (ja) 制動装置の圧液制御装置
JP4749529B2 (ja) 自動車用ブレーキ圧力制御装置およびその油圧式ブレーキ力増幅の制御方法
JPH10250548A (ja) 車両の自動ブレーキ装置
CN111344199B (zh) 制动系统
JP3914581B2 (ja) 車両用液圧回路の制御装置
JP3899621B2 (ja) ペダルストロークシミュレータ付き車両ブレーキ装置
US20020022918A1 (en) Method of controlling vehicle hydraulic brake system
US8500219B2 (en) Method and device for stabilizing a vehicle
JP6589442B2 (ja) ブレーキ装置
JP4289178B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
WO2016084838A1 (ja) 車両の制動装置
JP2001191909A (ja) 自動ブレーキ装置
JP2007099274A (ja) ブレーキ制御装置
CN114599561B (zh) 操作具有集成式驻车制动器的制动系统的方法及制动系统
KR100721346B1 (ko) 전자유압식 제동장치의 제어방법
KR20160005381A (ko) 차량 유압 제동장치 및 그 제어방법
JP2022040693A (ja) 車両の制動制御装置