JPH0672297A - 自動ブレーキ装置の制御方法 - Google Patents

自動ブレーキ装置の制御方法

Info

Publication number
JPH0672297A
JPH0672297A JP4248699A JP24869992A JPH0672297A JP H0672297 A JPH0672297 A JP H0672297A JP 4248699 A JP4248699 A JP 4248699A JP 24869992 A JP24869992 A JP 24869992A JP H0672297 A JPH0672297 A JP H0672297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
brake
accumulator
automatic
automatic brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4248699A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Fukamachi
和弘 深町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP4248699A priority Critical patent/JPH0672297A/ja
Priority to US08/100,368 priority patent/US5447363A/en
Priority to GB9316623A priority patent/GB2270353B/en
Priority to DE4328304A priority patent/DE4328304A1/de
Publication of JPH0672297A publication Critical patent/JPH0672297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • B60T8/4054Control of the pump unit involving the delivery pressure control

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポンプとアキュムレータによる加圧源を備え
た自動ブレーキ装置において、自動ブレーキ作動時に各
走行状態に応じてポンプとアキュムレータを使い分け、
低速時と中高速時にそれぞれ適正に加圧制動する。 【構成】 車両のブレーキ配管15に装着される自動ブ
レーキ油圧ユニット21の加圧源35が、モータ駆動さ
れるオイルポンプ24、ポンプ圧で高圧に蓄圧されるア
キュムレータ29を有する。そして低速の自動ブレーキ
作動時にはポンプ圧によりブレーキ管路16,18を滑
らかに加圧制御し、中高速の自動ブレーキ作動時には高
圧のアキュムレータ圧によりブレーキ管路16,18を
急激に加圧制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の車両におい
て衝突等を防止するため自動的に制動する自動ブレーキ
装置の制御方法に関し、詳しくは、自動ブレーキ作動時
のアキュムレータ圧とポンプ圧による加圧制動方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、車両のブレーキ系には、安全対策
として、走行中の対向する物体との衝突の危険を予測
し、自動的に加圧制動して衝突を未然に防止する自動ブ
レーキ装置が提案されている。ここで一般に、ブレーキ
系に自動ブレーキ装置、ABS装置、TCS装置等が装
着されてブレーキ圧を加減圧制御するシステムでは、モ
ータにより駆動するポンプ、ポンプ圧により高圧を蓄圧
するアキュムレータを備えた加圧源を有する。そしてポ
ンプはアキュムレータの加圧手段として使用し、高圧の
アキュムレータ圧をソレノイド弁の開閉により断続的に
ブレーキ系に導入して、応答良く加圧制動するようにな
っている。
【0003】ところで自動ブレーキ装置は、低速と高速
の広範囲の走行状態で自動ブレーキ作動するため、上述
のように応答性を重視してアキュムレータ圧のみで加圧
制動すると、種々の不具合を招く。即ち、高圧のアキュ
ムレータ圧をソレノイド弁の開閉で制御すると、弁急閉
に伴う過大なサージ圧が発生し、且つ油圧も階段状に変
化するため、低速時では乗り心地が著しく悪化する。一
方、ポンプ圧のみにより加圧する場合には、サージ圧が
少なくなって油圧も滑らかに変化する利点があるが、応
答性が悪いため中高速時の急制動には不安がある。そこ
で自動ブレーキ作動時に加圧源のポンプとアキュムレー
タを走行状態等により使い分け、低速時には緩制動し、
中高速時の緊急な場合には急制動するように制御するこ
とが要求される。
【0004】従来、上記自動ブレーキ装置の加圧制動に
関しては、例えば実開昭63−24078号公報の先行
技術がある。ここで液圧発生源で発生した液圧をアキュ
ムレータに蓄圧し、障害物との衝突の危険を生じた場合
は、制御部からの出力信号によりアクチュエータを作動
し、アキュムレータの液圧をホイールシリンダに送給し
て制動作動することが示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記先行技術
のものにあっては、アキュムレータの液圧のみにより加
圧制動する方式であるから、中高速時に急制動可能に高
い液圧に設定すると、低速時に滑らかに緩制動すること
が難しく、このため乗り心地の悪化、急激に制動するこ
とによる危険を招く等の問題がある。
【0006】本発明は、この点に鑑みてなされたもの
で、ポンプとアキュムレータによる加圧源を備えた自動
ブレーキ装置において、自動ブレーキ作動時に各走行状
態に応じてポンプとアキュムレータを使い分け、低速時
と中高速時にそれぞれ適正に加圧制動することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、車両のブレーキ配管に、少なくともモー
タ駆動するオイルポンプ、高圧を蓄圧するアキュムレー
タ、減圧ソレノイド弁、加圧ソレノイド弁を備えた自動
ブレーキ油圧ユニットが連通され、衝突の危険を生じる
場合に自動ブレーキ制御ユニットからの電気信号により
自動ブレーキ油圧ユニットを作動して、自動的にブレー
キ管路を加圧、保持及び減圧する自動ブレーキ装置にお
いて、低速の自動ブレーキ作動時にはポンプ圧によりブ
レーキ管路を滑らかに加圧制御し、中高速の自動ブレー
キ作動時には高圧のアキュムレータ圧によりブレーキ管
路を急激に加圧制御するものである。
【0008】
【作用】上記制御方法においては、低速時に衝突の危険
を生じると、ブレーキ系の自動ブレーキ油圧ユニットの
オイルポンプのポンプ圧によりブレーキ管路が滑らかに
加圧制御され、このため低速走行の車両は違和感等を生
じることなく緩制動して、衝突が未然に防止される。ま
た中高速時では自動ブレーキ油圧ユニットのアキュムレ
ータの高圧のアキュムレータ圧によりブレーキ管路が急
激に加圧制御され、このため中高速走行の車両は緊急に
急制動して、同様に衝突が未然に防止されるようにな
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図3において、車両の駆動系とブレーキ系の概略
について説明する。先ず車両は左右の前輪1L,1Rと
後輪2L,2Rを有しており、駆動系としてエンジン3
がクラッチ4、変速機5、プロペラ軸6、ディファレン
シャル装置7、車軸8を介して例えば左右の後輪2L,
2Rに伝動構成される。エンジン3のスロットル弁10
にはスロットル制御ユニット12を有するアクチュエー
タ11が設けられ、トラクション制御、クルーズ制御、
自動ブレーキ制御等の際にスロットル制御するようにな
っている。
【0010】またブレーキ系について説明すると、ブレ
ーキペダル13を有するマスターシリンダ14から対角
2系統のブレーキ配管15として、P系ブレーキ管路1
6により右前輪1Rと左後輪2Lのホイールシリンダ1
7に、S系ブレーキ管路18により左前輪1Lと右後輪
2Rのホイールシリンダ19にそれぞれ連通される。そ
こで、このようなP系とS系のブレーキ管路16,18
の途中に、自動ブレーキ装置20の自動ブレーキ油圧ユ
ニット21が、自動ブレーキ制御ユニット60の信号に
より自動ブレーキ作動するように設けられる。尚、AB
S装置が装着される場合は、ABS油圧ユニットが自動
ブレーキ油圧ユニットの下流側に直列的に連通され、自
動ブレーキ作動時の車輪ロックも防止することが可能に
なっている。
【0011】図2において、自動ブレーキ油圧ユニット
21について説明する。対角2系統のブレーキ配管15
において、P系ブレーキ管路16について説明すると、
このP系ブレーキ管路16に減圧ソレノイド弁30とリ
リーフ弁31が設けられる。また加圧源35として、マ
スターシリンダ14のオイルリザーバ22からの管路2
3がオイルポンプ24に、モータ25の駆動で油圧を生
じるように連通する。このオイルポンプ24の吐出側管
路26は、チェック弁27を介してリリーフ弁28に連
通し、更にアキュムレータ29に蓄圧可能に連通する。
またオイルポンプ24とアキュムレータ29を有する管
路26は、加圧ソレノイド弁32を介してP系ブレーキ
管路16に連通し、ポンプ圧Ppまたは高圧のアキュム
レータ圧Paにより加圧することが可能になっている。
【0012】減圧ソレノイド弁30はOFFで連通位置
して通常のブレーキ作用を可能にすると共に自動ブレー
キ作動時に減圧し、ONにより遮断位置に切換わって自
動ブレーキ作動時にブレーキ圧を保持する。加圧ソレノ
イド弁32は逆にOFFで遮断位置し、ONにより連通
位置に切換わって自動ブレーキ作動時に加圧するもので
ある。
【0013】一方、対角2系統のブレーキ配管15のS
系ブレーキ管路18にも同様に減圧ソレノイド弁40と
リリーフ弁41が設けられ、管路26から分岐する管路
44が加圧ソレノイド弁42を有してS系ブレーキ管路
18に連通する。また各管路16,18,26には、ペ
ダル圧を検出する油圧センサ36、アキュムレータ圧を
検出する油圧センサ37、P系ブレーキ圧を検出する油
圧センサ33、S系ブレーキ圧を検出する油圧センサ4
3が設けられている。
【0014】図1において、自動ブレーキ制御ユニット
60について説明する。先ずCCDカメラ50、車速セ
ンサ51、自動ブレーキ制御選択スイッチ52、油圧セ
ンサ33,37,43、ブレーキスイッチ53、スロッ
トル開度センサ54を有し、これらのセンサとスイッチ
の信号が制御ユニット60に入力する。制御ユニット6
0は、CCDカメラ50、自動ブレーキ制御選択スイッ
チ52、車速センサ51の信号が入力する追突予測部6
1を有し、選択スイッチ52がONでの車両走行の場合
に、CCDカメラ50の情報と車速Vに基づき例えば先
行車との相対的な距離L、速度Vsを演算して、追突の
危険の有無を予測する。そして追突の危険がある場合
は、アラーム55に接近警報信号を出力する。またスロ
ットル開度センサ54と追突予測の信号はスロットル閉
判定部62に入力し、追突予測時にスロットル開度が設
定値以上の場合は、スロットル制御ユニット12にスロ
ットル閉信号を出力する。
【0015】追突予測の信号は必要減速度算出部63に
入力して、追突を回避するための必要減速度Gを算出す
る。この必要減速度Gとブレーキスイッチ53の信号は
目標ブレーキ圧設定部64に入力して、ブレーキスイッ
チOFFの場合に必要減速度Gに応じた目標ブレーキ圧
Ptを設定する。ここで走行状態の車速Vに応じて各別
に加減圧制御するため、低速加減圧制御部65と中高速
加減圧制御部66を有する。
【0016】低速加減圧制御部65は、低速での自動ブ
レーキ時に先ず加圧ソレノイド弁32,42にON信号
を出力してアキュムレータ圧Paを開放し、アキュムレ
ータ圧Paが設定値以下になったことを油圧センサ37
で検出すると、減圧ソレノイド弁30,40にON信号
を出力し、且つモータ25に駆動信号を出力して、ポン
プ圧Ppにより加圧する。そして油圧センサ33,43
の実際のブレーキ圧のいずれかが目標ブレーキ圧Ptに
達すると、モータ25を停止し且つ加圧ソレノイド弁3
2,42にOFF信号を出力して、目標ブレーキ圧Pt
に保持する。その後自動ブレーキ解除では、減圧ソレノ
イド弁30,40にもOFF信号を出力して元に復帰す
る。
【0017】中高速加減圧制御部66は、アキュムレー
タ制御部67と加減圧制御部68とを有する。アキュム
レータ制御部67は、中高速時に油圧センサ37による
アキュムレータ圧Paが設定下限圧に低下するとモータ
25に駆動信号を出力し、設定上限圧に上昇するとモー
タ25に停止信号を出力して、常に高圧のアキュムレー
タ圧Paに保つ。加減圧制御部68は、自動ブレーキ時
に減圧ソレノイド弁30,40にON信号を出力し、且
つ目標ブレーキ圧Ptと油圧センサ33,43の実際の
ブレーキ圧Pbとの偏差に応じて加圧ソレノイド弁3
2,42にON、OFF信号を数回出力し、両ブレーキ
圧Pt,Pbが一致すると加圧ソレノイド弁32,42
にOFF信号を出力して保持する。その後自動ブレーキ
解除では、上述と同様に減圧ソレノイド弁30,40に
もOFF信号を出力して元に復帰するように構成され
る。
【0018】次に、この実施例の作用を、図4のフロー
チャートを用いて説明する。先ずステップS1でイグニ
ッションスイッチのONの際にイニシャライズする。そ
の後ステップS2で自動ブレーキ制御選択スイッチ52
の操作をチェックして、スイッチOFFの場合はそのま
ま終了する。一方、スイッチONの場合はステップS3
に進んで車速Vをチェックし、車両走行時にはステップ
S4に進んで先行車の有無をチェックし、相対距離Lが
設定値a以下で先行車がある場合は、ステップS5で相
対速度Vsをチェックする。そして相対速度Vsが減少
して追突の危険を生じると、ステップS6で接近警報す
る。その後ステップS7でブレーキスイッチ53をチェ
ックして、ブレーキ操作によりスイッチONする場合は
リターンする。
【0019】一方、ブレーキ不操作のスイッチOFFの
場合は、ステップS8に進んで車速Vをチェックし、設
定車速Vsより低い低速時には、ステップS9に進んで
低速加減圧制御により自動ブレーキ作動する。また設定
車速Vsより高い中高速時には、ステップS10に進ん
で中高速加減圧制御により自動ブレーキ作動する。
【0020】そこで低速時の自動ブレーキ時には、低速
加減圧制御部65で図5に示すように、先ず加圧ソレノ
イド弁32,42をONして加圧源35のアキュムレー
タ29のアキュムレータ圧Paをブレーキ管路16,1
8に開放し、アキュムレータ圧Paが設定値以下に低下
すると減圧ソレノイド弁30,40をONしてマスター
シリンダ14から遮断し、モータ25によりオイルポン
プ24を駆動する。するとポンプ圧Ppが管路26から
ブレーキ管路16,18に導入し、このときアキュムレ
ータ29により脈動吸収される。このためポンプ自体の
加圧特性と、アキュムレータ脈動吸収効果により、ブレ
ーキ圧Pbが滑らかに上昇するように加圧される。
【0021】そしてブレーキ管路16,18のブレーキ
圧Pbが目標ブレーキ圧Ptに達すると、モータ25を
停止して加圧ソレノイド弁32,42をOFFすること
で、その目標ブレーキ圧Ptに保持される。そこで、左
右の前輪1L,1Rと後輪2L,2Rの制動力が自動的
に滑らかに増大し、低速走行の車両は違和感や、危険を
生じることなく緩制動し、こうして先行車に対する追突
が未然に防止される。また追突の危険が無くなると、減
圧ソレノイド弁30,40もOFFしてブレーキ管路1
6,18がマスターシリンダ14と再び連通し、元に復
帰する。
【0022】中高速の自動ブレーキ時には、中高速減圧
制御部66で図6(a)のように、モータ25によりオ
イルポンプ24がアキュムレータ圧Paの低下に応じて
駆動し、こうしてアキュムレータ29のアキュムレータ
圧Paは常に高圧に制御される。一方、この状態で減圧
ソレノイド弁30,40をONし、加圧ソレノイド弁3
2,42を数回ON、OFF制御するのであり、このた
め高圧のアキュムレータ圧Paが断続的にブレーキ管路
16,18に導入する。そこで高圧のアキュムレータ圧
PaのON、OFF制御に伴いサージ圧を生じてブレー
キ圧Pbは変動するが、応答良く階段状に上昇して高圧
に加圧される。
【0023】そしてブレーキ管路16,18のブレーキ
圧Pbがフィードバック制御で目標ブレーキ圧Ptに一
致すると、加圧ソレノイド弁32,42をOFFするこ
とでその目標ブレーキ圧Ptに保持される。そこで、左
右の前輪1L,1Rと後輪2L,2Rの制動力が自動的
に急増し、これにより中高速走行の車両は効果的に急制
動することになり、こうして先行車に対する追突が未然
に防止される。また追突の危険が無くなると、減圧ソレ
ノイド弁30,40もOFFしてブレーキ管路16,1
8がマスターシリンダ14と再び連通し、元に復帰す
る。
【0024】以上、本発明の実施例について説明した
が、これのみに限定されない。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
車両のブレーキ系に装着される自動ブレーキ装置におい
て、加圧源のオイルポンプとアキュムレータを使い分
け、低速時の自動ブレーキ作動時にはポンプ圧を用いる
ので、サージ圧等が少なくて滑らかに加圧制御すること
ができる。このため低速走行の車両を安全に緩制動する
ことができて、乗り心地等が向上する。中高速時の自動
ブレーキ作動時には高圧のアキュムレータ圧を用いるの
で、応答良く高圧に加圧制御することができ、中高速走
行の車両を緊急に急制動することができる。
【0026】自動ブレーキ油圧ユニットの加圧源のオイ
ルポンプとアキュムレータ、加減圧のソレノイド弁をO
N、OFF制御する構成であるから、構造が簡単で、制
御が容易である。オイルポンプとアキュムレータの特性
をそれぞれ活用するので、稼動効率が大きく、低速時と
中高速時の加圧特性を最適に定めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動ブレーキ装置の制御方法に適
した実施例を示すブロック図である。
【図2】自動ブレーキ装置の油圧ユニットを示す油圧回
路図である。
【図3】車両の駆動系とブレーキ系の概略を示す図であ
る。
【図4】自動ブレーキ制御を示すフローチャートであ
る。
【図5】低速時のブレーキ圧制御状態を示すタイムチャ
ートである。
【図6】中高速時のブレーキ圧制御状態を示すタイムチ
ャートである。
【符号の説明】 15 ブレーキ配管 16,18 ブレーキ管路 20 自動ブレーキ装置 21 自動ブレーキ油圧ユニット 24 オイルポンプ 25 モータ 29 アキュムレータ 35 加圧源 30,40 減圧ソレノイド弁 32,42 加圧ソレノイド弁 60 自動ブレーキ制御ユニット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両のブレーキ配管に、少なくともモー
    タ駆動するオイルポンプ、高圧を蓄圧するアキュムレー
    タ、減圧ソレノイド弁、加圧ソレノイド弁を備えた自動
    ブレーキ油圧ユニットが連通され、衝突の危険を生じる
    場合に自動ブレーキ制御ユニットからの電気信号により
    自動ブレーキ油圧ユニットを作動して、自動的にブレー
    キ管路を加圧、保持及び減圧する自動ブレーキ装置にお
    いて、低速の自動ブレーキ作動時にはポンプ圧によりブ
    レーキ管路を滑らかに加圧制御し、中高速の自動ブレー
    キ作動時には高圧のアキュムレータ圧によりブレーキ管
    路を急激に加圧制御することを特徴とする自動ブレーキ
    装置の制御方法。
  2. 【請求項2】 低速の自動ブレーキ作動時には、先ず加
    圧ソレノイド弁によりアキュムレータを開放し、その後
    オイルポンプを駆動してポンプ圧をブレーキ管路に導入
    して加圧するように制御することを特徴とする請求項1
    記載の自動ブレーキ装置の制御方法。
  3. 【請求項3】 中高速の自動ブレーキ作動時には、アキ
    ュムレータに常に高圧を蓄圧するようオイルポンプを駆
    動し、この状態で加圧ソレノイド弁をON、OFF制御
    して断続的にアキュムレータ圧をブレーキ管路に導入し
    て加圧するように制御することを特徴とする請求項1記
    載の自動ブレーキ装置の制御方法。
JP4248699A 1992-08-25 1992-08-25 自動ブレーキ装置の制御方法 Pending JPH0672297A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4248699A JPH0672297A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 自動ブレーキ装置の制御方法
US08/100,368 US5447363A (en) 1992-08-25 1993-08-02 Automatic brake system and control method thereof
GB9316623A GB2270353B (en) 1992-08-25 1993-08-10 Automatic brake control system and method
DE4328304A DE4328304A1 (de) 1992-08-25 1993-08-23 Automatisches Bremssystem und Steuerverfahren dafür

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4248699A JPH0672297A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 自動ブレーキ装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0672297A true JPH0672297A (ja) 1994-03-15

Family

ID=17182021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4248699A Pending JPH0672297A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 自動ブレーキ装置の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5447363A (ja)
JP (1) JPH0672297A (ja)
DE (1) DE4328304A1 (ja)
GB (1) GB2270353B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000177550A (ja) * 1998-12-14 2000-06-27 Aisin Seiki Co Ltd ブレーキ装置
KR20010045754A (ko) * 1999-11-08 2001-06-05 밍 루 차량의 브레이크액압 제어방법

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5877897A (en) 1993-02-26 1999-03-02 Donnelly Corporation Automatic rearview mirror, vehicle lighting control and vehicle interior monitoring system using a photosensor array
US6822563B2 (en) 1997-09-22 2004-11-23 Donnelly Corporation Vehicle imaging system with accessory control
DE4427170C1 (de) * 1994-08-01 1995-10-12 Daimler Benz Ag Verfahren zur Sicherstellung der Bremswirkung von Bremsen von Fahrzeugen bei Nässe
JP3878229B2 (ja) * 1994-08-24 2007-02-07 住友電気工業株式会社 車両の減速度制御装置
JPH0885431A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両の制動力制御装置
DE4436819C2 (de) * 1994-10-14 1998-09-24 Lucas Ind Plc Elektronisch gesteuerte Fahrzeugbremsanlage und Verfahren zu deren Betrieb
US6891563B2 (en) 1996-05-22 2005-05-10 Donnelly Corporation Vehicular vision system
US5941608A (en) 1996-03-07 1999-08-24 Kelsey-Hayes Company Electronic brake management system with manual fail safe
US7655894B2 (en) 1996-03-25 2010-02-02 Donnelly Corporation Vehicular image sensing system
EP0891275B1 (en) * 1996-04-25 2002-06-26 Lucas Industries Limited Electro-hydraulic braking systems
DE19616538B4 (de) * 1996-04-25 2004-02-12 Lucas Industries Plc, Solihull Elektrohydraulische Bremsanlage
JP3805832B2 (ja) * 1996-07-10 2006-08-09 富士重工業株式会社 車両用運転支援装置
DE19633736A1 (de) * 1996-08-21 1998-02-26 Teves Gmbh Alfred Selbsttätig aktivierte Bremsanlage
US5931547A (en) * 1997-03-05 1999-08-03 Lerner; Meir Yisochor Anti-collision system
EP0891903B1 (de) 1997-07-17 2009-02-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Automatische Notbremsfunktion
DE19749296C5 (de) 1997-11-07 2007-01-11 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Bestimmung eines Auslöseschwellenwertes für einen automatischen Bremsvorgang
JP3751142B2 (ja) * 1998-02-18 2006-03-01 本田技研工業株式会社 車両の制動制御装置
DE19807748A1 (de) * 1998-02-24 1999-09-02 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur selbsttätigen Auslösung eines Bremsvorgangs eines Fahrzeugs
JP2000108860A (ja) * 1998-10-06 2000-04-18 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置
GB2344142B (en) 1998-11-27 2003-01-22 Lucas Ind Plc Pump motor control in electro-hydraulic braking systems
DE19937942B4 (de) 1999-08-11 2005-12-22 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Steuerungssystem zur Abstands- und Geschwindigkeitsregelung eines Fahrzeugs
DE19947757C1 (de) * 1999-10-02 2001-01-25 Daimler Chrysler Ag Fremdkraft-Bremssystem für ein Fahrzeug
US6394738B1 (en) 2000-02-01 2002-05-28 Rite-Hite Holding Corporation Automatic outrigger for a vehicle
JP3659146B2 (ja) * 2000-08-31 2005-06-15 日産自動車株式会社 制動制御装置
US6601669B1 (en) * 2000-10-06 2003-08-05 Continental Teves, Inc. Safety interlock system for motor vehicles
JP3736340B2 (ja) 2000-12-14 2006-01-18 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP4615139B2 (ja) * 2001-03-30 2011-01-19 本田技研工業株式会社 車両の周辺監視装置
DE10118707A1 (de) 2001-04-12 2002-10-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Kollisionsverhinderung bei Kraftfahrzeugen
DE10144797A1 (de) * 2001-09-12 2003-03-27 Daimler Chrysler Ag Verfahren sowie Regel- und Steuerungssystem zur Einstellung autonomer Fahrfunktionen in einem Fahrzeug
US7038577B2 (en) 2002-05-03 2006-05-02 Donnelly Corporation Object detection system for vehicle
US6860569B1 (en) 2002-05-23 2005-03-01 Kelsey-Hayes Company Electro-hydraulic brake system with four wheel push through
US7526103B2 (en) 2004-04-15 2009-04-28 Donnelly Corporation Imaging system for vehicle
CN1799909A (zh) * 2005-01-02 2006-07-12 傅建中 被动式汽车追尾预警避撞技术方案
DE102005056986A1 (de) * 2005-11-30 2007-05-31 Bayerische Motoren Werke Ag Bremsanlage und Verfahren zur Vermeidung von Bremsenquietschen
US20060282338A1 (en) * 2006-07-28 2006-12-14 Cope Neil F Method of providing a soft toy
WO2008024639A2 (en) 2006-08-11 2008-02-28 Donnelly Corporation Automatic headlamp control system
JP4712833B2 (ja) * 2008-06-25 2011-06-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置およびその制御方法
DE102008042968A1 (de) * 2008-10-20 2010-04-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Einstellung eines Bremssystems eines Fahrzeugs
DE102008042962A1 (de) * 2008-10-20 2010-04-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Einstellung eines Bremssystems eines Fahrzeugs
DE102009024035A1 (de) * 2009-02-05 2010-08-12 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Betreiben einer Bremsanlage
US9902357B2 (en) * 2013-12-09 2018-02-27 Madan Mohan Sharma Vehicle accident damage control system
CN104554213A (zh) * 2015-01-15 2015-04-29 宁波市巴颜喀拉电子有限公司 汽车智能防撞系统的执行机构
EP3626553A1 (en) * 2018-09-18 2020-03-25 Ningbo Geely Automobile Research & Development Co. Ltd. Brake performance optimizer
JP2021084440A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3898913A (en) * 1973-09-24 1975-08-12 Bendix Corp Solenoid control valve for hydraulic brake booster
JPS5269132A (en) * 1975-12-08 1977-06-08 Nissan Motor Co Ltd Collision preventing apparatus
DE3006137A1 (de) * 1980-02-19 1981-08-20 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Hydraulische ein- oder mehrkreis-bremsanlage
JPS61146644A (ja) * 1984-12-19 1986-07-04 Nissan Motor Co Ltd 車両走行制御装置
JPS6324078A (ja) * 1986-07-14 1988-02-01 Stanley Electric Co Ltd プラズマ洗浄法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000177550A (ja) * 1998-12-14 2000-06-27 Aisin Seiki Co Ltd ブレーキ装置
KR20010045754A (ko) * 1999-11-08 2001-06-05 밍 루 차량의 브레이크액압 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
GB2270353A (en) 1994-03-09
DE4328304A1 (de) 1994-03-03
GB2270353B (en) 1996-04-17
US5447363A (en) 1995-09-05
GB9316623D0 (en) 1993-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0672297A (ja) 自動ブレーキ装置の制御方法
US5967628A (en) Vehicular brake system
US10576950B2 (en) Method and a system for controlling vehicle speed
JP2649935B2 (ja) 路上走行車用の液圧式多重回路形ブレーキ装置を持ったアンチロック装置
US7661769B2 (en) Brake apparatus for a vehicle
JP3201092B2 (ja) 自動ブレーキ装置
EP1352799B1 (en) Hybrid brake system for a vehicle
GB2492124A (en) Vehicle braking system having an electrically operable emergency braking override valve
JP2010018193A (ja) ブレーキ制御装置
US20030230932A1 (en) Hydraulic anti-blocking brake system for motorcycle
KR102563595B1 (ko) 전동식 부스터 타입 제동 시스템의 킥-백 제어 시스템 및 방법
JPH061229A (ja) 自動ブレーキ装置の制御方法
JPH06312655A (ja) 自動ブレーキ装置の制御方法
JPH07315187A (ja) 自動ブレーキ装置の制御方法
US5971502A (en) Secondary braking control
JP3827564B2 (ja) 車両制動制御装置および方法
JPH06312654A (ja) 自動ブレーキ装置の制御方法
JPH0558943B2 (ja)
JPH0680065A (ja) 自動ブレーキ装置の制御方法
JP2000184504A (ja) 電動車両の制動装置
JPH08150909A (ja) 自動ブレーキ装置の制御装置
KR100512438B1 (ko) 차량 브레이크 구동력 제어시스템의 제어회로
JPH06312653A (ja) 自動ブレーキ装置の制御方法
JP2765570B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
KR100435884B1 (ko) 자동차의 제동배력장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040614

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

A521 Written amendment

Effective date: 20050526

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20050606

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

A521 Written amendment

Effective date: 20051209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060317

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees