JPH01255541A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPH01255541A
JPH01255541A JP63081418A JP8141888A JPH01255541A JP H01255541 A JPH01255541 A JP H01255541A JP 63081418 A JP63081418 A JP 63081418A JP 8141888 A JP8141888 A JP 8141888A JP H01255541 A JPH01255541 A JP H01255541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
printer
output
color
binary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63081418A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kawamura
秀明 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63081418A priority Critical patent/JPH01255541A/ja
Publication of JPH01255541A publication Critical patent/JPH01255541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子機器、詳しくは画像データ発生源と印刷装
置との中間に位置する電子機器に関するものである。
[従来の技術] 近年の印刷装置や表示装置等の像再現においては、数万
色或いは数十万色という膨大な色を再現して表示或いは
印刷することが可能となってきている。
その一方で、例えばイエロー(Y)、マゼンダ(M)、
シアン(C)そして黒(K)のインクリボンを使用した
ドツトインパクト式プリンタが現在でも多く使用されて
いる。
前者の印刷装置をフルカラープリンタと言うのに対し、
後者のそれは7色出力のフォールスカラープリンタとい
う。そして、フルカラープリンタはフォールスカラープ
リンタに比べてかなり高価であるため、多くの企業等で
はフォールスカラープリンタを何台か持っているにして
も、フルカラープリンタは1台か2台程度である。
いずれにしても、フルカラー印刷を対象にした画像を作
成するには、ホストコンピュータ側は少なくともフルカ
ラー表示の表示が可能である必要があり、当然のことな
がらそのソフトウェアもフルカラ一対応でなければなら
ない。
[発明が解決しようとする課題] ところが、先に説明した様にホストコンピュータ側がフ
ルカラ一対応であっても、それに接続されているプリン
タがフォールスカラープリンタである場合は、表示画面
に表示された画像通りのハードコピーは不可能である。
そればかりか、ブリンク側は疑似的に7色印刷できるに
もかかわらず、階調表現に係るコマンドとそれに続く階
調表現されたデータを入力した場合には、そのコマンド
がどの様な意味を持っているのかが判断できないことに
より、ランダムな文字記号(プリンタ側に文字フォント
ROMがあれば)やパターンが印刷されてしまうことに
なる。
この様な問題を解決するためには、ホスト側のアプリケ
ーションプログラムに表示されたフルカラー画像を7色
データ変換する様な機能がなければならないが、一般ユ
ーザーがこの様なアプリケーションプログラムを変更し
たりすることは不可能といって良い。
本発明は係る従来技術に鑑みなされたものであり、階調
データ発生源及び2値データに対してのみ印刷可能な印
刷装置に対して何ら変更或いは改良することなく、階調
データに基づく画像をその印刷装置で印刷させることを
可能ならしめた電子機器を提供しようとするものである
[課題を解決するための手段] かかる課題を解決するために本発明の電子機器は以下に
示す様な構成を備える。
すなわち、 階調画像データ発生源と2値データに基づく画像を印刷
出力する印刷装置との中間に設けられる電子機器であっ
て、前記階調画像データ発生源から印刷を対象とする階
調画像データを入力する入力手段と、入力された階調画
像データを2値データに変換する2値化手段と、該2値
化手段によって得られた2値化データを前記印刷装置固
有のフォーマットでもって出力する出力手段を備える。
[作用] かかる本発明の構成において、入力手段で入力した階調
画像データを2値化手段で2値化し、その2値化された
データを出力手段で印刷装置固有のフォーマットにして
出力するものである。
[実施例] 以下、添付図面に従って本発明に係る実施例を詳細に説
明する。尚、本実施例における電子機器はプリンタバッ
ファ装置に応用した場合を説明する。
く装置の構成とその概要 の説明(第1図〜第5図)〉 第2図に実施例の電子機器の位置付けを示す。
図示の如く本実施例のプリンタバッファ装置1゜Oは多
色階調画像データを出力してくるパーソナルコンピュー
タ101とフォールスカラープリンタ102との間に位
置している。
また、本実施例における電子機器100の説明を容易に
するため、パーソナルコンピュータ101から印刷を対
象として出力されてくる多階調カラー画像データのフォ
ーマットは第3図(a)に示す如く、その旨のコマンド
を先頭と最後尾に設け、その間に各色成分毎のデータR
,G、B (各8ビツト)で構成される画素情報を出力
するものとする。また、プリンタ102が入力できるデ
ータフォーマットは第3図(b)に示す如く、Y成分コ
マンドとそれに続くY成分データ、M成分コマンドとそ
れにM<M成分データ、C成分コマンドとそれに続くC
成分データ、B成分コマンドとそれに続くB成分データ
で構成される。尚、階調データコマンドを含む各コマン
ド内には、それ以降に続くデータの個数情報も含んでい
るものとする。
以上の各データフォーマットからも理解できる様に、本
実施例のプリンタバッファ装置100はパーソナルコン
ピュータ101から出力されてくるデータをプリンタ1
02が判断できる形式に変換して出力するものである。
これを解決するための本実施例のプリンタバッファ装置
100の構成ブロック図を第1図に示す。
図中、1は本装置全体を制御するCPUであり、ROM
2内に格納されたプログラム(第4図のフローチャート
)に従って動作するものである。また3はRAMであっ
て、第4図に示す様に受信データを蓄積する受信バッフ
ァ3aと後述するY、M、C,に各色毎の出力バッファ
3b〜3eのエリアが確保されている。4は本装置に設
けられた操作パネル18からの情報やLEDの点灯信号
を出力するPI○(パラレルl10)である。5はホス
ト(パーソナルコンピュータ101)からの出力データ
を入力する入力インタフェースである。また6〜8は入
力したデータを識別して各R,G、B成分毎のデータを
格納するバッファである。そして9〜11は各色成分毎
のバッファから出力されたR、G、Bデータを夫々C,
M、Yに補色変換するγ補正部であり、その変換に係る
テーブルを格納しているROMで構成されている。
尚、このγ補正部9〜11における変換には様々な方式
があり、その代表例を示すならば、以下に示す2通りが
ある。
すなわち、 または、 である。(但し、Hpはハイライトポイント値であって
、その値以上のときに白する閾値とする値、Dpはダー
クポイント値であり、その値以下なら黒にする閾値とす
るものである) さて、第1図に戻り、12はマスキング/下色除去回路
である。プリンタ102のC,M、Yのインク成分には
純色成分以外の成分が含まれており、この不純色を除去
するためのマスキング回路と、マスキング処理を施した
後のY、M、Cデータを基にして下色除去する下色除去
回路から構成されている。
最も簡単な下色除去処理としては、 K=min [C,M、Yl で示される様に、[C,M、Y]の共通成分K(黒成分
となる)を取り出すもので、 C’ =C−K M’ =M−K Y’ =Y−に で示される様に、各色成分からに成分を減算して得られ
たC’ 、M’ 、Y’ とそのに成分のデータでもっ
て印刷出力するものである。
13〜16はデイザ処理部であって、各々には4ライン
分のラインバッファとデイザマトリクスが設けられてい
る。各色成分毎のデータが4ライン分格納されると、各
々のデイザマトリクスでもって4X4ブロック単位で2
値化処理されることになるが、その2値化データはRA
M3内の各出力色毎の出力色バッファ3b〜3eに格納
されることになる。
例えば、第5図に示す様なデイザマトリクス40(各数
値は閾値)が各デイザ部13〜16に設けられていると
する。今、仮にラインバッファから図示の様な4×4の
ブロックデータ41 (数値はその色成分データの濃度
値)が入力された場合には、対応するデイザマトリクス
40内の閾値と比較し、それ以上の要素を“l”にセッ
トすることにより2値化処理された色成分のブロック4
2(斜線部が“1”)が形成される。これによって、ド
ツトを形成するか否かの2つの状態でしか印字できない
実施例のプリンタ102でも見た目に階調性を有する画
像が形成されることになる。
また、17はプリンタ102にデータを出力する出力イ
ンタフェースである。
く処理内容の説明(第4図)〉 上述した構成における本実施例のプリンタバッファ10
0の動作内容を以下に説明する。
入力インタフェース5を介して受信したデータ後述する
割り込みルーチンでもって順次RAM5内に格納されて
いく。
この間、CPU1はRAM3内にデータを1画素を形成
するR、G、Bのデータを読み取っては、各バッファ6
〜8に格納していき、γ補正を実行させ、マスキング/
下色除去回路12でC1M、Y及びにデータを生成する
。この各出力色データは対応するデイザ部13〜16内
の4ラインバツフアに格納されることになるが、この4
ラインバツフアが一杯になったときに各デイザ部は各々
のデイザマトリクスでもって2値化処理を施す、これに
よって生成された各色成分毎のブロックデータはRAM
a内の対応する出力バッファ3n〜3eに格納される。
そして、CPU 1はこれら各出力バッファにプリンタ
102の1走査分のデータが格納されたことを認識する
と、第3図(b)に示す様なフォーマットでもってプリ
ンタ102に出力する。
上述した処理内容を更に詳しく、且つ順を追って説明す
ると第6図(a)、(b)に示すフローチャートとなる
先ず、本装置に電源が投入されと、CPU1はRAM3
の受信バッファ3a内に受信されたデータが格納されて
いるか否かを判断し、格納されるまで待つ。受信バッフ
ァ3a内にデータが格納されていると判断した場合には
次のステップS2に進んで、1画素分のデータを読取り
、この1画素を構成するR、G、Bデータを対応するバ
ッファ6〜8に格納する。次いで、γ補正部9〜11に
よって各色成分に対するγ補正を実行し、次のステップ
S4でマスキング及び下色除去処理を実行させる。これ
によって生成したC、M、Y、にの各出力色成分データ
を対応するデイザ部13〜16内の4ラインバツフアに
順次格納させる。そして、次のステップS6で各々のデ
イザ部内のラインバッファに4ライン分のデータが格納
されたか否かを判断し、ステップ81〜ステツプS5の
処理を繰り返す。
さて、各デイザ部13〜16内の4ラインバツフアにデ
ータが格納されると、次のステップS7に進み、各々の
デイザ部に設けられたデイザマトリクスで4×4のブロ
ック単位に2値化処理を施す。次のステップS8では、
2値化された各色成分毎の4×4のブロックをRAM5
内の対応する出力バッファ3b〜3eに格納する。そし
て、ステップS9で各出力バッファ3b〜3e内にデー
タがいばんになったか否かを判断し、一般になるまで上
述したステップ87〜ステツプS8の処理を繰り返す。
こうして、RAM5内の出力バッファ3b〜3e内に各
色成分毎の2値化データが格納されると、次のステップ
SIOに進み、先ず、Y成分コマンドを出力インタフェ
ース17を介してプリンタ102に出力し、続いて、ス
テップSllでY成分の2値化データが格納されている
出力バッファ3dのデータを同様の経路を介してプリン
タ102に出力する。以下、同様に、ステップ5S12
〜17でM、C,にの各色成分データをプリンタに出力
する。
尚上述した処理中においても、パーソナルコンピュータ
101からデータが出力されてくる度、詳しく説明すれ
ばストローブ信号が入力される度にCPU 1に割り込
みがかかり、第6図(b)の割り込みルーチンを実行し
ている。すなわち、ステップS20で入力インタフェー
ス5にラッチされたデータを入力し、ステップS21で
そのデータをRAM5内の受信バッファ3aに格納する
という処理である。
以上、説明した様に本実施例によれば、階調データ発生
源及び2値データに対してのみ印刷可能な印刷装置に対
して何ら変更或いは改良することなく、階調データに基
づく画像をその印刷装置で印刷させることが可能となる
尚、上述した実施例においては、カラー画像についての
み説明したが、モノクロ階調データに対しても全く同様
の原理でもって印刷出力することが可能である。
また、実施例におけるパーソナルコンピュータ101か
ら出力されてくるデータフォーマット、及び、プリンタ
102へのデータフォーマットは第3図に示すものに限
定されるものではない、ただ、実施例にプリンタバッフ
ァの操作パネルに少なくとも出力対象となる印刷装置の
機種等を指定するスイッチを設け、そのスイッチによっ
て決定されたフォーマットでデータを出力することも可
能である。これによって、印刷装置の機種を交換しても
全く同様に印刷出力することが可能となる。
更には、実施例においては、階調データの2値化処理と
してはデイザ処理を例にして説明したが、2値化処理に
はこの他にも誤差拡散法等が挙げられるので、これに本
発明が限定されるものではない。
また、実施例のRAM5内の受信バッファ3aの容量を
大きくすることにより、ホスト側は画像データ出力とい
う処理から早く解放されることになる。また、少なくと
もRAMa内の各色成分毎の出力バッファの容量を大き
くして、画像1枚分のデータを格納可能とし、操作パネ
ル上に複数枚指定のスイッチを設けることにより、1枚
分の画像データを入力し、それを複数枚印刷出力させる
ことも可能となる。
[発明の効果] 以上、説明した様の本発明によれば、階調データ発生源
及び2値データに対してのみ印刷可能な印刷装置に対し
て何ら変更或いは改良することなく、階調データに基づ
く画像をその印刷装置で印刷させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例におけるプリンタバッファ装置のブロッ
ク構成図、 第2図は実施例のプリンタバッファ装置装置の位置関係
を示す図、 第3図(a)は実施例における入力される階調データの
フォーマットを示す図、 第3図(b)は実施例における出力データのフォーマッ
トを示す図、 第4図は実施例におけるRAMの内部構成を示す図、 第5図はデイザ処理を説明するための図第6図(a)、
(b)は実施例における処理内容を説明するための図で
ある。 図中、1・・・CPU、2・・−ROM、3・・−RA
M。 3a・・・受信バッファ、3b〜3e・・・出力バッフ
ァ、4・・・PIo、5・・・入力インタフェース、6
〜8・・・バッファ、9〜11・・・γ補正部、12・
・・マスキング/下色除去回路、13〜16・・・デイ
ザ部、17・・・出力インタフェース、100・・・プ
リンタバッファ、101−・・パーソナルコンピュータ
、102・・・プリンタである。 t!11り迭み 第6図 (b) 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 階調画像データ発生源と2値データに基づく画像を印刷
    出力する印刷装置との中間に設けられる電子機器であつ
    て、 前記階調画像データ発生源から印刷を対象とする階調画
    像データを入力する入力手段と、 入力された階調画像データを2値データに変換する2値
    化手段と、 該2値化手段によつて得られた2値化データを前記印刷
    装置固有のフォーマットでもつて出力する出力手段を備
    えることを特徴とする電子機器。
JP63081418A 1988-04-04 1988-04-04 電子機器 Pending JPH01255541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63081418A JPH01255541A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63081418A JPH01255541A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01255541A true JPH01255541A (ja) 1989-10-12

Family

ID=13745804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63081418A Pending JPH01255541A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01255541A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002200727A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Tohoku Ricoh Co Ltd 印刷サンプル提供支援方法、印刷サンプル提供支援装置、印刷サンプル提供支援システム、及び記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002200727A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Tohoku Ricoh Co Ltd 印刷サンプル提供支援方法、印刷サンプル提供支援装置、印刷サンプル提供支援システム、及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978325B2 (ja) 画像処理方法及びそれを実現するプリンタインタフェース
JP4135195B2 (ja) 印刷処理システム及び印刷処理方法並びに印刷処理制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH05233786A (ja) 異なるデータ型のインテリジェント後処理が可能な方法及び装置
JP3045008B2 (ja) ハーフトーン画像の圧縮方式
EP1241868A1 (en) Image processing apparatus
JPH01255541A (ja) 電子機器
US20030058461A1 (en) Pixel based image rendering system
JP3754468B2 (ja) 画像データ処理方法および画像処理装置
US20060092439A1 (en) Printer controller, image forming apparatus, image forming program
JP2001018455A (ja) 階調イメージの処理装置
JP3636891B2 (ja) カラー画像出力方法
JP3217432B2 (ja) カラー画像データ処理方法
JP3311101B2 (ja) 画像処理装置
JP3829895B2 (ja) 画像処理装置
JPH04331165A (ja) カラー画像処理方法とそのカラー画像処理装置
JP3034363B2 (ja) 記録処理システム
JP2005197993A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP3513198B2 (ja) 印刷処理装置及び印刷処理方法及び印刷装置
JP2613590B2 (ja) カラー像形成装置
JPS63216747A (ja) 印刷装置
JP2885890B2 (ja) 記録制御装置
JPH03221475A (ja) 記録装置
JPH03169572A (ja) 画像形成装置
JP2001243484A (ja) グレーイメージとエッジ強化テキストの混合出力の方法と装置
JPS63127681A (ja) ビデオプリント装置