JPH01253007A - 無人搬送車の走行制御方法及びその装置 - Google Patents

無人搬送車の走行制御方法及びその装置

Info

Publication number
JPH01253007A
JPH01253007A JP63080904A JP8090488A JPH01253007A JP H01253007 A JPH01253007 A JP H01253007A JP 63080904 A JP63080904 A JP 63080904A JP 8090488 A JP8090488 A JP 8090488A JP H01253007 A JPH01253007 A JP H01253007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
travel
vehicle body
running
course
magnetic detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63080904A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120194B2 (ja
Inventor
Masahiro Ren
昌弘 簾
Hisao Tomikawa
冨川 久男
Mamoru Minami
護 見浪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP63080904A priority Critical patent/JPH07120194B2/ja
Priority to US07/258,548 priority patent/US4908557A/en
Publication of JPH01253007A publication Critical patent/JPH01253007A/ja
Publication of JPH07120194B2 publication Critical patent/JPH07120194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0259Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means
    • G05D1/0261Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means using magnetic plots

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は無人搬送車の走行位置及び走行方向を走行コ
ース上に定めた定点にて補正しつつ走行させる走行制御
方法及びその装置に関する。
〔従来技術〕
工場内床面を軌条によらず、無人で走行する無人搬送車
の開発、実行化が進められている。無人搬送車の走行制
御方式には、誘導式と自律式の2つの走行方式がある。
誘導式は床面に設けられた光反射テープ又は電流を通し
た電線等のガイドを走行コースとして定め、それに倣い
自動走行する。
また自律式は走行前に走行コースの走行距離及び走行方
向を記憶し、それに基づき自動走行する。
誘導式は走行コースとして定められたガイドの保守が必
要であり、また走行コースの変更が容易でないという問
題があった。
一方自律式は前述した誘導式の問題を解決するものであ
り、例えば無人搬送車にその左、右車輪の回転数に応じ
たパルスを累積、演算する演算装置を搭載し、搬送車を
経路の出発位置にセットし、走行開始と共にパルス数を
逐次計数して搬送車の位置及び方位を検出し、予め記憶
した走行コースに一致するよう誘導し、途中の定点で累
積走行誤差とを解消すべく位置及び方向を修正するもの
である。
自律式の従来技術としては、ITVカメラ等の撮像装置
を使用した光学式と、本発明等の発明(特開昭59−1
35514号)になる磁石式とが公知である。
光学式は床面に工場内の座標位置を示すバーコード等の
定点を貼り付け、それを描像装置により認識し、走行位
置及び走行方向を補正するものである。
しかしながら光学式は、床面に貼った定点の汚れ及び周
囲光量の影響を受け、定点の検出が正確にできない虞が
ある。
またIYVカメラ及びその画像処理装置は高価であり、
処理時間が長くなるので、その使用が制限されていた。
光学式の前述した問題を解決するものとして磁石式の前
記発明がある。前記発明においては走行コース上の定点
に配した磁石の磁界強さを検出するホール素子を車体の
移動方向と交差する方向に複数個並設し、そのホール素
子が磁石真上を境として左右の出力に極性の相違があり
、その変化点を検出することにより、磁石とホール素子
との相対位置を算出し、それにより無人搬送車の走行位
置及び走行方向を補正している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら前記発明では、走行しながらCPUで複数
個のホール素子をシリアルに走査し、磁界強さを検出し
ているので、各ホール素子毎に検出位置が異なり、実際
には磁石に対して斜めのデータを検出しており、磁界強
さの検出誤差が発生する虞があった。また走行中に1回
の走査で磁界強さを検出すると、磁石の真上で走査する
ことが困難であり、さらに外部ノイズ、部分的なホール
素子の特性劣化、ホール素子の損傷、又は電源変動から
くる出力の不安定性等の要因により誤動作を起こす虞が
ある。
本発明は斯かる事情に鑑みなされたものであり、ホール
素子による磁石の走査をその前後にて複数回行うことに
より、二次元で前記磁石の位置を検出し、検出誤差が少
なく、誤動作を減少させる走行制御方法及び装置を提供
することをその目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る無人搬送車の走行制御装置は、走行位置及
び走行方向を検出しつつ走行する無人搬送車の走行制御
方法において、走行コース上の定点に配した磁石の磁界
強さを、車体の移動方向と交差する方向に複数個並設し
た磁気検出素子にて、所定のタイミングにて複数回検出
し、これらの各磁気検出素子の検出出力に基づき、無人
搬送車の走行位置及び走行方向を算出し、この算出値に
従って前記走行位置及び走行方向を前記走行コースに倣
わせるべく補正することを特徴とし、その装置は、走行
位置及び走行方向を検出しつつ走行する無人搬送車の走
行制御装置において、車体の移動方向と交差する方向に
複数個並設され、夫々走行コースの定点に配した磁石の
磁界強さを検出する磁気検出素子と、該磁気検出素子を
前記磁石の近傍にて所定のタイミングで複数回検出すべ
く制御する検出制御部と、検出された磁界強さを車体の
移動方向とそれと交差する方向との分布パターンに変換
し、変換されたデータに基づき前記無人搬送車の走行位
置及び走行方向を算出する位置算出部と、前記走行位置
及び走行方向を前記走行コ−スに倣うべく補正する演算
制御部とを具備することを特徴とする。
〔作用〕
本発明においては、走行コース上の定点に配した磁石の
磁界強さを検出する磁気検出素子を複数個、車体の移動
方向と交差する方向に並設し、それを所定のタイミング
で複数回検出することにより磁界強さを二次元で検出す
る。
〔実施例〕
以下本発明をその実施例を示す図面に基づき詳述する。
第1図は本発明に係る走行制御装置(以下本発明装置と
いう)を搭載した無人搬送車の斜視図であり、lは左右
1対の駆動輪11’、1r及び前後左右に配されたキャ
スタ2f1.2fr 、 2bj’、 2brに支持さ
れた車体であり、駆動輪1j!、lrはモータ21L2
1rに直結し、各別に回転可能となっている。各モータ
211,21rには夫々の回転数に応じたパルスを発生
するパルスジェネレータPGj!、PGrが付設されて
いる。第2図は磁気検出装置の構成を示す模式的正面図
であり、車体lの中央部下面には64個の磁気検出素子
たるホール素子S+、Sz・・・S64が相互に一定の
距M7!を隔てて車体1の移動方向と交差する左右方向
に一直線上に並列配置されてなる磁気検出装置11がそ
の中心を車体1の中心と一致させ配設されており、床面
Fの走行コース上に間隔で埋設された1対の円柱状の磁
石Mj、i(1対の磁石Mj、iのうち車体lの移動方
向の前方に位置する磁石をMj、後方のをMi とする
)からなる定点M、M・・・と車体lとの相対位置を検
出する。また車体lにはその電源である4つのバッテリ
5a、5b、5c、5d s車体lの走行コースの設定
及びその手動走行等の操作に使用する操作パネル3、車
体1と外部との通信を行うワイヤレス通信モジュール4
、磁気検出装置11の出力を処理する検出回路30、駆
動輪IL1rの制御を行う操向制御回路20、検出回路
30を制御するCPt135及び操向制御回路20用の
CPU 23が設けられている。
次に本発明の要旨である定点M、M・・・と車体lとの
相対位置を算出する方法について述べる。
第3図は各ホール素子S、、S、・・・とその出力との
関係を示すグラフであり、縦軸に出力を、また横軸には
ホール素子の位置を示しており、ここでは説明を簡略化
するためにホール素子の数が16個として説明する。
各ホール素子S+、St・・・の夫々の出力Diが検出
されると、その出力Diと下関値Us又は下関値Lsと
比較し、下記の条件式+1t〜(3)で3値化する。
Di≧Us     ・・・高レベル(−2)   ・
・・(11Ls<pi<11.   ・−中間レベル(
=1)  −(2)Di≦Ls     ・・・低レベ
ル(・0)  ・・・(3)なおこの3値化は、車体1
が定点M、M・・・の磁石Mj及び磁石Miの手前約7
0鰭に接近したことをCPt123にて駆動輪IL1r
の回転数により算出し、CPU 23からCPU 35
ニ接近信号が出力され、CPU35によりホール素子S
1から同SI6への順で車体1が15鰭移動する毎に1
0回ホール素子Sl 、  S2・・・を走査し、磁石
Mj及び磁石Miの磁界の強さを検出するごとに行われ
る。
第4図は各走査毎の3値化された各ホール素子の出力を
示す図であり、行は走査回数を示し、また列はホール素
子番号を示している。そして第4図の第5列は第3図の
場合を示している。
第4図に実線で示す如く、磁石Mj及び同Mi近傍を車
体1が通過すると、高レベルの領域と低レベルの領域と
が現れ、磁石Mj及び磁石Miから離隔した位置を通過
すると中間レベル又は高レベル(又は低レベル)を含む
片頭域が現れるか、又は何も領域が現れない。
1行分について高く又は低)レベルの要素とその逆の要
素とが各別にかたまった領域が存在する場合、両頭域の
間の中心点の横座標を求めると共に、両領域間の左右端
の距離を求める。また片頭域だけが存在する場合、その
行における当該領域の左端及び右端の横座標を求め、い
ままでの左限。
右限値を更新する。さらにかたまった領域を形成しない
場合には何も更新せずに次の行処理に移る。
第5図は以上のことを説明する図であり、第4図の第4
行の中心の横座標を求めるアルコリズムを示している。
前述した処理を行うために所定の長さGl (本実施例
ではG1=6)を有するウィンドウを用いる。このウィ
ンドウを各行の左端から1列ずつずらして移動し、各ウ
ィンドウの左端のデータと右端のデータとを読取り、左
端に高(又は低)レベルのデータA(又はB)があると
、そのときに領域の左端を検出しているので、領域出現
回数目を1にセットする(第5図においては3回目の移
動時)。
この領域出現回数Ulの連続出現回数の片頭域下限値L
1を予め設定しく本実施例ではLl・3)、次の移動の
とき左端にデータA(又はB)があると領域出現回数1
11を1だけ増す。尚前記片頭域下限値Llと領域出現
回数01とが一致すると片頭域が形成されたと判定する
。また左端に高(又は低)レベルのデータA(又はB)
が読取られ、右端にその逆のデータB(又はA)が読取
られたときは、高低対が1回出現し両頭域を検出してい
るので、領域対出現回数U2を1にセットする(第5図
においては5回目の移動時)。この領域対出現回数U2
の連続出現回数の両頭域下限値L2を予め設定しく本実
施例ではR2・3)、次の移動のときデータの両端にデ
ータA及びデータBが対で存在すると領域対出現回数U
2を1だけ増す。そして領域対出現回数U2が両頭域下
限値L2と一致するとウィンドウの移動は終了する。ウ
ィンドウの移動及び10回の走査が終了すると、各行番
号Jの左側の領域の右端の座標XHJ)と、右側の領域
の左端の座標X2(J)とを求メル(本実施例の第4行
ではXH4)=7. X2(4)=10)。
各行番号Jの前記座標XI (J) 、 X2 (J)
が求まると、両頭域の最短距離り1.7を持つ行番号を
求める。
両頭域の距HDは D=X2(J)  −XI(J)  −(41で求まる
ので、この距離りが最短距離D1.7である行番号Eを
求める。同じ最短距離D m i nを持つ行が複数行
続けて現れる場合、その開始行番号EOと終止行番号E
lとを記憶し、その平均値Yl = (EO+ El)
/2を求めると共に、夫々の中心座標Z(EO)。
Z(El) Z(EO) = (XI(EO)+X2(EO))/2
Z(El) = (Xi(El)+X2(El))/2
の平均値 Zl = (Z(EO) +Z(El))/2を求める
。そしてMP(Zl、Yl)が2次元平面における両頭
域の中心点となる。
例えば第4図に示す例では、最短路HD、、い=1とな
り開始行番号EO=5、終止行番号E1=6、平均値Y
1=5.5 、中心座標Z(EO) = (8+ 10
)/2=9、Z(B1) = (8+10)/2 = 
9、平均値Z1=9となる。
前述した演算アルゴリズムにより、中心座標の平均値Z
1を各磁石Mj 、 Mj毎に求め、それにより車体1
の位置補正を行う。
第6図は車体が定点Mを通過するときの車体と走行コー
スとの関係を示した図であり、y軸は走行コースの移動
方向を示し、y軸は車体の進行方向を示している。また
実線は磁石Mj上に磁気検出装置11があるときの、磁
気検出装置11及び車体lの位置を示し、2点鎖線は磁
石Mj上に磁気検出装置があるときの、磁気検出装置1
1及び車体1の位置を示している。さらにり、、Ltは
磁石MjMi と磁気検出装置11の中心との距離を示
し、前記平均値Z、により求める。そしてy軸とy軸と
のなす角をB2とし、車体1が磁石Miを通過後に磁気
検出装置11の中心からの磁石Miの距m L 2が判
明するまでに走行した距離をり。Vとし、距離L2が判
明したときのX−Y座標系での位置及び方向をR(X+
+ 、  Yi ) 、B8とすると、θR−5IN−
’ ((Ll−R2)/L l  ・・・(5)X鱈 
=  〜し2  CO5θR+ Lov  SINθR
−(6)Y++ =Ys   1L21sIN  l 
/l?++  l + Low C05I!’R”・(
7)上記式(51,(61,(7+にて前記位置及び方
向が求められる。
而して車体1の駆動輪IC1r夫々の回転数によって逐
次決定して得た車体1の走行位置、走行方向を、上述し
た如く走行コースY軸上の定点Mに配した磁石Mi 、
Mj とホール素子S、〜S64との相対位置に基づき
別途算出した車体1のより正確な走行位置R2走行方向
θ8と一致するよう修正することによって、それ迄に累
積された誤差を解消出来ることとなる。
以下具体的な走行制御回路につき説明する。
第7図は車体1に搭載された走行制御系を示すブロック
図であり、図中20は走行制御回路、30は検出回路を
示している。
パルスジェネレータPG1.PGrにより発生したパル
スは入力インターフェース22L22rを経て操向用の
CPU 23 (以下第1のcpuという)に取り込ま
れる。第1のCPU 23は120M (読み出し専用
メモリ)24から読み込んだ制御プログラムに従ってパ
ルスを計数し、車体1の走行位置及び走行方向をリアル
タイムで演算し、操向制御信号を出力する。
この制御信号は出力インターフェース26L26rを通
じてパルス数として減算器27j’、27rに出力され
、パルスジェネレータPGl、PGrからフィードバッ
ク信号として与えられるパルス数との差に相当する信号
がD/A (ディジタル/アナログ)変換器28C28
r 、増幅器29j’、29rを経てモータ217!。
2bに入力され、モータ2N!、21rの回転数が個別
に制御され、車体1の操向が行われるようになっている
。25はRAM (ランダムアクセスメモリ)である。
一方、検出回路30における前述した各ホール素子81
〜S64は定電流回路31に接続され、常時−定方向に
電流が通流せしめられており、その各出力電圧は夫々増
幅器32.32・・・にて増幅され、次いでA/D (
アナログ/ディジタル)変換器33.33・・・、マル
チプレクサ34を経て定点Mにおける基準値演算用のC
PU 35 (以下第2のcpu という)に取り込ま
れる。第2のCPU 35はROM 36から読み出し
た制御プログラムに従って車体1が磁石Mi 、Mjに
接近し、通過する都度、前述した如く各ホール素子Sl
””S64を10回走査し、その出力に基づき磁石Mi
 r Mj上を通過した車体の移動方向と直交する方向
の位置を決定し、RAM 37から読み出した走行経路
中の磁石Mi 、Mjの座標値に基づき定点Mにおける
車体lの走行位置、走行方向を算出し、第1のCPU 
23に出力する。第1のCPt123は第2のCPU 
35から出力があったときはこの出力値を基準にしてリ
アルタイムに検出している車体10走行位置及び走行方
向を補正し、この新たな補正値に基づき改めて定められ
た走行コースに車体1を沿わせるべく駆動輪ILbのモ
ータ2N!、21rを制御するようになっている。
第8図は車体1の、走行経路の一部を示す平面図であり
、車体1を第8図に示す走行経路のうち、例えばA−B
−Cのコースに沿って走行させる場合の操向制御過程を
、第9図に示す第1のCPU 23のフローチャート、
並びに第10図に示す第2のCPU35のフローチャー
トと共に説明する。先ず工場内全体の走行経路が第8図
に示す如く、基盤目状に定められているものとすると、
工場内の適当な位置を選んで原点Oを定め、横方向にX
軸を、縦方向にy軸をとった二次元座標に基づき走行経
路の全定点M、M・・・の磁石M1〜M24の座標値を
決定し、例えば第11図に示す如き態様でRAM 37
に格納する。第11図はRAM 37のメモリ内容を示
す概念図であり、各アドレス八drsl 〜Adrs2
4に割り当てた  □磁石M 1 ”’ M 24とそ
のX座標x、41〜x、1!4、y座標3’s+〜y1
424が格納されている。いま車体lの走行スケジュー
ルが定められ、その走行コースA−B−Cについてのデ
ータ、例えば庇、計量の距離、或いは走行方向(直線)
が第2のCPU 35に入力されると(第10図のステ
ップ1)、走行コース上の定点Mにおける磁石M、〜M
8がRAM 37がら読み出され、走行順序に並べ代え
られてRAM 37の別の領域に例えば第12図に示す
如き態様で格納される (第10図のステップ2)。第
12図はRAM 37のメモリ内容を示す概念図であり
、各アドレスAdrsl〜Adrs4に割り当てた磁石
M6〜M、とそのX座標、y座標が格納される。
そしてAdrslの内容をバッファに記憶しておく(第
10図のステップ3)。次に車体1が現に存在している
位置、即ち初期位置及び方向を第1のCPU23に入力
しく第9図のステップ1)、走行を開始せしめる。走行
開始と同時に各パルスジェネレータPGj!、PGrか
ら発せられるパルスを第1のCPU23にて順次計数し
、左、右駆動輪11.lrの回転数から車体lの走行位
置及び走行方向を順次リアルタイムで演算しく第9図の
ステップ2)、車体1が定点Mに接近したか否かを判断
しく第9図のステップ5)、定点Mに接近していないと
きは1゜RAMから読み出した走行コースデータ(ここ
では直進のみ)とリアルタイムで演算して得た走行位置
、走行方向とを比較しく第9図のステップ5)、走行コ
ースに沿って走行するために必要な左、右駆動輪11.
lrの回転数を算出し、夫々のモータ;。
ZIL 21rに制御信号を出力する(第9図ステップ
6)。
そして終点か否か判断しく第9図のステップ7)、終点
でなければ、ステップ3に戻りこの過程を車体1が定点
Mに接近する迄反復する。
一方、第2のCPU 35においては車体1が走行を開
始すると、車体1が磁石Mmに接近するタイミングでホ
ール素子列が定点Mを検出したか否か、換言すればホー
ル素子列が磁石M8上を通過したか否かを判断しく第1
0図のステップ5)、ホール素子列が磁石M、上を通過
したときは車体の移動方向と直交する方向の位置を求め
てり、を算出すると共にバッファには次の磁石M、の内
容を記憶させる(第10図のステップ6)。次いでホー
ル素子列が磁石M、に接近したか否かを判断しく第10
図のステップ7)、磁石M、上に達したことが検出され
ると車体の移動方向と直交する方向の位置を求めてL2
を算出すると共にバッファに記憶されている磁石M1の
座標を読み出し、且つバッファには新たに次の定点Mに
おける磁石M5の内容を記憶させる(第10図のステッ
プ8)。そして前記(5)式に従って定点Mにおける車
体1の走行方向θヮを算出しく第10図のステップ9)
、また前記(6)、 (71式に従って前記距離り。、
の座標R(XR。
ym)を算出しく第10図のステップ10)た後、これ
を第1のCPU 23へ出力すると共に、走行コース上
に未だ定点Mが残存しているか否かを判断しく第10図
のステップ11)、残っていない場合には制御を終了し
く第10図のステップ12)、また残っているときはス
テップ5に戻って上述した過程を反復する。
上述の如く車体1が定点Mに接近してそのホール素子列
が磁石Mj 、 Mi上を通過し、その位置が判明した
ときの車体1の位置R(Xm 、 Ya )、走行方向
θ1がCPII 35にて算出されると、第1のCPI
I 23において第9図に示すステップ3で車体lが定
点Mに接近したと判断し第2のCPII 35から車体
1の基準とすべき位IR(X+c 、 Ya ) 、走
行方向θlを取り込み、これを左、右駆動輪11゜1r
の回転数に基づきリアルタイムに検出した車体lの走行
位置、走行方向と置き換える。この置き換え操作により
走行位置及び走行方向の累積誤差が解消せしめる(第9
図ステップ4)。この置き換えによって得た新たな走行
位置、走行方向をベースにして、再びこれをRAMから
読み出した走行コースデータと比較して(第9図のステ
ップ6)、両者の差を解消して車体lを走行コースに沿
わせるべく左、右駆動輪1’+lrのモータ21m!、
21rに制御信号を出力する(第9図のステップ6)。
車体lが走行コースの終点、即ち0点に達したか否かを
判断しく第9図のステップ7)、終点に達しているとき
は制御を終了しく第9図のステップ8)、終点に達して
いないときは再びステップ2に戻ってパルスジェネレー
タPGj!、PGrに基づく出力に従って走行位置、走
行方向をリアルタイムで算出し、前述した過程を反復し
てゆく。
なお本実施例ではホール素子S1〜S、、4を車体lの
中央部に車体の移動方向と直交する向きに一定間隔で配
列した構成につき説明したが、このホール素子の配列位
置、配列個数については特に限定するものではなく、例
えば配列位置は車体1の後端部、前端部等であってもよ
く、また配列個数はこれを増す程、磁石と車体との相対
位置の検出精度が向上するから、必要に応じて定めれば
よい。
また本実施例においてはホール素子S、〜S64を車体
lの中央部のみに設ける構成につき説明したが、前端部
、中央部、後端部のいずれか2個所に配列する構成とし
てもよく、この場合には磁石Mを2個所のホール素子列
が通過するときの各ホール素子出力から車体1の走行位
置、走行方向を検出し得ることとなり、磁石の設定個数
を低減し得る効果がある。また本実施例では、ホール素
子の出力のばらつきの影響を排除するためにその出力を
3値化してその二次元分布を求めたが、これは2値化し
てその分布を求めてもよい。
また本実施例では領域判定条件として、片頭域下限値L
1及び両頭域下限値L2を用いたが、両頭域存在の判定
条件として雑音等の影響を考慮して、両頭域下限値L2
の他に、ウィンドウの移動が各行の右端までいったとき
は、ウィンドウの右側に低レベルのデータB以外の出現
回数U4と行の右端において許容される雑音個数L7と
の関係がU4≦L7であれば02 < L2であっても
両頭域存在と判定してもよい。また領域の雑音許容条件
として異質値出現回数03と領域途中に表れる許容雑音
個数L3とがU3>L3となり、かつ01 < LLの
とき領域未形成とする判定を付加してもよい。さらに本
実施例では画像処理の高速化を計るため、所定長さを有
するウィンドウを用い、ウィンドウの移動による大小判
別のみにより中心位置を求めているが、本発明はこれに
限るものではなく、通常の画像処理の如く図形を抽出し
その重心を求めることにより中心位置を求めてもよい。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明方法及び装置にあっては、走
行経路上の定点に磁石を配設し、この磁石の磁界強さを
磁気検出素子により、二次元で検出しているので、磁気
検出素子の特性劣化、損傷及び電源変動からくる出力の
不安定性等の要因による誤動作を減少せしめると共に、
磁気検出素子の検出精度を向上させることができ、定点
における累積誤差の解消を精度よく行い、長距離の無人
走行を安定して行うことができる等価れた効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す無人搬送車の斜視図、
第2図は磁気検出装置の構成を示す模式的正面図、第3
図は各ホール素子とその出力との関係を示すグラフ、第
4図は各走査毎の3値化されたホール素子の出力を示す
図、第5図は中心位置を求めるアルゴリズムを示す図、
第6図は定点での車体と走行コースとの関係を示す図、
第7図は本発明に係る走行制御系を示すブロック図、第
8図は車体の走行経路の一部を示す平面図、第9図は第
1のcpuの制御内容を示すフローチャート、第1O図
は第2のcpuの制御内容を示すフローチャート、第1
1図は第2のCPUに付設されているRAMの記憶内容
を示す概念図、第12図は走行コースの設定によりソー
ティングされた状態のRAMの記憶内容を示す概念図で
ある。 1・・・車体 ILlr・・・駆動輪 1f、lb・・
・従動輪11・・・磁気検出装置 20・・・操向制御
回路 21 & 、21r・・・モータ  22L22
r・・・入力インターフェース23・・・第1のCPU
  24・・・ROM  25・・・RAM261 、
26r・・・出力インターフェース27j2,27r−
減算器 281.28r・・・D/A変換器291 、
29r・・・増幅器 30・・・検出回路 31・・・
定電流回路 32・・・増幅器 33・・・A/D変換
器34・・・マルチプレクサ 35・・・第2のCPu
36−ROM  37−RAM  PG 1 、、PG
r・・・パルスジェネレータ Mi 、Mj ・・・磁
石 M・・・定点S、、SZ  ・・・S64・・・ホ
ール素子時 許 出願人  株式会社 椿本チエイン代
理人 弁理士  河  野   登  夫藁  2  
図 N  3  図 St 52 S354555857 S8 So S+
oS++S+2S+sS+4S+sS+e第 5  図 第  6  図 簗  8  図 頁  11  図        第  12 2第 
 9  図 第  10  図 手続補正書(自発) 昭和63年4月15日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、走行位置及び走行方向を検出しつつ走行する無人搬
    送車の走行制御方法において、 走行コース上の定点に配した磁石の磁界強さを、車体の
    移動方向と交差する方向に複数個並設した磁気検出素子
    にて、所定のタイミングにて複数回検出し、これらの各
    磁気検出素子の検出出力に基づき、無人搬送車の走行位
    置及び走行方向を算出し、この算出値に従って前記走行
    位置及び走行方向を前記走行コースに倣わせるべく補正
    することを特徴とする無人搬送車の走行制御方法。 2、走行位置及び走行方向を検出しつつ走行する無人搬
    送車の走行制御装置において、 車体の移動方向と交差する方向に複数個並設され、夫々
    走行コースの定点に配した磁石の磁界強さを検出する磁
    気検出素子と、 該磁気検出素子を前記磁石の近傍にて所定のタイミング
    で複数回検出すべく制御する検出制御部と、 検出された磁界強さを車体の移動方向とそれと交差する
    方向との分布パターンに変換し、変換されたデータに基
    づき前記無人搬送車の走行位置及び走行方向を算出する
    位置算出部と、 前記走行位置及び走行方向を前記走行コースに倣うべく
    補正する演算制御部と を具備することを特徴とする無人搬送車の走行制御装置
JP63080904A 1988-03-31 1988-03-31 無人搬送車の走行制御方法及びその装置 Expired - Fee Related JPH07120194B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63080904A JPH07120194B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 無人搬送車の走行制御方法及びその装置
US07/258,548 US4908557A (en) 1988-03-31 1988-10-17 Running control method and apparatus of the automatic guided vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63080904A JPH07120194B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 無人搬送車の走行制御方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01253007A true JPH01253007A (ja) 1989-10-09
JPH07120194B2 JPH07120194B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=13731361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63080904A Expired - Fee Related JPH07120194B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 無人搬送車の走行制御方法及びその装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4908557A (ja)
JP (1) JPH07120194B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03286314A (ja) * 1990-04-02 1991-12-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 無人走行装置における無人走行車の走行誤差検出装置
JPH09115090A (ja) * 1995-10-19 1997-05-02 Toshiaki Hata 磁気記録ブロック案内装置
JPH09292238A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Nippon Soken Inc 車両の走行情報収集装置
US5781119A (en) * 1995-03-14 1998-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle guiding system
US5815825A (en) * 1995-03-14 1998-09-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle guidance system
US5938707A (en) * 1995-08-23 1999-08-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatic steering system for automatically changing a moving line
US5987374A (en) * 1996-07-08 1999-11-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle traveling guidance system
JP7108083B1 (ja) * 2021-04-30 2022-07-27 株式会社京三製作所 車上装置及び判定方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2579808B2 (ja) * 1988-10-14 1997-02-12 株式会社椿本チエイン 移動体の誘導方法及びその装置
US5068791A (en) * 1989-12-06 1991-11-26 Crown Equipment Corporation Distance and angle measurements in a wire guided vehicle
US5187664A (en) * 1990-11-27 1993-02-16 Eaton-Kenway, Inc. Proportional position-sensing system for an automatic guided vehicle
US5191528A (en) * 1990-06-28 1993-03-02 Eaton-Kenway, Inc. Update marker system for naviagtion of an automatic guided vehicle
US5216605A (en) * 1990-06-28 1993-06-01 Eaton-Kenway, Inc. Update marker system for navigation of an automatic guided vehicle
US5281901A (en) * 1990-12-03 1994-01-25 Eaton-Kenway, Inc. Downward compatible AGV system and methods
US5127486A (en) * 1990-11-23 1992-07-07 Eaton-Kenway, Inc. System for sensing arrival of an automatic guided vehicle at a wire
US5175415A (en) * 1990-11-27 1992-12-29 Eaton-Kenway, Inc. Combination drive-wheel mechanism and travel-sensor mechanism
US5343145A (en) * 1991-04-09 1994-08-30 Crown Equipment Corporation Method and apparatus for monitoring the proper operation of a hall effect device used in detecting buried magnets in a control system for materials handling vehicles
US5347456A (en) * 1991-05-22 1994-09-13 The Regents Of The University Of California Intelligent roadway reference system for vehicle lateral guidance and control
US5357437A (en) * 1992-07-01 1994-10-18 Westinghouse Electric Corporation Magnetic marker position fixing system for underwater vehicles
US5381095A (en) * 1993-06-21 1995-01-10 Rockwell International Corporation Method of estimating location and orientation of magnetic dipoles using extended Kalman filtering and Schweppe likelihood ratio detection
US5434781A (en) * 1993-08-13 1995-07-18 Control Engineering Company Method and apparatus for guiding a driverless vehicle using a sensor tracking a cable emitting an electromagnetic field
US5539646A (en) * 1993-10-26 1996-07-23 Hk Systems Inc. Method and apparatus for an AGV inertial table having an angular rate sensor and a voltage controlled oscillator
US5539292A (en) * 1994-11-28 1996-07-23 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Capaciflector-guided mechanisms
US5951610A (en) * 1995-10-31 1999-09-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of calculating positional relationship of motor vehicle with respect to running path
JP3457441B2 (ja) * 1995-10-31 2003-10-20 本田技研工業株式会社 自動走行車の制御方法
US5764014A (en) * 1996-02-01 1998-06-09 Mannesmann Dematic Rapistan Corp. Automated guided vehicle having ground track sensor
IT1287827B1 (it) * 1996-11-19 1998-08-19 Gruppo Tecnoferrari Spa Sistema per il controllo automatico del percorso nei carrelli di trasporto semoventi a guida automatica
JP3504449B2 (ja) * 1996-11-22 2004-03-08 本田技研工業株式会社 自動運転車
JP3486067B2 (ja) * 1997-01-22 2004-01-13 三菱電機株式会社 車両位置認識装置
FR2762279B1 (fr) * 1997-04-18 1999-07-02 Matra Transport International Installation de transport a guidage optique et mecanique
US6345217B1 (en) * 2000-03-31 2002-02-05 Rapistan Systems Advertising Corp. Automated guided vehicle (AGV) with bipolar magnet sensing
US6721638B2 (en) * 2001-05-07 2004-04-13 Rapistan Systems Advertising Corp. AGV position and heading controller
US6772062B2 (en) 2001-05-31 2004-08-03 The Regents Of The University Of California Intelligent ultra high speed distributed sensing system and method for sensing roadway markers for intelligent vehicle guidance and control
KR100690669B1 (ko) * 2005-05-17 2007-03-09 엘지전자 주식회사 자율 주행 로봇의 위치인식 시스템
US20090128139A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Drenth Joseph B Magnet position locator
EP2360544B1 (en) * 2010-02-19 2018-01-03 2 Getthere B.V. System for determining the position of a vehicle, vehicle therewith, and method therefor
JP6314372B2 (ja) 2013-04-22 2018-04-25 村田機械株式会社 位置検出装置、位置検出方法、及び移動体システム
WO2017209112A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 愛知製鋼株式会社 位置捕捉方法及びシステム
US10867823B2 (en) * 2018-05-29 2020-12-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Fault detection method in semiconductor fabrication
US11798293B2 (en) * 2018-12-28 2023-10-24 Sony Group Corporation Optical vehicle positioning
JP7179644B2 (ja) * 2019-02-25 2022-11-29 三菱重工エンジニアリング株式会社 制御装置、移動体および制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59202513A (ja) * 1983-04-30 1984-11-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 無人台車の誘導装置
JPS6320508A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Tsubakimoto Chain Co 自律走行車の誘導方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1435489A (en) * 1972-08-02 1976-05-12 Emi Ltd Automatic vehicle guidance systems
US4322670A (en) * 1977-10-07 1982-03-30 The Raymond Corporation Land vehicle guidance method and apparatus
JPS5453784A (en) * 1977-10-07 1979-04-27 Komatsu Ltd Steering control system for unattended vehicle
US4361202A (en) * 1979-06-15 1982-11-30 Michael Minovitch Automated road transportation system
DE2941507A1 (de) * 1979-10-12 1980-10-23 Jungheinrich Kg Anordnung zur fuehrung eines frei verfahrbaren fahrzeuges entlang einer als fuehrungsdraht ausgefuehrten leitlinie
US4472716A (en) * 1981-10-30 1984-09-18 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Phase sensitive guidance sensor for wire-following vehicles
JPS6063618A (ja) * 1983-09-17 1985-04-12 Tsubakimoto Chain Co 無人走行車の走行制御方法
JPS6063617A (ja) * 1983-09-17 1985-04-12 Tsubakimoto Chain Co 無人走行車の走行制御方法
KR860001956B1 (ko) * 1984-08-22 1986-11-05 삼성물산 주식회사 작동완구의 금속 감응장치
CH668655A5 (de) * 1985-03-15 1989-01-13 Jd Technologie Ag Passivspur-einrichtung zur fuehrung und steuerung von fahrerlosen transport- und montageeinheiten.
US4613804A (en) * 1985-07-08 1986-09-23 Eaton-Kenway, Inc. Floor position sensing apparatus and method
JPS6270915A (ja) * 1985-09-24 1987-04-01 Japan Tobacco Inc 無人搬送車
US4811229A (en) * 1987-01-05 1989-03-07 Hewlett-Packard Company Control system for automatic guided vehicles

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59202513A (ja) * 1983-04-30 1984-11-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 無人台車の誘導装置
JPS6320508A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Tsubakimoto Chain Co 自律走行車の誘導方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03286314A (ja) * 1990-04-02 1991-12-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 無人走行装置における無人走行車の走行誤差検出装置
US5781119A (en) * 1995-03-14 1998-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle guiding system
US5815825A (en) * 1995-03-14 1998-09-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle guidance system
US5938707A (en) * 1995-08-23 1999-08-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatic steering system for automatically changing a moving line
JPH09115090A (ja) * 1995-10-19 1997-05-02 Toshiaki Hata 磁気記録ブロック案内装置
JPH09292238A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Nippon Soken Inc 車両の走行情報収集装置
US5987374A (en) * 1996-07-08 1999-11-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle traveling guidance system
JP7108083B1 (ja) * 2021-04-30 2022-07-27 株式会社京三製作所 車上装置及び判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07120194B2 (ja) 1995-12-20
US4908557A (en) 1990-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01253007A (ja) 無人搬送車の走行制御方法及びその装置
US11485574B2 (en) Transporting device position determining apparatus and method
CN102037735B (zh) 用于车辆照相机的照相机外在参数的自标定方法
KR101125488B1 (ko) 주차 지원 장치, 주차 지원 장치 부품, 주차 지원 방법, 주차 지원 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능 매체, 차량 주행 파라미터의 산출 방법 및 산출 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능 매체, 차량 주행 파라미터 산출 장치, 그리고 차량 주행 파라미터 산출 장치 부품
CN102679889B (zh) 车辆尺寸的测量方法和装置
US4566032A (en) Visually guided vehicle
US6435315B1 (en) Absolute position reference system for an elevator
EP0895056A2 (en) Method and device for regulating the attitude of a motor vehicle.
EP0510363B1 (en) Distance measuring device
CN109189076A (zh) 一种基于视觉传感器的重型导引车定位方法及重型导引车
JP2014021624A (ja) 自律走行装置、及び自律走行システム
CN111982091A (zh) 一种基于同步imu的激光点云畸变纠正方法
JPS59135514A (ja) 無人搬送車の走行制御方法及びその装置
JPH1030919A (ja) 道路縦断プロファイル測定装置及び方法
CN115041483A (zh) 一种清扫机器人及其控制方法
JPH031683B2 (ja)
JPH01197808A (ja) 無人走行車の誘導装置
CN114735384A (zh) 车行走定位系统、方法、计算机设备及计算机可读存储介质
CN111045404A (zh) 一种窄巷道定位堆垛车、堆垛车的定位系统及定位方法
CN112083732A (zh) 一种检测可视线激光的机器人导航方法和导航系统
JPH0738965Y2 (ja) 無人車システム
JPS62140109A (ja) 画像式無人車における操舵制御方法
SE503143C2 (sv) Sätt och anordning för styrning av automatiskt styrda fordon
CN114967673A (zh) 移动体的控制方法、移动体以及计算机可读取的存储介质
JP2570066B2 (ja) 多ペン式xyプロッタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees