JPH01252768A - 連続蒸着フィルムの製造方法および装置 - Google Patents

連続蒸着フィルムの製造方法および装置

Info

Publication number
JPH01252768A
JPH01252768A JP63230462A JP23046288A JPH01252768A JP H01252768 A JPH01252768 A JP H01252768A JP 63230462 A JP63230462 A JP 63230462A JP 23046288 A JP23046288 A JP 23046288A JP H01252768 A JPH01252768 A JP H01252768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vapor deposition
raw material
vapor
film
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63230462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2612602B2 (ja
Inventor
Atsushi Hirokawa
広川 敦
Kunihiko Ozaki
邦彦 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP63230462A priority Critical patent/JP2612602B2/ja
Priority to IT8822862A priority patent/IT1228405B/it
Priority to DE3842506A priority patent/DE3842506C2/de
Priority to GB8829594A priority patent/GB2211516B/en
Publication of JPH01252768A publication Critical patent/JPH01252768A/ja
Priority to US07/526,719 priority patent/US5107791A/en
Priority to US07/773,999 priority patent/US5230923A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2612602B2 publication Critical patent/JP2612602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/562Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks for coating elongated substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/10Glass or silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/246Replenishment of source material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、けい素酸化物を主成分とする蒸着薄層を有す
るフレキシブルプラスチックフィルムの製造方法および
装置に関する。
(従来の技術) 従来、高いガスバリアを有する透明プラスチックフィル
ムとして、特公昭53−12953号公報により、けい
素酸化物の蒸着層を透明フレキシブルプラスチックフィ
ルム上に形成したものが提案されており、また特公昭5
1−48511号公報には、このような蒸着層を得るた
めの蒸着原料として1通常−酸化けい素が用いられるが
、場合によってはけい素と二酸化けい素とが用いられ、
これらは粉末状のもの2粒・状のもの、あるいはロンド
状のものが用いられること、連続真空蒸着機により蒸着
されること。
また蒸着機の加熱方式としては高周波加熱方式が適当で
あるが、他の直接加熱方式、輻射加熱方式、電子線加熱
方式を用いてもよいことなどが記載されている。
一般に、これらの連続真空蒸着機は、加熱部として第1
図に示されるようなるつぼ1および第2図に示されるよ
うなボート2を用いたバッチ式、並びに「薄膜ハンドブ
ック」 (昭和58年12月、オーム社刊)第105頁
に記載されているような、(1)適当な大きさの細粒に
成形した蒸着原料を、ホッパ3から樋4を経てるつぼ1
に連続供給する方法(第3図)、(2)ボート2にアル
ミニウムワイヤ5を供給部6から連続供給する方法(第
4図)、および(3)るつぼ1下部に棒状の補助蒸着原
料7を収容する容器8を設け、駆動軸9により補助蒸着
原料をるつぼ1内に供給する連続式(第5図)が提案さ
れている。
しかしながら1本発明者等の研究によると、けい葉酸化
物を蒸着する場合には、上記いずれの蒸着力−式によっ
ても、バラツキのない、安定したバリア性を有する蒸着
薄層を形成することができないことが判明した。すなわ
ち、得られた蒸着フィルムのガス透過率にはバラツキが
あり、かつバラツキは、特に食品包装材として使用する
場合のレトルト処理後において顕著であると云う問題で
ある。
これは蒸着原料である一酸化けい素あるいはけい素と二
酸化けい素との混合物が蒸着時における安定性がきわめ
て悪いという点に原因のあることが判明した。すなわち
、−酸化けい素自体は、けい素の酸化もしくは二酸化け
い素の還元、またはけい素と二酸化けい素の反応蒸着に
よって得ることができるが。
SiOという1:1の化学量論的な化合物を得ることが
大変に困難であり、330つという化合物しか得ること
ができず(ここで、Xは1前後の数であり。
一般に0.9〜1.1である)1通常これを一酸化けい
素と称している。すなわち、市販の一酸化けい素は。
Si、Sin、Si、O,,5i30.およびSiO2
などの混合物からなっている。しかもこの−酸化けい素
は、1000’Cを越える蒸着条件下においてはかなり
不安定な昇華性原料であり1例えばけい素と酸素ガスに
分解したり、微量の酸素による酸化が進行したりする。
さらに、これらの混合物中の各成分は蒸着のし易さが異
なっていることもバラツキの大きな原因となっている。
例えば、−酸化けい素は1000℃〜1100°Cで容
易に蒸着するのに対して、二酸化けい素およびけい素は
このような条件では蒸着がし難い。
けい素と二酸化けい素との混合物を蒸着原料とするのは
、蒸着条件下において一酸化けい素が生成し。
これが蒸着するのであるが、この生成した一酸化けい素
の安定性も前述のとおり不安定であることにおいては変
わりがない。
したがって、従来のバッチ式においては無論のこと、連
続的に蒸着原料を供給する方式においても。
蒸発残渣が加熱部に残存する以上は、バリア性の安定な
蒸着フィルムを製造することは極めて困難であった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記のよう知見に基づき、成形した蒸着原料
を連続的に加熱部に供給し、かつ連続的に蒸発残渣を排
出することによって、上記の種々の欠点を改良し、安定
で、かつ高度にバリア性のけい葉酸化物を主成分とする
蒸着層を設けた連続蒸着フィルムの製造方法を提供する
ものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、けい葉酸化物を必須成分とする蒸着原料を用
いて、蒸着部を連続的に走行するフレキシブルプラスチ
ックフィルムの表面にけい葉酸化物を主成分とする厚さ
100〜3000人の蒸着層を設ける蒸着フィルムの製
造方法において、上記けい葉酸化物を必須成分として含
む蒸着原料を成形した成形物を加熱部に実質上連続的に
供給し、かつ蒸発残渣を加熱部から実質上連続的に排出
することを特徴とする製造方法および装置を提供するも
のである。
本発明において、フレキシブルプラスチックフィルムと
しては特に制限はなく、その材質としては。
ポリエステル、ポリアミド、ポリプロピレン、ふっ素樹
脂、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエチレン、ポ
リ塩化ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物
などがあり、その表面にシランカップリング剤やプライ
マーが塗布されたもの、コロナ放電処理、低温プラズマ
処理などの表面処理が施されたものを使用することがで
き、特に−軸延伸や二軸延伸されたプラスチックフィル
ムでもよい。一般包装用途では、光沢1強度の面から二
軸延伸ポリプロピレンフィルムなどが好んで用いられ、
電子材料分野では、ふっ素樹脂フィルムやポリエステル
フィルムなどが用いられる。食品包装用途のうち、レト
ルトやボイル殺菌される場合には、蒸着される側の表面
に、コロナ放電処理、低温プラズマ処理などの表面処理
を施していないポリエステルフィルムまたはポリアミド
フィルムを用いることが好ましい。これらの表面処理を
施したポリエステルフィルムやポリアミドフィルムの処
理面上に蒸着すると、レトルト時あるいはボイル時に蒸
着層が剥離する場合がある。
この理由は明確ではないが2表面処理によりフィルム表
面の親水性が増すため、レトルト時あるいはボイル時の
水による影響が太き(なるためと考えられる。プラスチ
ックフィルムの厚さは1巻き取りの容易さ2巻き取り時
の伸び、しわ、亀裂などの発生の防止の面から、5〜3
00μmであることが好ましい。なお、蒸着層の厚さの
均一性、および蒸着層とプラスチックフィルムとの付着
性をより高めるために、予備乾燥したプラスチックフィ
ルムを用いることが好ましい。
上記フレキシブルプラスチックフィルムの片面あるいは
両面にけい素および(または)けい葉酸化物を主成分と
する厚さ100〜3000人の透明蒸着層が設けられる
。透明蒸着層の厚さが100人未満の場合には、得られ
る蒸着フィルムのガスバリア性が不足し、3000人を
超えると透明蒸着層に亀裂が入りやすくなる。
けい素および(または)けい葉酸化物を含む蒸着原料を
成形して得た成形物を、加熱部に連続的に供給し、加熱
部において加熱蒸発させることによって。
フレキシブルプラスチックフィルム上に透明蒸着層が設
けられる。
蒸着原料としては、S i、S io、S t、Oi。
St、04およびSiO□からなる群から選ばれる1種
または2種以上を主成分とするものが用いられる。これ
らのけい素化合物は結晶であっても非結晶であってもよ
く、これらのけい素化合物に、蒸着層の耐久性1強度な
どを向上させるために、これら以外のけい素化合物、け
い素以外の金属、金属合金。
酸化物、けい化物、けい酸塩、ぶつ化物、ちっ化物。
炭化物などの金属化合物、あるいはこれらの混合物を前
記蒸着原料に対して10重量%以内の割合で加えること
もできる。これら金属の具体例としては錫。
マグネシウム、アルミニウム、インジウム、マンガン、
銀などがある。金属を少量併用すると雰囲気中の微量の
酸素と反応するために、より減圧になるという効果があ
り、この中でも錫およびインジウムが蒸着の安定性が良
好で好ましい結果が得られる。
これらを成分とする蒸着原料は、連続的な供給および排
出を便にし、蒸着時の飛散を防止するために。
必要に応じて結合剤または粘結剤、滑沢剤、崩壊剤など
の成形助剤を添加して、湿式または乾式で、造粒、圧縮
成形、押出成形などの方法により円柱状。
立方体状、直方体状、あるいはタブレット状、ペレット
状、ロンド状、ワイヤ状などの形状に成形されて成形物
とされる。得られる成形物の強度を高め。
成形物中に含有される水分、内蔵ガス、不純物などを除
去するために、成形時あるいは成形後に、空気中、不活
性ガス中、または真空中で、乾燥または焼成を行なうこ
とが好ましい。取り扱いの便および成形性の面から成形
物は柱状、特に円柱状であることが好ましい。柱状の場
合には、破損のし難さおよび蒸着時の飛散防止の面から
、直径が300mm以下。
好ましくは10〜100■のものが好ましい。また。
蒸着原料が粉末状であり、圧縮成形により成形を行なう
場合には、成形性および蒸着時の反応性の面から蒸着原
料粉体は、100meshより細かいものを用いること
、特に200meshより細かいものを用いることが好
ましい。さらにこの成形体は必要に応じて焼結処理をし
て物理的強度を高めることができる。
本発明において加熱部としては、蒸着原料を成形して得
られる成形物を連続的に供給でき、上記成形物を加熱し
蒸発させる手段を備え、蒸発残渣を連続的に排出させる
ことができるものなら特に制限はなく、第6図ないし第
8図、あるいは第9図ないし第10図に示されるような
開口部10.蒸着原料供給口11および蒸発残渣排出口
12を有するものが例示できる。これらの加熱部には、
蒸着原料成形物の予熱のための手段や脱ガスのための手
段を備えていてもよい。また、加熱部の材質としては、
加熱方式によっても異なるがアルミナ、グラファイト、
二はう化チタニウム、窒化はう素複合焼結体、ちっ化ア
ルミニウム、酸化ベリリウムなどから選ばれ、蒸着原料
との反応性が少ないものが好ましい。
また、加熱部を加熱する方式としては、高周波誘導加熱
方式などの直接加熱方式、輻射加熱方式、電子線加熱方
式など従来公知の加熱方式を用いることができる。第6
図ないし第8図に示された加熱部では高周波誘導コイル
13を用いた加熱を、第9図ないし第12図に示された
加熱部では直接加熱方式の1種である抵抗加熱を採用し
ている。第11図および第12図において、14および
14′は電極を示す、生産性および汎用性の面からは、
高周波誘導加熱や抵抗加熱の方式が好ましい。また、加
熱部の温度分布を均一とするため、あるいは意図して不
均一とするために、補助ヒーターを併用することもでき
る。
また1本発明において蒸着原料成形物を実質上連続供給
するための手段としては特に制限はなく1例えば、第1
3図に示されるように無端ベルト15を用いて蒸着原料
ペレット17を連続的に供給する方法、第14図に示さ
れるように複数個のローラ16を用いて連続的に供給す
る方法などがある。
また、第15図に示すような一部間欠的な供給方式であ
っても実質的には連続供給と同等の効果があるので使用
することができる。第15図において。
加熱部の蒸着原料ペレット供給口11に接続する供給溝
18に成形体ペレット17が置かれ、その左端に左右に
駆動する押し出しロッド19の右端が接触しており、こ
の押し出しロッド19は成形体の長さ分だけ予め定めら
れたゆっ(すした一定の速度(例えば51/分)で右方
に移動して成形ペレットを連続的に加熱部に供給する。
そして所定位置まで移動した後に比較的早い速度(例え
ば50cm/分)で左方に、成形ペレット17の長さ分
だけ移動させることによって、成形ペレット17の補給
手段20から1個の成形ペレット17が溝18に落下す
る。その後直ちに押し出しロッド19は再び元のゆっく
りした一定の速度で右方に移動して成形ペレットを連続
的に加熱部に供給する。このようにすると、ミクロに見
ると成形ペレット17の加熱部への供給は断続するがマ
クロ的には連続しており、実質上は連続していると云え
る。
また、蒸着原料成形物の供給方向は、フレキシブルプラ
スチックフィルム22の走行方向と同じであっても逆で
あってもよい。
本発明において蒸発残渣を加熱部から連続的に排出させ
る手段としては特に制限はないが、特別の手段を設けな
くとも前述の蒸着原料ペレット17連続供給させるため
の手段により押出すことによって連続的に排出させるこ
とができる。
第16図は1本発明に係る連続蒸着装置を示す概略図で
あり、減圧手段(図示していない。)に連結した減圧室
21.21’ と、該減圧室内に設けられたフレキシブ
ルプラスチックフィルム22の巻き出しローラ23およ
び巻き取りローラ24.蒸着原料の加熱部25.成形さ
れた蒸着原料ペレット17を実質上連続的に該加熱部に
供給する手段26.および蒸発残渣を実質上連続的に該
加熱部より排出する手段とからなり、蒸発残渣は受は皿
28に落下する。
蒸着原料はフィルム22の幅によって2個以上配置され
1通常10C11〜20cm毎とする。
減圧室の真空度は10−3以下、好ましくは10−4以
下であり、また、蒸着薄層の厚さをチエツクするため膜
厚センサー27.27’を設けることもできる。
(実 施 例) 以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1 けい素と二酸化けい素との等モル混合物を圧縮成形し、
直径40mm厚さ35mmのタブレット状成形物を得た
。得られた成形物を第6〜8図に示されるようなちっ化
はう素複合焼結体製の加熱部の供給口へ5mm/分の速
度で連続供給し、 0.7 X 10−’Torrの真
空下で畜周波誘導加熱装置により、1350°Cに加熱
して、速度30m/分で走行中の厚さ12μmのポリエ
チレンテレフタレートフィルムに蒸着を施した。なお、
蒸着層の厚さは、水晶式膜厚モニターを用いて制御した
得られた蒸着ポリエチレンテレフタレートの蒸着層の厚
さをフィルム断面の電子顕微鏡写真撮影により測定した
ところ、蒸着層の厚さは、第17図に示されるように、
蒸着開始後の時間にかかわらず、はぼ1000人で一定
していることがわかった。
また、得られた蒸着ポリエチレンテレフタレートフィル
ムの蒸着層中のけい素原子の2P軌道の結合エネルギー
をX線光電子分光分析法により測定したところ、第18
図に示されるように、蒸着開始後の時間にかかわらず、
結合エネルギーはほぼ一定であり、蒸着層の組成もほぼ
一定であることが判った。
なお、二酸化けい素およびけい素のけい素原子の2P軌
道の結合エネルギーは、それぞれ103.4eV。
および98.6eVであった。
比較例1 実施例1で得られたタブレット状成形物2個を第1図に
示されるような通常のグラファイト製るつぼに入れ、上
記成形物の補充をせず、ポリエチレンテレフタレートフ
ィルムの走行速度を10m/分とした以外は、実施例1
と同様にして高周波誘導加熱により蒸着ポリエチレンテ
レフタレートフィルムを得た。なお、蒸着開始70分後
の蒸発残渣の量は約26CI!であった。
得られた蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルムの蒸
着層の厚さは、第19図に示されるように。
蒸着開始後時間の経過とともに小さくなっていることが
わかった。
また、得られた蒸着ポリエチレンテレフタレートフィル
ムの蒸着層中のけい素原子の2P軌道の結合エネルギー
の変化は第20図に示す通りであり、蒸着開始後時間の
経過とともに、蒸着層の組成が二酸化けい素よりに変化
していることがわかった。
蒸着原料成形物が蒸着開始後時間の経過とともに細るた
めと、るつぼ内の滞留時間が長いため、残留酸素やフィ
ルムからの放出酸素と反応したり、けい素が蒸着原料成
形物表面へ溶出して1表面のけい素/二酸化けい素の組
成比がくずれ1反応しにくくなったために、蒸着層の厚
さがだんだん小さくなるとともにその組成が変化し、蒸
発残渣が生じたものと考えられる。
実施例2 実施例1において得られた蒸着ポリエチレンテレフタレ
ートフィルムの蒸着面と厚さ70μmの未延伸ポリプロ
ピレンフィルムとを、ポリウレタン系接着剤[アトコー
ト900J  (東洋モートン味製、商品名)を用いて
接着し、常法により袋を作成し、内容物として蒸留水を
入れて密封し、125°C30分間レトルト殺菌処理を
行なった。次に9袋を開封し。
酸素ガス透過率(OP)を測定したところ、1.4ml
/rrr ・24hrs  ・1at++  ・25℃
・100%RHを示した。なお、レトルト殺菌処理前の
OPは1.0ml/rrT ・24hrs  ・1at
n+ ・25°C−100%RHであり。
レトルト殺菌処理を行なってもOPの低下がほとんどな
いことがわかった。
比較例2 比較例1において得られた蒸着ポリエチレンテレフタレ
ートフィルムの蒸着層の厚さがそれぞれ1400人、1
000人および700人の部分を用いた以外は、実施例
2と同様にして1袋を作成し、レトルト殺菌処理を行な
い、レトルト殺菌前およびレトルト殺菌後のOPを測定
した。
測定結果を表1に示す。
表  1 *OP:単位ll1l/rrf・24hrs・1atm
・25°C−100%RH 実施例3 けい素/−酸化けい素/二酸化けい素=35/30/3
5(モル比)の混合物を圧縮成形し、たて2511II
l横25Il1m厚さ15m1nの直方体状成形物を得
た。
得られた成形物を第9図に示されるようなグラファイト
製の加熱部の供給口へ5mm/分の速度で連続供給し、
 0.7 X 10−’Torrの真空下で抵抗加熱方
式で1300°Cに加熱して、速度30m/分で走行中
の厚さ12μmのポリエチレンテレフタレートフィルム
に蒸着を施した。
得られた蒸着層の厚さは、蒸着開始後の時間にかかわら
ずほぼ1000人であり一定であった。
また、得られた蒸着ポリエチレンテレフタレートフィル
ムを用い、実施例2と同様にして5袋を作成し、レトル
ト殺菌処理を行ない、レトルト殺菌前およびレトルト殺
菌後のOPを測定した。測定結果を表2に示す。
比較例3 直方体状成形物の供給を途中で停止した以外は実施例3
と同様にして蒸着を行ない供給停止1o分後。
30分後、60分後の蒸着フィルムの部分を用いて。
袋を作成し、レトルト殺菌処理を行ない、レトルト殺菌
前およびレトルト殺菌後のOPを測定した。
測定結果を表2に示す。
表2 *OP:単位ml/n(・24hrs  ・latm 
 ・25°C・100%RH 実施例4 けい素/すず/二酸化けい素=10/1/10(モル比
)の微粉末原料を圧縮成形し、直径15鴫。
厚さ25舗のタブレット成形物を得た。得られた成形物
を第10図に示されるようなグラファイト製の加熱部の
供給口へ、第15図に示されるような供給方式にて5f
flIIlZ分の速度で供給し、0.4X10−’)ル
の真空下で直接抵抗加熱装置により1350°Cに加熱
して、実施例1と同様にして蒸着し、蒸着層の厚みを測
定した。その結果、蒸着開始後はぼ1000人で一定し
、高真空度雰囲気を維持することができ、安定した蒸着
をすることができた。
〔発明の効果〕
本発明により、けい葉酸化物を主成分とする蒸着薄層を
有する蒸着フィルムも安定に生産性よく製造できるよう
になった。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ従来のバッチ式連続蒸着
機の加熱部の概略を示す斜視図、第3図および第4図は
それぞれ従来の連続蒸着機における連続供給装置の概略
を示す斜視図、第5図は従来の連続蒸着機における蒸着
原料の連続供給装置の概略を示す断面図、第6図は本発
明に係る加熱部の一実施態様を示す平面図、第7図は第
6図に示された加熱部のA−A ’断面図、第8図は第
6図に示された加熱部の側面図、第9図は本発明にかか
わる加熱部の一実施態様を示す平面図、第10図は本発
明に係る加熱部の他の実施態様を示す平面図、第11図
および第12図はその正面図および側面図であり、第1
3図および第14図はそれぞれ本発明に係る蒸着原料成
形物の連続供給装置の一実施態様を示す概略図。 第15図は同じく蒸着原料成形物の連続供給装置の他の
実施態様を示す正面図、第16図は本発明に係る蒸着装
置の概略図を示す。 第17図は本発明実施例1における蒸着開始後時間と蒸
着層の厚さとの関係図、第18図は本発明実施例1にお
ける蒸着開始後時間と蒸着層中のけい素原子の2P軌道
の結合エネルギーとの関係図、第19図は比較例1にお
ける蒸着開始後時間と蒸着層の厚さとの関係図、第20
図は比較例1における蒸着開始後時間と蒸着層中のけい
素原子の2P軌道の結合エネルギーとの関係図である。 図中、主な記号は次の通りである。 1 、、、、、、るつぼ、     2 、、、、、、
ボート。 3 、、、、、、ホッパ、     4 、、、、、、
樋。 5 、、、、、、アルミニウムワイヤ。 6 、、、、、、ワイヤフィーダ。 7 、、、、、、補助蒸着原料。 8 、、、、、、容器、      9 、、、、、、
駆動軸。 i o、、、、、、開口部。 11、、、、、、蒸着原料成形物供給口。 12、、、、、、蒸発残渣排出口。 13、、、、、、高周波誘導コイル。 14 、、、、、、電極 15、、、、、、無端ベルト、  16.、、、、、ロ
ーラ。 17 、、、、、、蒸着原料ペレット 18、、、、、、供給溝、19.、、、、、押し出しロ
ンド。 20、、、、、、補給手段、  21.、、、、、減圧
室。 22、、、、、、フレキシブルプラスチックフィルム。 23 、、、、、、巻出しローラ、24.、、、、、巻
取りローラ。 25、、、、、、加熱部、26.、、、、、供給手段。 27、、、、、、膜厚センサー、28.、、、、、受は
皿。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、けい素酸化物を必須成分とする蒸着原料を用いて、
    蒸着部を連続的に走行するフレキシブルプラスチックフ
    ィルムの表面にけい素酸化物を主成分とする厚さ100
    〜3000Åの蒸着層を設ける蒸着フィルムの製造方法
    において、上記けい素酸化物を必須成分として含む蒸着
    原料を成形した成形物を加熱部に実質上連続的に供給し
    、かつ蒸発残渣を加熱部から実質上連続的に排出するこ
    とを特徴とする上記製造方法。 2、けい素酸化物を必須成分とする蒸着原料を用いて、
    蒸着部を連続的に走行するフレキシブルプラスチックフ
    ィルムの表面にけい素酸化物を主成分とする厚さ100
    〜3000Åの蒸着層を設ける蒸着フィルムの製造装置
    であり、該装置は減圧手段に連結した減圧室と、該減圧
    室内に設けられたフレキシブルプラスチックフィルムの
    巻き出しローラおよび巻き取りローラ、蒸着原料の加熱
    部、成形された蒸着原料を実質上連続的に該加熱部に供
    給する手段、および蒸発残渣を実質上連続的に該加熱部
    より排出する手段とからなることを特徴とする上記装置
JP63230462A 1987-12-17 1988-09-14 連続蒸着フィルムの製造方法および装置 Expired - Fee Related JP2612602B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63230462A JP2612602B2 (ja) 1987-12-17 1988-09-14 連続蒸着フィルムの製造方法および装置
IT8822862A IT1228405B (it) 1987-12-17 1988-12-05 Procedimento per la fabbricazione di pellicole a deposito ed apparecchiatura per la sua realizzazione
DE3842506A DE3842506C2 (de) 1987-12-17 1988-12-16 Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Schicht
GB8829594A GB2211516B (en) 1987-12-17 1988-12-19 Process for the manufacture of a coated film and apparatus therefor
US07/526,719 US5107791A (en) 1987-12-17 1990-05-22 Process for the manufacture of deposition films and apparatus therefor
US07/773,999 US5230923A (en) 1987-12-17 1991-10-09 Process and apparatus for the substantially continuous manufacture of a silicon oxide deposition film on a flexible plastic film

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31734987 1987-12-17
JP62-317349 1987-12-17
JP63230462A JP2612602B2 (ja) 1987-12-17 1988-09-14 連続蒸着フィルムの製造方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01252768A true JPH01252768A (ja) 1989-10-09
JP2612602B2 JP2612602B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=26529352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63230462A Expired - Fee Related JP2612602B2 (ja) 1987-12-17 1988-09-14 連続蒸着フィルムの製造方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5107791A (ja)
JP (1) JP2612602B2 (ja)
DE (1) DE3842506C2 (ja)
GB (1) GB2211516B (ja)
IT (1) IT1228405B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010105323A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Toppan Printing Co Ltd 珪素酸化物系多孔質成型体およびその製造方法
JP2012201938A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toppan Printing Co Ltd 蒸着用材料及びガスバリア性蒸着フィルム及び該蒸着フィルムの製造方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5284521A (en) * 1990-09-21 1994-02-08 Anelva Corporation Vacuum film forming apparatus
US5182567A (en) * 1990-10-12 1993-01-26 Custom Metallizing Services, Inc. Retrofittable vapor source for vacuum metallizing utilizing spatter reduction means
US5167984A (en) * 1990-12-06 1992-12-01 Xerox Corporation Vacuum deposition process
US5527629A (en) * 1990-12-17 1996-06-18 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process of depositing a layer of silicon oxide bonded to a substrate of polymeric material using high pressure and electrical discharge
DE4104415C1 (ja) * 1991-02-14 1992-06-04 4P Verpackungen Ronsberg Gmbh, 8951 Ronsberg, De
DE4113221A1 (de) * 1991-04-23 1992-10-29 Leybold Ag Flexible, transparente polymerfolien
EP0549028B1 (en) * 1991-12-24 1997-08-20 Agfa-Gevaert N.V. Dimensionally stable photographic element
DE4203632C2 (de) * 1992-02-08 2003-01-23 Applied Films Gmbh & Co Kg Vakuumbeschichtungsanlage
JPH0811718B2 (ja) * 1992-02-27 1996-02-07 大同ほくさん株式会社 ガスソース分子線エピタキシー装置
DE4221800A1 (de) * 1992-07-03 1992-11-12 Hilmar Dipl Ing Weinert Vakuum-bedampfungsanlage zur erzeugung von oxidschichten auf kunststoffolien
US5462779A (en) * 1992-10-02 1995-10-31 Consorzio Ce.Te.V. Centro Tecnologie Del Vuoto Thin film multilayer structure as permeation barrier on plastic film
US5670224A (en) * 1992-11-13 1997-09-23 Energy Conversion Devices, Inc. Modified silicon oxide barrier coatings produced by microwave CVD deposition on polymeric substrates
US5695808A (en) * 1993-04-16 1997-12-09 Crown Roll Leaf Inc. Method for making transparent reflective films
US5410631A (en) * 1993-09-10 1995-04-25 Advanced Ceramics Corporation Clamp assembly for a vaporization boat
CA2130388A1 (en) * 1993-09-23 1995-03-24 Joel L. Williams Process for barrier coating of plastic objects
DE69308859T3 (de) * 1993-11-09 2000-11-02 Galileo Vacuum Systems S R L Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Kunststoffolie mit einer dielektrischen Schicht
DE4342574C1 (de) * 1993-12-14 1995-04-13 Hilmar Weinert Bandbedampfungsanlage
WO1996009125A1 (en) * 1994-09-22 1996-03-28 Crown Roll Leaf, Inc. Method for making transparent reflective films
US6651381B2 (en) 1995-02-01 2003-11-25 Asahi Glass Company Ltd. Synthetic resin molded material and method for its production
EP0872570B1 (en) * 1995-02-01 2002-09-04 Asahi Glass Company Ltd. Synthetic resin moldings and process for producing the same
DE19539986A1 (de) * 1995-10-27 1997-04-30 Leybold Ag Vakuumbeschichtungsanlage mit einem in der Vakuumkammer angeordneten Tiegel zur Aufnahme von zu verdampfendem Material
US5951769A (en) * 1997-06-04 1999-09-14 Crown Roll Leaf, Inc. Method and apparatus for making high refractive index (HRI) film
US20030230238A1 (en) * 2002-06-03 2003-12-18 Fotios Papadimitrakopoulos Single-pass growth of multilayer patterned electronic and photonic devices using a scanning localized evaporation methodology (SLEM)
DE102004051290B4 (de) * 2004-10-13 2007-07-12 Creavac-Creative Vakuumbeschichtung Gmbh Einrichtung zum Beschichten von Substraten durch Aufdampfen in einer evakuierbaren Bearbeitungskammer
US20060102079A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Glassman Timothy E Reducing variability in delivery rates of solid state precursors
EP1972699A1 (fr) * 2007-03-20 2008-09-24 ArcelorMittal France Procede de revetement d'un substrat et installation de depot sous vide d'alliage metallique
US7945344B2 (en) * 2008-06-20 2011-05-17 SAKT13, Inc. Computational method for design and manufacture of electrochemical systems
US9249502B2 (en) * 2008-06-20 2016-02-02 Sakti3, Inc. Method for high volume manufacture of electrochemical cells using physical vapor deposition
US20100159132A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Veeco Instruments, Inc. Linear Deposition Source
WO2011065999A1 (en) * 2008-12-18 2011-06-03 Veeco Instruments Inc. Linear deposition source
US20100282167A1 (en) * 2008-12-18 2010-11-11 Veeco Instruments Inc. Linear Deposition Source
US8357464B2 (en) 2011-04-01 2013-01-22 Sakti3, Inc. Electric vehicle propulsion system and method utilizing solid-state rechargeable electrochemical cells
US9065080B2 (en) 2011-04-01 2015-06-23 Sakti3, Inc. Electric vehicle propulsion system and method utilizing solid-state rechargeable electrochemical cells
US9127344B2 (en) * 2011-11-08 2015-09-08 Sakti3, Inc. Thermal evaporation process for manufacture of solid state battery devices
DE102012018525A1 (de) * 2012-09-19 2014-03-20 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung zur Herstellung einer klebefreien Gasbarrierefolie mit einer keramischen Barriereschicht
US9627717B1 (en) 2012-10-16 2017-04-18 Sakti3, Inc. Embedded solid-state battery
US9627709B2 (en) 2014-10-15 2017-04-18 Sakti3, Inc. Amorphous cathode material for battery device

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2771378A (en) * 1952-04-17 1956-11-20 Libbey Owens Ford Glass Co Method of producing mar resistant surfaces on thermoplastic materials
NL212113A (ja) * 1955-11-26
GB869927A (en) * 1956-10-27 1961-06-07 Emi Ltd Improvements in or relating to methods of evaporating material to form a spongy layer on a surface
GB876567A (en) * 1957-03-30 1961-09-06 Electrical & Musical Ind Ltd Improvements in or relating to evaporators
DE1521249C3 (de) * 1966-04-29 1975-03-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zum Oberflächenvergüten von Kunststoffen
DE1621246A1 (de) * 1966-04-29 1971-04-29 Bayer Ag Verfahren zum Oberflaechenvergueten von Kunststoffen
US3563202A (en) * 1969-06-25 1971-02-16 Pennwalt Corp Mobile vbaporative firing source
US3620802A (en) * 1969-12-08 1971-11-16 Columbia Ribbon Carbon Mfg Duplicating ribbons and process
JPS5312953B2 (ja) * 1972-08-10 1978-05-06
JPS5148511B2 (ja) * 1972-09-13 1976-12-21
US3991234A (en) * 1974-09-30 1976-11-09 American Optical Corporation Process for coating a lens of synthetic polymer with a durable abrasion resistant vitreous composition
JPS5265183A (en) * 1975-11-26 1977-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production process of thin film of compounds
JPS55110127A (en) * 1979-02-19 1980-08-25 Teijin Lens Kk Preparation of plastic antireflection film
GB2055124B (en) * 1979-05-11 1983-01-06 Univ Kishinevskij Method and apparatus for vacuum deposition of semiconductor layers
JPS569906A (en) * 1979-07-04 1981-01-31 Nitto Electric Ind Co Method of manufacturing transparent conductive film
EP0082001A1 (en) * 1981-12-16 1983-06-22 General Engineering Radcliffe 1979 Limited Apparatus for and a method of metallising a length of material
CA1219547A (en) * 1983-04-04 1987-03-24 Prem Nath Apparatus for and method of continuously depositing a highly conductive, highly transmissive film
JPS6029465A (ja) * 1983-07-29 1985-02-14 Sekisui Chem Co Ltd 耐透湿性を有する合成樹脂体
JPS6183029A (ja) * 1984-09-29 1986-04-26 積水化学工業株式会社 耐透湿性を有する透明合成樹脂体
DE3530106A1 (de) * 1985-08-23 1987-02-26 Kempten Elektroschmelz Gmbh Aufdampfgut zum aufdampfen anorganischer verbindungen mittels einer photonen-erzeugenden strahlungsheizquelle in kontinuierlich betriebenen vakuumbedampfungsanlagen
JPS6386860A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd 連続蒸着フイルムの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010105323A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Toppan Printing Co Ltd 珪素酸化物系多孔質成型体およびその製造方法
JP2012201938A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toppan Printing Co Ltd 蒸着用材料及びガスバリア性蒸着フィルム及び該蒸着フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
IT8822862A0 (it) 1988-12-05
GB8829594D0 (en) 1989-02-08
IT1228405B (it) 1991-06-14
US5107791A (en) 1992-04-28
GB2211516A (en) 1989-07-05
DE3842506A1 (de) 1989-06-29
DE3842506C2 (de) 1997-01-09
JP2612602B2 (ja) 1997-05-21
GB2211516B (en) 1992-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01252768A (ja) 連続蒸着フィルムの製造方法および装置
US5230923A (en) Process and apparatus for the substantially continuous manufacture of a silicon oxide deposition film on a flexible plastic film
WO2006025194A1 (ja) SiO蒸着材、SiO原料用Si粉末およびSiOの製造方法
JPH07304127A (ja) ガスバリヤー性包装材料およびその製造方法
US6610363B2 (en) Composition with film forming alkylsilsesquioxane polymer and method for applying hydrophobic films to surfaces
US20050234187A1 (en) Product for vapor depositing films of amphiphilic molecules
US20020082329A1 (en) Composition with film forming alkylsilsesquioxane polymer and method for applying hydrophobic films to surfaces
JP2745584B2 (ja) 透明バリアーフィルムの製造方法
JP4124293B2 (ja) 酸化アルミニウム蒸着フィルム
JPH0215382B2 (ja)
JP4240581B2 (ja) 透明バリア性フィルムおよびその製造法
JPH01176069A (ja) 蒸着フィルム
JPH06127569A (ja) 酸素バリヤー性を有する包装容器およびその製造方法
JP5098601B2 (ja) ガスバリア性蒸着フィルム、その製造方法及びそれを使用した積層材
JPH02277774A (ja) 連続蒸着方法および装置
JP2000198162A (ja) ガスバリア材およびその製造方法
JP3557898B2 (ja) ガスバリア材およびその製造方法および包装体
JPH0432148B2 (ja)
KR100852533B1 (ko) SiO증착재, SiO 원료용 Si분말 및 SiO의제조방법
JP5617358B2 (ja) 蒸着フィルムの製造方法
JP3329020B2 (ja) ガスバリアー性の付与されたオレフィン系樹脂成形品
JPS6024180B2 (ja) 被膜作製方法
JPS62228462A (ja) 金属蒸着フイルムおよびその製造方法
JPS6447850A (en) Manufacture of thermoelement
JP2003311873A (ja) 酸化アルミニウム蒸着フィルム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees