JPH01238554A - 抗脂血剤 - Google Patents

抗脂血剤

Info

Publication number
JPH01238554A
JPH01238554A JP6438688A JP6438688A JPH01238554A JP H01238554 A JPH01238554 A JP H01238554A JP 6438688 A JP6438688 A JP 6438688A JP 6438688 A JP6438688 A JP 6438688A JP H01238554 A JPH01238554 A JP H01238554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
substituent
formula
carbamoyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6438688A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Suzuki
克美 鈴木
Osamu Hiwatari
日渡 修
Toru Nakamura
徹 中村
Masabumi Yasunami
正文 安並
Kahei Takase
高瀬 嘉平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP6438688A priority Critical patent/JPH01238554A/ja
Publication of JPH01238554A publication Critical patent/JPH01238554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規アズレン誘導体およびこれを有効成分とし
て含有する抗脂血剤に関する。
従来の技術 抗脂血剤に使用できるアズレン誘導体としては、例、t
 Id 1−メトキシカシメニル−3−エチル−7−イ
ツプロビルアズレンが知られている(特開昭60−15
6611号公報参照。)。
高脂血症は高血圧症、動脈硬化症、心筋梗塞等疾病の原
因の一つとされ、その予防及び治療においてさらに優れ
た実用性のある医薬の開発が望まれている。
本発明者らは前記問題点を解決するために鋭意研究を行
った結果、−最大 で示されるアズレン誘導体の合成に成功し、かつこの誘
導体が抗脂血活性が高く、又、安全性も高いことを見出
し、この発見に基き本発明を完成するに至った。
上記式中81は炭素数i〜5のアシル基、炭素数2〜5
のアルキルオキシカルボニル基、カルバモイル基もしく
は窒素に置換基を有するカルバモイル基、またはシアノ
基を表わし、Rは炭素数1〜5のアルキル基を表わす。
Rは炭素数1〜6のアルキル基、炭素数6〜9のアリー
ル基、炭素数7〜10のアラルキル基をそれぞれ表わす
本発明のアズレン誘導体は1例えば次の如く製造するこ
とができる。対応するトロポロン誘導体を出発物質とし
て、塩基性触媒の存在下トシル化して2−)シロキシト
ロポン誘導体を得る(大有機化学「非ベンゼン系芳香族
化合物」朝倉書店昭和35年発行参照)。このようにし
て得られた2−トシロキシトロビン誘導体をメタノール
に懸濁し、メタノール中ナトリウムメトキシド又はメタ
ノール性水酸化アルカリの存在下、マロン酸ジメチルと
反応させると3−メトキシカルゲニル−もれる。このも
のに、アルデヒド及びこのアルデヒドとエナミンを形成
するような塩基例えばモル)となる(特開昭57−12
6427 号参照)。
本発明のアズレン誘導体を含有する抗脂血剤はヒトおよ
びその他の哺乳動物の高脂血症予防、治療剤として使用
することができる。即ち1本発明の抗脂血剤はヒトに包
含される高脂血哨乳動物を治療する抗脂血剤或いはその
予防剤として有用でメジ、経口投与として錠剤、カプセ
ル剤またはエリキシル剤のような調剤でまた非経口投与
として無菌溶液剤または懸濁液剤で処方することにより
て脂血を低下させるために利用することができる。
本発明に使用する有効成分であるアズレン誘導体は、か
かる治療を必要とする患者(動物およびヒト)に対して
患者当fi0.2〜500ηの用量範囲で一般的に数回
に分けて従って1日当シ1〜2000#の全日用量で投
与することができる。使用量は病気の重さ、患者の体重
および当業者が認める他の因子によって変化させる。
本発明に使用するアズレン誘導体または生理学的に認め
られる塩の化合物若しくは混合物(約0.2〜5oon
)は生理学的′VC認められるベヒクル、担体、賦形剤
、結合剤、防合剤、防腐剤、安定剤、香味剤などととも
に一般に認められた製剤実施に要求される単位用量形態
で混和される。これらの組成物または製剤における活性
物質の量は指示された範囲の適当な用量が得られるよう
にする。
錠剤、カプセル剤などに混和することができる具体的な
薬剤は次に示すものである;トラガント、アラピゴム、
コーンスターチまたはゼラチンのような結合剤;微品性
セルロースのような賦形剤;コーンスターチ、前ゼラチ
ン化デングン、アルギン酸などのような膨化剤;ステア
リン酸マグネシウムのような潤滑剤;ショ糖1、乳糖ま
たはサッカリンのような甘味剤;ペパーミント、7カモ
ノ油またはチェリーのような香味剤、調剤単位形態がカ
プセルである場合には上記のタイプの材料にさらに油脂
のような液状担体を含有することができる。種々の他の
材料は被覆剤としてまたは調剤単位の物理的形態を別な
方法で変化させるために存在させることができる。例え
ば錠剤はシェラツク、砂糖またはその両方で被覆するこ
とができる。シロップまたはエリキシルは活性化合物、
甘味剤としてショ糖、防腐剤としてメチルおよびプロピ
ルパラベン、色素およびチェリーまたはオレンジ香味の
ような香味剤を含有することができる。
注射のための無菌組成物は注射用水のようなベヒクル中
の活性物質、ゴマ油、ヤシ油、落花生油、綿実油などの
ような天然所出植物油またはエチルオレエートなどのよ
うな合成脂肪ベヒクルを溶解または懸濁させる通常の製
剤実施に従って処方することができる。緩衝剤、防腐剤
、酸化防止剤などが必要に応じて結合することができる
実施例 / 以下、実施例及び試験例によシ本発明の詳細な説明する
実施例1.1−メトキシカルボニル−3,6−ジイツプ
ロビルアズレン(3) 3−メトキシカルダニルー6−イソゾロビル−2H−シ
クロヘプタ(b)フラン−2−オン(2)。
2.46IIにエタノール14ゴ、イソバレルアルデヒ
ド5.16.9およびモルホリン4.36#を加えて油
浴上16時間加熱還流した。減圧下に溶媒を留去し、油
状の残渣1をトルエン201nlに溶解後、同量の水で
2回、同量のI N HClで4回、さらに40−の水
で2回洗浄した。トルエン層を50gのアルミナカラム
にかけ、トルエンで溶出した。
溶出液を濃縮して、シリカダル1.05kgのカラムに
かけトルエンで溶出して主成分を含むフラクシ曹ンを分
取した。トルエンを減圧下に留去して赤紫色油状物とし
て(3) 2.08 Nを径比。収率76.9%。元素
分析値: C,80,06;H,8,04、Cl8H2
20□としての計算値: C,79,96;H,8,2
0%、IRスRクトル(液膜): 1690信−’(c
=o)、マススペクトル270 (M”)。
試験例 マウスにおける抗脂血効果 ICR系21日令雄性マウスを2日間市販飼料で飼育し
之後、1%コレステロール含有、実験飼料で7日間飼育
し念。飼育期間中、給餌給水は不断給与とした。
実験飼料の組成は次のとおシである。
飼   料        百分率 しょ糖            59.79カゼイン 
           20.0口紙粉末      
      4.0ミネラル混合物$4.0 ビタミン混合物$1.0 塩化コリン           0,2コレステロー
ル         1.0パーム油        
    5.0大豆油             5.
0ビタミンK             O,01傘:
オリエンタル酵母工業■製ハーバー氏配合を使用し念。
実験飼料給与開始後、6日目と7日目に表1に示した投
与物を胃ゾンデによシ胃内強制経ロ投与し念。
群分けは実験飼料給与開始後6日目の第−回投与前に行
ない1群10匹とし念。体重は平均21.2±1.21
のものを用いた。実験飼料給与開始後7日目の第二回投
与終了時よシ16時間絶食させた。
絶食終了後、エーテル麻酔下で採血し常法によシ血清を
採取した。血液中の総コレステロール(酵素法)、及び
ヘパリン沈殿βリポ蛋白(比濁法)を日立706D形自
動分析装置で測定した。
第  1  表 傘投与物はアズレン誘導体結晶を乳鉢で粉砕した後、0
.25%CMC溶液に混合する。混合後、超音波処理し
、よく懸濁する。また投与時にも再度粉砕し投与するよ
うにする。
投与による総コレステロール値の変化は減少率で第3表
に示した。
総コレステロール値は本発明品の投与によシ著るしく減
少し、殊に少量投与に於てもその効果が持続されている
発明の効果 以上から明らかな如く、本発明の抗脂血剤は活性が大き
くかつ安全性も高く医薬産業上極めて有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式で示されるアズレン誘導体。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中R^1は炭素数1〜5のアシル基、炭素数2〜5の
    アルキルオキシカルボニル基、カルバモイル基もしくは
    窒素に置換基を有するカルバモイル基又はシアノ基を表
    わし、R^2は炭素数1〜5のアルキル基を、R^3は
    炭素数1〜6のアルキル基、炭素数6〜9のアリール基
    、炭素数7〜10のアラルキル基をそれぞれ表わす。 2、窒素に置換基を有するカルバモイル基の置換基が炭
    素数1〜3のアルキル基である請求項1記載のアズレン
    誘導体。 3、下記一般式で示されるアズレン誘導体を含有する抗
    脂血剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中R^1は炭素数1〜5のアシル基、炭素数2〜5の
    アルキルオキシカルボニル基、カルバモイル基もしくは
    窒素に置換基を有するカルバモイル基又はシアノ基を表
    わし、R^2は炭素数1〜5のアルキル基を、R^3は
    炭素数1〜6のアルキル基、炭素数6〜9のアリール基
    、炭素数7〜10のアラルキル基をそれぞれ表わす。 4、窒素に置換基を有するカルバモイル基の置換基が炭
    素数1〜3のアルキル基である請求項3記載の抗脂血剤
JP6438688A 1988-03-17 1988-03-17 抗脂血剤 Pending JPH01238554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6438688A JPH01238554A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 抗脂血剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6438688A JPH01238554A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 抗脂血剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01238554A true JPH01238554A (ja) 1989-09-22

Family

ID=13256827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6438688A Pending JPH01238554A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 抗脂血剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01238554A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60156611A (ja) * 1984-01-25 1985-08-16 Ajinomoto Co Inc 抗脂血剤
JPS6176432A (ja) * 1984-09-22 1986-04-18 Ajinomoto Co Inc 新規アズレン誘導体およびこれを含有する抗腫瘍剤
JPS61180761A (ja) * 1985-02-06 1986-08-13 Kotobuki Seiyaku Kk 6−置換アズレン誘導体スルホン酸塩,抗潰瘍剤及びその製造方法
JPS63239248A (ja) * 1986-11-07 1988-10-05 Ajinomoto Co Inc 抗脂血剤
JPH02195826A (ja) * 1989-01-25 1990-08-02 Sansui:Kk 水耕栽培方法と水耕栽培パネル
JPH07112995A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Takeda Chem Ind Ltd 化合物tan−1711,その製造法および用途
JPH0816082A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> ホログラム撮像装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60156611A (ja) * 1984-01-25 1985-08-16 Ajinomoto Co Inc 抗脂血剤
JPS6176432A (ja) * 1984-09-22 1986-04-18 Ajinomoto Co Inc 新規アズレン誘導体およびこれを含有する抗腫瘍剤
JPS61180761A (ja) * 1985-02-06 1986-08-13 Kotobuki Seiyaku Kk 6−置換アズレン誘導体スルホン酸塩,抗潰瘍剤及びその製造方法
JPS63239248A (ja) * 1986-11-07 1988-10-05 Ajinomoto Co Inc 抗脂血剤
JPH02195826A (ja) * 1989-01-25 1990-08-02 Sansui:Kk 水耕栽培方法と水耕栽培パネル
JPH07112995A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Takeda Chem Ind Ltd 化合物tan−1711,その製造法および用途
JPH0816082A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> ホログラム撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07121895B2 (ja) アシル‐CoA:コレステロールアシル転移酵素の阻害剤としての飽和脂肪酸アミド
CN102010298A (zh) 作为药物活性剂的茚衍生物
LU86002A1 (fr) Composes d&#39;aminophenol
CS195726B2 (en) Method of producing 6-chlor-2-/1-piperazinyl/-pyrazine
EP0350878B1 (en) Conjugated gamma-oxybutenolide compounds for treating ulcer
JPH01238554A (ja) 抗脂血剤
US4912134A (en) Azulene derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US3953601A (en) Dibenzothiophene derivatives as serum lipid lowering agents
US4006159A (en) Substituted 1,2,4-triazole carboxamides
JPS6197238A (ja) 新規アズレン誘導体およびその用途
JPH11505815A (ja) (2−モルホリニルメチル)ベンズアミン誘導体
JPS63135378A (ja) ブチロラクトン誘導体、その製造方法およびその用途
EP0047358B1 (en) Indol acetic derivatives, process for producing the same and pharmaceutical compositions comprising the same
JPS62195392A (ja) ジヒドロピリジン−5−ホスホンアミド酸類
IE54903B1 (en) Long-acting theophylline in medicinal form
FI66597B (fi) Foerfarande foer framstaellning av en antiarrytmisk 4-hydroxi-3-metoxi-n-(2-(2-(1-metyl-2-piperidinyl)-etyl)fenyl)bensamidoch farmaceutiskt godtagbara syraadditionssalter daerav
US4175189A (en) 6-Chloro-2,4-pyrimidine-dicarbamate-3-oxides
JPS61210092A (ja) ジヒドロピリジン−5−ホスホン酸ジアミド誘導体
JPS60156611A (ja) 抗脂血剤
JPH01113398A (ja) 光学活性なジヒドロピリジン−5−ホスホン酸エステル
US4182867A (en) 6-[3,6-Dihydro-1(2H)-pyridyl]-pyrimidine-3-oxides
JPS62169795A (ja) ジヒドロピリジンホスホン酸環状エステル
JPH0228575B2 (ja) Kokanenzai
KR100240779B1 (ko) 신규한 제니핀 유도체 및 이를 유효성분으로 하는 간질환치료제조성물
JPH01199938A (ja) 抗脂血剤