JPH01237281A - 自動二輪車の前輪装置 - Google Patents

自動二輪車の前輪装置

Info

Publication number
JPH01237281A
JPH01237281A JP6050888A JP6050888A JPH01237281A JP H01237281 A JPH01237281 A JP H01237281A JP 6050888 A JP6050888 A JP 6050888A JP 6050888 A JP6050888 A JP 6050888A JP H01237281 A JPH01237281 A JP H01237281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knuckle
front wheel
swing arm
center
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6050888A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiji Yoshioka
利治 吉岡
Akio Kono
河野 明夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP6050888A priority Critical patent/JPH01237281A/ja
Publication of JPH01237281A publication Critical patent/JPH01237281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り及上夏■皿12 本発明は自動二輪車の前輪に関し、特に該前輪における
懸架装置およびブレーキキャリパの配置に関するもので
ある。
支IJL韮 従来、前輪をナックルのアクスル支持部を介して片持ら
式に支持し、車両中間部から上スイングアームと下スイ
ングアームを前方に延出させ、上スイングアーム前端を
ナックルに操舵可能に枢支するとともに、上スイングア
ームの下方かつ前記アクスル支持部の近傍で下スイング
アーム前端をナックルに操舵可能に枢支した自動二輪車
が特開昭62−194988号公報により知られている
この自動二輪車においては、前輪の操舵角を大きくとれ
るように、下スイングアームを側面から見てへ字状に上
方へ彎曲させてあり、かつナックルの前面部にブレーキ
キャリパが取付けられている。そしてこのプレキーキャ
リパは前輪に設けられたブレーキデイクスと該ブレーキ
ディスクの上半部において係合するようになっている。
また特開昭62−26181号公報にも同様に車体中央
部から前方へ延びるスイングアームによって前輪を支持
した自動二輪車が示されているが、この自動二輪車にお
いてらブレーキキャリパはブレーキディスクの上半部に
おいてこれと係合するようになっている。ただしブレー
キキャリパは前後2個互いに隣接させて配設されている
′しよ とする・ このように従来の車輪装Uにおいてはブレーキキャリパ
が比較的高い位置に設置されているので、これにより車
輪装置の重心が高くなる傾向があった。
゛するための  および゛ 本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、
本発明においては、前輪を回転自在に支持するナックル
を、車体中央部から前方へ延出するスイングアームによ
り支持した自動二輪車の前輪装置において、前記ナック
ル下端の車軸支持部分の該車軸を挟んで前後の位置にそ
れぞれブレーキキャリパを固設する。
本発明によればブレーキキャリパを2個に分け、これら
を車軸を挟んで前後に配置することにより、ブレーキキ
ャリパの総合的な重心の高さが車軸の高さまで下がるの
で、車輪装置の重心位とが低くなる。
また本発明によればブレキーディスクに直径上相対向す
る2箇所において均等に制動力が作用するので、円滑な
ill動動作が得られる。
なお前述のように前輪の操舵角を大きくとれるように下
スイングアームを上方へ彎曲させた前輪装置に本発明を
適用すれば、下スイングアームの下方の空間を有効に利
用してブレーキキャリパを設けることができ、かつブレ
ーキキャリパの取付け、メンテナンス作業が容易になる
友−盪−1 以下、本発明を図示の実施例について説明する。
第1図は本発明を適用した自動二輪車の前部を示す要部
側面図で、第2図はその要部前面図である。1は車体フ
レームでその一部分のみを示しである。車体フレーム1
の前部上方にヘッドバイブ2が固設され、ハンドル3に
連結されたステアリングステム4がヘッドバイブ2に枢
動自在に装着されている。
前輪5はその車軸6をナックル7の下端の車軸支持部分
8に回転自在に枢着されて該ナックル7に支持されてい
る。ナックル7はタイヤ9を迂回するように外側へ向っ
て彎曲しながら上方へ延びているが、その上端7aはタ
イヤ9の直上やや後方に位置している。一方、車体フレ
ームの中央部にそれぞれ枢軸10.11を介して上スイ
ングアーム12および下スイングアーム13が上下に摺
動自在に枢支されて前方へ延出しており、ナックル7の
上端部は、第2図に示すように互いに直交する横軸14
aと上下軸14bとから成る十字接手14を介して、上
スイングアーム12の前端部に鉛直面内および水平面内
において揺動可能に支持されている。同様に、ナックル
7の下端部は、下スイングアーム13の前端部に、横軸
15aと上下軸15bとから成る十字接手15を介して
、鉛直面内および水平面内において揺動可能に支持され
ている。
ナックル7は上下軸14b 、 15bによりスイング
アーム12.13に対して横方向に揺動可能であり、こ
の揺動運動によって前輪5の転舵が行われる。
前輪5の転舵運動はハンドル3の操作に応じて行われな
ければならないので、このため前記ステアリングステム
4とナックル7の上端7aとをリンク機構16によって
連結しである。リンク機構16は横方向に指向したピン
17により互いに枢動自在に連結された上下のリンク部
材18.19から成り、上方のリンク部材18はその上
端を十字接手20を介してステアリングステム4の下端
に取付けられ、下方のリンク部材19はその下端を十字
接手21を介してナックル7の上端7aに取付けられて
いる。
前輪5は車軸6.ナックル7、横軸14a 、 15a
 。
スイングアーム12.13および枢軸10.11を介し
て、車体フレームに上下動可能に懸架され、かつ前輪5
の上下動を!!衝するためのクツションユニット22が
下スイングアーム13と車体フレームとの間に設けられ
ている。従って前輪5が地面から受1ノる反力の大部分
は下スイングアーム13を経て車体フレームに伝達され
るので、下スイングアーム13は上スイングアーム12
に比して大きな断面形状を有し、かつナックル7下端の
中実で強度の大きな車軸支持部分8に強固に連結されて
いる。
第3図および第4図は下スイングアーム13と車軸支持
部分8との結合部分の構造をさらに詳細に示した図面で
ある。23は前記横軸15aに一体に形成された保持部
片で、この保持部片23にベアリング24を介して前記
上下軸15bを構成する結合ボルト25が相対的に回動
自在に嵌着されている。結合ボルト25はナックル7に
一体に突設された取付部26にねじ込まれて該取付部2
6を介してナックル7に固定されているが、さらに上端
部を同様にナックル7に一体に突設された第2の取付部
27によって緊定され、これら上下2箇所の取付部26
.27によりナックル7にしっかりと固定されている。
取付部27は第4図に示すように先端が分割されており
、この分割部分を締付ボルト28により締付けることに
より結合ボルト25を把持するようになっている。
第5図および第6図はナックル7をその軸線に沿って縦
断した断面図で、第5図は側面図、第6図は前面図であ
る。中軸支持部分8は巾軸6を支え前輪5からの力を取
付部26.27を介して下スイングアーム13に伝える
部分であるので、中実部として充分な剛性を持たせであ
るが、該車軸支持部分8から上方へ延出する部分は中空
部として重量の軽減を図っている。ただしこの中空部に
おける肉厚の配分には工夫がこらされており、比剛性(
単位重量当りの剛性)の向上が図られている。
すなわち、第5図に承りように前部方向においては前壁
部分7「を後壁部分7rより薄肉に形成しである。操舵
トルクによりナックル7に生ずる応力は、操舵軸線りか
ら遠い前壁部分7rにおいては比較的小さく、操舵軸線
しに近いV&壁部分においては比較的大きいからである
。また第6図に示すように左右方向においては内壁部分
71外壁部分70よりも厚肉に形成して、ナックル7に
作用する力を内壁部分71に多く受は持たせるようにし
である。内壁部分71の長さは外壁部分70の長さに比
して短いので、内壁部分71の肉厚を厚くすることによ
りより、少量の材料でナックル7の強度を高めることが
できる。
さて、再び第1図および第2図に戻り、ナックル7の前
記車軸支持部分8には車軸6に対称的にそれぞれ前方お
よび侵方に延出するブラケット29゜30が固着されて
おり、これらのブラケット29.30の外端部にそれぞ
れブレーキキャリパ31.32が前輪5の一直線上に相
対向して設けられている。前輪5にはブレーキディスク
33が固定されており、ブレーキキャリパ31.32は
周知のようにブレーキディスク330周縁部をまたぎこ
れに両側から圧接することによりilJ動力を与える。
前記下スイングアーム13は中間部を上方へ彎曲させて
へ字状の側面形状をなしている。これは操舵に際し最も
外側に振れる点はタイヤ9外周の前記操舵軸11Lから
最も遠い点Pであるので、下スイングアーム13を謹直
Pからできるだけ遠ざけて大きな操舵角を可能にするた
めである。この結果下スイングアーム13の下方に比較
的余裕のある空間が生ずるが、前記ブレーキキャリパ3
2はこの空間部に位置することになる。従ってブレーキ
キャリパ32の取付作業もしくは保守維持作業が極めて
容易である。
また、ブレーキキャリパ32が下方に位置することによ
り車輪装置全体の重心の高さが低くなる。
プレキーキャリパ31.32は第2図に示すように前輪
5の内部に、すなわちタイヤ9の中肉に納められている
ので、車体の傾斜によってブレーキキャリパ32が地上
の異物に接触する等の恐れはない。
さらに、ブレーキディスク33に前部のプレキーキャリ
パ31.32によって直径上相対向する2箇所において
均等にυ1動力が作用するので、円滑なυ1動作用が得
られる。
l■至匁課 以上の通り、本発明においては、前輪を回転自在(支持
するナックルを、車体中央部から前方へ延出するスイン
グアームにより支持した自動二輪車の前輪装置において
、前記ナックル下端の車軸支持部分の該車軸を挟んで@
侵の位置にそれぞれブレーキキャリパを固設したので車
輪装置の重心位置が低くなり、かつ円滑なυ1動作用が
得られ、さらにブレーキキャリパの取付け、メンテナン
ス作業が容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した自動二輪車の前部を示す要部
側面図、第2図はその要部前面図、第3図はナックルと
下スイングアームとの結合部分をさらに詳細に示す拡大
前面図、第4図はその一部上面図、第5図はナックルを
その軸線に沿って縦断した断面を示す側面図、第6図は
同前面図である。 1・・・車体フレーム、2・・・ヘッドパイプ、3・・
・ハンドル、4・・・ステアリングステム、5・・・前
輪、6・・・車軸、7・・・ナックル、8・・・車軸支
持部分、9・・・、・・・タイヤ、10.11・・・枢
軸、12・・・上スイングアーム、13・・・下スイン
グアーム、14.15・・・十字接手、16・・・リン
ク機構、17・・・ビン、18.19・・・リンク部材
、20゜21・・・十字接手、22・・・クツションユ
ニット、23・・・保持部分、24・・・ベアリング、
25・・・結合ボルト、26゜27・・・取付部、28
・・・締付ボルト、29.30・・・ブラケット、31
.32・・・ブレーキキャリパ、33・・・ブレーキデ
ィスク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  前輪を回転自在に支持するナックルを、車体中央部か
    ら前方へ延出するスイングアームにより支持した自動二
    輪車の前輪装置において、前記ナックル下端の車軸支持
    部分の該車軸を挟んで前後の位置にそれぞれブレーキキ
    ャリパを固設したことを特徴とする前輪装置。
JP6050888A 1988-03-16 1988-03-16 自動二輪車の前輪装置 Pending JPH01237281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6050888A JPH01237281A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 自動二輪車の前輪装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6050888A JPH01237281A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 自動二輪車の前輪装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01237281A true JPH01237281A (ja) 1989-09-21

Family

ID=13144320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6050888A Pending JPH01237281A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 自動二輪車の前輪装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01237281A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1249387A3 (en) * 2001-04-10 2003-09-17 Massimo Oteri Fore-end assembly with improved shock absorbing means for motorcycles
JP2018111409A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 川崎重工業株式会社 車両の操舵輪支持構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226181A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 本田技研工業株式会社 自動二輪車

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226181A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 本田技研工業株式会社 自動二輪車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1249387A3 (en) * 2001-04-10 2003-09-17 Massimo Oteri Fore-end assembly with improved shock absorbing means for motorcycles
JP2018111409A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 川崎重工業株式会社 車両の操舵輪支持構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001225779A (ja) 自動二輪車のフロントサスペンション構造
JP4544680B2 (ja) リンク式フロントサスペンション構造
JP4138975B2 (ja) 二輪車の前輪懸架装置
JP4112715B2 (ja) 自動二輪車のフロントフェンダ取付構造
JP4149589B2 (ja) 自動二輪車の前部構造
JPH04169386A (ja) 自動二輪車の前輪懸架装置
JP2001097269A (ja) 自動二輪車
JPH01237281A (ja) 自動二輪車の前輪装置
JPH0329276Y2 (ja)
JP2886212B2 (ja) 自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造
JPH0555326B2 (ja)
JPS6189188A (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JP2938903B2 (ja) 自動二輪車の前輪サスペンション
JP3334931B2 (ja) 自動二輪車のフレーム構造
JPH0573638B2 (ja)
JPS6013878B2 (ja) 自動二輪車の制動装置
JPH0354009A (ja) 車両のサスペンション取付構造
JPS5930786Y2 (ja) 自動二輪車のゼツケンプレ−ト取付構造
JPH065997Y2 (ja) 自動二輪車
JPH01237279A (ja) 自動二輪車の前輪操舵装置
JPH04215582A (ja) 前輪サスペンション装置および該装置を備えたオートバイ
JPH03136996A (ja) 自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造
JP4108388B2 (ja) 揺動機構付き3輪車
JPH0534315Y2 (ja)
JPH036556Y2 (ja)