JPH065997Y2 - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車

Info

Publication number
JPH065997Y2
JPH065997Y2 JP1986189416U JP18941686U JPH065997Y2 JP H065997 Y2 JPH065997 Y2 JP H065997Y2 JP 1986189416 U JP1986189416 U JP 1986189416U JP 18941686 U JP18941686 U JP 18941686U JP H065997 Y2 JPH065997 Y2 JP H065997Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
lower swing
swing arm
knuckle arm
motorcycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986189416U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6393294U (ja
Inventor
武 川口
明夫 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1986189416U priority Critical patent/JPH065997Y2/ja
Publication of JPS6393294U publication Critical patent/JPS6393294U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH065997Y2 publication Critical patent/JPH065997Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は転舵可能な前一輪を有する自動二輪車(自動三
輪車を含む)に関する。
(従来の技術) 前輪を支持するナックルアームを設け、車体側から前方
に延出する上下のスイングアームを設け、前記上下のス
イングアームの前端に前記ナックルアームを転舵可能に
結合した自動二輪車では、従来、特公昭58-49435号公報
に示すように下側のスイングアームにおけるナックルア
ームとの結合部を、ナックルアームにおける下側のスイ
ングアームとの結合部の下方に配置し、上下のスイング
アームによりナックルアームを挟む如く構成している。
(考案が解決しようとする問題点) そのため、従来構造では前輪からの力を下側のスイング
アームで直接受け難く、前輪からの力は下側のスイング
アームの結合部とナックルアームの結合部を引き離す方
向に作用するため、上下のスイングアームによる荷重分
担が効率良く行なわれず、また下側のスイングアームの
地上高さを大きく確保し難い等の不具合があった。
本考案は前記事情に鑑み案出されたものであって、本考
案の目的とする処は、上下のスイングアームによる荷重
分担を効率良く行え、下側のスイングアームの地上高さ
を確保することができる自動二輪車を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は前記目的を達成するため、前輪を支持するナッ
クルアームを設け、車体側から前方に延出する上下のス
イングアームを設け、前記上下のスイングアームの前部
にナックルアームを転舵可能に結合し、下側のスイング
アームと車体側とを緩衝器を介して連結した自動二輪車
において、前記上下のスイングアームのうち少なくとも
下側のスイングアームにおけるナックルアームとの結合
部を、ナックルアームにおける下側のスイングアームと
の結合部よりも上方に位置させ、両結合部を転舵可能に
結合するようにしたことを特徴とする。
(作用) 下側のスイングアーム(21)によりナックルアーム(17)か
らの力を直接受け、上下のスイングアーム(19),(21)に
よる荷重分担を効率良く行い、また、下側のスイングア
ーム(21)の地上高さを大きく確保する。
(実施例) 以下、本考案の好適一実施例を添付図面に従って説明す
る。
第1図は自動二輪車の側面図、第2図は自動二輪車の前
部の要部断面側面図、第3図は同断面平面図を示す。
自動二輪車(1)の車体フレーム(3)は、前後に気筒(5a),
(5b)を突設したV型エンジン(5)の側面に結合された連
結プレート(7)を備え、連結プレート(7)は前後に延出す
る横部(7a)と、横部(7a)の前後端に夫々ほぼ上下方向に
延出させた前縦部(7b)、後縦部(7c)とで構成し、図中
(9)はカウリング、(11)はハンドルを示す。
(13)は前輪、(15)はフロントアクスルで、フロントアク
スル(15)はナックルアーム(17)で支持する。
前輪(13)の懸架は前記前縦部(7b)とナックルアーム(17)
間に夫々架設した上下のスイングアーム(19),(21)と、
前記下側のスイングアーム(21)と前縦部(7b)間に設けら
れリンク(23),(24)からなるプログレシブリンク機構(2
5)と、前縦部(7b)とプログレシブリンク機構(25)間に設
けた緩衝器(27)等により行い、前記前縦部(7b)、上下の
スイングアーム(19),(21)、ナックルアーム(17)により
平行運動機構が構成されている。そして前輪(13)からの
力は、この平行運動機構を介して車体側に伝わり、特に
下側のスイングアーム(21)は緩衝器(27)を介して車体側
に力を伝える。
(31)は駆動輪をなす後輪で、後輪(31)の懸架は、前端が
後縦部(7c)に枢支され後端で後輪(31)を支持するスイン
グアーム(33)と、スイングアーム(33)と後縦部(7c)間に
設けられリンク(35),(36)からなるプログレシブリンク
機構(37)と、後縦部(7c)とプログレシブリンク機構(37)
間に設けた緩衝器(38)等により行う。
前記ハンドル(11)にはステアリングシャフト(41)を結合
し、ステアリングシャフト(41)は燃料タンク(43)に取付
けたヘッドパイプ(45)で回動自在に支持する。そして前
記前縦部(7b)に支軸(47)を支点として揺動自在なアーム
(49)を設け、ステアリングシャフト(41)下端に取付けた
アーム(51)と前記アーム(49)とをロッド(53)で連結す
る。
前記ナックルアーム(17)はフロントアクスル(15)を片持
ち支持するボス部(17a)と、ボス部(17a)から前輪(13)の
径外方に延出するアーム部(17b)とを備える。アーム部
(17b)は前輪(13)の輪郭に対応させて前輪(13)の側方へ
湾曲させて形成し、アーム部(17b)の上下に前記上下の
スイングアーム(19),(21)との結合部(55),(57)を夫々形
成し、アーム部(17)の中間部と前記アーム(49)をタイロ
ッド(59)で連結する。
前記上スイングアーム(19)は第3図に示すように、左右
の連結プレート(7),(7)間に架設した軸(61)に回転自在
に結合された筒部(19a)と、筒部(19a)の両端から前方に
延出するアーム部(19b),(19b)と、アーム部(19b),(19b)
前端の結合部(19c)とで構成し、ナックルアーム(17)上
端の結合部(55)上に前記結合部(19c)を位置させ、両結
合部(55),(19c)とボールジョイント(63)を介して転舵可
能に結合する。
実施例ではボールジョイント(63)のボール部(63a)が形
成された軸(63b)をナックルアーム(17)の結合部(55)に
結合させ、ボール部(63a)の受け部(63c)を上スイングア
ーム(19)の結合部(19c)に結合させた。
前記下スイングアーム(21)は前輪(13)の左側方に凸状に
湾曲する前部(21a)と、前部(21a)の後端に接続し左右幅
を有する後部(21b)と、後部(21b)両端から突設する取付
部(21c),(21c)とで構成し、下スイングアーム(21)は側
面視へ字状に形成し、取付部(21c),(21c)は左右の連結
プレート(7),(7)間に架設した軸(65)に回転自在に結合
する。
そして前部(21a)先端の結合部(21d)を、ナックルアーム
(17)下部の結合部(57)上に位置させ、両結合部(21d),(5
7)をボールジョイント(67)を介して転舵可能に結合す
る。
実施例ではボールジョイント(67)のボール部(67a)が形
成された軸(67b)を下スイングアーム(21)の結合部(21d)
に結合させ、ボール部(67a)の受け部(67c)をナックルア
ーム(17)の結合部(57)に結合させ、第3図において(71)
は車幅中心線、(73)はブレーキディスク、(75)はブレー
キキャリパを示す。
而してハンドル操作によりロッド(53)、アーム(49)、タ
イロッド(59)を介してナックルアーム(17)を可動し、前
輪(13)を転舵し、図中(K)はキングピン軸を示す。
本実施例は前記のように構成し、下スイングアーム(21)
の結合部(21)をワックルアーム(17)の結合部(57)の上方
に位置させ、両結合部(21d),(57)を転舵可能に結合した
ので、下スイングアーム(21)によりナックルアーム(17)
からの力を直接受けることができ、上下のスイングアー
ム(19),(21)による荷重分担を効率良く行うことができ
る。
また、下スイングアーム(21)の結合部(57)をナックルア
ーム(17)のように構成し、下スイングアーム(21)の結合
部(21d)をナックルアーム(17)の結合部(57)の上方に位
置させたので、下スイングアーム(21)の地上高さを大き
く確保することができる。
(考案の効果) 以上の説明で明らかなように本考案によれば、上下のス
イングアームの前部でナックルアームを転舵可能に結合
した自動二輪車において、上下のスイングアームによる
荷重分担を効率良く行え、また下側のスイングアームの
地上高さを大きく確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動二輪車の側面図、第2図は自動二輪車の前
部の要部断面側面図、第3図は同断面平面図である。 尚図面中(13)は前輪、(17)はナックルアーム、(19)は上
スイングアーム、(21)は下スイングアーム、(59)はタイ
ロッド、(63),(67)はボールジョイントである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】前輪を支持するナックルアームを設け、 車体側から前方に延出する上下のスイングアームを設
    け、 前記上下のスイングアームの前部にナックルアームを転
    舵可能に結合し、 下側のスイングアームと車体側とを緩衝器を介して連結
    した自動二輪車において、 前記上下のスイングアームのうち少なくとも下側のスイ
    ングアームにおけるナックルアームとの結合部を、ナッ
    クルアームにおける下側のスイングアームとの結合部よ
    りも上方に位置させ、両結合部を転舵可能に結合するよ
    うにしたことを特徴とする自動二輪車。
JP1986189416U 1986-12-09 1986-12-09 自動二輪車 Expired - Lifetime JPH065997Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986189416U JPH065997Y2 (ja) 1986-12-09 1986-12-09 自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986189416U JPH065997Y2 (ja) 1986-12-09 1986-12-09 自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6393294U JPS6393294U (ja) 1988-06-16
JPH065997Y2 true JPH065997Y2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=31141698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986189416U Expired - Lifetime JPH065997Y2 (ja) 1986-12-09 1986-12-09 自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065997Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0236196B1 (fr) * 1986-02-21 1989-12-20 ELF FRANCE, Société Anonyme dite: Dispositif de suspension et de commande de direction pour motocycle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6393294U (ja) 1988-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3869122B2 (ja) 4輪バギー車の車体フレーム構造
JP6120567B2 (ja) 車輌の操舵装置
JPH0725345B2 (ja) 二輪車の前輪操舵装置
JPH0522405Y2 (ja)
JPH0329276Y2 (ja)
JPS61196809A (ja) 不整地走行用車両の懸架装置
JPH065997Y2 (ja) 自動二輪車
JPH0788126B2 (ja) 不整地走行用鞍乗型四輪車の車輪懸架装置
JP2002249064A (ja) トラクタのステアリング装置
JP2938903B2 (ja) 自動二輪車の前輪サスペンション
JPH0780474B2 (ja) 自動二輪車の前輪懸架装置
JPH0742944Y2 (ja) 不整地走行用鞍乗型車両の車輪懸架装置
JPH0825501B2 (ja) 騎乗型車両の前二輪懸架及び操舵装置
JP2899046B2 (ja) 自動二輪車の車体構造
JPH0523366Y2 (ja)
JPH0637090U (ja) 車輪の懸架装置
JPH03136996A (ja) 自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造
JP2500159Y2 (ja) 前2輪車両のフレ―ムフロント構造
JP2555213Y2 (ja) トラクターのアクスルフレーム構造
JPH0355443Y2 (ja)
JPS62181988A (ja) 自動二輪車の前輪懸架装置
JPS62178482A (ja) 鞍乗り型不整地走行用四輪車
JP2500161Y2 (ja) 後2輪車両のリアクッションユニット取付構造
JPH0726172Y2 (ja) 超低床車両のタイロッドアーム
JP3618380B2 (ja) 鞍乗型車両の後輪懸架装置