JPH01236687A - スルホール印刷基板の製造方法 - Google Patents

スルホール印刷基板の製造方法

Info

Publication number
JPH01236687A
JPH01236687A JP6396988A JP6396988A JPH01236687A JP H01236687 A JPH01236687 A JP H01236687A JP 6396988 A JP6396988 A JP 6396988A JP 6396988 A JP6396988 A JP 6396988A JP H01236687 A JPH01236687 A JP H01236687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
printing
printed
conductor pattern
printed board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6396988A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimitsu Chinomi
知野見 紀光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6396988A priority Critical patent/JPH01236687A/ja
Publication of JPH01236687A publication Critical patent/JPH01236687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4069Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は厚膜回路の導体パターンを有するスルホール印
刷基板の製造方法に関するものである。
従来の技術 従来、スルホール印刷基板を実現する場合は、第2図、
第3図に示すように、スルホール印刷と平面上の導体パ
ターン印刷は同時に印刷する方法がとられていた。
発明が解決しようとする課題 このような従来の印刷方法では、スルホール印刷する孔
の数が多く、又印刷する基板面積が太きい場合、スルホ
ール印刷を完全にし且つ平面上の導体印刷を鮮明に精度
良く行うためには、印刷スピード、スクリーンギャップ
真空圧等の印刷条件の細かい調整が必要で、高度な熟練
を要し、さらに条件の調整に時間がかかるという問題が
あった。
本発明はこの問題点を解決するためのもので、印刷条件
の設定を容易で確実なものにすることにより、より高精
度で信頼性の高い厚膜スルホール印刷基板を実現するこ
とを目的とするものである。
課題を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は、スルホール印刷
とスルホール以外の平面上の導体パターン印刷を別々に
実施し、スルホール印刷には粘度の低いペーストを使用
するようにしたものである。
作用 スルホール印刷とスルホール以外の平面上の導体印刷を
別々にすることにより、スルホール印刷については、ス
ルホールに最も適した印刷条件で印刷することができ、
スルホール以外の平面上の導体部についても、スルホー
ルの印刷条件に関係なく最適な印刷条件を選ぶことがで
きるため、スルホール部及び平面上の導体部双方共精度
の良い信頼性の高い厚膜スルホール印刷基板を得ること
ができる。
実施例 第1図によりスルホール印刷の基本的原理を説明する。
印刷マスク3上の導体ペースト2はスキージ1により印
刷マスクの開口部より基板S上に印刷される。この時孔
部4に印刷されたペーストは、経路7のように基板下面
(印刷面の反対側)を急激に減圧することにより、孔部
4を通して基板下面側に吸引される。この時、吸引され
るペーストは孔部4の側面8に付着し、スルホール印刷
を実現する。
第2図、第3図、第4図、第5図、第6図により、本発
明によるスルホール印刷法を説明する。
第2図、第3図は厚膜スルホール印刷基板の概略図で、
第2図と第3図は表面と裏面の関係があり、11は基板
、12はスルホール、13は導体印刷パターンである。
第4図はスルホール印刷用の基板で15は基板本体、1
6はスルホール印刷孔である。第5図は第4図の基板に
スルホール用パターンを印刷したもので、スルホール印
刷孔16にスルホール印111パターン1アを印刷する
ことにより、第1図で説明したスルホール印刷の原理に
より、孔の側面に導体パターンを形成するものである、
第6図は第5図のスルホール印刷の終った基板に平面上
の導体印刷パターン13を通常の印刷法により形成した
ものである。この印刷法を反対面にも同様に繰り返すこ
とにより、第2図、第3図に示す厚膜スルホール印刷基
板が完成する。
発明の効果 以上のように本発明によると、精度の良い導体パターン
と信頼性の高い厚膜スルホール印仙]基板を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるスルホール印刷基板の
製造方法を示す概略図、第2図及び第3図は厚膜スルホ
ール印刷基板の表面、裏面を示す斜視図、第4図〜第6
図は本発明の製造方法における工程を示す斜視図である
。 4・・・・・・孔部、6・・・・・・基板。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名バー
EJIEJス奇−ジ゛ 2−一一膚イ木ぎ−スト 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板に導体のスルホール印刷を行う場合に、スルホール
    印刷と平面上の導体パターン印刷を別々に行うことを特
    徴とするスルホール印刷基板の製造方法。
JP6396988A 1988-03-17 1988-03-17 スルホール印刷基板の製造方法 Pending JPH01236687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6396988A JPH01236687A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 スルホール印刷基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6396988A JPH01236687A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 スルホール印刷基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01236687A true JPH01236687A (ja) 1989-09-21

Family

ID=13244630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6396988A Pending JPH01236687A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 スルホール印刷基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01236687A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5043219A (en) * 1989-01-20 1991-08-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Composite material
US5432015A (en) * 1992-05-08 1995-07-11 Westaim Technologies, Inc. Electroluminescent laminate with thick film dielectric
JP2012248595A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Seiko Epson Corp 配線基板の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5043219A (en) * 1989-01-20 1991-08-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Composite material
US5432015A (en) * 1992-05-08 1995-07-11 Westaim Technologies, Inc. Electroluminescent laminate with thick film dielectric
US5634835A (en) * 1992-05-08 1997-06-03 Westaim Technologies Inc. Electroluminescent display panel
US5679472A (en) * 1992-05-08 1997-10-21 Westaim Technologies, Inc. Electroluminescent laminate and a process for forming address lines therein
US5702565A (en) * 1992-05-08 1997-12-30 Westaim Technologies, Inc. Process for laser scribing a pattern in a planar laminate
US5756147A (en) * 1992-05-08 1998-05-26 Westaim Technologies, Inc. Method of forming a dielectric layer in an electroluminescent laminate
JP2012248595A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Seiko Epson Corp 配線基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01236687A (ja) スルホール印刷基板の製造方法
GB2177262A (en) Making printed circuits
JPH0529752A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH09283897A (ja) プリント基板等の導電基板とlsi等の多接点部品との接合方法
JPH0582935A (ja) プリント配線板
JPH0634710Y2 (ja) プリント配線板
JPH05145214A (ja) 回路基板装置の製造方法
JPH01173691A (ja) プリント配線基板のスクリーン印刷方法
JPH01302792A (ja) 両面配線回路基板の両面回路接続方法
JPH0511661Y2 (ja)
JPH0272690A (ja) 厚膜回路印刷基板
JPS62222692A (ja) 厚膜印刷回路形成方法
JPS587655Y2 (ja) 部品取付穴の構造
JPH01251788A (ja) プリント基板
JPH0143877Y2 (ja)
JPS63268293A (ja) 厚膜回路基板の製造方法
JPH01133394A (ja) スルーホール形成方法
JPH01217994A (ja) 印刷配線板
JP2710187B2 (ja) セラミック多層配線基板のスルーホール形成方法
JPH0567871A (ja) 印刷配線板及びその製造方法
JPS6281789A (ja) 配線基板およびその製造方法ならびにその配線基板を組み込んだ電子部品
JPS59990A (ja) スル−ホ−ル基板の固定方法
JPS6260288A (ja) スル−ホ−ルを有する配線基板
JPH0590751A (ja) グリーンシートスルーホールへの導体充填方法
JPH03283587A (ja) 厚膜印刷配線板及びその製造方法