JPH012362A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH012362A
JPH012362A JP62-158283A JP15828387A JPH012362A JP H012362 A JPH012362 A JP H012362A JP 15828387 A JP15828387 A JP 15828387A JP H012362 A JPH012362 A JP H012362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
mask
polycrystalline silicon
forming
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-158283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642362A (en
Inventor
達也 出口
Original Assignee
富士通株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP15828387A priority Critical patent/JPS642362A/ja
Priority claimed from JP15828387A external-priority patent/JPS642362A/ja
Publication of JPH012362A publication Critical patent/JPH012362A/ja
Publication of JPS642362A publication Critical patent/JPS642362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 第1マスクおよび第2マスクからなる積層マスクを形成
し、フィールド絶縁膜を形成する。次いで、第1マスク
をサイドエツチングして、サイドエツチング部分を含む
表面に第1の導電体膜を被着し、次いで、前記第2マス
クを除去して、前記導電体膜の表面に絶縁膜を被着し、
更に、前記第1マスクの除去部分に第2の導電体膜を形
成する工程が含まれる製造方法である。
そうすれば、1回のフォトプロセスを適用して、フィー
ルド絶縁膜と不純物領域および配線が形成され、位置ず
れ余裕が不要になって微細化できる。
[産業上の利用分野] 本発明は半導体装置の製造方法に係り、そのうち、セル
ファラインで形成するトランジスタ素子の形成方法に関
する。
最近、IC,LSIなど半導体装置は高性能化するため
にすべて高集積化、高密度化する方向に技術開発が進め
られている。
従って、半導体装置は微細化するためのセルファライン
(自己整合: 5elf Align)方式の製造方法
が採られているが、それでも尚、セルファラインではな
い形成工程も介在しており、これらを解消させて一貫し
たセルファライン工程で形成する形成方法が望まれてい
る。
[従来の技術] さて、セルファライン技術を利用して、多結晶シリコン
ベース引出し形のベース・エミッタをセルファラインで
形成し、微細化して高速に動作させるバイポーラトラン
ジスタの形成方法に、例えば、S S T (Supe
r 5elf align Technology )
方式やエピタキシー・ポリシリコン同時成長方式(I 
E D MB2−55参照)がある。
第3図(a)〜(flはそのSST方・式のベース・エ
ミッタ部分の形成工程順断面図を示しており、同図によ
って順を追って説明すると、 第3図(a)参照;p型シリコン基Fi1にn+型埋没
層2.  p+型チャネルカット層3を設け、n型エピ
タキシャル成長層4 (コレクタ領域となる)を成長し
、更に、フォトプロセスを適用し、膜厚1000人程度
0Si02膜+Si3N4膜をマスクMとしてLOCO
3法により膜厚数千人のS i O2膜からなるフィー
ルド絶縁膜5を形成する。
第3図(bl参照;次いで、マスクMを除去し、上面に
5i02膜+Si3N4膜6を形成し、更に、ボロンを
ドープしたp′″型の多結晶シリコン膜7 (ベース引
出し電極)を被着し、その上に5i02膜8を形成する
第3図(C)参照;次いで、フォトプロセスによって内
部ベース領域上の5i02膜8とp+型多結晶シリコン
膜7とをRIE (リアクティブイオンエッチ)法でエ
ツチングして窓Wを開ける。
第3図(d)参照;次いで、窓側面に5i02膜9を形
成した(この5i02膜9は上記のRIE工程の途中で
熱処理して形成してもよいし、また、窓開けした後、熱
処理して形成してもよい)後、熱燐酸液でエツチングし
て、窓W内部のSi3N4膜を除去し、更に、両側に故
意にSi3 N4膜のサイドエツチングを進行させる。
第3図(e)参照;次いで、CVD法で高純度な多結晶
シリコン膜を被着して、上記のサイドエツチング部分に
多結晶シリコン膜を埋没する。そうすると、埋没した多
結晶シリコン膜(サイドエツチング部分)にはp+型多
結晶シリコン膜7からボロンが拡散してp型化する。従
って、次に、苛性カリ液によってエツチングすると、p
型多結晶シリコン膜はエツチングされずに、高純度な多
結晶シリコン膜のみをエツチング除去させることできる
。更に、熱処理して拡散しp+梨型外ベース領域10を
画定し、且つ、窓W内部の多結晶シリコン膜表面に5i
02膜を形成する。
第3図(f)参照;次いで、窓W内にボロンイオンを注
入してp型内部ベース領域11を画定し、更に、燐ドー
プしたn+型多結晶シリコン膜12を被着し、熱処理し
てn+型エミッタ領域13を画定する。
以上が従来から実施されているバイポーラトランジスタ
のSST方式の形成方法である。
次に、同じくバイポーラトランジスタのエピタキシー・
ポリシリコン同時成長方式のベース・エミッタ部分の形
成方法の工程順断面図を第4図(a)〜(f)によって
概要を説明する。
第4図(a)参照;上記例と同様に、p型シリコン基板
21にn+型埋没層22.p+型チャネルカットJi2
3を設け、n型エピタキシャル成長層24(コレクタ領
域となる)を成長し、更に、CVD法により5i02膜
25を成長する。次に、フォトプロセスにより5i02
膜25をエツチングして活性領域を開口する。この5i
02膜25はフィールド絶縁膜となるものである。
第4図(b)参照;次いで、上面にボロンをドープした
p+型の多結晶シリコン膜27(ベース引出し電極)を
成長し、その上にSi3N4膜28を形成する。その時
、n型エピタキシャル成長層24上に被着した多結晶シ
リコン膜27はp型結晶シリコン膜26となり、これは
ベース領域となる。
第4図(C)参照;次いで、レジスト (図示せず)を
塗布してイオンエツチングすれば、p型結晶シリコン膜
26の上の凹部Vのみにレジストを残存させることがで
き、そのレジストをマスクにしてSi3 N4膜をエツ
チングして、p型結晶シリコン膜16上の凹部Vにのみ
Si3N4膜28を残存、させ、次に、多結晶シリコン
膜27面を熱酸化して5i02膜29を形成する。
第4図(d)参照;次いで、凹部VのSi3N4膜を除
去し、更に、CVD法で凹部Vを含む全面に5i02膜
30を被着する。
第4図(el参照;次いで、RIE法で5i02膜30
をコントロールエツチングすると、凹部Vのp型結晶シ
リコン膜26の底面中央部を露出させることができる。
即ち、凹部■の周囲側面は5i02膜30で被覆され、
また、多結晶シリコン膜27の上面は5i02膜29で
被覆された状態になる。
第4図(f)参照;次いで、凹部■の中に燐ドープした
n+型多結晶シリコン膜31を被着し、熱処理してn+
型エミッタ領域32を画定する。
以上がエピタキシー・ポリシリコン同時成長方式の形成
方法である。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、上記のSST方式の形成方法においては、フ
ォトプロセス適用工程が第3図(alのLOCO8工程
と第3図(C)の窓Wを開ける工程との2工程あり、そ
の両者の間の位置ずれ余裕を見こまなければならないた
めに、それだけトランジスタの微細化が阻害される欠点
がある。
一方、エピタキシー・ポリシリコン同時成長方式の形成
方法はフォトプロセス適用工程が第4図(a)のLOG
O3工程のみであり、その点から位置ずれを見込む必要
なく、微細化が可能である。しかし、p+型の多結晶シ
リコン膜27(ベース引出し電極)の厚みがベースコン
タクト面積となり、且つ、この電極の抵抗を低下させる
ためには多結晶シリコン膜27の厚みを厚くしなければ
ならないが、そうすれば容量が増加する問題が起こる。
即ち、エビ・ポリ同時形成の多結晶シリコン膜27の成
長がトランジスタ特性に大きな影響をもち、その調節が
難しい形成方法である。
本発明にかかる形成方法は、上記のようなセルファライ
ンによる形成方法を改善して、1回のフォトプロセスを
適用して安定した特性の半導体装置を形成することを目
的とするものである。
し問題点を解決するための手段〕 その目的は、半導体基板上に第1マスクおよび第2マス
クを積層したマスクパターンを形成し、該マスクパター
ンを保護膜にして露出した表面にフィールド絶縁膜を形
成する工程、次いで、前記第2マスクを保護膜にして第
1マスクをサイドエツチングする工程、 次いで、前記サイドエツチング部分を含む上面に第1の
導電体膜を被着する工程、次いで、前記第2マスクを除
去し、前記第1の導電体膜を通じて、接触した前記半導
体基板に不純物右頁域を形成する工程、次いで、前記第
1マスクを除去して、前記導電体膜の表面に絶縁膜を被
着し、更に、前記第1マスクの除去部分に第2の導電体
膜を形成する工程が含まれる半導体装置の製造方法によ
って達成される。
[作用] 即ち、本発明は、第1マスクおよび第2マスクからなる
積層マスクを用い、サイドエツチングを利用して、1回
のフォトプロセスの適用によってフィールド絶縁膜と不
純物領域、電極を形成する。
そうすれば、引出しベース電極型構造のバイポーラトラ
ンジスタが形成でき、また、MOSトランジスタが形成
できて、これらのトランジスタは位置ずれ余裕を考慮す
る必要がなく、−層微細化される。
[実施例] 以下、図面を参照して実施例によって詳細に説明する。
第1図(a)〜(g)は本発明にかかるバイポーラトラ
ンジスタの形成方法の工程順断面図を示している。
第1図(a)参照;公知の製法によって、p型シリコン
基板41にn++埋没層42を形成し、p++チャネル
カット層43を形成し、その上にn型エピタキシャル成
長層44(コレクタ領域となる)を成長した後、CVD
法によって膜厚5000人のSi3N4膜45(第1マ
スク;下層にSiO3膜を介在させてもよい)および膜
厚5000人の5i02膜46(第2マスク)からなる
マスクパターンを形成する。このパターン形成にはレジ
ストマスクを用いたフォトプロセスが適用されるが、本
発明による形成方法はこの1回のみである。
第1図(b)参照;次いで、それを保Si!膜にして熱
酸化して膜厚6000〜8000 Aのフィールド絶縁
膜47(素子分離絶縁膜)を形成する。
第1図(C)参照;次いで、熱燐酸でエツチングすると
Si3N4膜45のサイドエツチングが進み、図示のよ
うに傘状になる。
第1図(dl参照:次いで、CVD法で多結晶シリコン
膜48を被着する。そうすると、被覆性良くサイドエツ
チング部分まで埋まり、更に、5i02膜46の上にも
被着するからエッチバックあるいは研磨して余分の多結
晶シリコン膜を除去し、5i02膜46を露出させて表
面を平坦にする。
第1図(e)参照;次いで、5i02膜46を除去し、
多結晶シリコン膜48に硼素を拡散してp型化し、更に
、熱拡散によってコレクタ領域44に外部ベース領域4
9を拡散形成し、同時に、表面に5i02膜50を形成
する。
第1図(f)参照;次いで、Si3N4膜45を除去し
、除去した窓W部分に硼素を注入して内部ベース領域5
1を形成する。
第1図(g)参照;次いで、CVD法で5i02膜を被
着し、RIE法によってその510211gをエッチソ
ゲして、窓Wの側面にのみ5i02膜52を残存し、そ
の上に燐ドープしたn+型多結晶シリコン膜53を被着
し、熱拡散してn+型型部ミッタ領域54画定する。
上記がバイポーラトランジスタの形成方法である。尚、
本例は第2マスクとして5i02膜46を用いているが
、多結晶シリコン膜を第2マスクとして使用してもよい
。また、多結晶シリコン膜48を被着して引出し電極と
したが、高融点金属を引出し電極とすることもできる。
次に、第2図(a)〜(幻は本発明にかかるMOSトラ
ンジスタの形成方法の工程順断面図を示している。
第2図(a)参照;公知の製法によって、p型シリコン
基板61上にCVD法によって膜厚5000人のSi3
 N4膜62(第1マスク;下層に5i02膜を介して
もよい)および膜厚5000人のSiO□膜63(第2
マスク)からなるマスクパターンを形成する。本発明に
よる形成方法では、レジストパターンを形成するフォト
プロセスがこの工程のみである。
第2図中)参照;次いで、Si3N4膜62+ Sr 
02膜63を保護膜にして熱酸化して膜厚数千人のフィ
ールド絶縁膜64を形成する。
第2図(C)参照;次いで、熱燐酸でエツチングしてS
i3N4膜62をサイドエツチングし、図示のように傘
状のマスクにする。
第2図(dl参照;次いで、CVD法で多結晶シリコン
膜65を被着する。これによってサイドエツチング部分
まで埋まり、更に、5i02膜46の上にも被着するた
めエッチバックあるいは研磨して、5i02膜63を露
出させて平坦化する。
第2図(e)参照;次いで、5i02膜63を除去し、
多結晶シリコン膜65に燐を拡散してn型化し、更に、
熱拡散によってソース領域66およびドレイン領域67
を拡散形成し、同時に、表面に5i02膜68を形成す
る。
第2図(f)参照;次いで、543N4膜62を除去す
る。
第2図(g)参照;次いで、CVD法で5iOp膜を被
着し、RIE法によってその5i021!Aをエッチン
グして、窓Wの側面にのみ5i02膜69を残存させ、
更に、熱酸化してゲート絶縁膜70を形成し、その上に
ゲート電極71を形成して、M’O3)ランジスタを完
成させる。
上記のように、本発明にかかる形成方法は、バイポーラ
トランジスタ、MOS)ランジスタのいずれも1回のフ
ォトプロセスを適用するだけで作製することができ、位
置合わせ余裕を設ける必要がなくて、−N?A細化でき
る形成方法である。
且つ、第1図に説明したバイポーラトランジスタの実施
例では、多結晶シリコン膜48の厚みを自在に制御でき
るため、素子特性に悪影客を与えることもなく、品質を
安定して再現性良く作製することができる。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明にかかる製造方
法は一層高集積化して、ICの性能向上に寄与するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図(al〜(glは本発明にかかるバイポーラトラ
ンジスタの形成工程順断面図、 第2図(a)〜(g)は本発明にかかるM OS )ラ
ンジスタの形成工程順断面図、 第3図(a)〜(f)は従来のバイポーラトランジスタ
のSST方式の形成工程順断面図、 第4図(a)〜(f)は従来のバイポーラトランジスタ
のエピタキシー・ポリシリコン同時成長方式の形成工程
順断面図である。 図において、 41、61はシリコン基板、 45、62はSi3N4膜(第1マスク)、46、63
は5i02膜(第2マスク)、47、64はフィールド
絶縁膜、 48、65は多結晶シリコン膜(第1の導電膜)、49
は外部ベース領域、 51は内部ベース領域、 53は多結晶シリコン膜(第2の導電膜)、54はエミ
ッタ領域、 70はゲート絶縁膜、 71はゲート電極(第2の導電膜) 465αl1l(つと27スフ) 第1図 第1図 ノド刈I:ストtPj MOS Lう〉ジ゛7りの形成
°エコ引¥Iソ廃荏カー1llsσ第2図 71ケート’f& ≧ト屓ら明にかtPj MOS l−フ〉ジ°スタあ形
成:工オシツ々鉾db已り第2図 逢Le+ SST左式の形成”r縫+゛j!訝面図  
 ゛第3図 qL束p s S T 方n f)形F5: r J’
i d 1fti’(fix m第3図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に第1マスクおよび第2マスクを積
    層したマスクパターンを形成し、該マスクパターンを保
    護膜にして露出した表面にフィールド絶縁膜を形成する
    工程、 次いで、前記第2マスクを保護膜にして第1マスクをサ
    イドエッチングする工程、 次いで、前記サイドエッチング部分を含む上面に第1の
    導電体膜を被着する工程、 次いで、前記第2マスクを除去し、前記導電体膜を通じ
    て、接触した前記半導体基板に不純物領域を形成する工
    程、 次いで、前記第1マスクを除去して、前記導電体膜の表
    面に絶縁膜を形成し、更に、前記第1マスクの除去部分
    に第2の導電体膜を被着する工程が含まれてなることを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)前記不純物領域が外部ベース領域であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造
    方法。
  3. (3)前記不純物領域がソース領域およびドレイン領域
    であり、第2の導電体膜がゲート電極であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方
    法。
JP15828387A 1987-06-24 1987-06-24 Manufacture of semiconductor device Pending JPS642362A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15828387A JPS642362A (en) 1987-06-24 1987-06-24 Manufacture of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15828387A JPS642362A (en) 1987-06-24 1987-06-24 Manufacture of semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH012362A true JPH012362A (ja) 1989-01-06
JPS642362A JPS642362A (en) 1989-01-06

Family

ID=15668212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15828387A Pending JPS642362A (en) 1987-06-24 1987-06-24 Manufacture of semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS642362A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2746289B2 (ja) * 1989-09-09 1998-05-06 忠弘 大見 素子の作製方法並びに半導体素子およびその作製方法
JP3191479B2 (ja) * 1993-04-01 2001-07-23 日本電気株式会社 バイポーラトランジスタの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06252359A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05206451A (ja) Mosfetおよびその製造方法
JP2785919B2 (ja) 絶縁層の上に成長層を有する半導体装置の製造方法
US5488002A (en) Method for manufacturing self-aligned bipolar transistors using double diffusion
JPS60194570A (ja) 半導体装置の製造方法
US4755863A (en) Semiconductor device having a semiconductor substrate with a high impurity concentration
JPH0340938B2 (ja)
JPH012362A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59189677A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0415619B2 (ja)
JP3110054B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05226466A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS613461A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61251163A (ja) Bi−MIS集積回路の製造方法
JPH012361A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0338742B2 (ja)
JP3142303B2 (ja) 高速バイポーラトランジスタの製造方法
JPS5943832B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63170922A (ja) 配線方法
JPH0831468B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61160976A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0212942A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0216019B2 (ja)
JPS61112375A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58182870A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置及びその製造方法