JPH01235943A - 高コントラストハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

高コントラストハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH01235943A
JPH01235943A JP6449288A JP6449288A JPH01235943A JP H01235943 A JPH01235943 A JP H01235943A JP 6449288 A JP6449288 A JP 6449288A JP 6449288 A JP6449288 A JP 6449288A JP H01235943 A JPH01235943 A JP H01235943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
formula
general formula
sensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6449288A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Takamukai
保彦 高向
Takeshi Haniyu
武 羽生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP6449288A priority Critical patent/JPH01235943A/ja
Publication of JPH01235943A publication Critical patent/JPH01235943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/061Hydrazine compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、特に高コン
トラストな写真画像を得ることのできるハロゲン化銀写
真感光材料に関する。
〔従来の技術〕
従来からハロゲン化銀写真感光材料は写真製版プロセス
に広く使用されている。この写真製版プロセス過程には
、連続階調の原稿を網点画像に変換する工程、つまり原
稿の連続階調の濃度変化をこの濃度に比例する面積を有
する網点の集合に変換する工程が含まれている。
この変換工程においては、硬調な写真特性を有するハロ
ゲン化銀写真感光材料を使用して交線スクリーンまたは
コンタクトスクリーンを介して原稿の撮影を行い、これ
を現像処理することによって網点画像を形成するように
していた。
画像に硬調な特性を付与するためには、従来特開昭56
−106244号及び米国特許第4,686,167号
に示されたように、□ハロゲン化銀写真感光材料に、い
わゆ、る硬岬化剤としてヒドラジンのような化合物を含
有させ、さらに、この化合物の硬調特性を有効に発揮さ
せるハロゲン化銀粒子を用いたり、その他の写真用添加
剤を適宜組み合わせて所望の写真感光材料を得るように
調整していた。このようにして得られたハロゲン化銀写
真感光材料は、確  。
かに感光材料として安定しており、迅速処理可能な現像
液で処理することによっても高コントラストな写真画像
を得ることができるものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このようなハロゲン化銀写真感光材料で
は、連続階調の原稿を網点画像に変換する際、網点中に
砂状ピン状のカブリ、いわゆる黒ピンが発生して網点画
像の品質を損なうという問題点を有していた。そこでこ
の問題点を解決するために、従来はへテロ原子をもつ種
々の安定剤、抑制剤を加えるなどの手段か講じられるこ
とがあったが、必ずしも有効なものとは言い難いもので
あっ/こ。
本発明は上記の問題点を解決するためになされたもので
ある。即ち本発明の目的は硬調な写真特性ををするとと
もに、網′点画像中に発生するカブリを抑制して高コン
トラストな写真特性を発揮することのできるハロゲン化
銀写真感光材料を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の上記目的は、少なくとも一層のハロゲン化銀乳
剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、下記
一般式[1]で表される化合物を含有することを特徴と
するハロゲン化銀写真感光材料により達成される。
一般式[I] A−NHNH−R 式中、Aはアルキレンオキザイト鎖を有する結合基を少
なくとも1つ有する芳香族又はヘテロ環基を表し、Rは
置換基を有するアルキル基、スルホニル基、カルバモイ
ル基、スルファモイル基、アルコキシカルボニル基、チ
オアシル基及びX ハN R+ R2又は−OR,を表
し、R1、R2、及びR3は水素原子、アルキル基、ア
リール基、複素環基わ表し、R1とR2は窒素原子と共
に環を形成してもよい。一般式[1,]で表される化合
物には、式中の−NHNH−の少なくともいずれかのH
が置換基で置換されたものを含む。
以下本発明について具体的に説明する。
上記一般式について詳述すると、Aの具体例としては例
えば、チオフェン、フラン、ペンツチオフェン、ピラン
、イソベンゾフラン、クロメン、オキサソール、チアゾ
ール等が挙げられるが、チオフェン又はフランが好まし
い。
Rは、ホルミル基、アシル基(例えば、アセチル基、ト
リフルオロアセチル基、α−(2,4−ジ−t−アミル
フェノキシ)アセチル基、メトキシアセチル基、シアノ
アセチル基、ベンゾイル基など)、スルホニル基(例工
ばメチルスルホニル基、トルエンスルホニル基、4−ド
デシルオキシベンゼンスルホニル基など)、カルバモイ
ル基(例えばカルバモイル基、ドデシルカルバモイル基
、ジメチルカルバモイル基なと)、スルファモイル基(
例えばスルファモイル基、ブチルスルファモイル基、ジ
メチルスルファモイル基なと)、アルコキシカルボニル
基(例えばメトキシカルボニル基、テトラデシルオキシ
カルボニル基など)、チオアシル基(例えばチオホルミ
ル基、チオアセチル基なに2 R□、R2、R8は水素原子、アルキル基(例えはメチ
ル基、エチル基、メトキシエチル基など)、アリール基
(例えはフェニル基、p−メトキシフェニル基、α−ナ
フチル基など)、複素環基(例えはピリジル基、チエニ
ル基など)を表す。R,とR2は窒素原子と共に環を形
成して例えばそりホRで表される基のうち、特にポルミ
ル基、アシる。基が好ましい。
Aで表される硫黄原子又は酸素原子を少くとも一つ有す
る複素環基には種々の置換基が導入できる。導入できる
置換基としては、例えばハロゲン原子、アルキル基、ア
リール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオ
キシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、スルボニル
基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニ
ル基ごカルバモイル基、スルファモイル基、アシル基、
アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、アシ
ルアミノ基、スルホンアミド基、アリールアミノチオカ
ルボニルアミノ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、スル
ホ基、二1・口塞、シアノ基ナトが挙げられる。
一般式[I]で表される化合物は分子中に耐拡散基また
はハロゲン化銀吸着促進基を少なくとも一つ含むことが
好ましい。
耐拡散基としてはカプラー等の不動性写真用添加剤にお
いて常用されているバラスト基が好ましい。バラスト基
は8以上の炭素数を有する写真性に対して比較的不活性
な基であり、例えばアルキル基、アルコキシ基、フェニ
ル基、アルキルフェニル基、フェノキシ基、アルキルフ
ェノキシ基などの中から選ぶことかできる。
ハロゲン化銀吸着促進基としてはチオ尿素基、チオウレ
タン基、複素環チオアミド基、メルカプト複素環基、ト
リアソール基なとの米国特許第4゜385.108号に
記載された基が挙げられる。
一般式[I]中の−NHNH−のH1即ちヒドラジンの
水素原子は、スルホニル基(例えばメタンスルホニル、
トルエンスルホニル等)、アシル基(例えば、アセチル
、トリフルオロセチル等)、オキザリル基(例えは、エ
トキザリル等)等の置換基で置換されていてもよく、一
般式[I、lで表される化合物はこのようなものを含む
上記一般式[I]で表される代表的な化合物としては、
以下に示すものがある。但し当然のことではあるが、本
発明において用い得る一般式II]の具体的化合物は、
これらの化合物に限定されるものではない。
具体的化合物 1l− H3 *NHNHCOOC2Hs H3 O ]111 本発明のハロゲン化銀写真感光材料中には、上記一般式
[I]で表される化合物が含有されるが、本発明の写真
感光材料に含まれる一般式[I]の化合物の量は、本発
明の写真感光材料中に含有されるハロゲン化銀1モル当
たり5 X 10−7モルないし5 X 10−’モル
であることが好ましい。
特に5 X 10−’モルないしl X 10−”モル
の範囲とすることが好ましい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、少なくとも一層
のハロゲン化銀乳剤層を有する。すなわちハロゲン化銀
乳剤層は、支持体の片面に少なくとも一層設けられてい
ることもあるし、支持体の両面に各々少なくとも一層設
けられていることもある。そして、このハロゲン化銀乳
剤は支持体上に直接塗設されるか、あるいは他の層例え
ばハロゲン化銀乳剤を含まない親水性コロイド層を介し
て塗設されることができ、さらにハロゲン化銀乳剤層の
上には、保護層としての親水性コロイド層を塗設しても
よい。またハロゲン化銀乳剤層は、異なる感度、例えば
高感度及び低感度の各ハロゲン化銀乳剤層に分けて塗設
してもよい。この場合、各ハロゲン化銀乳剤層の間に、
親水性コロイドから成る中間層を設けてもよい。またハ
ロゲン化銀乳剤層と保護層との間に、中間層を設けても
よい。
すなわち、必要に応じて中間層、保護層、アンチハレー
ション層、バッキング層などの非感光性親水性コロイド
層を設けてもよい。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について説明する。なお当然のこと
ではあるが、本発明は以下の実施例にのみ限定されるも
のではない。
実施例−1 写真感光材料のハロゲン化銀乳剤層に一般式[I]で表
される例示化合物及び比較化合物(その種類は後掲の表
−2に示す。)を次の要領で添加して、試料を調製した
(ハロゲン化銀写真感光材料の調製) 両面に厚さ01μmの下塗層を施した厚さ100μmρ
ポリエチレンテレフタートフイルムの一方ノ下塗層上に
、下記処方(1)のハロゲン化銀乳剤層をゼラチン量が
1.5g/m2、銀量が3.3g/m2になる様に塗設
し、さらにその上に下記処方(2)の保護層をゼラチン
量が1.og/m2になる様に塗設し、また反・対価の
もう一方の下塗層上には下記処方(3)に従ってバッキ
ング層をゼラチン量が3.5g/m2になる様に塗設し
、さらにその上に下記処方(4)の保護層をゼラチン量
がl g/m2になる様に塗設して試料No、1〜18
を得た。
処方(1)〔ハロゲン化銀乳剤層組成〕ゼラチン   
          1−5g/m”塩臭化銀(AgC
(260モル%、AgBr40モル%、単分散度−12
,RhおよびIrを10−6モル/Ag1モル含有)3
.3/m” カブリ防止剤=4−ヒドロキシ−6−メチル−L3,3
a、7−チトラザインデン 0.30/m” 本発明の化合物または比較化合物: 表−1による 界面活性剤:サポニン       0.1g/m”ラ
テックスポリマー:ポリエチルアクリレート−アクリル
酸コポリマー 1g/m2 増感色素:下記構造式(イ)〜(ニ)の4種を併用した
(イ)レギュラー増感色素 (ロ)オルソ増感色素 (ハ)パンクロ増感色素 (ニ)赤外増感色素 現像調節剤: ノニルフェノキンポリエチレングリコール10mg/m
” 5−メチルベンツトリアゾール    7mg/m2ア
デニン             3mg/m2グアニ
ン              2mg/m2ウラシル
              2mg/m2アデノシン
            2mg/m21−フェニル−
5−メルカプトテトラソール3mg/m2 ハイドロキノン           100mg/m
2フェニドン            10mg/m2
没食子酸ブチルエステル      40mg/m2塩
酸グロメタジン         43mg/m2チア
ラミド塩酸塩         36mg/m2n−ブ
チルジェタノールアミン    10mg/m2処方(
2)〔乳剤保護層組成〕 ゼラチン             1.og/m2マ
ット剤:平均粒径3.0〜5.0μmのポリメチルメタ
クリレート     0.05g/m2界面活a剤:n
−ドデシルベンセンスルホン酸ソータ        
0.01g/m”帯電改質剤: C3FxCOONH(
10mg/mzNaCR100mg/m2 LiCQ30mg/m2 ITO:インジウムおよびスズの混合酸化物でインジウ
ム含量が95%以上  30mg/m21−フェニル−
5−メルカプト テトラゾール       3mg/+n2硬膜剤、ホ
ルマリン        0.03g/m2処方(3)
〔バッキング層組成〕 ゼラチン             3.5g/m2界
面活性剤:サボニン       0.1g/m2硬膜
剤:グリオキザール      0.1g/m2処方(
4)〔バンキング保護層組成〕 ゼラチン              1g/m2マッ
ト剤:平均粒径3.0〜5.0μmのポリメチルメタク
リート      0.5g/m’界面活性剤:p−ド
デシルベンゼンスルホン酸ソーダ        0.
01g/m2(CO3) 2 C5th7SO2NH(Cth)sN CH2COO°
  0.018/m”Φ 現像調節剤:5−二トロインダゾール 0.012m/g2 5−メチルベンゾトリアゾール 0.02g/m2 ■−フェニルー5−メルカプト テトラゾール    0.005g/m2H3 硬膜剤:ホルマリン         0.03g/m
2得られた試料について、下記の方法(こよる網点品質
試験を行った。
(網点品質性試験方法) ステップウェッジに網点面積50%の返し網スクリーン
 (150線/インチ)を一部付して、これ↓こ試料を
密着させてキセノン光源で5秒間露光を与え、この試料
を下記現像液、下記定着液を投ノ(シIこ迅速処理用自
動現像機にて下記の条件で現像処理を行い、試料の網点
品質を100倍のルーペで観察し、網点品質の高いもの
を 「5」ランクとし、以下「4」、「3」、「2」、
rlJまでの5ランクとした。
なおランク rlJ及び「2」は実用上好ましくないレ
ベルである。
また網点中のカブリも同様に評価し、網点中に全く黒ピ
ンの発生していないものを最高ランク「5」とし、網点
中に発生する黒ピンの発生度に応じてランク 「4」、
「3」、「2」、「1」とそのランクを順次下けて評価
するものとした。なお、ランク「1」及び 「2」では
黒ピンも大きく実用上好ましくないレベルであ6゜ (現像液処方) (組成A) 純水(イオン交換水)        150m4工チ
レンジアミン四酢酸二ナトリウム塩g ジエチレングリコール        50gリン酸 
               10g亜硫酸カリウム
(55%w/v水溶液)   100mQ炭酸カリウム
            50gハイドロキノン   
        15g5−メチルベンゾトリアゾール
    200mg1−フェニル−5−メルカプトテト
ラゾール0mg 水酸化カリウム    使用液のpHを11.5にする
量 臭化ナトリウム            3g(組成り
) 純水(イオン交換水)         3mQジエチ
レングリコール        50g3−ジエチルア
ミノ−1,2−プロパンジオール5g エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩5mg 酢酸(90%水溶液)         0.3m12
5−ニトロインダゾール       110mg2−
メルカプトベンツイミダゾールー5−スルホン酸ナトリ
ウム        30mg1−フェニル−3−ピラ
ゾリドン     500mgN−メチル−p−アミン
フェノール    25+ng現像液の使用時に水50
0m12中に上記組成A、組成りの順に溶かし、IQ、
に仕上げて用いた。
(定着液処方)    ゛ (組成A) チオ硫酸アンモニウム(72,5%W/V水溶液)40
mQ 亜硫酸ナトリウム          17g酢酸ナト
リシム・3水塩      6.5g硼酸      
         6gクエン酸ナトリウム・2水塩 
   2g酢酸(90%w/w水溶液)       
13.5m12(組成り) 純水(イオン交換水)17n+Q 硫酸(50%w/wの水溶液)       4.7g
硫酸アルミニウム CkQ203換算含量が8.1%w/wの水溶液)26
.5g 定着液の使用時に水500mQ、中に上記組成A1組成
りの順に溶かし、1ρに仕上げて用いた。この定着液の
pHは約4.3であった。
(現像処理条件) (工 程)  (温 度)  (時 間)現  像  
   40 °O15秒 定  着     35 °0      15  砂
水  洗     常  温     20 秒なお、
処方(1)におけるハロゲン化銀乳剤層に添加した比較
化合物としては以下の(a)〜(c)の化合物を使用し
た。
(試験結果) 表−1に、本発明の試料No、l〜15と上記比較化合
物を用いて調製した試料No、16〜18について、そ
のハロゲン化銀乳剤層に添加した化合物とその添加量を
示した。なお表−1中の一般式[I]の化合物は、前記
例示化合物の番号で示した。
表−2は網点品質性試験の結果を、上記各試料に対して
ランク付けして示したものである。
表−2からも明らかなように、網点品質に関しては、本
発明に係る試料No、1〜I5がいずれもランク 「4
」以上でランク 「5」の方が多い結果を示し、比較試
料No、16〜18はいずれもランク 「3」という結
果を示している。ランク rlJ、 「2」が実用に耐
えないレベルであることに徴すれば、試料No、16〜
18はいずれも網点品質は良好なものとは言い難いが、
本発明に係る試料N011〜15はいずれも極めて網点
品質が高く良好なものであることがわかった。
また、カブリの指標とする黒ピンの発生度に関しても、
本発明に係る試料No、1〜15はいずれもランク 「
5」に評価され、カブリ□のない極めて良好な結果を示
しているに対し、比較試料16〜18はいずれもランク
 「2」以下であって実用に耐え離い結果を示している
ことがわかった。
表−2 実施例−2 実施例−1の試料No、3及び試料No、6において、
ハロゲン化銀粒子の単分散度(粒径の揃い)を、4乃至
40に変えて試料No、19〜28を作成し、実験しt
こ。
また粒子の調製時にロジウムを8 X 10−’モル/
Ag1モル及びイリジウム3 X 10−’モル/Ag
 1モルを常法に従い含有させた。ここでのハロゲン化
銀組成は、塩化銀98モル%の塩臭化銀粒子組成で、増
感色素((イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ))を添加する
代わりに、下記構造の増感色素を添加した。
減感色素(ポーラログラフの陽極電位と陰極電位の和が
正) 更に保護層中には、次のフィルター染料を50mg/m
”加え、 かつ、下記紫外線吸収染料を100mg/m2添加した
その他は前記試料No、3及び試料No、6と同様にし
、例えば一般式[I]で示される化合物として同じ例示
化合物No、4及びN017を用いた。単分散度は、粒
子の仕込時のpH電位、AgΦイオンとハライドイオン
の供給量を変化させることにより、常法のコントロール
ダブルジェット法により調製することができる。
また露光、現像処理も、実施例−1と同様にして行って
写真性能を評価した。
但し、本実施例では、作成した試料の露光は、超高圧水
銀灯を用い、5mJのエネスギーで照射しIこ。
評価結果を、表−3に示す。試料No19〜No 、 
28は、網点品質4.5〜5、黒ピン4.5〜5といず
れも良好であり、網点品質か高く、かつカブリが極めて
少ないことがわかった。
表−3 ,1 〔発明の効果〕 以上不発、明によれは、ハロゲン化銀写真感光材料に一
般式[I]で示した化合物を含有せしめることによって
、写真画像の硬調特性を有し、かつ網点品質の函い優れ
た感光材料を得ることができる。
′  出願人  コニカ株式会社 手続補正書 ■、事件の表示 昭和63年特許願第64492号 2、発明の名称 高コントラストハロゲン化銀写真感光材料3、補正をす
る者 事件との関係  特許出願人 住所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号連絡□先 〒191 東京都日野市さくら町1番地 コニカ株式会社 (電話0425−83−1521)5
、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 (1)第11頁化合物(9)の構造式を下記に補正する
(2)第13頁化合物(22)の構造式を下記に補正す
る。
(4)第16頁化合物(36)の構造式を下記に補正す
る。
H3 (5)第16頁化合物(37)の構造式を下記に補正す
る。
(6)第16頁化合物(38)の構造式を下記に補正す
る。
(7)第29頁化合物(C)の構造式を下記に補正する
。   、 C2H3 (8)第34頁下から6行「エネスギー」を「エネルギ
ー」と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン
    化銀写真感光材料において、下記一般式[ I ]で表さ
    れる化合物を含有することを特徴とするハロゲン化銀写
    真感光材料。 一般式[ I ] A−NHNH−R 式中、Aはアルキレンオキサイド鎖を有する結合基を少
    なくとも1つ有する芳香族又はヘテロ環基を表し、Rは
    置換基を有するアルキル基、スルホニル基、カルバモイ
    ル基、スルファモイル基、アルコキシカルボニル基、チ
    オアシル基及び▲数式、化学式、表等があります▼で表
    される基を表す。 Xは−NR_1R_2又は−OR_3を表し、R_1、
    R_2、及びR_3は水素原子、アルキル基、アリール
    基、複素環基を表し、R_1とR_2は窒素原子と共に
    環を形成してもよい。一般式[ I ]で表される化合物
    には、式中の−NHNH−の少なくともいずれかのHが
    置換基で置換されたものを含む。
JP6449288A 1988-03-16 1988-03-16 高コントラストハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH01235943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6449288A JPH01235943A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 高コントラストハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6449288A JPH01235943A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 高コントラストハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01235943A true JPH01235943A (ja) 1989-09-20

Family

ID=13259755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6449288A Pending JPH01235943A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 高コントラストハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01235943A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561144A (ja) * 1991-09-02 1993-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料およびその処理方法
JPH0561145A (ja) * 1991-09-02 1993-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0561143A (ja) * 1991-09-02 1993-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
WO1994017039A1 (en) * 1993-01-19 1994-08-04 Enzon, Inc. Cyclic imide thione activated polyalkylene oxides
US10377928B2 (en) 2015-12-10 2019-08-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Structural adhesive compositions

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561144A (ja) * 1991-09-02 1993-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料およびその処理方法
JPH0561145A (ja) * 1991-09-02 1993-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0561143A (ja) * 1991-09-02 1993-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
WO1994017039A1 (en) * 1993-01-19 1994-08-04 Enzon, Inc. Cyclic imide thione activated polyalkylene oxides
US5405877A (en) * 1993-01-19 1995-04-11 Enzon, Inc. Cyclic imide thione activated polyalkylene oxides
US10377928B2 (en) 2015-12-10 2019-08-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Structural adhesive compositions
US11674062B2 (en) 2015-12-10 2023-06-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Structural adhesive compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5930535A (ja) 放射線画像形成方法
JPH01235943A (ja) 高コントラストハロゲン化銀写真感光材料
JPH0313934A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02947A (ja) 高コントラストな画像を得ることができるハロゲン化銀写真感光材料
JPH0224643A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01201650A (ja) 高コントラストな画像を得ることができるハロゲン化銀写真感光材料
JP2681654B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2651735B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2876128B2 (ja) 高コントラストな画像を得ることができるハロゲン化銀写真感光材料
JPS60263146A (ja) 画像形成法
JPH03282447A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2516052B2 (ja) 高コントラストな画像が得られるハロゲン化銀写真感光材料
JP2829455B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像方法
JP2791797B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3306536B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JP2852697B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01296238A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS638715A (ja) 高コントラストな画像を得ることができるハロゲン化銀写真感光材料
JPH0588307A (ja) ハロゲン化銀写真材料用アルカリ性白黒現像液
JPH07261308A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01197739A (ja) 高コントラストハロゲン化銀写真感光材料
JPH08286333A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0336541A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0477732A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06347933A (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料