JPH01231029A - エレクトロクロミック表示素子 - Google Patents

エレクトロクロミック表示素子

Info

Publication number
JPH01231029A
JPH01231029A JP63057685A JP5768588A JPH01231029A JP H01231029 A JPH01231029 A JP H01231029A JP 63057685 A JP63057685 A JP 63057685A JP 5768588 A JP5768588 A JP 5768588A JP H01231029 A JPH01231029 A JP H01231029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display element
viologen
electrochromic
substance
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63057685A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetsugu Kojima
小島 英嗣
Yoshihito Osada
義仁 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP63057685A priority Critical patent/JPH01231029A/ja
Publication of JPH01231029A publication Critical patent/JPH01231029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、エレクトロクロミック表示素子に関する。
「従来の技術」 従来、酸化還元反応を利用した液体型エレクトロクロミ
、り(EC)表示素子、例えば、ビオロゲン化合物をエ
レクトロクロミック材料として用いるEC表示素子が知
られている。この種のEC表示素子は、一対の′電極間
にビオロゲン化合物を含む電解液を充填した構造をとっ
ている。電極間に電圧を印加することにより、負極(表
示極)でビオロゲン化合物の還元が生起し、ビオロゲン
還元体(着色物質)が析出し、表示がおこなわれる。こ
の着色物質は、電圧印加停+h後も、すぐには消色せず
、このメモリー性がEC表示素子の特徴の一つとなって
いる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、表示極に析出した着色物質は、電解液中
を拡散し、消失するため、固体型EC表示素子に比べて
メモリー性が著しく劣る。また、振動により′電解液に
流動が生じると、色むらができ、着色の安定性を欠くき
らいがある。さらに、印加電圧が高すぎると、析出した
着色物質が二次−、ii;1元され、発色の変化や消色
の原因となる。加えて、この二次還元体により電極が汚
染されるという問題もある。
したがって、この発明の目的は、振動による色むらが生
じることなく、着色安定性(表示安定性)に優れたEC
表示素子を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 未発1す1者らは、」二足従来の酸化還元型EC表示素
子の欠点を解決し、メモリー特性に優れ、振動等による
色むらのないEC表示素子を開発すべく鋭意研究した結
果、少なくとも表示電極の表面をEC物賀を含有する水
溶液電解液を含む高分子ゲルで被YQすると、所期の目
的を達成できることを見い出しこの発明を完成するに至
った。
すなわち、この発1刃は、酸化還元型のエレクトロクロ
ミック物質を用いたエレクトロクロミック表示素子にお
いて、少なくとも表示電極の表面を、エレクトロクロミ
ック物質を含有する水溶液電解液を含む高分子ゲルで被
覆したことを特徴とする。
エレクトロクロミック物質は、通常、ビオロゲン誘導体
からなる。その例を挙げると、メチルビオロゲン、ヘン
シルビオロゲン、ヘプチルビオロゲン、それらの二量体
、三量体 、その他のビオロゲンポリマーである。
特に好ましいビオロゲン誘導体は、ビニル基部位を1個
または2個以上有するビオロゲン誘導体であり、この誘
導体は、一般式 −(ここで、R(土ビニル基部位を有する置換基、R2
は、ビニル基部位を含むか含まない置換基。
Xは対イオン)で示すことができる。
上記式(I)において、通常、R1およびR2は、それ
ぞれ、ビニル基部位を有する。また、R1およびR2−
は、それぞれ、カルシボン酸ヒニルエステルス(であり
得る。
式(I)のビオロゲン誘導体は、4.4”−ヒビリジル
とハロゲン含有ビニル系化合物とを反応させることによ
り製造することができる。
ハロゲン含有ビニル化合物としては、例えば、ハロゲン
化ビニル、ハロゲン化アクリル、ハロゲン化アクリリル
等のハロゲン化ビニル化合O+;%ノハロ酢酸ビニル、
モノハロカプリン酸ビニル、モノハロカプリル酸ビニル
、モノハロラウリン酸ビニル、モノハロプロピオン酸ビ
ニル、モノハロ醋酸ビニル、モノハロミリスチン酸ビニ
ル、モノハロパルミチン酸ビニル、モノ八ロステアリン
酸ビニル等の千ノハロカルポン酸ビニルエステルを挙げ
ることができる。
式(I)のビオロゲン誘導体を製造するに当リ、4,4
゛−ビピリジルとハロゲン含有ビニル系化合物とを、両
者の良溶媒(例えば、エタノール)中において、例えば
モル比l:2の割合でよくかき混ぜながら反応させる。
反応温度は、室温でよいが、加熱してもよい。反応終了
後、反応生成物に対して貧溶媒であるが4.4゛−ビピ
リジルおよびハロゲン含有ビニル系化合物に対して良溶
媒である過剰量の溶媒(例えば、ジメチルエーテル)中
で洗浄し、生成物を得る0式(I)のビオロゲン誘導体
の一例は、以下の実施例1 (A)の生成物であり、こ
れは、メチルビオロゲン、ヘンシルビオロゲン等に比較
して水への溶解度が大きい。
この発明において、−上記EC物質とともに使用される
高分子ゲルは、例えば、ポリアクリル酸、ポリメタクリ
ル酸、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリ−4−
ビニルピリジンおよびその四級化物、ポリ−2−アクリ
ルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、ポリアクリ
ルアミド、ポリメタクリル酸2−ヒドロキシエチル、ポ
リメタクリル酸メチル、ポリアクリロニトリル、ポリア
クリロニトリル、ポリビニルアルコール、寒天、 −ア
ルギン酸、コラーゲン、ゼラチン、アラビアゴム、でん
ぷん等合成舎天然高分子のゲルである。
上記高分子ゲルの製造方法を例示すると、ビオロゲン誘
導体を含有する水溶液中で、上記高分子のモノマー、架
橋剤(例えば、N、N−メチレンビスアクリルアミド、
エチレングリコールジメタクリレート)、および開始剤
(例えば、過硫酸カリウム等)を加え、30℃ないし8
0℃の温度、望ましくは40℃ないし70℃の温度で重
合させる。なお、この場合塩化第1鉄を開始剤に共存さ
せ、いわゆるレドックス重合法によって0℃といった低
温で重合させることもできる。また、開始剤の使用に代
えて、放射線、電子線等を照射することにより、重合を
開始させることもできる。
架橋剤の量を増加すると、ゲルは硬くなりゲル内でのビ
オロゲンの拡散が抑制される。これにより、着色速Bは
若干低下する傾向にあるが、通電時の色むらはが一層防
止され、かつ通電停止後のメモリー性も向上する。また
、自己架橋するモノマー(例えば、アクリル酸等)にあ
っては、架橋剤を添加することなく高分子ゲルを作製で
きる。
あるいは、高分子を製造した後に、放射線、電子線等を
照射して架橋させゲルを作製してもよい。
また、ビオロゲン誘導体を含まない水溶液中において上
記の方法により高分子ゲルを製造した後、ビオロゲン誘
導体を含む水溶液中でゲルを膨潤させて、ビオロゲン誘
導体を電解液とともに含む高分子ゲルを調製することも
できる。
なお、高分子ゲル中の′准導度を増加させるために、支
持電解質を加えてもよい。好ましい支持電解質としては
、塩化カリウム、臭化カリウム、硫酸すトリウム、水酸
化ナトリウム、硫酸等である。これら支持電解質を含ま
せると、等電圧下において電Ii敬が増加し、着色速度
が向上する。
[実施例] 以下、図面を参照してこの発明をさらに具体的に説明す
る。なお、企図において、同一部材は、同一符号で示す
第1図は、この発明の第1の実施例のEC表示素子であ
る。このEC表示素子は、上部電極基板11と、スペー
サ13により電極基板11と離間して対向配置された下
部電極基板12を罰えている。上部電極基板11は、例
えば、ポリエステル、ポリメチルメタクリレート等の透
明樹脂またはガラス等の透明基板11aの内面に、酸化
スズ、酸化インジウム、インジウム−スズオキサイド(
ITO)Wの透明な導電材からなる表示電極11bをパ
ターン状に被覆形成したものが好ましい。
f都電極基板12は、上部電極基板11と同様に構成し
得るが、基板12aは透明でなくてもよい(その場合、
望ましくは、白色)、また対向電極+2bは、金、白金
、アルミニウム等の金属薄膜(真空裁着膜等)で構成す
ることもできる。なお、この対向電極12bは、基板1
2aではなく、表示電極11bが形成されている基板1
1aに形成しても同様に作用し得る。なお、表示電極+
2bとしでITOを用いた場合、酸化スズに比べて透明
電極自体が劣化する電圧は低くなるが、等電圧での着色
速度は速くなる。
また、透明基板11aを部分的に覆って、見切枠膜14
が形成されている。
さて、電極基板11と電極基板12との間には、先に説
明した高分子ゲル15が充填されている。この高分子ゲ
ル15には、先に述へたようにビオロゲン誘導体を含有
する水溶液電解液が含まれており、また支持電解質を添
加してもよい。なお、高分子ゲル15に白色背景材(例
えば、二酸化チタン)を全体に分散させてもよい。
こうした構成のEC表示素子は、図示しない電源から表
示電極itbを負極にして対向電極12bとの間に直流
電圧を印加すると、高分子ゲル15中に含まれるビオロ
ゲン誘導体が還元され、青色に着色する。印加゛重圧は
、8v以下、好ましくは3〜5vである。なお、白色背
景材を分散させておくと、電圧印加前の白色背景材の示
す白色から、電圧印加後は、表示電極で還元されたビオ
ロゲン還元体の色に変る。これにより、着色時のコント
ラストを向」−させることができる。
第2図は、透過型のEC表示素子を示している。このE
C表示素子においては、ビオロゲン誘導体を含有する水
溶液電解液を含む高分子ゲル21が、電極基板11およ
び電極基板12の間のスペースを全て覆っているのでは
なく、表示電極11bとその周辺のみを覆っており、残
りのスペースには、ヒ記ヒオロゲン誘導体を含む水溶液
電解液22が充填されている。この構成によれば、高分
子ゲルの使用州を少なくすることができる0表示の方式
は、第1図に示す表示素子と同じである。
第3図は、反射型のEC表示素子を示すものである。′
11f極基板11と12との間のスペースは、′I杖極
基板11側がビオロゲン誘導体を含有する水溶液電解液
を含む高分子ゲル31により充填され、電極基板12側
がさらに白色背景材をも分散させた高分子ゲル32によ
り充填されている。この構成によれば、゛電圧印加前の
白色背景材の示す白色から、電圧印加後は、表示電極で
還元されたビオロゲン但元体の色に変る。これにより、
着色時のコントラストを向上させることができる。
実施例 1 (A)  4.4’−ジピリジルおよびモノクロロa 
m ヒ= ルヲモルLtl:2の割合で、モノクロロ酢
酸ビニルの体積の0.5倍量のエタノール中に加え、よ
く混ぜながら室温で72時間反応させた。この反応混合
物を過剰のジメチルエーテルで洗浄し、ろ紙でろ過した
後、乾燥した。これを液体クロマトグラフィーに供し、
所望分画を集め、下記一般式で示される所望のビオロゲ
ン誘導体を得た。このビオロゲン誘導体は、非常に吸水
性に富んでいた。
CH2=CH CH2=CH このビオロゲン誘導体の赤外吸収スペクトルを第4図に
示す。また、その元素分析結果は以下の通りであった。
C:54.35     (計算イif’j    5
4.44)N:  7.12  (計算値  7.05
)このビオロゲン誘導体はエレクトロクロミック効果を
示し、還元により青色に変化した。溶媒が水の場合、着
色時の紫外吸収スペクトルは第5図に示す通りであった
(B)  7%留したアクリル酸および水を体積比1:
9で混ぜ、これに実施例1(A)で得たビオロゲン誘導
体をO、OIMの割合で加え、さらに架橋剤としてN、
N−メチレンビスアクリルアミドをアクリル酸の0.5
モル%および開始剤としてJV;を酸カリウムをアクリ
ル酸の2モル%の割合で加えた。この混合物をよくかき
混ぜ、凍結脱気後、重合させて高分子ゲルを得た。この
ゲルを一対の酸化スズ透明電極間に充填し、第1図に示
す構造の厚さ1.2mmのセルを作製した。このセルに
3.5Vの直流電圧を印加すると青色に着色した。この
セルに振動を!Lえても色むらは見られなかった。この
ときの発色特性を第6図に示す(曲!aa)。
なお、実施例1(A)で得たビオロゲン誘導体の0.0
1M水溶液を使用して同様のセルを作製した場合の発色
特性は第6図の曲ibに示す通りであった。この場合1
着色時にセルに振動を与えると、色むらが見られた。
実施例 2 へ留したアクリル酸および木を体積比l:9でdlぜ、
これに実施例1  (A)で得たビオロゲン誘導体をO
、OLMの1合で加え、さら架橋剤としてN、N−メチ
レンヒスアクリルアミドをアクリル酸の0.5モル%、
開始剤として過硫酸カリウムをアクリル酸の2モル%の
11,1合で、および支持電解質として塩化カリウムを
0.03Mの割合で加えた。この混合物をよくかき混ぜ
、凍結脱気後、重合させて高分子ゲルをl)た。このゲ
ルを一対の醇化スズ透1JJTr!、極間に充填し、第
1図に示す構造の厚さ1.2mmのセルを作製した。こ
のセルに3.5Vの直流電圧を印加するとR色に着色し
た。その際の着色速度は、支持電解質が添加されていな
いものに比較してほぼ7%増加した。また着色時に振動
を与えても、色むらは見られなかった。
実施例 3 ノ入留したメタクリル酸および水を体積比l:9で混ぜ
、これにメチルビオロゲンを0.008Mの11.1合
で加え、さらに架橋剤としてN、N−メチレンビスアク
リルアミドをメタクリル酸の0.25モル%、および開
始剤として過硫酸カリウムをメタクリル酸の1モル%の
割合で加えた。この混合物をよくかき混ぜ、凍結脱気後
、重合させて高分子ゲルを得た。このゲルを一対の酸化
スズ透明電極間に充填し、第1図に示す構造の厚J1.
2mmのセルを作製した。このセルに3.5Vの直がし
−に圧を印加すると青色に着色した。このセルに振動を
′fえても色むらは見られなかった。発色特性は、第6
図の曲線aと同様の傾向を示した。
なお、メチルビオロゲンの0.008M水溶液を使用し
て同様のセルを作製した。このセルに4Vの直1i電圧
を印加し着色させた時に、振動を与えると、色むらが生
じた。発色特性は第6図の曲線すと同様の傾向を示した
[発明の効果] 以」二説明したように、この発明によれば、少なくとも
表示電極表面を高分子ゲルで被覆することにより、着色
物質の拡散を少なくし、振動等による色むらを防止でき
る。また、EC物質の第2還元反応が少なくなることに
より着色性が向上する。また、′電解液として水溶液を
用いているので1有機溶媒を使用する場合に比べて、人
体に対する安全性も向上する。さらに、電解液に支持電
解質を添加することにより等電圧における電流量を増加
し、着色速度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は、それぞれこの発明の異なる実施
例を説IJする断面図、第4図は、ビオロゲン1誘導体
の赤外吸収スペクトル図、第51Aは、ヒオロゲン還元
体の紫外吸収スペクトル、第6図は、高分子ゲルの発色
特性を示すグラフ図。 11・・・」二部電極基板、jlb・・・表示電極、1
2・・・下部電極基板、12b・・・対向′電極、15
、21.31.32−−−高分子ゲル、22・・・′市
解液 1孜  (cm司) 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)酸化還元型のエレクトロクロミック物質を用いた
    エレクトロクロミック表示素子において、少なくとも表
    示電極の表面を、前記エレクトロクロミック物質を含有
    する水溶液電解液を含む高分子ゲルで被覆したことを特
    徴とするエレクトロクロミック表示素子。 (2)エレクトロクロミック物質がビオロゲン誘導体か
    らなる請求項1記載のエレクトロクロミック表示素子。 (3)エレクトロクロミック物質がビニル基部位を1個
    または2個以上有するビオロゲン誘導体からなる請求項
    1記載のエレクトロクロミック表示素子。 (4)ビオロゲン誘導体が、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (ここで、R^1はビニル基部位を有する置換基、R^
    2は、ビニル基部位を含むか含まない置換基、Xは対イ
    オン)で示される請求項3記載のエレクトロクロミック
    表示素子。(5)R^1およびR^2が、それぞれ、カ
    ルボン酸ビニルエステル基である請求項4記載のエレク
    トロクロミック表示素子。 (6)電解液に支持電解質が添加されていることを特徴
    とする請求項1ないし5のいずれか1に記載のエレクト
    ロクロミック表示素子。
JP63057685A 1988-03-11 1988-03-11 エレクトロクロミック表示素子 Pending JPH01231029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057685A JPH01231029A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 エレクトロクロミック表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057685A JPH01231029A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 エレクトロクロミック表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01231029A true JPH01231029A (ja) 1989-09-14

Family

ID=13062794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63057685A Pending JPH01231029A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 エレクトロクロミック表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01231029A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256505A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置及びそれを備える表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256505A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置及びそれを備える表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2726660B2 (ja) 自動車用可変反射率バックミラー
US8790537B2 (en) Process for the preparation of solid polymer electrolytes using ionic liquids
JP2010122651A (ja) 表示素子
JP2511489B2 (ja) エレクトロクロミック表示素子
JP2001194689A (ja) 改良された切り替え挙動を有するエレクトロクロミックデバイス
JPH01231029A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JP5472104B2 (ja) 表示素子及びその製造方法
JPH01231028A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JP2571597B2 (ja) 高分子ゲル
JPS60233125A (ja) 有機電気発色材料及びその製造方法
JP2011150054A (ja) 表示素子
JPS5937804B2 (ja) 表示装置
JP2869935B2 (ja) 架橋高分子
JPS6188224A (ja) 表示素子
JPH0768515B2 (ja) エレクトロクロミツク表示材料
JPH07301828A (ja) エレクトロクロミック素子用電解質溶液
JPS6326372B2 (ja)
JPS5936247B2 (ja) 電気的表示装置
JP2512211B2 (ja) エレクトロクロミック表示素子
JP5532923B2 (ja) 表示素子
JP2561804B2 (ja) 加工可能なイソチアナフテン系高分子の製造方法
JPS5951588B2 (ja) 表示装置
KR810000777B1 (ko) 전기 광학장치
JPS6188223A (ja) 多色表示方法
JPH06199935A (ja) ポリビニルアルコール系共重合体、その製造方法及び該重合体よりなる発色・変色材料