JPH0122863B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122863B2
JPH0122863B2 JP56126364A JP12636481A JPH0122863B2 JP H0122863 B2 JPH0122863 B2 JP H0122863B2 JP 56126364 A JP56126364 A JP 56126364A JP 12636481 A JP12636481 A JP 12636481A JP H0122863 B2 JPH0122863 B2 JP H0122863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylic resin
information recording
surfactant
resin composition
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56126364A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5827737A (ja
Inventor
Masaaki Kishimura
Noryuki Arakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Sony Corp
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd, Sony Corp filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP56126364A priority Critical patent/JPS5827737A/ja
Priority to US06/405,740 priority patent/US4510279A/en
Priority to DE8282107187T priority patent/DE3267589D1/de
Priority to EP82107187A priority patent/EP0072017B1/en
Publication of JPS5827737A publication Critical patent/JPS5827737A/ja
Publication of JPH0122863B2 publication Critical patent/JPH0122863B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/0057Intermediate mediums, i.e. mediums provided with an information structure not specific to the method of reproducing or duplication such as matrixes for mechanical pressing of an information structure ; record carriers having a relief information structure provided with or included in layers not specific for a single reproducing method; apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/0064Intermediate mediums, i.e. mediums provided with an information structure not specific to the method of reproducing or duplication such as matrixes for mechanical pressing of an information structure ; record carriers having a relief information structure provided with or included in layers not specific for a single reproducing method; apparatus or processes specially adapted for their manufacture mediums or carriers characterised by the selection of the material
    • G11B23/0092Intermediate mediums, i.e. mediums provided with an information structure not specific to the method of reproducing or duplication such as matrixes for mechanical pressing of an information structure ; record carriers having a relief information structure provided with or included in layers not specific for a single reproducing method; apparatus or processes specially adapted for their manufacture mediums or carriers characterised by the selection of the material molding resin compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は光学式情報記録体用メタクリル樹脂組
成物に関する。 従来、メタクリル樹脂はその卓越した透明性、
良好な機械的性質、加工性並びに成形品の外観の
美麗さによつて照明器具、看板、各種装飾品およ
び銘板等に広く使用されているが、最近、その優
れた性質を生かし、ビデオヂイスク、オーデイオ
デイスク、コンピユーター用情報フアイルデイス
ク等の情報記録体用材料として使用されはじめ
た。 特に情報記録体用の基板としては軽量で取扱い
が容易な点から塩化ビニル樹脂、ポリスチレン、
メタクリル樹脂等のシート、フイルムの使用が提
案されているが、メタクリル樹脂は光線透過率に
優れ、塩化ビニル樹脂に比べて傷がつきにくい、
複屈折率が低い、表面精度が良好で仕上りが美し
い等の特長を有するため、特にレーザー光により
光学的に再生する方式の情報記録体にはメタクリ
ル樹脂が最も適している。 この光学的に情報を再生する方式の情報記録体
の一例においては、情報は基体表面に形成された
凹凸の例として保持されており、レーザー光を用
いた再生時には凹部および凸部における読み出
し、レーザー光の反射の違いによつて信号の読み
出しを行うようにしている。この様な情報記録体
の製法の一例を示すと以下の様になる。まず、た
とえばガラス基板上に均一なフオトレジスト膜を
形成し、記録する情報信号によつて変調されたレ
ーザービームを照射して選択露光し現像すること
により信号をフオトレジスト層の凹凸の列として
記録する。こうして得た原盤を用いて、通常のレ
コード板作成と同様に電鋳技術を必要に応じてく
り返し行い、この原盤と逆の凹凸の列を有するス
タンパーを形成する。このスタンパーを用いて圧
縮成形または射出成形により原盤に対応した凹凸
の列として記録を保持した成型体を得、金属反射
膜を該凹凸面上に形成した後金属反射膜上に保護
膜を形成し情報記録体を得る。 上述のごとくこの情報記録体の成形は射出成形
または圧縮成形によつて行なうが、成形時の離型
性は情報記録体に必要な特性、すなわち成形安定
性、流動性、耐変形性、機械的強度、耐擦傷性、
表面精度等と共に重要な材料特性の一つである。 従来、メタクリル樹脂の離型剤としては脂肪族
アルコール、脂肪酸エステル、フタル酸エステ
ル、トリグロセライド類等が一般的に使用されて
いるが、情報記録体用成形材料に添加使用した場
合は通常の添加量ではスタンパーを用いて射出成
形又は圧縮成形を行なうときの離型性が十分でな
く、特に圧縮成形の場合はすぐれた離型性が要求
され、高密度の信号を記録する情報記録体、例え
ばビデオデイスクにおいてはその信号がミクロ構
造に形成されるため、情報記録体表面に損傷をき
たし、信号を良好に再生することが難しくなる。 一方十分な離型性が得られる量だけ前記の離型
剤を添加した場合にはデイスクへの透明性の低
下、樹脂の帯色、耐熱性の低下等をきたし、ある
いは離型剤のブリードアウトによりデイスクの表
面を汚す等、光学式情報記録体としての使用が不
可能となる。 本発明者らは光学式情報記録体用材料としての
メタクリル樹脂において成形時の離型性が良質の
情報記録体を得るための重要な要因であることに
着目し、鋭意検討を重ねた結果、フルオロアルキ
ル基を有する界面活性剤を離型剤として特定量配
合することによつてメタクリル樹脂の特性を損う
ことなく情報記録体成形時に良好な離型性を付与
することができることを見出した。 すなわち、本発明はメタクリル樹脂(A)100重量
部とフルオロアルキル基を有する界面活性剤(B)
0.1〜3.0重量部とからなることを特徴とする光学
式情報記録体用メタクリル樹脂組成物を提供する
ものである。 本発明の光学式情報記録体用メタクリル樹脂組
成物は射出成形に用いても圧縮成形に用いてもす
ぐれた離型性を示すが、特に圧縮成形に用いた
時、その効果は顕著である。 本発明に用いられるメタクリル樹脂(A)としては
透明性、機械的性質等情報記録体に必要な特性を
有するものであれば通常一般に用いられるメチル
メタクリレート単独重合体又は単量体組成として
メチルメタクリレートを70重量%以上含有するメ
チルメタクリレートとアルキルアクリレートもし
くはアルキルメタクリレート及び/又はそれらと
共重合可能なモノマーとの共重合体で情報記録体
に必要な特性を有するものであればいずれでもよ
い。 本発明に用いられるフルオロアルキル基を有す
る界面活性剤(B)としてはたとえば炭素数3〜12の
パーフルオロアルキル基を有するパーフルオロア
ルキルエチレンオキシド付加物、パーフルオロア
ルキル基、および親水性基含有オリゴマー、パー
フルオロアルキルアクリレート/アルキレンオキ
シドアクリレートの共重合体、パーフルオロアル
キルリン酸エステル等があげられる。 本発明に用いられるフルオロアルキル基を有す
る界面活性剤(B)の配合量はメタクリル樹脂(A)100
重量部に対して0.1〜3.0重量部の範囲で用いられ
る。より好ましくは0.2〜1.5重量部である。界面
活性剤(B)の配合量が0.1重量部未満では良好な離
型性を得ることは難しく、そのため成形時に情報
記録体の表面に損傷を来たし、正確な信号の再生
が得られないばかりか生産性も著しく低下し、さ
らにはスタンパーの損傷も生ずるおそれがある。
また界面活性剤(B)の配合量が3.0重量部を超える
と組成物自体が白濁したり、黄色に帯色したりし
て光学式情報記録体用組成物として不適格なもの
となり、また組成物製造時の作業性も著しく低下
する。 本発明における光学式情報記録体用メタクリル
樹脂組成物を得る方法としては例えばビーズ状メ
タクリル樹脂あるいはペレツト状メタクリル樹脂
にフルオロアルキル基を有する界面活性剤を添加
してミキサーで撹拌混合して押出機で加熱溶融
し、メタクリル樹脂とフルオロアルキル基を有す
る界面活性剤とを混練し、ペレツト状のメタクリ
ル樹脂組成物を得ることができる。 このようにして得られた本発明のメタクリル樹
脂組成物は射出成形または圧縮成形により離型性
よく成形され成形時に材料の変質なく情報記録体
として正確な信号の再生を行なうことができると
いう特徴を有する。 次に実施例により本発明を具体的に説明する。
なお実施例中の部は重量部を示す。 実施例 1 ビーズ状メタクリル樹脂(三菱レイヨン社製ア
クリペツト(商標))MFNLK100部に対してフ
ルオロアルキル基を有する界面活性剤としてパー
フルオロアルキルアクリレート/アルキレンオキ
シドアクリレートの共重合体からなる界面活性剤
「メガフアツクスF177」(大日本インキ化学工業
社製の商品名)1.5部を添加し、スーパーミキサ
ーSMV−20型(株式会社川田製作所製)で撹拌
回転数100rpm.で3分間撹拌混合した後40mmφス
クリユー押出機で加熱溶融して均一に混合し、ペ
レツト状メタクリル樹脂組成物を製造した。この
メタクリル樹脂組成物をラボプラストミル(東洋
製機社製)および圧縮成形によつて離型性を評価
したところ、良好な離型性を示した。 なお離型性の評価方法は次の方法によつた。 (1) ラボプラストミルによる方法 試料(ペレツト状メタクリル樹脂組成物)約
50gをプラストミルにて混練溶融後、スクリユ
ー並びにシリンダーと溶融樹脂との付着程度を
比較する。 試験機 東洋精機製ラボプラストミル 試験条件 予備加熱 5分間 混練時間 9分間 樹脂温度 198℃ (2) 圧縮成形による方法 ステンレス鋼鏡面板を用い、圧縮成形により
130mm×130mm厚さ1.5mmの角板を成形し、80〜
90℃まで冷却した時点における成形品と鏡面板
との剥離性を比較する。 試験条件 予備加熱−金型190℃
29Kg/cm215分間 加圧冷却−水冷290Kg/cm2 5秒間 また常法によりビデオ信号を記録したデイスク
状原盤をもとに作成したスタンパーから上述の樹
脂組成物を用いて射出成形法により成形体を得、
Al反射膜および保護膜を形成してビデオデイス
クを得た。 このビデオデイスクからソニー(株)製ビデオデイ
スクプレーヤーでビデオ信号を再生したところビ
デオデイスク全面にわたり安定に再生画像が得ら
れ、むらなく成型体がスタンパーより剥離された
ことが確かめられた。 実施例2〜13、比較例1〜8 ビーズ状またはペレツト状のメタクリル樹脂
(いずれも三菱レイヨン社製アクリペツト(商
標))100部に対して各種のフルオロアルキル基を
有する界面活性剤を第1表の処方に従い添加して
実施例1と同様にして混合して、加熱溶融してペ
レツト状メタクリル樹脂組成物を製造し、実施例
1と同様に離型性を評価した。 結果を第1表に示す。
【表】
【表】 なお、実施例1においてはビデオデイスクに本
発明を適用した例を示したが、本発明の樹脂組成
物の適用はこれに限られないことは無論である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 メタクリル樹脂(A)100重量部とフルオロアル
    キル基を有する界面活性剤(B)0.1〜3.0重量部とか
    らなることを特徴とする光学式情報記録体用メタ
    クリル樹脂組成物。 2 フルオロアルキル基を有する界面活性剤(B)が
    パーフルオロアルキルカルボン酸型界面活性剤で
    ある特許請求の範囲第1項記載の光学式情報記録
    体用メタクリル樹脂組成物。
JP56126364A 1981-08-12 1981-08-12 光学式情報記録体用メタクリル樹脂組成物 Granted JPS5827737A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56126364A JPS5827737A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 光学式情報記録体用メタクリル樹脂組成物
US06/405,740 US4510279A (en) 1981-08-12 1982-08-06 Methacrylate resin composition for optical information recording medium
DE8282107187T DE3267589D1 (en) 1981-08-12 1982-08-09 Methacrylate resin composition for optical information recording medium
EP82107187A EP0072017B1 (en) 1981-08-12 1982-08-09 Methacrylate resin composition for optical information recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56126364A JPS5827737A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 光学式情報記録体用メタクリル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5827737A JPS5827737A (ja) 1983-02-18
JPH0122863B2 true JPH0122863B2 (ja) 1989-04-28

Family

ID=14933350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56126364A Granted JPS5827737A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 光学式情報記録体用メタクリル樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4510279A (ja)
EP (1) EP0072017B1 (ja)
JP (1) JPS5827737A (ja)
DE (1) DE3267589D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980468A (ja) * 1982-10-29 1984-05-09 Asahi Glass Co Ltd 農園芸用フイルム
US4622364A (en) * 1983-04-11 1986-11-11 Daikin Kogyo Co., Ltd. Fluorine-containing copolymer and composition containing the same
CA1230446A (en) * 1983-04-11 1987-12-15 Akira Ohmori Fluorine-containing copolymer and composition containing the same
US4619890A (en) * 1985-08-19 1986-10-28 Eastman Kodak Company Optical recording element having a polymerized crosslinked homopolymer smoothing layer
US5252440A (en) * 1985-10-11 1993-10-12 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Methacrylic resin composition for optical discs
US4933398A (en) * 1987-07-01 1990-06-12 Ciba-Geigy Corporation Photosensitive epoxy resins and use thereof
US4855084A (en) * 1987-07-01 1989-08-08 Ciba-Geigy Corporation Anthraquinoylcarboxylic acid hydrazides, curable compositions and use thereof
EP0404521A3 (en) * 1989-06-21 1991-05-02 Hitachi Maxell Ltd. Optical recording medium and method for manufacturing the same
US5510408A (en) * 1993-05-31 1996-04-23 Kuraray Co., Ltd. Methacrylic resin composition and method for production thereof
JP4626837B2 (ja) * 2008-06-13 2011-02-09 Dic株式会社 絶縁膜形成用インキ組成物、該インキ組成物から形成された絶縁膜

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2321759A (en) * 1940-03-30 1943-06-15 Du Pont Molding compounds
US2937098A (en) * 1958-09-18 1960-05-17 Simoniz Co Liquid polishing composition driable to a bright coating
US3087905A (en) * 1960-05-03 1963-04-30 American Cyanamid Co Durable fluorochemical-melamine resin textile finish
US3405167A (en) * 1965-10-05 1968-10-08 Du Pont Fluoroesters
US3491169A (en) * 1966-07-22 1970-01-20 Du Pont Oil and water repellent
US3657181A (en) * 1969-08-04 1972-04-18 Minnesota Mining & Mfg Acoustically transparent composition comprising a thermoplastic polymer and organic fluorine containing compound
US3839254A (en) * 1972-09-01 1974-10-01 Du Pont Aqueous coating composition containing metallic pigment coated with ionizable perfluoroalkyl surfactant
US3925297A (en) * 1972-10-17 1975-12-09 Westinghouse Electric Corp Filled composition and article containing perfluorinated surfactant
DE2726063C3 (de) * 1976-06-11 1980-01-10 Kureha Kagaku Kogyo K.K., Tokio Verwendung von Nitrilpolymerisaten zur Herstellung von Ton und/oder Bildaufzeichnungsplatten
GB2002813B (en) * 1977-08-15 1982-05-12 Ball Corp Protective compositions for recording
US4241120A (en) * 1978-11-13 1980-12-23 Rca Corporation Video discs and molding compositions therefor
US4409351A (en) * 1981-06-15 1983-10-11 General Electric Company Compositions comprising thermoplastic resin and long chained fatty acid
US4412941A (en) * 1981-10-22 1983-11-01 Phillips Petroleum Company Recording disc compositions comprising polymers of monovinyl-substituted hydrocarbons, conductive carbon black and lubricants
US4399251A (en) * 1981-12-07 1983-08-16 General Electric Company Compositions comprising a thermoplastic resin and an olefin mold release agent

Also Published As

Publication number Publication date
EP0072017A1 (en) 1983-02-16
JPS5827737A (ja) 1983-02-18
EP0072017B1 (en) 1985-11-21
US4510279A (en) 1985-04-09
DE3267589D1 (en) 1986-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0122863B2 (ja)
JP2519985B2 (ja) 射出成形用スタンパ
JP3429954B2 (ja) 光学式情報記録媒体
JP3330240B2 (ja) 光学式情報記録媒体
JP3321312B2 (ja) 光学式情報記録媒体
JPS6045649B2 (ja) 光学式情報記録担体用共重合体
JPS6335619A (ja) 光デイスク
JPS5868251A (ja) 光学式デイスク
JP2728695B2 (ja) メタクリル系樹脂組成物
JPS6183213A (ja) デイスク基板とその製造方法
JPH07161070A (ja) 光学式情報記録媒体
JPS60217216A (ja) 低ソリ性アクリル系樹脂を基盤とするデイスク盤
JPS61231074A (ja) 光学式デイスク基板の製法
JPS61103911A (ja) 低反性アクリル系樹脂を基盤とするデイスク盤
JPS61142551A (ja) 光学式デイスクの製法
JP3495091B2 (ja) 光学式情報記録媒体
JPS61289556A (ja) 光学式デイスク基板およびその製法
JPS6176509A (ja) 光学式デイスク
JPH07144351A (ja) 転写性に優れた光ディスク成形基板の製造方法
JPH07153114A (ja) 光学式情報記録媒体
JP2006236557A (ja) 光メディア用樹脂組成物および光ディスク基板ならびに光ディスク
JPS6066344A (ja) 光ディスク
JPS61195147A (ja) 光学式デイスク
JPS61141749A (ja) 光学式デイスク
JPS62275155A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物