JPH01226985A - 高層集合住宅の構造 - Google Patents

高層集合住宅の構造

Info

Publication number
JPH01226985A
JPH01226985A JP5237588A JP5237588A JPH01226985A JP H01226985 A JPH01226985 A JP H01226985A JP 5237588 A JP5237588 A JP 5237588A JP 5237588 A JP5237588 A JP 5237588A JP H01226985 A JPH01226985 A JP H01226985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
floor
beams
tall
columns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5237588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0477107B2 (ja
Inventor
Kahei Kadota
門田 家平
Takashi Sato
隆史 佐藤
Hidetoshi Yoshida
英敏 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP5237588A priority Critical patent/JPH01226985A/ja
Publication of JPH01226985A publication Critical patent/JPH01226985A/ja
Publication of JPH0477107B2 publication Critical patent/JPH0477107B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、特に居室部分に要求される機能を有効に発揮
しつる高層集合住宅の構造に関する。
(従来の技術と発明が解決しようとする課題)近年、外
周部ならびに内部吹抜は部分もしくは内部コア部分に沿
って構造構面を二重に設けてなる、所謂ダブルチューブ
構造の高層建築物が平面及び立面計画上の合理性から採
用されてきている。
第3図は従来のダブルチューブ構造の高層集合住宅を示
すものであり、かかる高層集合住宅lにおいては、平面
計画−トの要請から居室ゾーン2を外周に配置すること
が通常であり、この場合、中央部分にはエレベータ−1
廊下等からなるコアゾーン3が配置され、該コアゾーン
3の外周にシャフトスペースを含む水場ゾーン4が配置
されることとなる。
かかる高層集合住宅の基準階の平面構成、即ち床の厚さ
、梁の有無、柱の有無等については、従来は平面全体が
同一構成であるか、もしくは、Ili記コアゾーン3と
他のゾーン2.4の構成とを異なったものにした例、即
ち2種構成かであった。
しかしながら、かかる従来の平面構成では、各ゾーンに
要求される機能を確実に発揮させることができなかった
即、ち、居室ゾーン2と水場ゾーン4とは、いずれにせ
よ同一平面構成となっているため、居室ゾ−ン2では、
柱が多くて開口部が制約されたり、天井に梁が見えて体
裁に欠けたり、天井高が低くなったり、あるいは、床厚
の点で遮音性能が低(騒音問題を喚起するといった問題
を有し、一方、水揚ゾーン4では床あるいは天井位置で
の設備配管スペースが充分に確保できないという問題が
あった。
本発明は、かかる従来の問題点を解決することを目的と
して提案されたものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明に係る高層集合住宅の
構造は、中央のコアゾーンの外周に水揚ゾーンが配置さ
れ、該水揚ゾーンの外側に居室ゾーンが配置されてなる
チューブ構造の高層集合住宅において、前記居室ゾーン
の床を他のゾーンより床厚の厚いフラットスラブにて形
成して梁を床厚の成因に納め、外周ラインの柱本数を内
部位置より少な(設定するとともに、外周ラインの構成
を可及的に小さくしたことを特徴とするものである。
(実施例) 以下、本発明の好適な実施例を図面により説明する。
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示し、本実施例
に係る高層集合住宅10においては、中央のコアゾーン
IIの外周に水揚ゾーン12が配置され、該水揚ゾーン
12の外側に居室ゾーン13が配置されている。
しかして、本実施例ではまず、前記居室ゾーン13の床
を他のゾーン11.12より床厚の厚いフラットスラブ
14にて形成して、梁を床厚の成因に納めである。
また、第2図に示すように外周ライン15に沿った梁1
6は、その梁幅Wを通常より大きく設定することにより
、構造的案件を満足した上で構成11を可及的に小さく
していることが特徴である。 しかして、第2図に示す
ように、コアゾーン11と水揚ゾーン12とは、従来通
りの床厚に設定されており、一方、居室ゾーン13のフ
ラットスラブ14の床厚の増加分は床面上部に位置させ
、スラブ下面は隣接する水揚ゾーン12のスラブ下面と
ほぼ同一面としているため、フラットスラブ14と水揚
ゾーン12の床17との境界には、段差が形成されてい
る。
また、居室ゾーン13と水揚ゾーン12との境界部の梁
18、及びコアゾーン11と水揚ゾーン12との境界部
の梁19の各々の下端面間に天井面20が形成されてお
り、上部の床スラブ17との間の空間21が設備配管ス
ペースとして設定されている。
かかる構成からなる本実施例においては、まず、居室ゾ
ーン13の床をフラットスラブ14としており、この部
分に梁がなく、鉛直荷重のみを支持するものであるから
、第1図に示すように、外周ライン15と、居室ゾーン
13及び水揚ゾーン12の境界の中間ライン22とは水
゛ド構面として完全に分離されており、前記外周ライン
15における各社23の位置を前記中間ライン22の柱
24の配設位置とは分離して任意位置に設定することが
可能となる。
よって、従来例の如く内部架構の柱位置により外周ライ
ン15の柱位置が制約されることがなく、第1図に示す
如く外周ライン15の柱本数を中間ラインや、内側ライ
ン25内部位置より少なく設定することができる。
よって、外周ライン15では開口部が広くとれるので景
観に優れ、さらに居室ゾーン13ではフラットスラブ1
4を採用することにより天井に梁が突出せず、開放性の
ある快適な居室ゾーン13が形成しつる。
また、−上記の如く外周ライン15での梁16はその構
成を可及的に小さく形成しであるため、開口部の高さが
従来より大きく設定できて、より快適性が向上する。
また、居室ゾーン13の床をフラットスラブ東4とする
ことにより、該居室ゾーン13には構造的壁(耐力壁)
が不要となり、さらに、上記の如く梁が天井面に突出し
ないことから、居室ゾーン13内での間仕切壁を自由に
配置、形成でき、平面計画の自由度が向上することによ
り、商品価値も増大する。
さらに、居室ゾーン13の床厚が従来より厚く形成しで
あるため、下階への遮音性能が格段に向−ヒし、トラブ
ルの発生を未然に防+h Lつる。
また、水場ゾーン12では、1没備配管スペース21が
形成されているため、体裁良く配管類を収納でき、該水
場ゾーン12の機能を有効に発揮しうるものである。
なお、本発明は一ヒ記実施例に限定されることなく、本
発明の要旨を逸脱しない範囲内で神々の変形例が可能な
ことは云うまでもない。
(発明の効果) 本発明は上述した如く構成されており、チューブ構造の
高層集合住宅において、前記居室ゾーンの床を他のゾー
ンより床厚の厚いフラットスラブにて形成して梁を床厚
の成因に納め、外周ラインの柱本数を内部位置より少な
く設定するとともに、外周ラインの構成を可及的に小さ
くしたことにより、特に居室ゾーンの機能を従来より飛
躍的に高め、開放性に富み、平面設計上の自由度の高い
価値ある空間を創成しつるとともに、設備系の自由度を
向−卜させ、合理的な平面計画をir能とするものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る建築物の構造の一実施例を示す平
面的概念図、第2図はそのΔ−Al!;l概略断面図、
第3図は従来例を示す平面的概念図である。 10−・・高層集合住宅、 11・・・コアゾーン、 12・・・水場ゾーン。 ]3・・・居室ゾーン、 14・・・フラットスラブ、 15・・・外周ライン。 16.18.19・・・梁、 17・・・スラブ、 21・・・設備配管スペース、 22・・・中間ライン。 23.24−・・柱、 25・・・内部ライン。 代 理 人  弁理士  藤 原 宏 2第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中央のコアゾーンの外周に水場ゾーンが配置され、該水
    場ゾーンの外側に居室ゾーンが配置されてなるチューブ
    構造の高層集合住宅において、前記居室ゾーンの床を他
    のゾーンより床厚の厚いフラットスラブにて形成して梁
    を床厚の成内に納め、外周ラインの柱本数を内部位置よ
    り少なく設定するとともに、外周ラインの構成を可及的
    に小さくしたことを特徴とする高層集合住宅の構造。
JP5237588A 1988-03-04 1988-03-04 高層集合住宅の構造 Granted JPH01226985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5237588A JPH01226985A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 高層集合住宅の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5237588A JPH01226985A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 高層集合住宅の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01226985A true JPH01226985A (ja) 1989-09-11
JPH0477107B2 JPH0477107B2 (ja) 1992-12-07

Family

ID=12913058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5237588A Granted JPH01226985A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 高層集合住宅の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01226985A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124930A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Takenaka Komuten Co Ltd 建物の架構構法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59220560A (ja) * 1983-05-27 1984-12-12 黒沢建設株式会社 フラツトスラブの構築方法
JPS605945A (ja) * 1983-06-15 1985-01-12 株式会社竹中工務店 構築物の梁構造と床構造
JPS605946A (ja) * 1983-06-15 1985-01-12 株式会社竹中工務店 構築物の床構造
JPS6138302A (ja) * 1984-07-31 1986-02-24 川崎重工業株式会社 廃熱回収装置
JPH0469261A (ja) * 1990-07-11 1992-03-04 Ricoh Co Ltd プリンタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59220560A (ja) * 1983-05-27 1984-12-12 黒沢建設株式会社 フラツトスラブの構築方法
JPS605945A (ja) * 1983-06-15 1985-01-12 株式会社竹中工務店 構築物の梁構造と床構造
JPS605946A (ja) * 1983-06-15 1985-01-12 株式会社竹中工務店 構築物の床構造
JPS6138302A (ja) * 1984-07-31 1986-02-24 川崎重工業株式会社 廃熱回収装置
JPH0469261A (ja) * 1990-07-11 1992-03-04 Ricoh Co Ltd プリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124930A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Takenaka Komuten Co Ltd 建物の架構構法
JP4722451B2 (ja) * 2004-10-26 2011-07-13 株式会社竹中工務店 建物の架構構法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0477107B2 (ja) 1992-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09256653A (ja) 多層建築物
JPH01226985A (ja) 高層集合住宅の構造
JP3584979B2 (ja) 集合住宅
JP2002089060A (ja) 集合住宅建物
JPH0657971A (ja) 中廊下式広開口集合住宅
JPH04285268A (ja) 多層建築物
JPH0513218B2 (ja)
JPH0224456A (ja) 高層建築物の構造
JPH11190082A (ja) 快適性・個性化を考慮した集合住宅
JP3694182B2 (ja) ユニット建物
RU9873U1 (ru) Многоэтажное здание
JPH0445633B2 (ja)
JP2005036645A (ja) 建物
JPS6268968A (ja) 壁式多層集合住宅
JPH07293005A (ja) 逆梁を有する建物
JP3272415B2 (ja) 壁パネル
JPS6215704B2 (ja)
JPH11336354A (ja) 集合住宅の構造
JP2006138185A (ja) 集合住宅
JPH0419185Y2 (ja)
JPS63315744A (ja) 超高層住宅の構造
JPH05133116A (ja) 多層集合住宅
JP2000154658A (ja) 高層建築物
JPH05321489A (ja) 多層建物
JPH0336371A (ja) 多層建築物の浴室

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071207

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 16