JPH0445633B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0445633B2
JPH0445633B2 JP62326298A JP32629887A JPH0445633B2 JP H0445633 B2 JPH0445633 B2 JP H0445633B2 JP 62326298 A JP62326298 A JP 62326298A JP 32629887 A JP32629887 A JP 32629887A JP H0445633 B2 JPH0445633 B2 JP H0445633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer tube
inner frame
tube
rise building
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62326298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01165880A (ja
Inventor
Hidetoshi Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP32629887A priority Critical patent/JPH01165880A/ja
Publication of JPH01165880A publication Critical patent/JPH01165880A/ja
Publication of JPH0445633B2 publication Critical patent/JPH0445633B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高層建築物における柱の配置構造に
関する。
(従来の技術とその問題点) 近年、外周部ならびに内部吹抜け部分もしくは
内部コア部分に沿つて構造構面を二重に設けてな
る、所謂ダブルチユーブ構造の高層建築物が平面
及び立面計画上の合理性から採用されてきてい
る。
第2図は、かかる従来のダブルチユーブ構造の
高層建築物の例を示すものである。
即ち、同図において外周部に沿つて外チユーブ
1が配置され、中央部には内部架構2が配設され
ており、地震力、風圧力等の水平力を負担するよ
うになつている。
しかして、前記外チユーブ1と内部架構2との
間には、各階における固定荷重、積載荷重等の鉛
直力を負担するための梁3が配設されており、該
各梁3の両端に外チユーブ1側の柱4及び内部架
構2側の柱5が各々位置することとなる。
即ち、従来のダブルチユーブ構造では、梁3の
存在により外チユーブ側の各柱4の位置は内部架
構側の各柱5の位置と一致しており、構造計画上
は前記柱4の位置により平面プラン等がおのずと
制約を受けることとなり、計画上の自由度が乏し
いという問題を有していた。
本発明は、構造面で合理的に処理することによ
り、かかる従来の問題点を解決することを目的と
するものである。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明では、外周部に
沿つて外チユーブを、また、中央部には内部架構
を設けてなるダブルチユーブ構造の高層建築物に
おいて、外チユーブと内部架構とをフラツトスラ
ブで連結することにより、前記外チユーブの柱位
置を、前記内部架構の構面に拘束されず任意位置
に設定可能としたことを特徴とするものである。
(実施例) 以下、本発明の好適な実施例を図面により説明
する。
第1図は本考案の一実施例を示すものであり、
本実施例に係る高層建築物10は、外周部に沿つ
て外チユーブ11が配置され、中央部には内部架
構12が配設された、いわゆるダブルチユーブ構
造のものである。
しかして、本実施例においては、前記外チユー
ブ11と内部架構12との間の床面をフラツトス
ラブ13で連結してなるものである。
即ち、フラツトスラブ13は鉛直荷重のみを支
持するものであるから、外チユーブ11と内部架
構12とは水平構面として完全に分離されてお
り、前記外チユーブ11の柱14の位置は、前記
内部架構12の柱15の配設位置には拘束される
ことなく、独立して任意位置に設定することが可
能となる。
よつて、上記従来例の如く内部架構の柱位置に
より外チユーブの柱位置が制約されることがな
く、特に高層住宅において意匠上の自由度を確保
することができるものである。
即ち、従来例の如く梁により間仕切の位置を制
限されることなく計画の自由度が高まり、空間の
開放性が大で商品価値も増大する。
なお、本発明は上記各実施例に限定されるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で
種々の変形例が可能なことは言うまでもない。
(発明の効果) 本発明は上述した如く構成されており、外周部
に沿つて外チユーブを、また、中央部には内部架
構を設けてなるダブルチユーブ構造の高層建築物
において、外チユーブと内部架構とをフラツトス
ラブで連結することにより、前記外チユーブの柱
位置を前記内部架構の構面には制約されることな
く任意位置に設定可能とし、計画の自由度が高
く、空間の開放性に富み、商品価値の高い高層建
築物を提供しうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る超高層建築物の構造の一
実施例を示す概念的平面図、第2図は従来例を示
す概念的平面図である。 10……高層建築物、11……外チユーブ、1
2……内部架構、13……フラツトスラブ、1
4,15……柱。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 外周部に沿つて外チユーブを、また、中央部
    には内部架構を設けてなるダブルチユーブ構造の
    高層建築物において、外チユーブと内部架構とを
    フラツトスラブで連結することにより、前記外チ
    ユーブの柱位置を、前記内部架構の構面に拘束さ
    れず任意位置に設定可能としたことを特徴とする
    高層建築物における柱の配置構造。
JP32629887A 1987-12-22 1987-12-22 高層建築物における柱の配置構造 Granted JPH01165880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32629887A JPH01165880A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 高層建築物における柱の配置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32629887A JPH01165880A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 高層建築物における柱の配置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01165880A JPH01165880A (ja) 1989-06-29
JPH0445633B2 true JPH0445633B2 (ja) 1992-07-27

Family

ID=18186206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32629887A Granted JPH01165880A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 高層建築物における柱の配置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01165880A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2877017B2 (ja) * 1994-04-12 1999-03-31 鹿島建設株式会社 建物の構造体
JP2001288921A (ja) * 2000-04-04 2001-10-19 Shimizu Corp 多層建築物
JP5827804B2 (ja) * 2011-01-07 2015-12-02 株式会社竹中工務店 構造物
JP5827805B2 (ja) * 2011-01-07 2015-12-02 株式会社竹中工務店 構造物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445633A (ja) * 1990-06-13 1992-02-14 Mitsubishi Electric Corp パケット交換網における課金方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445633A (ja) * 1990-06-13 1992-02-14 Mitsubishi Electric Corp パケット交換網における課金方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01165880A (ja) 1989-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0445633B2 (ja)
JPH0227065A (ja) 駐車スペースつき建造物
JP7211846B2 (ja) トライスター型の建物
JP2997907B2 (ja) 高層建物の架構
JPS6233974A (ja) 超高層建築架構
JPH0721737Y2 (ja) 多角形多層建築物
JPH0432453Y2 (ja)
JP2002089060A (ja) 集合住宅建物
JP2562943Y2 (ja) 構造物の軸組構造
JPS6344901B2 (ja)
JPS6355236A (ja) 高層建築物
JPS6348801U (ja)
JP2651505B2 (ja) 高層建築物の架構構造
JPH09317049A (ja) 耐火ユニット構造
JPH0152549B2 (ja)
JP2920751B2 (ja) 鉄骨構造部材が混在する木造軸組構造の建築物
JPH07197535A (ja) チューブ構造の建築物
JPS60126445A (ja) 建物の外周をメツシユラ−メンとした立体倉庫
JP2002188301A (ja) 板状建物
JPS6424204U (ja)
JPH0326257B2 (ja)
JP3871780B2 (ja) 屋根
JPH0428064B2 (ja)
JPH0427346B2 (ja)
JPS63315744A (ja) 超高層住宅の構造