JPH01226412A - 車両のアンチロール装置 - Google Patents

車両のアンチロール装置

Info

Publication number
JPH01226412A
JPH01226412A JP5318488A JP5318488A JPH01226412A JP H01226412 A JPH01226412 A JP H01226412A JP 5318488 A JP5318488 A JP 5318488A JP 5318488 A JP5318488 A JP 5318488A JP H01226412 A JPH01226412 A JP H01226412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accumulator
switching
shock absorber
mode
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5318488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0780408B2 (ja
Inventor
Junichi Hori
堀 準一
Masaki Saito
斉藤 正毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP63053184A priority Critical patent/JPH0780408B2/ja
Publication of JPH01226412A publication Critical patent/JPH01226412A/ja
Publication of JPH0780408B2 publication Critical patent/JPH0780408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/41Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • B60G2600/26Electromagnets; Solenoids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
に産業上の利用分野】 本発明は車両のアンチロール装置に係り、とくにショッ
クアブソーバに連設されているアキュムレータの反力を
利用して車体のローリングを防止するようにした装置に
関する。 K発明の概要】 本発明は、アンチロール用のアキュムレータを備えるシ
ョックアブソーバの切換え弁を連通側に切換えてアンチ
ロールモードの解除を行なう際に、この解除の動作をア
キュムレータ内の圧力が低下してから行なうようにした
ものであって、これによって切換え時に車体がぐらつく
のを防止するようにしたものである。 K従来の技術】 旋回時に車体が横に傾くローリングを防止するために、
ショックアブソーバにアキュムレータを設けるようにし
ている。このようなアキュムレータはショックアブソー
バのピストンの上側のチャンバと連通されるようになっ
ており、旋回時に上下のチャンバの連通を切換え弁によ
って遮断すると、ピストンの上側のチャンバのオイルが
アキュムレータに導かれることになり、ガスが圧縮され
るとともにその反力によってピストンの上昇が押えられ
る。従ってこのような切換え弁による遮断動作を、旋回
時に旋回中心側のショックアブソーバについて行なうこ
とによって、車体のローリングが防止される。 第5図は従来のこのようなアンチロール装置の ・グラ
フを示したものであって、ステアリングハンドルの操舵
角に応じて左右のショックアブソーバのアンチロールの
切換えを行なうことにより、旋回中心側のショックアブ
ソーバの内圧を高め、ローリングを防止することが可能
になる。すなわち第5図から明らかなように、旋回中心
側のショックアブソーバの伸長が押えられることになる
。 K発明が解決しようとする問題点】 従来のこのようなアンチロール装置は、第5図に示すよ
うに、アンチロールの切換えをステアリングハンドルの
操舵角に連動して行なうようにしており、操舵角がほぼ
±13.5度の状態で左右のアンチロールの切換えを行
なうようにしていた。 ところが操舵角が±13.5度に戻ってきても、ショッ
クアブソーバに連設されているアキュムレータ内にはま
だ残圧が残っているために、第5図におけるショックア
ブソーバの変位のグラフにおいて斜線で示すように、ア
ンチロールモードを解除した直後にショックアブソーバ
が伸長するという問題があった。これはアキュムレータ
内の圧力がピストンの上側のチャンバからオイル通路を
通って下側のチャンバに流れ、上側のチャンバの油圧が
急激に低下することによるものである。このことによっ
て旋回中心側のショックアブソーバが急激に伸長されて
車体がぐらつく問題があった。 本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、アンチロールモードの解除の際に車体がふらつくの
を防止するようにしたアンチロール装置を提供すること
を目的とするものである。 K問題点を解決するための手段】 本発明は、ショックアブソーバの上下のチャンバの連通
を切換え弁によって遮断するとともに、前記ショックア
ブソーバの上側のチャンバ内のオイルをアキュムレータ
に導入し、旋回時に前記アキュムレータの反力によって
旋回中心側の前記ショックアブソーバの伸長を押えるよ
うにした装置において、前記切換え弁の切換えによるア
ンチロールモードの解除を前記アキュムレータ内の圧力
が低下してから行なうようにしたものである。
【作用】
従って本発明によれば、アンチロールモードの切換えが
7キユムレータ内の圧力が低下してから行なわれること
になり、これによって切換え後にショックアブソーバの
上側のチャンバの油圧が急激に低下してこのショックア
ブソーバが伸長することが防止され、車体のぐらつきが
回避されるようになる。 に実施例1 第1図は本発明の一実施例に係る車両のアンチロール装
置を示すものであって、両側に車輪10を備える車軸1
1はサスペンション装置を介して車体12を支持するよ
うにしている。モしてサスペンション装置は左右一対の
ショックアブソーバ13を備えている。ショックアブソ
ーバ13内にはピストン14が摺動可能に保持されてお
り、その小孔15には一方向弁16が設けられている。 この一方向弁16は、ピストン14の下側のチャンバか
ら上側のチャンバにのみオイルを流動させるようにして
おり、逆方向のオイルの流れが阻止されるようになって
いる。 ショックアブソーバ13の外側にはオイル通路17が設
けられるとともに、このオイル通路17は小孔18によ
って上側のチャンバと連通されている。またこのオイル
通路17は下側のチャンバと切換え弁19を介して連通
されるようになっている。またショックアブソーバ13
の側面側にはリザーバ20が設けられており、このリザ
ーバ20は絞り21を介して下側のチャンバと連通され
ている。さらにこのショックアブソーバ13のピストン
ロッドにはアキュムレータ22が連設されており、ピス
トンロッドに設けられているオイル通路を介してアキュ
ムレータ22ど連通されるようになっている。 つぎに上記切換え弁19を切換えるための機構について
説明すると、左右の切換え弁19はそれぞれ電磁弁28
を介してエアタンク27と連通されるようになっている
。そして左右の電磁弁28の開閉はマイクロコンピュー
タ29によって制御されるようになっている。マイクロ
コンピュータ29は操舵角センサ30および車速センサ
31とそれぞれ接続されるように、なっている。 以上のような構成において、ショックアブソーバ13は
通常その切換え弁19が開放されており、オイル通路1
7によって上下のチャンバが連通されるようになってい
る。すなわら上側のチャンバ内のオイルは小孔18、オ
イル通路17、および切換え弁19を通して下側のチャ
ンバに流動し、これによってショックアブソーバ13が
伸長することになる。また下側のチャンバ内のオイルは
一方向弁16を有する小孔15を通して上側のチャンバ
に流動し、ピストン14を押下げることになる。これに
よってショック7ブソーバ13が収縮する。 このようにして伸縮を行なうショックアブソーバ13は
、切換え弁19の切換えによってアンチロール動作を行
なうようになっている。すなわち第3図に示すように、
マイクロコンピュータ2つは操舵角センサ30および車
速センサ31の出力を読込むとともに、これらの情報を
マツプと参照するか、もしくは発生する旋回求心加速度
を予測計算して、旋回時であってアンチロールモードへ
切換える領域にある場合には、旋回中心側のショックア
ブソーバをアンチロールモードにするように、マイクロ
コンピュータ29によって電磁弁28を開き、エアタン
ク27の圧縮空気を切換え弁19に供給してこの切換え
弁19を遮断する。 切換え弁19が遮断されるとオイル通路17による上下
のチャンバの連通が遮断される。そしてこのときには旋
回中心側が浮上がるように車体がショックアブソーバ1
3のピストン14を上方へ引張るために、上側のチャン
バ内のオイルの圧力が上昇することになり、このオイル
がオイル通路23を介してアキュムレータ22内に充填
される。 するとアキュムレータ22のピストンによって区画され
ている空間内のガスが圧縮されてその圧力が上昇し、ア
キュムレータ22はこのガスの圧縮による反力を発生す
る。この反力を利用して旋回中心側のショックアブソー
バ13の伸長が防止され、アンチロール動作が達成され
ることになる。 なおこのときにピストン14が上方に少し移動すること
があるが、このときにはリザーバ20から絞り21を通
して下側のチャンバにオイルが供給される。またこのよ
うなアンチロールモードにおいてショックアブソーバ1
3のピストン14が下方へ押されると、下側のチャンバ
のオイルは一方向弁16を有する小孔15を通して上側
のチャンバに流れることになる。なおリザーバ20はこ
のときにピストンロッドの体積に相当するオイルを吸収
する役目を有している。 つぎに上記アンチロールモードの解除について説明する
と、第3図に示すようにマイクロコンピュータ29は操
舵角センサ30および車速センサ31によってアンチロ
ールモードを解除する条件が揃っているかどうかの検出
を行なうとともに、条件が揃っている場合にはコンピュ
ータ29内のタイマを作動させ、時間のカウントを行な
う。このタイマによる時間のカウントはアンチロールモ
ードの解除を遅延するためのものであって、アキュムレ
ータ22内の残圧が十分に低下する時間である。そして
その時間を経過した後にOFF信号を電磁弁28に供給
し、切換え弁1つを連通側に切換えてアンチロールモー
ドの解除を行なう。 このように本実施例によれば、操舵角センサ30によっ
て検出される操舵角が±13.5度になっても、そのと
きにすぐにアンチロールモードの解除を行なうことなく
、第4図に示すように所定時間遅れてからアンチロール
モードの解除を行なうようにしている。そしてこのとき
のショツクアブソーバ13の内圧および変位は第4図の
下側のグラフのようになる。そしてこのグラフから明ら
かなように、遅延動作によってアキュムレータ22内の
圧力が低下してからアンチロールモードの解除が行なわ
れるために、解除の際にシミツクアブソーバ13が一時
的に伸長することが防止され、車体がぐらつと揺れる事
態が確実に回避されるようになる。 ちなみにアンチロールモードの解除をステアリングハン
ドルの回転角が±13.5度になった状態で行なうよう
にすると、アキュムレータ22内の残圧がオイル通路2
3を介して上側のチャンバに加わる。そして上側のチャ
ンバ内のオイルの圧力の一時的な上昇によって、オイル
が小孔18、オイル通路17、および切換え弁19を通
して下側のチャンバに流動し、上側のチャンバの油圧の
低下によりピストン14が急激に伸長方向に移動するこ
とになり、これによって車体12がぐらつくことになる
。このような事態が本実施例の装置によれば上述の如く
確実に回避されるようになる。 つぎに上記実施例の変形例を第2図によって説明する。 上記実施例においては、アキュムレータ22内の残圧が
完全に低下する時間を経過した後にアンチロールモード
の解除を行なうようにしていたが、変形例においては第
2図に示すように、アキュムレータ22に圧力センサ3
2を取付けるようにし、この圧力センサ32の圧力の検
出に連動してマイクロコンピュータ29が電磁弁28を
介して切換え弁19の開閉を制御するようにしている。 すなわちアキュムレータ22内の残圧が完全になくなっ
たことが圧力センサ32によって検出されて後に、マイ
クロコンピュータ29が電磁弁28を介して切換え弁1
9を切換えるようにしている。従ってこの実施例におい
ても、上記実施例と同様の作用効果を奏することが可能
になる。 K応用例1 以上本発明を図示の実施例および変形例によって説明し
たが、本発明は上記実施例あるいは変形例によって限定
されることなく、本発明の技術的思想に基いて各種の変
更が可能である。例えばショックアブソーバ13の伸長
割合を検出するとともに、この検出値に応じて切換え弁
19の切換えを行なってアンチロールモードの解除を行
なうようにしてもよい。この場合には、例えばマイクロ
コンピュータにより、アンチロールモードに切換えた時
点での伸長割合を記憶し、その伸長割合に概略戻ってき
たときにアンチロールモードを解除することになる。あ
るいはまたアキュムレータ22内に設けられているピス
トンのストロークを位置センサによって検出するととも
に、ピストンが所定の位置まで移動した場合にアンチロ
ールモードの解除を行なうようにしてもよい。 K発明の効果】 以上のように本発明は、切換え弁の切換えによるアンチ
ロールモードの解除を、アキュムレータ内の圧力が低下
してから行なうようにしたものである。従ってアンチロ
ールモードの切換えの際にアキュムレータの残圧によっ
てショックアブソーバが伸長することが防止され、車体
がぐらつくことが未然に回避されるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る車両のアンチロール装
置を示す正面図、第2図は同変形例の正面図、第3図は
アンチロールモードの切換えの動作を示すフローチャー
ト、第4図はアンチロールモードの切換えの動作を示す
グラフ、第5図は従来のアンチロール装置の動作を示す
グラフである。 なお図面に用いた符号において、 13・・・ショックアブソーバ 14・・Φピストン 17・・・オイル通路 19・・・切換え弁 22・・・アキュムレータ 23・・・オイル通路 28・・・電磁弁 29・・・マイクロコンピュータ 30・・・操舵角センサ 31・・・車速センサ 32・・・圧力センサ である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ショックアブソーバの上下のチャンバの連通を切換
    え弁によって遮断するとともに、前記ショックアブソー
    バの上側のチャンバ内のオイルをアキュムレータに導入
    し、旋回時に前記アキュムレータの反力によつて旋回中
    心側の前記ショックアブソーバの伸長を押えるようにし
    た装置において、前記切換え弁の切換えによるアンチロ
    ールモードの解除を前記アキュムレータ内の圧力が低下
    してから行なうようにしたことを特徴とする車両のアン
    チロール装置。
JP63053184A 1988-03-07 1988-03-07 車両のアンチロール装置 Expired - Fee Related JPH0780408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63053184A JPH0780408B2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 車両のアンチロール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63053184A JPH0780408B2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 車両のアンチロール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01226412A true JPH01226412A (ja) 1989-09-11
JPH0780408B2 JPH0780408B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=12935788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63053184A Expired - Fee Related JPH0780408B2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 車両のアンチロール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0780408B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017074908A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 日立建機株式会社 リジッドダンプトラックのサスペンション装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234809A (ja) * 1985-08-06 1987-02-14 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝装置
JPS6267816U (ja) * 1985-10-21 1987-04-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234809A (ja) * 1985-08-06 1987-02-14 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝装置
JPS6267816U (ja) * 1985-10-21 1987-04-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017074908A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 日立建機株式会社 リジッドダンプトラックのサスペンション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0780408B2 (ja) 1995-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0462888B2 (ja)
JP2009160964A (ja) サスペンション装置
US4856815A (en) Vehicle suspension apparatus
US4575115A (en) Vehicle height control system
JP2005291491A (ja) 選択的衝撃吸収制御を行う油圧衝撃吸収装置を備えるサスペンション装置
CN105196822A (zh) 减振系统
JP2016064691A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH01226412A (ja) 車両のアンチロール装置
JPS59179413A (ja) シヨツク・アブソ−バ
JPH0369723B2 (ja)
JP3155376B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置
JPS6325118A (ja) サスペンシヨン装置
JPH0733923Y2 (ja) 電子制御サスペンション装置
JP3155377B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置
JPS6240204B2 (ja)
JPH03208712A (ja) 車両用サスペンション装置
JPS6238404Y2 (ja)
JPH10297238A (ja) 可変式懸架装置
JPH0516632A (ja) 車両用アクテイブサスペンシヨン
JPS6342647Y2 (ja)
JP3155378B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置
JPH0632407Y2 (ja) 電子制御サスペンシヨン装置
JP3489164B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPS59186711A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JPH0443369Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees