JPH01225949A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH01225949A
JPH01225949A JP5225488A JP5225488A JPH01225949A JP H01225949 A JPH01225949 A JP H01225949A JP 5225488 A JP5225488 A JP 5225488A JP 5225488 A JP5225488 A JP 5225488A JP H01225949 A JPH01225949 A JP H01225949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
silver halide
general formula
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5225488A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoaki Masukawa
増川 豊明
Noritaka Nakayama
中山 憲卓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP5225488A priority Critical patent/JPH01225949A/ja
Publication of JPH01225949A publication Critical patent/JPH01225949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • G03C7/3008Combinations of couplers having the coupling site in rings of cyclic compounds and photographic additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39232Organic compounds with an oxygen-containing function

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、特に色再現
性と耐光性が改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材
料に関する。
〔発明の背景〕
イミダゾール型シアンカプラーは形成されるシアン色素
の分光吸収がシャープでブル一部、グリーン部に副吸収
が少なく色再現上、非常に好ましい性質を有しており、
カラーペーパーに用いた場合に、シアンとブルーの分別
、グリーン、レッドの再現が著しく改善される。
しかしながら、イミダゾール型シアンカプラーは色素画
像の保存性が未だ十分でなく、改良が望まれている。
本発明者等は、種々検討した結果、成る種のエーテル、
エステル系高沸点溶媒を用いることにより、イミダゾー
ル型シアンカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材
料の耐光性が著しく改良されることを見い出し本発明を
なすに至った。
〔発明の目的〕
従って本発明の目的は、色再現性に優れ、しかも耐光性
も向上したハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供する
ことにある。
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は、イミダゾール型シアンカプラーの
少なくとも1種と下記一般式(1)で表される化合物の
少なくとも1種を含有するハロゲン化銀写真感光材料に
よって達成された。
一般式CI) R’ O(CHx  J  CH* 0÷R2式中、R
1およびR2は各々、脂肪族基または−COR”(R”
は脂肪族基を表す)を表し、Jは2価の有機基または単
なる結合手を表し、QはO〜6の整数を表す。
〔発明の具体的構成〕
本発明に用いられるイミダゾール型シアンカプラーは、
下記一般式(C−1)で表されるカプラーが好ましい。
一般式(C−1) 式中、AおよびBは各々、炭素原子、窒素原子、酸素原
子または硫黄原子を介してイミダゾール環を結合した有
機基を表す。
Xは水素原子または発色現像主薬の酸化体との反応によ
り離脱し得る基を表す。
上記一般式(C−1)において、炭素原子を介した有機
基としては、アルキル基(例えば、メチル、i−7’口
ピル、t−ブチル、トリフルオロメチル、ベンジル、3
−(4−アミノフェニル)プロピル、アリル、2−ドデ
シルオキシエチル、3−フェノキシプロピル、2−ヘキ
シルスルホニルエチル、3−(4−(4−ドデシルオキ
シベンゼン)スルホンアミドフェニル〕プロピル、l−
メチル−2−((2−オクチルオキシ−5−t−オクチ
ルフェニル)スルホンアミドフェニル〕エチル、l−メ
チル−2−(2−オクチルオキシ−5−(2−オクチル
オキシ−5−t−オクチルフェニルスルホンアミF)フ
ェニルスルホンアミド〕エチル、2−(2−オクチルオ
キシ−5−(2−オクチルオキシ−5−t−オクチルフ
ェニルスルホンアミド)フェニルスルホンアミド アリール基(例えば、フェニル、ナフチル、2.4−ジ
クロロフェニル、2−ヒドロキシ−5−メチル7エ二ル
、2−アセトアミドフェニル、2−メタンスルホンアミ
ドフェニル、2−ブタンアミドフェニル、2−(N,N
−ジメチルスル7アモイルアミノ)フェニル、2−(4
−ドデシルオキシベンゼンスルホンアミド)フェニル、
2 − ( 2−(2.4−ジ−t−アミルフェノキシ
)ヘキサンアミド〕フェニル、2−(2−才クチルオキ
シ−5−t−オクチルフェニルスルホンアミドフェニル
、4−カルバモイルフェニル、4−シアノフェニル、4
−カルボキシフェニル、4−エトキシカルボニルフェニ
ル等)、複素環基(例えば、4−ピリジル、2−ベンゾ
イミダゾリル等)、シアノ基、カルボキシル基、アシル
基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アリー
ルオキシカルボニル基等が挙げられる。
窒素原子を介した有機基としては、アシルアミノ基(例
えば、アセトアミド、ベンズアミド、2。
4−ジ−t−アミルフェノキシアセトアミド、2.4−
ジクロロベンズアミド等)、アルコキシカルボニルアミ
ノ基(例えば、メトキシカルボニルアミノ、プロポキシ
カルボニルアミノ、t−ブトキシカルボニルアミノ等)
、アリールオキシカルボニルアミノ基(例えば、フェノ
キシカルボニルアミノ)、スルホンアミド基(例えば、
メタンスルホンアミド、オクタンスルホンアミド、ベン
ゼンスルホンアミド、4−ドデシルオキシベンゼンスル
ホンアミド等)、アニリノ基(例えば、フェニルアミノ
、2−クロロアニリノ、2−クロロ−4−テトラデカン
アミドア丑すノ等)、ウレイド基(例えば、N−メチル
ウレイ)’、N−7’チルウレイド、N−フェニルウレ
イド、N,N−ジブチルウレイド等)、スル7アモイル
アミノ基(例えば、N,N−ジエチルスルファモイルア
ミノ、N−フェニルスル7アモイルアミノ等)、アミノ
基(例えば、無置換アミノ、N−メチルアミノ、N,N
−ジエチルアミノ等)、複素環基(例えば、3、5−ジ
メチルl−ピラゾリル、2,6−ジメチルモルホリノ等
)等が挙げられる。
酸素原子を介した有機基としては、アルコキシ基(例え
ば、メトキシ、エトキシ、i−プロポキシ、ブトキシ、
2.2.2−トリフルオロエトキシ、3.3.3−トリ
フルオロプロポキシ、2−クロロエトキシ、2−シアノ
エトキシ、2−ブタンスルホニルエトキシ等)、アリー
ルオキシ基(例えば、フェノキシ、4−メトキシフェノ
キシ、2.4−ジクロロフェノキシ、4−(2−エチル
ヘキサンアミド)フェノキシ等)、シリルオキシ基(例
えば、トリメチルシリルオキシ、ジメチルフェニルシリ
ルオキシ、ジメチル−1−ブチルシリルオキシ等)、複
素環オキシ基(例えば、テトラヒドロピラニルオキシ、
3−ピリジルオキシ、2−(1,3−ベンゾイミダゾリ
ル)オキシ等)等が挙げられる。
硫黄原子を介した有機基としては、アルキルチオ基(例
えば、メチルチオ、エチルチオ、ブチルチオ、3− C
4−(4−ドデシルオキシベンゼン)スルホンアミドフ
ェニル シ−5−t−オクチルフェニルスルホンアミド)ベンジ
ルチオ等)、アリールチオ基(例えば、フェニルチオ、
2−ナフチルチオ、2.5−ジクロロフェニルチオ、4
−ドデシルフェニルチオ、2−ブトキシ−5−t−オク
チルフェニルチオ等)、複素環チオ基(例えば、2−ピ
リジルチオ、2−(1.3−ベンゾオキサシリル)チオ
基、l−ヘキサデシル1.2.3.4−テトラゾリル−
5−チオ基、1−(3−N−オクタデシルカルバモイル
)フェニル−1.2.3.4−テトラゾリル−5−チオ
等)等が挙げられる。
ここでAおよびBの少なくとも一方はアリール基である
ことが好ましい。
Xの表す発色現像主薬の酸化体との反応により離脱しう
る基としては、例えばハロゲン原子(塩素、臭素、弗素
等)およびヒドロキシル、アルコキシ、アリールオキシ
、複素環オキシ、アシルオキシ、スルホニルオキシ、ア
ルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニル
、アルキルオキザリルオキシ、アルコキシオキザリルオ
キシ、アルキルチオ、メルカプト、アリールチオ、複素
環チオ、アルコキシチオカルボニルチオ、アシルアミノ
、置換アミノ、N[子で結合した含窒素複素環、スルホ
ンアミド、アルキルオキシカルボニルアミノ、アリール
オキシカルボニルアミノ、カルボキシル等の6基が挙げ
られるが、好ましくはハロゲン原子、特に塩素原子であ
る。
一般式(C−11で表される化合物の中、代表的なもの
として下記一般式(C−11)、(c − m)および
(C−IV)が挙げられる。
一般式(C−n) 一般式(c − m) 一般式(C−IV) 一般式(c−n)〜(C−IV)において、RいR,、
R3、R,およびR.は各々、置換基を表し、Lは酸素
原子または硫黄原子を表し、nはO〜5の整数を表す。
Xは前記一般式(C−1)におけるXと同義である。
次に一般式(C−I)の化合物について更に詳しく説明
する。一般式(C−11)において、R1およびR,で
表される置換基は特に制限されないが、例えばハロゲン
原子ならびにシアノ、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ
、アルキル、アルコキシ、カルバモイル、スルファモイ
ル、アシル、アシルオキシ、アルコキシカルボニル、−
NHCORいる。
R,およびR2で表されるアルキル基としては、炭素原
子数1〜22の直鎖または分岐のアルキル基が好ましく
、例えばメチル、エチル、ブチル、ドデシル基等が挙げ
られる。これらのアルキル基はシクロヘキシル基等のシ
クロアルキル基も包含し、また置換されていてもよい。
好ましい置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシ基
、カルボキシ基、シアノ基、スルホ基、炭素原子数1〜
22のアルコキシ基等が挙げられる。
アルコキシ基としては、炭素原子数1〜22の直鎖また
は分岐のアルコキシ基が好ましく、メトキシ、エトキシ
、!−プロピルオキシ、オクチルオキシ、ドデシルオキ
シ基等が挙げられる。
カルバモイル基としては、エチルカルバモイルドデシル
カルバモイル基の様な非置換のアルキルカルバモイル基
、ジエチルカルバモイル、ブチルオキシプロピルカルバ
モイル、ドデシルオキシプロビルカルバモイル基等の置
換アルキルカルバモイル基が挙げられる。
また、スルファモイル基についても同様に、エチルスル
ファモイル、ジエチルスルファモイル、ドデシルスルフ
ァモイル基等の非置換アルキルスルファモイル基、ドデ
シルオキシプロピルスルファモイル基等の置換アルキル
スルファモイル基が挙げられる。
アリールカルバモイル基としては、フェニルカルバモイ
ル基や置換されたフェニルカルバモイル基が、アリール
スルファモイル基としては、フェニルスルファモイル基
や種々の置換されたフェニルスルファモイル基が挙げら
れる。
また、アセチル、ベンゾイル、ブタンスルホニル、ベン
ゼンスルホニル基等のアシル基、アセトキシ、ラウロイ
ルオキシ、ブタンスルホニルオキシ基等のアシルオキシ
基、エトキシカルボニル、i−プロピルオキシカルボニ
ル、2−エチルへキシルオキシカルボニル基等のアルコ
キシカルボニル基が挙げられる。
− NHCOR6基は炭素原子数1〜22のアルキルア
ミド基を表し、非置換アルキルアミド基の代表例として
は、アセトアミド、ブタンアミド、ラウリルアミド、ス
テアリルアミド基等が挙げられる。また、シクロヘキサ
ンカルボンアミド基の様な脂環式アミド基でもよく、ま
た、2−エチルヘキサンアミド基の様な分岐構造でもよ
く、また不飽和結合を含んでいてもよい。
―換アルキルアミド基としては、モノクロルアセトアミ
ド、トリクロロアセトアミド、パーフルオロブタンアミ
ド基等のハロゲン置換アルキルアミド基やm−ペンタデ
シルフエノキシアセトアミド、a−(2.4−ジーt−
アミルフェノキシ)ペンタンアミド、ヶー(2 、4−
ジ−t−アシルフェノキシ)アセトアミド、0−クロル
フェノキシミリスチン酸アミド基の如きフェノキシ置換
アルキルアミド基等が挙げられる。
また、−NHCOR,基はアリールアミド基を表し、代
表的にはベンツアミド、ナフトアミド基等の非置換アリ
ールアミド基が、また置換アリールアミド基としては、
p−t−ブチルベンツアミド、p−メチルベンツアミド
基等のアルキル置換ベンツアミド基、p−メトキシベン
ツアミド、0−ドデシルオキシベンツアミド基等のアル
コキシ置換ベンツアミド基、p−ア七ドアミドベンツア
ミド、−ラウロイルアミドベンツアミド、+s−(2.
4−ジ−t−アミルフェノキシアセトアミド)ベンツア
ミド基等のアミド置換ベンツアミド基、O−ヘキサデカ
ンスルホンアミドベンツアミド、p−ブタンスルホンア
ミドベンツアミド基等のスルホンアミド置換ベンツアミ
ド基等が代表的に挙げられる。
NHCOOR *基は炭素原子数1〜22の置換または
非置換のアルコキシカルボニルアミノ基を表し、代表例
としてはエトキシカルボニルアミノ、i−プロポキシカ
ルボニルアミノ、オクチルオキシカルボニルアミノ シエトキシカルボニルアミノ基等が挙げられる。
また、−NHCOOR.基はアリールオキシカルボニル
基も表し、この代表例としてはフェノキシカルボニル基
が挙げられる。
ノ基を表し、代表的にはジメチルカルバモイルアミノ、
ジエチルカルバモイルアミノ基等が挙げられる。
− NHSO,R.基はアルキルスルホンアミド基また
はアリールスルホンアミド基を表す。
アルキルスルホンアミド基としては、メタンスルホンア
ミド、ブタンスルホンアミド、ドデカンスルホンアミド
基等の炭素原子数1〜22の非置換アルキルスルホンア
ミド基、ペンジルスルホンアミド基の様な置換アルキル
スルホンアミド基等が挙げられる。
また、アリールスルホンアミド基としては、ベンゼンス
ルホンアミド、ナフタレンスルホンアミド基等の非置換
アリールスルホンアミド基、またはp−トルエンスルホ
ンアミド、2,4,6−ドデシルベンゼンスルホンアミ
ド基キシドデシルベンゼンスルホンアミド基等のアルキ
ル置換ベンゼンスルホンアミド基、p−ドデシルオキシ
ベンゼンスルホンアミド、ブチルオキシベンゼンスルホ
ンアミド基等のアルコキシ置換ベンゼンスルホンアミド
基などの置換アリールスルホンアミド基を挙げることが
できる。
表し、代表例としてはジメチルスル7アモイルアミノ、
ジブチルスルファモイルアミノ基等のジアルキルスル7
アモイルアミノ基が好ましい。
一般式(C−1[)で表される化合物の中、好ましい化
合物として下記一般式(C−V)および(C−Vl)が
挙げられる。
一般式(C−V) 一般式(C−Vl) 一般式(c−v)および(C−Vl)において、R、、
R、、Xおよびnは一般式(C−11)におけるR+、
R1、Xおよびnと、それぞれ同義である。門はθ〜4
の整数を表す。R8はアルキル基、アリ−R6で表され
るアルキル基としては、炭素厚子数1〜32の直鎖また
は分岐のアルキル基が好ましく、シクロヘキシル基等の
シクロアルキル基も包含する。また、これらのアルキル
基は置換されていてもよく、好ましい置換基としてはハ
占ゲン原子、ヒドロキシル基、カルボキシル基、シアノ
基、スルホ基、炭素原子数1〜22のアルコキシ基等を
代表的に挙げることができる。
R,で表されるアリール基としてはフェニル基が好まし
く、フェニル基はニトロ基、アミド基、スルホンアミド
基等で置換されてもよい。
また、−NOR,が−NHCOR,基、−NHCOOR
s基、は一般式(C−II)におけるR6およびR2と
、それぞれ同義である。
一般式(C−V)8よび(C−Vl) テ表すtt6化
合物の中、更に好ましいものとして一般式(C−V)、
8よび(C−Vl:M:おLr’テR1(7)中の1つ
が−NHR*で表される基であり、かつイミダゾール環
に対し0位に存在する一般式(c−vn)で表される化
合物が挙げられる。
一般式(C−Yn) 式中、R1、R2、Rいxおよび塾は一般式(C−V)
におけるものと、それぞれ同義であり、R9はR。
と同義である。−NHRI基の存在により、発色色素の
吸収だけでなく耐熱性がより優れたものとなる。
次に一般式(C−Ill)の化合物について更に詳しく
説明する。一般式(C−1[[]において、R2、Xお
よびnは前記一般式(c−n)におけるR1、Xおよび
nと、それぞれ同義であり、R1およびR4は各々、水
素原子、アルキル基またはアリール基である。また、R
1とR1が互いに結合して複素環を形成してもよい。
R1またはR4で表されるアルキル基、アリール基とし
ては、前記一般式(C−V)および〔C〜v1〕におい
て説明したアルキル基、アリール基を具体的に挙げるこ
とができる。
R3とR4が結合して形成される複素環は5員または6
員のものが好ましく、これら複素環は置換基を有しても
よく、更に炭素環と縮合していてもよい。
一般式(C−n[)で表される化合物の中、より好まし
い化合物として一般式(C−Ill)においてR2の中
の1つが−NOR,で表される基であり、かつイミダゾ
ール環に対して0位に存在する一般式(C−VI[[)
で表される化合物が挙げられる。
−数式(C−VI[I) 式中、R2、R1、R6およびXは、前記−数式(c 
−m)におけるR8、R3、R4およびXと、それぞれ
同義であり、R6および層は、前記−数式%式% と、それぞれ同義である。
次に一般式(C−mの化合物について更に詳しく説明す
る。−数式(C−IV)において、R2、Xおよびnは
、前記−数式(c−n)におけるR1、Xおよびnと、
それぞれ同義であり、R1は水素深子、アルキル基、ア
リール基または複素環基を表す。
Rsで表されるアルキル基、アリール基としては、前記
−数式(C−V)および(C−Vl)において説明した
アルキル基、アリール基を具体的に挙げることができる
R3で表される複素環基としては5員または6員のもの
が好ましく、具体的には2−ピリジル、4−ピリジル、
2−ベンゾイミダゾリル、3.5−ジメチル−1−ピラ
ゾリル、4−モルホリノ、3.5−ジメチル−2−フリ
ル、2,4−ジメチル−5−チアゾリル、2−アセトア
ミド−4−メチル−5−ピリミジニル等の基が挙げられ
る。
一般式(C−IV)で表される化合物の中、より好まし
い化合物として一般式(C−IV)においてR3の1つ
が−NOR,で表される基であり、かつイミダゾール環
に対して0位に存在する一般式〔C−IX)で表される
化合物が挙げられる。
−数式(C−IX) 式中、R2、R3、LおよびXは、前記−数式〔C−I
V)l:おけるR2、R3、LおよびXと、それぞれ同
義であり、R6および層は前記−数式(C−V)および
(C−Vl)におけるR、8よび鳳と、それぞれ同義で
ある。
以下に本発明に用いられるシアンカプラーの代表的具体
例を示すが、本発明はこれによって限定鄭 4a   −へ       0      寸雲 4Cw      ロ         ト   Qと 趣 4a  ■     !!    ″  0雲 4a   シ       二    =      
真(J         u      。
8+       、     1 参 4α   葛      へ       の    
−e        0    〜   “参 V3           gり       を−4
11〜      、    〜       Q」 
                         
 N参 乍 和    呂     ;    さゼ # 4a   0      罵     帛      
寓雲 4a  宮     あ     8     零ムコ 鼻 乍 ;       等     ;      ;参 @ 零      8     ;    男Δ」 化合物X        A            
BNHS02N(CzHs)z    NH302cs
H+tNHCOC1zHxs 化合物 X       A            
 BC4H。
c3ny(i) NHCOOCHtCHCaHs 化合物X      A             B
ans 化合物X      A             B
NHSO□N(CJs)z 化合物X      A             B
C3H7(1) 化合物 X       A            
 B化合物X       A          B
化合物X       A        B化合物 
 X        A         BCQ C,)l。
C3Hy(i) 化合物 X       A         BNH
COC6H+s C,H。
化合物 X       A          B化
合物  X        A          B
c4n。
ans ans OC,、H33 NHCOOCzHs 化合物X        A         BC,
)!。
化合物 X     A             B
1−:+5lhs 化合物 XA             B本発明のシ
アンカプラーは、ヘミッシエ・ベリヒテ (Chesi
sche Berichte)、34巻、639〜64
2頁(1901年)に記載の方法に準じて、また、特願
昭61−261488号、同62−134144号、同
62−211067号、同62−227476号等に記
載の方法に従って合成することができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料においては、本発明
のシアンカプラーをハロゲン化銀1モル当り10〜30
0g添加することが好ましいが、必要に応じて適宜変更
することができる。
本発明のカプラーは2種以上を組合せて用いることがで
き、また他の種類のシアンカプラーと併用することもで
きる。
次に前記−数式(1)で表される化合物について説明す
る。
R1およびR2で表される脂肪族基の例としては、炭素
原子数1〜32のアルキル基、アルケニル基、アルキニ
ル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基等が挙げ
られる。アルキル基、アルケニル基およびアルキニル基
は直鎖でも分岐でもよい。
また、これらの脂肪族基は置換基を有するものも含む。
また−COR3においてR3は脂肪族基を表すが、例と
しては上記のR1およびR2で表される脂肪族基の例と
同様なものを挙げることができる。
Jで表される2価の有機基としてはアルキレン基、シク
ロアルキレン基、カルボニル基、カルボニルオキシ基等
が挙げられ、これらの基は置換基を有していてもよい。
一般式(1)で表される化合物のうち、本発明で特に好
ましいものは、下記−数式(U)〜(V)で表される化
合物である。
一般式(II) R’0−(−CHICH,OiR’ −数式(I[[] %式% 一般式(IV) CH,OR″ R’ OCH* CCHz OR” CHtOR” 一般式(V) 式中R4〜1lj13は各々、前記−数式(1)におけ
るR1およびR2と同義である。mは0〜6の整数を表
し、nは1〜IOの整数を表す。
マタ、−fi式(■) j:オイテ、R’−R”から選
ばれる任意に2つが互いに結合して環を形成してもよい
また、本発明では特願昭61−101675号、同61
−101676号、同61−116342号明細書に記
載された化合物も好ましく用いることができる。
次に、−数式CI)で表される化合物(以下、本発明の
化合物は市販されているものもあるが、例えば特公昭5
6−1616号、特開昭62−257152号、同62
−1272247号等に記載の方法により合成すること
ができる。
本発明の化合物の一部は特公昭56−1616号公報に
記載されている。しかしながら、本発明の化合物がイミ
ダゾール系シアンカプラーから得られるシアン色素の耐
光性を改良することについて、上記の文献には何ら示唆
されていない。
本発明の化合物は、例えば本発明のイミダゾール型シア
ンカプラーなどの疎水性化合物を、本発明のハロゲン化
銀写真感光材料の赤感光性ハロゲン化銀乳剤層に含有さ
せる際に、かかる疎水性化合物を溶解または分散するた
めの溶媒としても用いることができる。
本発明の化合物の使用量は特に限定されるものではない
が、前記イミダゾール型シアンカプラー100gに対し
て10g〜500gの範囲で用いることが好ましい。
本発明の化合物で前記イミダゾール型シアンカプラーを
溶解または分散する場合には、本発明の化合物を単独で
用いてもよい。また、本発明の効果を妨げない範囲にお
いて、本発明以外の高沸点有機溶媒と併用することがで
きる。
本発明のシアンカプラー及び本発明の化合物はハロゲン
化銀乳剤層の少なくとも1層に含有されるが、特に赤感
光性ハロゲン化銀乳剤層に含有されるのが好ましい。
本発明で用いられるイミダゾールをシアンカプラーは、
固体分散法、ラテックス分散法、水中油滴乳化分散法等
、種々の方法を用いてハロゲン化銀写真感光材料へ添加
することができる。例えば水中油滴乳化分散法は、カプ
ラー等の疎水性添加物を通常、沸点約150℃以上の高
沸点有機溶媒に、必要に応じ酢酸エチル、プロピオン酸
ブチル等の低沸点および/または水溶性有機溶媒を併用
して溶解し、ゼラチン水溶液などの親水性バインダー中
に界面活性剤を用いて乳化分散した後、目的とする親水
性コロイド層中に添加すればよい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、例えばカ
ラーのネガ、ポジおよびリバーサルフィルムならびにカ
ラー印画紙などに適用することができるが、とりわけ直
接鑑賞用に供されるカラー印画紙に適用した場合に本発
明の効果が有効に発揮される。本発明のハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料は、減色法色再現を行うために写真用
カラーとして、本発明のマゼンタ、シアンカプラーおよ
びイエローカブラ−を、それぞれ含有する緑感性、赤感
性および青感性の乳剤層ならびに非感光性層が支持体上
に適宜の暦数および層順で積層した構造を有しているが
、該暦数および層順は重点性能、使用目的によって適宜
変更してもよい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料に用いられる
ハロゲン化銀乳剤には、ハロゲン化銀乳剤に使用される
任意のものを用いることができる。
ハロケン化銀乳剤は、硫黄増感法、セレン増感法、還元
増感法、貴金属増感法などにより化学増感される。また
、写真業界において増感色素として知られている色素を
用いて所望の波長域に光学増感できる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料には、色カブ
リ防止剤、硬膜剤、可塑剤、ポリマーラテックス、紫外
線吸収剤、ホルマリンスカベンジャ−1媒染剤、現像促
進剤、現像遅延剤、蛍光増白剤、マット剤、滑剤、帯電
防止剤、界面活性剤等を任意に用いることができる。
本発明においては、当業界で用いられる任意の処理を行
うことができ、例えば発色現像も理、漂白、定着あるい
は漂白定着、安定、水洗、停止等の処理を行うことがで
きる。
〔実施例〕
以下に本発明の具体的実施例を述べるが、本発明の実施
の態様はこれらに限定されない。
実施例−1 表−1に示したシアンカプラー6gに対し、ジブチルフ
タレート6gを加え、更に酢酸エチル18gを加えた混
合溶液を60℃に加熱して溶解した後、これをアルカノ
ールB(アルキルナフタレンスルホネート、デュポン社
製)の5%水溶液10膳βを含む5%ゼラチン水溶液1
00mQに混合し、超音波分散機で乳化分散して分散液
を調製した。
次にシアンカプラーが銀に対して30モル%になる様に
前記分散液を塩臭化銀乳剤(塩化銀30モル%含有)に
添加し、更に硬膜剤として、2.4−ジクロロ−6−ヒ
トロキシトリアジンナトリウムをゼラチン1g当たり1
2mgの割合で加えたのち、下引された透明な三酢酸セ
ルロースフィルム支持体上に塗布銀量が3 mg/ 1
00cm”になるように塗布した。
又、ジブチルフタレート6gを、ジブチルフタレート3
gと本発明の化合物3gに代えたもの、又、本発明の化
合物6gに代えたものも同様に塗布した。かくして得ら
れた各ハロゲン化銀写真感光材料を常法によりウェッジ
露光した後、下記の現像処理を施した。
〔処理工程〕
処理工程(33°0)       処理時間発色現像
          3分30秒漂白定着      
    1分30秒水   洗           
      3分処理工程において使用される処理液組
成は下記の通りである。
(発色現像液〕 N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチル−3
−メチル−4−アミノ アニリン硫酸塩         4.9gヒドロキシ
ルアミン硫酸塩      2.0g炭酸カリウム  
         25.0g臭化ナトリ9ム    
       0.6g無水亜硫酸ナトリウム    
    2.0gベンジルアルコール        
13  vanポリエチレングリコール       
3.0vaQ(平均重合度400) 水を加えて全量をI!2とし、水酸化ナトリウムでpH
10,0に調整する。
〔漂白定着液〕
エチレンジアミン四酢酸鉄 ナトリウム塩           6.0gチオ硫酸
アンモニウム       100  g重亜硫酸ナト
リウム        10  gメタ重亜硫酸ナトリ
ウム       3.0g水を加えてiffとし、ア
ンモニア水でpH7,0に調整する。
現像したピースのD waxを測定し、更に得られた試
料をキセノンフェードメーターにてlO日日間照射し、
初濃度1.0における色素画像の残存率(%)を求める
事で明退色性を評価した。
表−1 表−1から明らかなように、イミダゾール型シアンカプ
ラーに本発明の化合物を用いた試料は、比較の本発明外
試料と比べ、明退色性に優れている事がわかる。
実施例−2 (ハロゲン化銀乳剤の調製) 中性法、同時混合法により、表−2に示す6種類のハロ
ゲン化銀乳剤を調製した。
それぞれのハロゲン化銀乳剤は化学増感終了後に乳剤安
定剤として下記に示す5TB−1をハロゲン化銀1モル
当り、5 X 10−”モル添加した。
(SD−2) SOsH” N(C*Hs)s (SD−3) (STB−13 H (ハロゲン化銀カラー写真感光材料試料の作製)次いで
以下の層1〜7を両面をポリエチレンで被覆した紙支持
体上に順次塗設(同時塗布)し、ハロゲン化銀カラー写
真感光材料28〜41を作製した。(なお、以下の実施
例において、添加量は感光材料1m2当りの量で示す。
) 層l・・・ゼラチン(1,2g)と0.29g(銀換算
、以下同じ)の青感光性ハロゲン化銀乳剤(E+s −
1)そして0.75gの下記のイエローカプラー(Y−
1)、0.3gの光安定剤5T−1及び0.015gの
2,5−ジオクチルハイドロキノン(HQ−1’)を溶
解した0、3gのジノニル7タレート(DNP)を含有
している層。
層2・・・ゼラチン(0,9g)と0.04gの)IQ
−1を溶解しり0.2gのジオクチルフタレート(DO
P)を含有している層。
層3・・・ゼラチン(1,4g)と0.2gの緑感光性
/%ロゲン化銀乳剤(Em −2)と0.50gのマゼ
ンタカプラー(M−1)、0.25gの光安定剤(ST
−2)及び0.01gのHQ−1を溶解した0、3gの
DOPと6mgの下記フィルター染料(AI−1)とを
含有している層。
層4・・・ゼラチン(1,2g)と下記の0.6gの紫
外線吸収剤(UV−1)及び0.05gのHQ−1を溶
解した0、3gのDNPとを含有している層。
層5・・・ゼラチン(1,4g)と0.20gの赤感光
性ハロゲン化銀乳剤(Em −3)および0.9ミリモ
ルの表−3に示すシアンカプラー0.3gの表−3に示
す本発明の化合物と0.01gのHQ−1を溶解した0
、3gのDOPとを含有している層。
層6・・・ゼラチン(1,1g)と0.2g+7)UV
 −1を溶解した0、2gのDOPと511gの下記フ
ィルター染料(AI−2)を含有している層。
層7・・・ゼラチン(1,0g)と0.05gの2,4
−ジクロロ−6−ヒトロキシトリアジンナトリウムとを
含有している層。
(ST−1’) (ST −2) (UV−1) (AI−1) (AI−2) NaOsSCHsNHOOH 得られた試料を感光針K S −7ff1(コニカ株式
会社製)を使用してウェッジ露光後、以下の発色現像処
理工程に従って処理した後、光学濃度計(コニカ株式会
社製P D A−65型)を用いて赤感光性乳剤層の最
高濃度(D+++ax)を測定した。
また、得られた試料を実施例1と同様にキセノンフェー
ドメーターにてlO日間照射し、初濃度1.0における
色素画像の残存率(%)を求めることにより明退色性を
評価した。
その結果を表−3に示す。
・〔処理工程〕 処理工程     温  度   時 開発色現像  
  34.7±0.3℃   45秒漂白定着    
34.7±0.5℃   50秒安定化   30〜3
4℃  90秒 乾   燥        60〜80℃      
60秒〔発色現像液〕 純   水                    
   800mmトリエタノールアミン       
   88N、N−ジエチルヒドロキシルアミン   
 5g塩化カリウム             2gN
−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチル−3−
メチル−4−アミノアニリン硫酸塩         
      5gテトラポリ燐酸ナトリウム     
  2g炭酸カリウム            30g
亜硫酸カリウム           0.2g蛍光増
白剤(4,4’−ジアミノスチルベンジスルホン酸誘導
体)1g 純水を加えて全量を1aとし、pH10,2に調整する
〔漂白定着液〕
エチレンジアミン四酢酸第2鉄 アンモニウム2水塩         60gエチレン
ジアミン四酢酸        3gチオ硫酸アンモニ
ウム(70%溶液)   100g+12亜硫憩アンモ
ニウム(40%溶液)    27.5mff水を加え
て全量をlQとし、炭酸カリウムまたは氷酢酸でpH5
,7に調整する。
〔安定化液〕
5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オ
ン                 Igl−ヒドロ
キシエチリデン−1,1 ジホスホン酸            2g水を加えて
IQとし、硫酸または水酸化カリウムにてpHを7.0
に調整する。
表−3 表−3に示された結果から、本発明の感光材料は重層感
材においても明退色性の改善に有効であることがわかる
実施例−3 実施例−2で作製したハロゲン化銀カラー写真感光材料
の層lの青感光性ハロゲン化銀乳剤を表−2のE+i−
4に、層3の緑感光性ハロゲン化銀乳剤を表−2のEa
I−5に、層5の赤感光性ハロゲン化銀乳剤を表−2の
Em−6に、それぞれ代えた以外はすべて実施例−2と
同様にしてハロゲン化銀カラー写真感光材料試料を作製
した。
得られた試料を感光針KS−7型(コニカ株式会社製)
、を使用してウェッジ露光後、実施例−1の発色現像処
理工程に従って処理した後、実施例−2と同様に測定を
行った。
この実施例では実施例−2と異なるハロゲン化銀乳剤お
よび処理によって実験したが、このようなハロゲン化銀
乳剤と処理によっても実施例−2と本質的に変らない効
果が得られ、本発明がこの系においても有効であること
が確認された。
〔発明の効果〕
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、新規なイ
ミダゾール型シアンカプラーと、本発明の化合物CI)
を含有しているので、形成される性が著しく改善され、
併せて分光吸収特性が良好であり、すなわち短波長側の
切れが良く、グリーン部およびブル一部に不正吸収が少
なく、色再現性に優れている。更にシアン色素の発色濃
度が高い、つまり本発明のシアンカプラーが高発色性で
あるので、薄膜化等による鮮鋭性の向上が可能となる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 イミダゾール型シアンカプラーの少なくとも1種と下記
    一般式〔 I 〕で表される化合物の少なくとも1種を含
    有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1およびR^2は各々、脂肪族基または−
    COR^3(R^3は脂肪族基を表す)を表し、Jは2
    価の有機基または単なる結合手を表し、lは0〜6の整
    数を表す。〕
JP5225488A 1988-03-04 1988-03-04 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH01225949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5225488A JPH01225949A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5225488A JPH01225949A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01225949A true JPH01225949A (ja) 1989-09-08

Family

ID=12909607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5225488A Pending JPH01225949A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01225949A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522820A (ja) * 2003-04-10 2006-10-05 アバニール・ファーマシューティカルズ アレルギーおよび過剰増殖疾患の治療のためのイミダゾール誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522820A (ja) * 2003-04-10 2006-10-05 アバニール・ファーマシューティカルズ アレルギーおよび過剰増殖疾患の治療のためのイミダゾール誘導体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6311939A (ja) カラ−画像形成法
JPS63231451A (ja) 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPH0518101B2 (ja)
JPS60168143A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0833632B2 (ja) 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPH0348243A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS62279340A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6224250A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01225949A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0218554A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0398049A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58115437A (ja) ブロツクされたマゼンタ色素形成カプラ−
JPS59185335A (ja) 色素画像の形成方法
JP2524786B2 (ja) 直接ポジハロゲン化銀カラ―写真感光材料
JPS62239153A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6275449A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01210950A (ja) 新規なカラー写真用カプラー
JPH03105341A (ja) 画像形成方法
JPS61177452A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2663355B2 (ja) マゼンタカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0240649A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63296044A (ja) 色素画像の安定性を改良したハロゲン化銀写真感光材料
JPS61281239A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0361946A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02297547A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料