JPH01225277A - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置

Info

Publication number
JPH01225277A
JPH01225277A JP63051047A JP5104788A JPH01225277A JP H01225277 A JPH01225277 A JP H01225277A JP 63051047 A JP63051047 A JP 63051047A JP 5104788 A JP5104788 A JP 5104788A JP H01225277 A JPH01225277 A JP H01225277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor element
light
sensor
original
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63051047A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kajiwara
梶原 勇次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63051047A priority Critical patent/JPH01225277A/ja
Publication of JPH01225277A publication Critical patent/JPH01225277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は原稿の画像光を電気信号に変換する画像読み取
り装置に関し、特に原稿幅と読み取り幅とが1対1に対
応する読み取りに適した原稿読み取り装置に関する。
〔従来の技術〕
ファクシミリ送信機などの読み取りデバイスとしてIC
センサと称されるMO3J??CODの縮小光学系の必
要とされる一次元アレイに代り、原稿幅と光電変換素子
アレイ幅とを1対1で対応させた密着形イメージセンサ
が実用化されている。縮小光学系の光路とその微妙な調
整を必要とせず、送信機の小型化、低価格化が実現され
るからである。当然、ICセンサと同様にその性能は安
定で全長にわたり均一な感度特性が要求される。
このような従来の密着形イメージセンサは第3図に示す
ように基板上に複数個のセンサ素子32を配列したセン
サデバイス基板31と、LEDアレイ33による照明光
源と、原稿からの反射光を王立等倍で結像するためのレ
ンズアレイ35と、信号処理回路とが金属製筐体30に
一体化されてなる。原稿34の画像はLEDアレイ33
により照明され、その反射光はレンズアレイ35を通し
てセンサデバイス基板31に結像されその濃度をセンサ
素子32によって電気信号に変換して信号処理回路(図
示していない)に送られる。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような密着形イメージセンサの性能は、主としてセ
ンサ素子の静特性に支配される。センサ素子の明暗電流
は通常1O−6A以下と非常に小さく、しかも環境温度
の影響を敏感に受けその大きさが変化する。とくに暗電
流は20”C〜80℃程度の温度変化で1桁〜2桁も増
大し、読み取り画品質を決定する動的な明暗化を圧迫す
る。常温時に良好な光電変換特性が出力されても、動作
中の昇温で、極端な場合原稿画が黒の場合でも白に読ん
でしまうことさえ発生する欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、原稿を照明する光源と、所定の主走査方向に
配列されたアレイ状の受光センサと、受光センサ上に配
置され、原稿の正立等倍像を形成するレンズアレイと、
受光七多すがらの画信号を処理する信号処理回路とを有
する画像読み取り装置において、受光センサの主走査方
向端部とレンズアレイとの光路間に遮光部を設けたこと
を特徴としている。
〔作用〕
本発明によれば、レンズアレイとセンサ素子との間に設
置した遮光部材によって原稿からの反射光は遮られるた
め、遮光部材下に存在するセンサ素子からは原稿画の濃
度に依らず、温度変化の影響をうけた暗信号が常に得ら
れる。したがって、このセンサ素子からの暗信号を基準
とし、他のセンサ素子からの光信号との差分を常に出力
するようにすれば、温度補償された光電変換が実現され
、高品質の原稿読み取り装置が得られる。
〔実施例〕
以下、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示す外観概略図である
。約250龍長の金属製筐体10にLEDアレイ13.
センサデバイス基板11゜レンズアレイ15などが設置
され、センサデバイス基板11には例えば8本/ mm
の高密度に配列されたセンサ素子12が設置されている
。金属製筐体10には導光系を確保するため長穴を設は
センサ素子12に受光させているが、センサ素子12の
端部センサ素子14は金属製筐体1oの一部に設けた遮
光部16によって覆われて原稿からの反射光は、この端
部センサ素子14には到達しない構造になっている。
このような構造の原稿読み取り装置においては、端部セ
ンサ素子14は原稿の画像によらず常に暗状態に置かれ
、この端部センサ素子14からは常に安定した暗時出力
信号が得られる。
LEDの照明を継続するとその電力印加による発熱や、
環境条件の変化によってデバイス基板の温度上昇は80
℃程にもなる。温度上昇によりセンサ素子12の静特性
が変化し、とくに暗電流が約1桁〜2桁劣化し、明暗比
を圧迫しても、端部センサ素子14からの変化した暗信
号を基準として光信号を取り出すことが可能になる。す
なわち、信号処理の低雑音化が実現され、安定した信号
出力が得られるようになる。また常に暗信号を出力させ
るための遮光センサ素子は、デバイス基板11上に特に
作る必要はない。
第2図は本発明の第2の実施例を示す遮光部の外観概略
図である。照明導光系は第1の実施例に示した基本構成
と同等であるが、金属製筐体20に設けた長穴はセンサ
デバイス基板21中のセンサ素子22アレイ長と同等長
に作られており、端部センサ素子24に対しては、遮光
金具26を設置して原稿27からレンズアレイ25を通
る画像光28を遮光している。
このような構成の原稿読み取り装置は、第1の実施例に
示した効果が得られるとはもちろん、常時暗信号が出力
される端部センサ素子24の範囲を決定するには、遮光
金具26の位置を決めるだけで良い。センサデバイス基
板21の位置決めには特に高精度性は必要とせず、ユニ
ットの製作性が良く、また遮光範囲も必要に応じて任意
に可変できる利点がある。
〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明は金属製筐体の端部に設置
した遮光部によって端部センサ素子からは常に暗信号基
準が得られるので温度の影響を吸収する低雑音の高性能
の原稿読み取り装置が得られる。これを例えばファクシ
ミリの読み収りデバイスに用いれば、原稿に忠実な画信
号が得られるため品質の良い情報伝達が実現される効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す外観概略図、第2
図は本発明の第2の実施例を示す断面概略図、第3図は
従来の原稿読み取り装置の断面概略図である。 10.20.30・・・金属製筐体、11,21゜31
・・・センサデバイス基板、12,22.32・・・セ
ンサ素子、13.33・・・LEDアレイ、14゜24
・・・端部センサ素子、15,25.35・・・レンズ
アレイ、16・・・遮光部、26・・・遮光金具、27
.34・・・原稿、28・・・画像光、36・・・ペー
パガイド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  原稿を照明する光源と、所定の主走査方向に配列され
    たアレイ状の受光センサと、該受光センサ上に配置され
    、前記原稿の正立等倍像を形成するレンズアレイと、前
    記受光センサからの画信号を処理する信号処理回路とを
    有する画像読み取り装置において、前記受光センサの主
    走査方向端部と前記レンズアレイとの光路間に遮光部を
    設けたことを特徴とする画像読み取り装置。
JP63051047A 1988-03-03 1988-03-03 画像読み取り装置 Pending JPH01225277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63051047A JPH01225277A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 画像読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63051047A JPH01225277A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 画像読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01225277A true JPH01225277A (ja) 1989-09-08

Family

ID=12875890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63051047A Pending JPH01225277A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 画像読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01225277A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001047252A3 (en) Film conversion device
JP2004364180A (ja) イメージセンサ
JP4424289B2 (ja) 密着型イメージセンサ
JPH01225277A (ja) 画像読み取り装置
US7206102B2 (en) Image reading apparatus with partially shielded light-receiving elements
US5900616A (en) Image scanner
JP3065649B2 (ja) 画像読取用照明装置及び画像読取装置
JPH04249470A (ja) 密着型イメージセンサ
JPH0210964A (ja) コンパクトイメージセンサ
JPH01184951A (ja) イメージスキャナ
JP3704388B2 (ja) イメージスキャナー
KR0144933B1 (ko) 밀착형 이미지 센서
JPH02107053A (ja) 光学的原稿読取り装置
JPS60143059A (ja) 原稿読み取り装置
JPH05244342A (ja) 密着型イメージセンサ
JPH0430853Y2 (ja)
JPH04144471A (ja) 密着イメージセンサ
JPS6298854A (ja) 密着センサ
JPS5937764A (ja) 画像読取装置の原稿検出装置
JPH0399576A (ja) 密着型イメージセンサ
JPH0583024B2 (ja)
JPH03114356A (ja) 画像読取装置
JPH08139872A (ja) 画像読取装置
JPH0758913A (ja) 画像読取装置
JP2005303862A (ja) 画像読取装置