JPH01224848A - マルチプロセッシングシステム - Google Patents

マルチプロセッシングシステム

Info

Publication number
JPH01224848A
JPH01224848A JP63051089A JP5108988A JPH01224848A JP H01224848 A JPH01224848 A JP H01224848A JP 63051089 A JP63051089 A JP 63051089A JP 5108988 A JP5108988 A JP 5108988A JP H01224848 A JPH01224848 A JP H01224848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
bus line
bus
processors
trouble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63051089A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Yanagawa
柳川 登志行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63051089A priority Critical patent/JPH01224848A/ja
Publication of JPH01224848A publication Critical patent/JPH01224848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマルチプロセッシングシステムに関し、特に複
数のプロセッサ及び複数の入出力装置を同一バスライン
に接続したマルチプロセッシングシステムに関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のマルチプロセッシングシステムは、複数
のプロセッサ及び複数の入出力装置が同一バスラインに
直接接続されており、あるプロセッサが入出力装置をア
クセスする場合、まずバスラインの使用要求信号を出力
し、他のプロセッサが使用していた場合は、それが終了
するまで待たされ、バスラインが開放されたとき、バス
ラインの使用権を獲得し入出力装置をアクセスでき、ア
クセスが終了次第バスラインを開放するというように、
複数のプロセッサが時分割方式でバスラインを使用して
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のマルチプロセッシングシステムは、複数
のプロセッサが時分割方式で同一バスラインを使用して
いるため、ある−台のプロセッサが故障等によりバスラ
インの使用権を獲得したままで開放しなくなると、他の
全てのプロセッサは、バスラインをアクセスできなくな
り、従って−白のプロセッサの故障によりシステム全体
の機能が停止してしまうという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のマルチプロセッシングシステムは、複数のプロ
セッサ及び複数の入出力装置を同一バスラインに接続し
たマルチプロセッシングシステムにおいて、前記複数の
プロセッサのおのおのの動作状態を監視し異常を検出す
るとバス切離し信号を出力するプロセッサ監視装置と、
前記バス切離し信号により異常のプロセッサを前記バス
ラインから切離すバス切離し装置とを有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
第1図において、本実施例のマルチプロセッシングシス
テムはプロセッサ21,2□、〜2rlと、プロセッサ
2+ 、22、〜2I、のそれぞれの動作状態をプロセ
ッサ2..22.〜2nのそれぞれから送出する自己診
断信号111,112゜11、によって監視して異常を
検出するとバス切離し信号121,122.〜12.の
中から異常のプロセッサに対応するバス切離し信号を送
出するプロセッサ監視装置1と、バスライン13に接続
しプロセッサ21 + 22 +〜21tのそれぞれと
個別に接続しプロセッサ監視装置1からのバス切離し信
号121,122.〜12nのそれぞれをプロセッサ2
1 + 22 +〜2flのそれぞれに対応して受信す
るバス切離し装に3x、32.〜3゜と、バスライン1
3に接続する入出力装置41゜42〜41とを有して構
成している。尚、上記nおよびmはそれぞれn≧21m
≧1の整数である。
次に、本実施例の動作について説明する。
プロセッサ21+プロセッサ22.・・・プロセッサ2
゜はそれぞれ人出、力装置41.入出力装置42、・・
・入出力装置4゜をアクセスするため、バスライン13
の使用要求信号を出力し、他のプロセッサが使用してい
た場合はそれが終了するまで待たされ、バスライン13
が開放されたときバスライン13を使用権を獲得し目的
の入出力装置をアクセスし、アクセスが終了次第バスラ
イン13を開放するというように、バスライン13を時
分割方式で使用している。また、各プロセッサ2、。
22、〜2flはそれぞれ定期的に自己診断を行いその
結果を自己診断信号111,112.〜11oとしてプ
ロセッサ監視回路1に出力する。
ここで、例えばプロセッサ2ゎに故障が発生すると、プ
ロセッサ監視回i¥81はプロセッサ2nの自己診断信
号11.によりプロセッサ2ゎに故障が発生したことを
知り、バス切離し装置3flに対しバス切離し信号12
nを出力し、プロセッサ2゜をバスライン13から切離
す。従ってプロセッサ2nが故障によりバスライン13
の使用権を獲得したまま開放しなくなっても、バス切離
し装置3flによりバスライン13が開放されるためプ
ロセッサ2n以外の他のプロセッサはバスライン13を
アクセスすることが可能となる。
尚、他のプロセッサ21.22〜2n−1に故障が発生
した場合でも上述と同様な動作が行われる。
〔発明の効果〕
以上説明した本発明は、プロセッサ監視装置で各プロセ
ッサの動作状態を監視し、異常のプロセッサを検出する
と、異常のプロセッサをバス切離し装置でバスラインか
ら切離しすることにより、従来起きていた一台のプロセ
ッサの故障によるシステム全体の機能停止を除去するこ
とができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 1・・・プロセッサ監視装置、21,2□、〜2n・・
・プロセッサ、31132T〜3o・・・バス切離し装
置、41 + 42 +〜4..・・・入出力装置、1
11゜112、〜1111・・・自6己診断信号、12
1,122、〜12.・・・バス切離し信号、13・・
・バスライン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のプロセッサ及び複数の入出力装置を同一バスライ
    ンに接続したマルチプロセッシングシステムにおいて、
    前記複数のプロセッサのおのおのの動作状態を監視し異
    常を検出するとバス切離し信号を出力するプロセッサ監
    視装置と、前記バス切離し信号により異常のプロセッサ
    を前記バスラインから切離すバス切離し装置とを有する
    ことを特徴とするマルチプロセッシングシステム。
JP63051089A 1988-03-03 1988-03-03 マルチプロセッシングシステム Pending JPH01224848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63051089A JPH01224848A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 マルチプロセッシングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63051089A JPH01224848A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 マルチプロセッシングシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01224848A true JPH01224848A (ja) 1989-09-07

Family

ID=12877089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63051089A Pending JPH01224848A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 マルチプロセッシングシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01224848A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100419708C (zh) * 2004-01-08 2008-09-17 纬创资通股份有限公司 具有自我检错能力的监控电路及其检测方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100419708C (zh) * 2004-01-08 2008-09-17 纬创资通股份有限公司 具有自我检错能力的监控电路及其检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01224848A (ja) マルチプロセッシングシステム
JPH01217666A (ja) マルチプロセッサシステムの障害検出方式
JPS621051A (ja) バス制御装置
JP2967824B2 (ja) マルチプロセツサシステム
JPS6356755A (ja) スレ−ブプロセツサの異常監視方式
JPH0520290A (ja) マルチプロセツシングシステム
JPS622685Y2 (ja)
JPS6290068A (ja) 予備系監視方式
JPH01166161A (ja) マルチプロセッサシステムの相互監視方式
JPS61221849A (ja) バス制御方式
JPS62174838A (ja) マルチプロセサ・システムに於けるプロセサ障害検出方法
JPS58211268A (ja) 多重プロセツサシステム
JPS60254338A (ja) マルチプロセツサの異常検出方式
JPS6126168A (ja) 情報処理装置のメモリロツク解除方式
JPH04333963A (ja) 障害処理方式
JPS6123256A (ja) 監視装置
JPS5962261A (ja) 電子交換機の障害検出方法
JPH1153222A (ja) 多重系計算機システムにおける自己診断方式
JPS6111877A (ja) マルチプロセツサシステム
JPS6211957A (ja) マルチプロセツサシステムにおける障害プロセツサ検出方式
JPH0317722A (ja) 基準時間割込み方法
JPH073016U (ja) 中央処理装置のリセット回路
JPH0296840A (ja) 中央処理装置の暴走防止回路
JPH01185742A (ja) プログラム暴走検出回路
JPH04151738A (ja) プロセッサの正常動作チェック方式