JPS6111877A - マルチプロセツサシステム - Google Patents

マルチプロセツサシステム

Info

Publication number
JPS6111877A
JPS6111877A JP59130953A JP13095384A JPS6111877A JP S6111877 A JPS6111877 A JP S6111877A JP 59130953 A JP59130953 A JP 59130953A JP 13095384 A JP13095384 A JP 13095384A JP S6111877 A JPS6111877 A JP S6111877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
signal
gate
turned
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59130953A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kawai
川合 秀明
Takeaki Yamamoto
山本 武明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP59130953A priority Critical patent/JPS6111877A/ja
Publication of JPS6111877A publication Critical patent/JPS6111877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、共通バスに複数のプロセッサが接続されるマ
ルチプロセッサシステムに関するものである。
(従来の技術) 第2図に示す如く共通バス4に共通資源等を記憶してい
るメモリ装置3と、複数のプロセッサ装置1−1〜2−
Nとこれらプロセッサ装置のバス使用権獲得を制御する
バス制御装置2が接続されているマルチプロセッサシス
テムにおいて、従来方式では、以下の如く動作していた
共通ハス4に接続されていも各プロセッサ装置1−1〜
l−Nがバス使用権を獲得しようとする時(メモリ装置
3をアクセスする時等)は、■)バス使用権獲得要求信
号(以下パスREQ信号と称す)をバス制御装置2へ通
知する。
2)バス制御装置2はこのバスREQ信号を受けつける
と予め定められたルールに従い、バス獲得要求元の各プ
ロセッサへ、バス獲得許可信号(以下バスACK信号と
称す)を返した後、他プロセツサ装置からのバスREQ
信号の処理に入る。
3)バスACK信号を受は取ったプロセッサ装置は、バ
ス使用権を獲得する。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながらあるプロセッサ装置が障害を′起こし、前
述のバス獲得シーケンスが守られない状態となった場合
言いかえればバスREQ信号を一旦ONとしパス制御装
置に対し該信号を送信したにもかかわらずパスREQ信
号をOFFとしてしまった場合でこの時は、バス制御装
置2よシパスACK信号を受信しても既にバスREQ信
号がOFFとなってしまっているため、バス使用権を獲
得する事ができず、結果的にどのプロセッサ装置も共通
バス使用権を獲得する事ができずシステムとして無応答
状態になシ、システムはアラーム状態となる。しかしこ
め時バス制御装置2においては、既に他のプロセッサ装
置からのバスREQ信号の処理に入っている為、複数個
あるプロセッサ装置のうちアラームを引き起こしたプロ
セッサ装置がどれであるVか判別がつかずシステムの復
帰に多大な時間を要していた。
本発明の目的、は、上記従来技術のバスシーケンス異常
からシステムが復帰するまで多大な時間を要すると言う
問題点を解決した装置を提供するものである〇 (問題点を解決するための手段) 本発明°は上記問題点を解決するため共通バスに接続さ
れてbる各プロセッサ装置に、論理回路を用いて構成し
たバス使用権獲得時のシーケンスを監視する回路および
状態表示手段を設けたものである。
(作用) 以上の構成に°より共通パスに接続される複数のプロセ
ッサ装置のうちの1つが障害を起こした場合には、前記
シーケンスの監視回路にょシ該当の障害プロセッサ装置
を強制的にホールドするとともに状態表示手段にその旨
を表示するのである。
これによって障害プロセッサ装置の判別が容易になるの
である。
(実施例) 第1図は本発明におけるバス使用権獲得シーケンスの異
常検出回路の具体的実施例で、以下本図を用いて説明す
る。
5.6JIi信号極性を反転させるインバータ、7はア
ンドゲート、8はオアp−)、9はフリップフロツノ、
1−oは表示素子ドライバ、11は発光ダイオード等の
表示素子、12は表示素子における電流制限用抵抗であ
る。
バスREQ信号がOFFであるにもかかわらず/SスA
CK信号がONである状態があシ得るとパスシーケンス
異常となる。
今バスREQ信号がOFFとなるとインバータ5により
該信号は論理゛1”となる。この時バスACK信号がO
Nとなるとアンドゲート70入力条件がとれアンドゲー
ト2の出力が論理″1”となジオアゲート8を通シフリ
ップフロッグ90セット入力となる。その結果クロック
信号に同期してこの状態はフリップフロップ9に保持さ
れる。一度この状態が保持されるとフリツノフロッグ9
のQ出力がオアグー1−Jの入力へフィードバックされ
ており、アンドゲート2.よシの°信号がなくなっても
自己保持状態を継続する。フリツノフロップ9がこの状
態にあると4出力は論理°°0″となシ、表示素子ドラ
イバ10の出力がロウレベルとなシ表示素子11に電源
よシ、表示素子11の電流制限用抵抗12を通シ電流が
流れ表示がなされることになる。またこの時ソリ、プフ
ロップ9のq出力をもって、プロセッサ装置を強制的に
ホールド状態にする為のトリガ信号とする。
(発明の効果) この発明は以上説明したように共通パスに接続されてい
る各プロセッサ装置にバス使用権獲得時における異常シ
ーケンス検出回路を設け、表示を行なう様にしたのでバ
ス使用権獲得異常による障害でシステムがアラーム状態
となった場合、障害プロセッサが一目で判別できシステ
ムの復帰が容易となる利点がちる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るバスシーケンス異常検出回路図、
第2図は従来技術を説明するシステム構成図である。 1−1〜i−N:fロセ、す、2:パス制御装置、3:
メモリ装置、4:共通パス、5.6:インバータ、7:
アンドゲート、8ニオアゲート、9ニアリツプ7aツノ
、ll:表示素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 共通バスにメモリ装置と複数のプロセッサ装置とこれら
    プロセッサ装置のバス制御装置が接続されている構成を
    とるマルチプロセッサシステムにおいて、各プロセッサ
    装置にバス使用権獲得時におけるシーケンス異常を検出
    する手段と、この状態の表示を行なう手段とを設けたこ
    とを特徴とするマルチプロセッサシステム。
JP59130953A 1984-06-27 1984-06-27 マルチプロセツサシステム Pending JPS6111877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59130953A JPS6111877A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 マルチプロセツサシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59130953A JPS6111877A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 マルチプロセツサシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6111877A true JPS6111877A (ja) 1986-01-20

Family

ID=15046498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59130953A Pending JPS6111877A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 マルチプロセツサシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111877A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63308645A (ja) * 1987-06-10 1988-12-16 Hitachi Ltd 交換対象表示制御回路
JPS6431250A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Nec Corp System for displaying bus stack cause

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63308645A (ja) * 1987-06-10 1988-12-16 Hitachi Ltd 交換対象表示制御回路
JPS6431250A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Nec Corp System for displaying bus stack cause

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4691126A (en) Redundant synchronous clock system
BRPI0813077B1 (pt) sistema de módulo de processamento de computador
EP3321814B1 (en) Method and apparatus for handling outstanding interconnect transactions
JPS6111877A (ja) マルチプロセツサシステム
JPS6213119A (ja) 非接触近接スイツチ
JPH0236003B2 (ja)
RU1797122C (ru) Устройство дл перезапуска и контрол электропитани микроЭВМ
JPH02281343A (ja) Cpu動作の監視方式
JPH1196084A (ja) 障害検出装置
JP2023046300A (ja) ウォッチドッグ回路およびウォッチドッグ回路を動作させる方法
JPS61221849A (ja) バス制御方式
JPH0411891B2 (ja)
JPS61169036A (ja) システム監視装置
SU962958A1 (ru) Устройство дл обнаружени сбоев синхронизируемой цифровой системы
JPH01120652A (ja) 入出力装置監視時間設定方式
JPS6123256A (ja) 監視装置
JPS62102646A (ja) 自己診断方式
SU545996A1 (ru) Устройство дл индикации
JPH02210515A (ja) システムのリセット方式
JPS60100235A (ja) 自己診断回路
JPH01224848A (ja) マルチプロセッシングシステム
JPS6116340A (ja) プロセツサシステムの緊急動作装置
JPS60254338A (ja) マルチプロセツサの異常検出方式
JPS6252650A (ja) メモリのチエツク方法
JPH07230432A (ja) 計算装置