JPH01185742A - プログラム暴走検出回路 - Google Patents

プログラム暴走検出回路

Info

Publication number
JPH01185742A
JPH01185742A JP63011138A JP1113888A JPH01185742A JP H01185742 A JPH01185742 A JP H01185742A JP 63011138 A JP63011138 A JP 63011138A JP 1113888 A JP1113888 A JP 1113888A JP H01185742 A JPH01185742 A JP H01185742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
runaway
generated
reset signal
fault
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63011138A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Suemitsu
末光 義雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63011138A priority Critical patent/JPH01185742A/ja
Publication of JPH01185742A publication Critical patent/JPH01185742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプログラム暴走検出回路に関し、特にコンピュ
ータを使用したデータ処理装置におけるプログラム暴走
検出回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のプログラム暴走検出回路としては、通常
ウォッチドッグタイマ(WDT)と呼ばれる、リセット
信号が発生しないようにする暴走検出回路がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のプログラム暴走検出回路では、リセット
信号が連続して発生するようなプログラム暴走に対して
は故障と検出できないため継続して作動を続け、本デー
タ処理装置に連接される外部機器に対し不正データを出
力してしまうなど、システム全体に多大の影響・を与え
るという欠点がある。
又、故障検知ができないため、メンテナンスにおいて多
大の時間及び人員を必要とする欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のプログラムの暴走検出回路は、コンピュータを
使用したデータ処理にあってプログラムの暴走によりリ
セット信号が発生しないような暴走を検出するタイマカ
ウンタAと、プログラムの暴走によりリセット信号が連
続して発生するような暴走を検出するタイマカウンタB
と、前記タイマカウンタAおよびBの少なくとも一方の
故障検出を行なう故障検出ゲートとを備えて構成される
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。タ
イマカウンタA1は、従来のプログラム暴走検出回路と
同種のものである。このカウンタA1には、プログラム
によりある一定時間間隔で出力されるリセット信号より
長い時間があらかじめセットされている。
プログラムによるリセット信号が正常間隔で発生してい
る場合はカウンタの所定時間の前にリセットされるため
カウンタオーバフロー(故障状態)を起すことはない。
もし、プログラムの暴走により一定時間内にリセット信
号が発生しないと、タイマカウンタA1は所定時間経過
しオーバフロー(故障状態)を発生する。
タイマカウンタB2は、本発明に直接かかわるものであ
る。このカウンタB2には、プログラムによりある一定
間隔で出力されるリセット信号より短い時間があらかじ
めセットされている。
リセット信号が正常間隔で発生している場合は、カウン
タB2は所定の時間経過し、オーバフロー(正常状態)
となる。もし、プログラム暴走により一定時間内に連続
してリセット信号が発生した場合は、このカウンタは所
定時間内にリセットされ故障状態となる。
具体的数値で例を示すと、あるデータ処理装置の1フレ
ーム処理時間を40m5ecと仮定し、1フレームに1
回のリセット信号を発生する場合を例とすると、タイマ
カウンタA1は40m5ec以上たとえば45 m s
 e cを設定し、タイマカウンタB2は、40m5e
c以下たとえば35m5.ecを設定しておく。
もし、リセット信号かプログラム暴走により、45m5
ecよりも長い間隔で発生した場合は、タイマカウンタ
A1か故障を検知する。
また、リセット信号が35ms e c以内の間隔で発
生した場合は、タイマカウンタB2が故障を検知する。
故障検出ゲート3は、タイマカウンタA1及びタイマカ
ウンタB2いずれかで故障が発生した場合においても故
障検出を行う排他的論理和ゲートである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、コンピュータを使用した
データ処理装置において、プログラム暴走をどのような
暴走状態でも完全に故障検知を可能とする効果を有す“
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  コンピュータを使用したデータ処理装置にあってプロ
    グラムの暴走によりリセット信号が発生しないような暴
    走を検出するタイマカウンタAと、プログラムの暴走に
    よりリセット信号が連続して発生するような暴走を検出
    するタイマカウンタBと、前記タイマカウンタAおよび
    Bの少なくとも一方の故障検出を行う故障検出ゲートを
    有して成ることを特徴とするプログラム暴走検出回路。
JP63011138A 1988-01-20 1988-01-20 プログラム暴走検出回路 Pending JPH01185742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63011138A JPH01185742A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 プログラム暴走検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63011138A JPH01185742A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 プログラム暴走検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01185742A true JPH01185742A (ja) 1989-07-25

Family

ID=11769659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63011138A Pending JPH01185742A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 プログラム暴走検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01185742A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5868163A (ja) システム障害検出方式
JPH01185742A (ja) プログラム暴走検出回路
JPS6115239A (ja) プロセツサ診断方式
JPS5983438A (ja) プログラム異常検出方式
JPH0581080A (ja) マイクロプロセツサの暴走監視装置
JPH01281540A (ja) 障害検知装置
JPS6051141B2 (ja) プログラム暴走検出方式
JP2749994B2 (ja) 数値制御装置
JP2592525B2 (ja) 共通バスシステムの異常検出回路
JPH01169642A (ja) 暴走検出回路
JPS60211550A (ja) 監視タイマ
JPH0296840A (ja) 中央処理装置の暴走防止回路
JPH07230432A (ja) 計算装置
JPS5845054B2 (ja) ウォッチドッグ・タイマの異常救済方式
JPS6320548A (ja) Cpuのス−パ−バイザ/リセツト回路
JPS6267478A (ja) アラ−ム検出回路の動作確認方式
JPS5827538B2 (ja) 相互監視方式
JPH01200441A (ja) 複数プロセッサの相互監視方法
JPH01156839A (ja) データ処理装置
JPH0498540A (ja) プロセッサ負荷監視方式
JPS62216048A (ja) プロセツサの暴走検出方式
JPS63298655A (ja) バス監視方式
JPS60231243A (ja) 監視制御装置
JPS6330660B2 (ja)
JPH0679298B2 (ja) マルチドロツプ・シリアルバス用伝送ユニツトの異常監視回路