JPS63298655A - バス監視方式 - Google Patents

バス監視方式

Info

Publication number
JPS63298655A
JPS63298655A JP62135900A JP13590087A JPS63298655A JP S63298655 A JPS63298655 A JP S63298655A JP 62135900 A JP62135900 A JP 62135900A JP 13590087 A JP13590087 A JP 13590087A JP S63298655 A JPS63298655 A JP S63298655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
circuit
data
parity
checking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62135900A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Mizuguchi
水口 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62135900A priority Critical patent/JPS63298655A/ja
Publication of JPS63298655A publication Critical patent/JPS63298655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Correction Of Errors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はバス監視方式に関し、特にプロセッサに接続さ
れたバス系を監視するバス監視方式に関する。
〔従来の技術〕
第2図は従来のバス監視方式の一例を示すブロック図で
、マイクロプロセッサ(以下PR)1にはデータバス(
以下DBと記す)、アドレスバス(以下ABと記す)お
よびリード/ライト等の制御信号をのせるコントロール
バス(以下CBと記す)が接続され、AB、CBに接続
されたアドレスデコーダ(ADEC)2はアクセス監視
回路(以下5UP)3に割り付けられた1つの固定した
アドレスにPRlがアクセスした時だけ5UP3にリセ
ットパルスを出力するようになっており、5UP3はP
RIがら周期的にアクセスされないときはアラームを送
出していた。つまり、5UP3がPRIから周期的にア
クセスされたがどうかでバスの正常性をチェックしてい
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のバス監視方式では、固定したアドレスを
アクセスするだけなので、複数ビットで構成されるアド
レスバス、データバスのうち少数のビットに障害(例え
ば、アース落ち、切断等)が発生しても、この障害を検
出できないことがあるという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のバス監視方式は、プロセッサに接続されたアド
レスバス、データバスからなるバス系の最終端に設けら
れ複数の異なるアドレスに割り付けられた前記データバ
スのパリエイチェック回路と、このパリティチェック回
路の結果によりパリティ演算されたデータの周期アクセ
スを監視する監視回路とを備え、前記プロセッサがパリ
ティ演算をしたデータを前記パリティチェック回路に周
期的に出力することを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明について第1図を参照して説明する。
第1図は本発明のバス監視方式の一実施例を示すブロッ
ク図で、従来例と同じ構成要件には第2図と同じ符号を
付しである。本実施例はDB。
AB、CBの最終端にパリティチェック回路(以下PC
)4を設けている点が従来例の構成と異なっている。即
ちPC4は複数の異なるアドレスに割り付けられたDB
のデータのパリティチェックを行い、その結果を5UP
3へ出力するように接続されている。
ADEC2はPC4に割り付けられたアドレスをアクセ
スされた時のみPC4にイネーブル信号を出力し、PC
4はイネーブルされた時のみDBのデータをパリティチ
ェックし、このチェック結果が正常データであれば5U
P3にリセットパルスを出力し、5UP3をリセットさ
せる5UP3は一定時間以上リセットされないときは障
害と判断してアラームを送出する。PRIは一定間隔で
順番にアドレス、データを変化させてPC4に出力する
。このアドレス、データをAB、DBすべてのビットが
試験できるように変化させていけば、AB、DBのいず
れかのビットが障害時には5UP3にリセットパルスを
出力しない周期があるので、5UP3は障害を検出する
ことができる。またバス系の最終端にPC4を設けてい
るので、バス系の途中のバスの障害もすべて検出できる
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、プロセッサに接続された
バス系の最終端に複数の異なるアドレスに割り付けられ
たデータバスのパリティチェック回路とこのパリティチ
ェック回路へのアクセスを監視する監視回路を設けるこ
とにより、データバス、アドレスバスのすべてのビット
障害を検出できる効果がある。また、プロセッサの周期
的なデータ出力も監視していることになるので、プロセ
ッサの暴走等の走行監視も同時に行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のバス監視方式の一実施例を示すブロッ
ク図、第2図は従来のバス監視方式の一例を示すブロッ
ク図である。 1・・・マイクロプロセッサ(PR) 、2・・・アド
レスデコーダ(ADEC)、3・・・アクセス監視回路
(SUP)、4・・・パリティチェック回路(PC)、
AB・・・アドレスバス、CB・・・コントロールバス
、DB・・・データバス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プロセッサに接続されたアドレスバス、データバスから
    なるバス系の最終端に設けられ複数の異なるアドレスに
    割り付けられた前記データバスのパリティチェック回路
    と、このパリティチェック回路の結果によりパリティ演
    算されたデータの周期アクセスを監視する監視回路とを
    備え、前記プロセッサがパリティ演算をしたデータを前
    記パリティチェック回路に周期的に出力することを特徴
    とするバス監視方式。
JP62135900A 1987-05-29 1987-05-29 バス監視方式 Pending JPS63298655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62135900A JPS63298655A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 バス監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62135900A JPS63298655A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 バス監視方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63298655A true JPS63298655A (ja) 1988-12-06

Family

ID=15162446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62135900A Pending JPS63298655A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 バス監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63298655A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10283274A (ja) メモリをテストするための方法および装置
JPH0746322B2 (ja) 障害装置特定システム
JPS63298655A (ja) バス監視方式
JP2946541B2 (ja) 二重化制御システム
JPS6290068A (ja) 予備系監視方式
JPS5911452A (ja) パリテイチエツク回路の試験方式
JP3296020B2 (ja) 共有メモリの監視方法
JPH11184734A (ja) Cpuの相互監視装置
JPH01185742A (ja) プログラム暴走検出回路
CN115421948A (zh) 一种检测内存数据故障的方法及其相关设备
JPS6267478A (ja) アラ−ム検出回路の動作確認方式
JPS6112147A (ja) デ−タ通信方式
JPH07230432A (ja) 計算装置
JPH02301854A (ja) 分散処理システム
JPH0285936A (ja) マルチプロセサシステムのcpu障害監視方式
JPS5858662A (ja) 装置試験方式
JPS60114995A (ja) 機器アラ−ム監視装置
JPS6118056A (ja) 領域外メモリへのアクセス異常検定方法
JPH04281543A (ja) 障害処理装置
KR960003385A (ko) 이중화된 시스템의 고속절체를 위한 장치 및 방법
JPS63255743A (ja) マルチプロセツサ監視方式
JPS6386053A (ja) 情報処理装置
JPH03126149A (ja) バスシステム診断方式
JPH02214413A (ja) ディジタル形保護継電装置の監視方式
JPS6332639A (ja) プロセツサ障害監視回路