JPH01217420A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH01217420A
JPH01217420A JP4356988A JP4356988A JPH01217420A JP H01217420 A JPH01217420 A JP H01217420A JP 4356988 A JP4356988 A JP 4356988A JP 4356988 A JP4356988 A JP 4356988A JP H01217420 A JPH01217420 A JP H01217420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
silylated
display element
crystal display
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4356988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2564777B2 (ja
Inventor
Yoshio Imai
淑夫 今井
Masaaki Kakimoto
雅明 柿本
Yoshiyuki Oishi
好行 大石
Yasuaki Yokoyama
泰明 横山
Yukihiro Hosaka
幸宏 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP4356988A priority Critical patent/JP2564777B2/ja
Publication of JPH01217420A publication Critical patent/JPH01217420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564777B2 publication Critical patent/JP2564777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特定の液晶配向膜を用いた液晶表示素子に関
する。
〔従来の技術〕
従来、二枚のガラス基板の間に、正の誘電異方性を有す
るネマチック液晶化合物を入れ、液晶分子の長軸方向が
二枚のガラス基板の間で90°ねじれたTN(ツイスト
ネマチック)型液晶表示素子が知られている。このTN
型液晶表示素子は、電場により液晶化合物の初期配向を
制御し、そのとき生じる光学的性質の変化を利用するた
めに、液晶化合物の配向が重要となる。そして、液晶化
合物の初期配向性および配向の均一性を高めるために、
基板上を紙、布、プラスチック、ゴムなどで一方向にこ
する方法(ラビング)がとられているが、均一な配向性
が必ずしも得られていない。
前述の欠点を改良するために、液晶化合物の配向性を制
御する液晶配向膜として、ポリイミドが、特に塗布後に
ラビングして形成されたポリイミド塗膜が、安定性が良
好であり、液晶分子とのチルト角が小さく、コントラス
ト比の高い映像が表示できることなどの理由により用い
られてきた。
従来のポリイミドを用いた液晶配向膜は、ポリイミドが
有機溶媒不溶性のために、例えば芳香族テトラカルボン
酸二無水物と芳香族ジアミンとを反応させて得られるポ
リアミド酸の溶液を適当な濃度で基板に塗布したのち、
300〜350℃またはそれ以上の温度で加熱しイミド
化することによって得られていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来のポリイミドからなる液晶配向膜は、前述
のように基板にポリアミド酸溶液を塗布したのち、30
0〜350℃またはそれ以上の温度で加熱するため、高
温に耐えることのできない材料、例えばプラスチック基
板を用いた液晶表示素子には利用できない。
さらに、従来のポリイミドからなる液晶配向膜は着色し
ており、表示背景が不鮮明であるという問題点を有して
いる。
さらに、従来のポリイミドの原料であるポリアミド酸は
、保存中に不溶分が析出したり、粘度の変化が生じるな
ど、保存安定性が悪いために、−定の性能を有する液晶
配向膜を得ることが困難であるという問題があった。
本発明は、かかる従来の技術的課題を背景になされたも
ので、保存安定性に優れ、高温でのイミド化が不要で、
耐熱性および透明性に優れた液晶配向膜を有する液晶表
示素子を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段] 本発明は、液晶配向膜を有する液晶表示素子において、
液晶配向膜が下記一般式(1)で表される繰り返し構造
単位を有するシリル化ポリアミド(以下「(I)シリル
化ポリアミド」という)および/または下記一般式(n
)で表される繰り返し構造単位を有するシリル化ポリ尿
素(以下「(■)シリル化ポリ尿素」という)を塗布し
たのち、加熱した塗膜よりなる液晶表示素子を提供する
ものである。
−HN0CC0NH−R’ − \ / ・・・・・ (1) ・・・・・ (m) (式中、Rは4価の脂肪族基、脂環族基または芳香族基
、R1およびR5は同一または異なり、2価の有i基、
R2−R4は同一または異なり、1価の存機基またはハ
ロゲン原子を示す。)本発明の液晶表示素子は、第1図
に示すように基板1上の透明導電膜2を有する面に、配
向処理を施した前記(1)シリル化ポリアミドおよび/
または(11)シリル化ポリ尿素を塗布して加熱しだ液
晶配向膜3を有するものである。
また、基板1間には、液晶4が挟持され、かつ基板1の
周縁部は、液晶4を封入するためにシール剤5でシール
されており、さらに基板1の外側には偏光板6が設けら
れている。
以下、本発明に使用される(1)シリル化ポリアミドと
、(n)シリル化ポリ尿素を分けて説明する。
(1)シリル化ポリアミド まず、本発明に用いられる(1)シリル化ポリアミドは
、例えば米国特許第3.303,157号明細書に開示
された方法、すなわち下記一般式([II)で表される
ジアミンのシリル化物(以下「(■)ジアミンのシリル
化物」という)と、テトラカルボン酸類との反応、 (式中、R1−R4は、前記に同じ。)あるいは下記一
般式(IV)で表されるジアミン(以下「(■)ジアミ
ン」という)とテトラカルボン酸類とから合成されるポ
リアミドのシリル化によって合成することができる。
R2N−R’  −NR2・・・・・・ (IV)(式
中、R1は、前記に同し。) 本発明で用いられる(III)ジアミンのシリル化物は
、前記(rV)ジアミンをシリル化剤を用いてシリル化
反応することによって合成される。
(IV)ジアミンの具体例としては、パラフェニレンジ
アミン、メタフェニレンジアミン、4,4′−ジアミノ
ジフェニルメタン、4,4′−ジアミノジフェニルエタ
ン、ベンチジン、4.4’−ジアミノジフェニルスルフ
ィド、4,4′−ジアミノジフェニルスルホン、4.4
′−ジアミノジフェニルエーテル、1,5−ジアミノナ
フタレン、3.3′−ジメチル−4,4′−ジアミノビ
フェニル、3.4′−ジアミノベンズアニリド、3゜4
′−ジアミノジフェニルエーテル、3.3’−ジアミノ
ベンゾフェノン、3.4′−ジアミノヘンシフエノン、
4,4′−ジアミノベンゾフェノン、2.2−ビスC4
−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、ビス
(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、
l、4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1.
3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1.3−
ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、9.9−ビス
(4−アミノフェニル)−10−ヒドロ−アントラセン
、9.9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン、4
.4’−メチレン−ビス(2−クロロアニリン)、2.
2’、5.5’−テトラクロロ−4,4′−ジアミノビ
フェニル、2.2′−ジクロロ−4,4−ジアミノ−5
,5′−ジメトキシビフエニル、3.3′−ジメトキシ
−4,4’−ジアミノビフェニルなどの芳香族ジアミン
;1,1’−メタキシリレンジアミン、1゜3−プロパ
ンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレン
ジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジ
アミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミ
ン、4.4′−ジメチルへブタメチレンジアミン、1.
4−ジアミノシクロヘキサン、インホロンジアミン、テ
トラヒドロジシクロペンタジエニレンジアミン、ヘキサ
ヒドロ−4,7−メタノインダニレンシメチレンジアミ
ン、トリシクロ(6,2,1,02・7〕 −ランデシ
レンジメチルジアミンなどの脂肪族または脂環族ジアミ
ン;および (式中、R6は炭素数1〜12のメチル基、エチル基、
プロピル基などのアルキル基、シクロヘキシル基などの
脂環族基、またはフェニル基などの芳香族基、nは1〜
20の整数を示す)などで表されるジアミノオルガノシ
ロキサンを挙げることができる。
また、(IV)ジアミンのシリル化に用いられるシリル
化剤としては、例えばトリメチルクロロシラン、トリメ
チルブロモシラン、トリメチルヨードシラン、トリエチ
ルクロロシラン、トリエチルブロモシラン、トリプロピ
ルクロロシラン、トリブチルクロロシラン、トリへキシ
ルクロロシラン、ジメチルプロピルクロロシラン、ジメ
チルプロピルクロロシラン、ジメチルオクチルクロロシ
ラン、ジメチルオクタデシルクロロシラン、t−ブチル
ジメチルクロロシランなどのトリアルキルハロゲン化シ
ラン;ジメチルビニルクロロシランなどのビニル基含有
ハロゲン化シラン;ジメチルフェニルクロロシラン、ジ
フェニルメチルクロロシラン、ジメチルフェニルクロロ
シラン、ジフェニルメチルクロロシラン、メチルフェニ
ルビニルクロロシランナトのフェニル基含有ハロゲン化
シラン;クロロメチルジメチルクロロシラン、3−クロ
ロプロピルジメチルクロロシラン、ジクロロメチルジメ
チルクロロシランなどのハロゲン化アルキル基含有ハロ
ゲン化シラン;トリメトキシクロロシラン、トリエトキ
シクロロシラン、ジメトキシメチルクロロシランなどの
アルコキシ基含有ハロゲン化シラン;ジメチルジクロロ
シラン、ジエチルジクロロシラン、ジプロピルジクロロ
シラン、ジブチルジクロロシラン、ジヘキシルジクロロ
シランなどのアルキル基含有ジハロゲン化シラン;ヘキ
サメチルジシラン、ヘキサエチルジシラン、ヘキサフエ
ニルジシランなどのジシラン;ビス(トリメチルシリル
)アセトアミド、ビス(トリエチルシリル)アセトアミ
ド、ビス(トリフェニルシリル)アセトアミドなどのシ
リル化アセトアミド;ヘキサメチルジシラザンなどのジ
シラザンなどを挙げることができる。
(IV)ジアミンのシリル化反応は、該ジアミンとシリ
ル化剤を、有機溶媒に溶解し、−15〜100°C1好
ましくは0〜60℃程度の温度で、15分〜5時間程度
行う。
この際の(IV)ジアミンとシリル化剤の使用割合は、
該ジアミン1モルに対して、シリル化剤が2〜5モル、
好ましくは2〜4モル程度である。
さらに、テトラカルボン酸類としては、テトラカルボン
酸、テトラカルボン酸−無水物、テトラカルボン酸二無
水物、テトラカルボン酸モノアルキルエステル、テトラ
カルボン酸ジアルキルエステル、テトラカルボン酸トリ
アルキルエステルおよびテトラカルボン酸テトラアルキ
ルエステルを表すものである。
かかるテトラカルボン酸類としては、ブタンテトラカル
ボン酸類、1,2,3.4−シクロブタンテトラカルボ
ン酸類、1,2.3.4−シクロペンタンテトラカルボ
ン酸類、2,3.5−トリカルボキシシクロペンチル酢
酸類、3,5.6−トリカルボキシ−ノルボルナン−2
=酢酸類、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフリル
)−3−メチル−シクロヘキセンジカルボン酸類、ビシ
クロ(2,2,2)−オクト−7−ニンーテトラカルポ
ン酸類、l、2,3.4−フランテトラカルボン酸類、
3.3’、4.4’−パーフルオロイソプロピリデンテ
トラカルポン酸類などの脂肪族または脂環族テトラカル
ボン酸;4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシフェノ
キシ)ジフェニルスルフィド類、4.4′−ビス (3
,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルホン類
、4゜4′−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)
ジフェニルプロパン類、3.3’、4.4’−パーフル
オロイソプロピリデンテトラカルポン酸類、3.3’、
4.4’−ビフェニルエーテルテトラカルボン酸類、ビ
ス(フタル酸)フェニルホスフィンオキサイド類、p−
フェニレン−ビス−(トリフェニルフタル酸)類、m−
フェニレン−ビス=(トリフェニルフタル酸)類、ビス
(トリフェニルフタル酸)−4,4’−ジフェニルエー
テル類、ビス(トリフェニルフタル酸)−4,4’−ジ
フェニルメタン類、ピロメリット酸類、3.3’。
4.4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸類、3.3
’、4.4’−ビフェニルスルホンテトラカルボン酸類
、1,4,5.8−ナフタレンテトラカルボン酸類、2
,3,6.7−ナフタレンテトラカルボン酸類、3.3
’、4.4’−ビフェニルエーテルテトラカルボン酸類
、3.3’、4゜4′−ジメチルジフェニルシランテト
ラカルポン酸類、3.3’、4.4’−テトラフェニル
シランテトラカルボン酸類などの芳香族テトラカルボン
酸類を挙げることができる。
これらのテトラカルボン酸類および(II[)ジアミン
のシリル化物は、それぞれ1種単独でも、2種以上を組
み合わせても使用することができる。
本発明で使用される(I)シリル化ポリアミドは、有機
溶媒中で(II[>ジアミンのシリル化物と、テトラカ
ルボン酸類とを反応させることにより得られる。
この反応に用いられる(II+)ジアミンのシリル化物
の使用割合は、テトラカルボン酸1モルに対して、通常
、0.5〜2モル、好ましくは0. 8〜1.2モルで
ある。
この(1)シリル化ポリアミドの製造に用いることので
きる有機溶媒としては、該ポリアミドを溶解させるもの
であれば特に制限はなく、例えばN−メチル−2−ピロ
リドン、N、N−ジメチルアセトアミド、N、N−ジメ
チルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、γ−ブチロ
ラクトン、テトラメチル尿素、ビス(メトキシエチル)
エーテル、テトラヒドロフラン、クロロホルム、1.4
−ジオキサンなどを挙げることができる。
なお、この場合の有機溶媒には、そのほか−船釣有機溶
媒であるエーテル類、ハロゲン化炭化水素類、炭化水素
類、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸メチル、酢酸エ
チル、酢酸ブチル、シュウ酸ジエチル、マロン酸ジエチ
ル、ジエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエ
ーテル、エチレングリコールエチルエーテルアセテート
、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジクロルメ
タン、1,2−ジクロルエタン、1.4−ジクロルブタ
ン、トリクロルエタン、クロルベンゼン、0−ジクロル
ベンゼン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ベンゼン、
トルエン、キシレンなども、(I)シリル化ポリアミド
を析出させない程度に混合することができる。
この有機溶媒の使用量は特に制限されないが、固形分濃
度が、通常、0.1〜30重量%、好ましくは0.5〜
20重量%になるような量である。
この(1)シリル化ポリアミドを合成する際の反応温度
は、例えばテトラカルボン酸類がテトラカルボン酸およ
び核酸のモノアルキルエステル、ジアルキルエステル、
トリアルキルエステル、テトラアルキルエステル、およ
び−無水物である場合には、通常、50〜250℃、好
ましくは70〜230℃である。
また、テトラカルボン酸類がテトラカルボン酸二無水物
である場合には、通常、0〜100°Cで反応を行う。
また、本発明で用いられる(1)シリル化ポリアミドは
、テトラカルボン酸類と(IV)ジアミンとから合成さ
れるポリアミドをシリル化することによっても得られる
前記ポリアミドの合成に用いられる(It/)ジアミン
の使用割合は、テトラカルボン酸類1モルに対して、通
常、0.5〜2モル、好ましくは0. 81.2モルで
ある。
この際のポリアミドは、有機溶媒中で(IV)ジアミン
とテトラカルボン酸類とを、(I[I)ジアミンのシリ
ル化物とテトラカルボン酸類の反応と同様に反応させる
ことによって得られる。
また、ポリアミドのシリル化に使用されるシリル化剤は
、(■)ジアミンのシリル化物の合成に用いるシリル化
剤を用いることができる。
さらに、この際のシリル化反応も、(I[I)ジアミン
のシリル化物の合成と同様である。
なお、ポリアミドのシリル化反応は、該ポリアミドがポ
リアミド酸の場合には金属塩を形成したのち、シリル化
剤と反応させてもよい。
このポリアミド酸の金属塩としては、該ポリアミド酸の
ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩などを挙げるこ
とができる。また、このポリアミド酸の金属塩は、ポリ
アミド酸と例えばメチルリチウム、エチルリチウム、ブ
チルリチウム、フェニルリチウムなどの有機金属化合物
;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム
などの金属水酸化物;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、
炭酸リチウムなどの金属炭酸塩との反応で合成すること
ができる。
(II)シリル化ポリ尿素 次に、本発明に使用される(II)シリル化ポリ尿素は
、例えば米国特許第3,172,874号明細書に開示
された方法、すなわち(II[)ジアミンのシリル化物
と下記一般式(V)で表されるジイソシアネート(以下
「(V)ジイソシアネート」という)との反応によって
合成することができる。
0CN−R’−NCO・・・−−(V)(式中、R5は
前記に同じ。) ここで、(V)ジイソシアネートとしては、例えば2.
4−)リレンジイソシアネート、フェニレンジイソシア
ネート、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート
、4.4′−ジフェニルエーテルジイソシアネート、4
.4′−ジフェニルスルホンジイソシアネート、4.4
’−ジフェニルスルフィドジイソシアネート、1.5−
ナフタレンジイソシアネート、2.6−ナフタレンジイ
ソシアネート、トリジンジイソシアネート、4゜4′−
ビフェニルジイソシアネート、p−キシリレンジイソシ
アネート、m−キシリレンジイソシアネートなどの芳香
族ジイソシアネート;イソホロンジイソシアネート、1
.3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、
1.4−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン
、4゜4′−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート
、4.4′−ジシクロヘキシルエーテルジイソシア2−
トなどの脂環族ジイソシアネート;ブタンジイソシアネ
ート、オクタメチレンジイソシアネート、リジンジイソ
シアネート、トリメチルへキサメチルジイソシアネート
などの脂肪族ジイソシアネートを挙げることができる。
これらの(V)ジイソシアネートは、単独でも、2種以
上を併用することもできる。
本発明で使用される(II)シリル化ポリ尿素は、(I
[[)ジアミンのシリル化物と(V)ジイソシアネート
とを、(r)シリル化ポリアミドの製造に用いる有機溶
媒と同様の有機溶媒に溶解させ、−50〜200℃、好
ましくは一20〜150℃程度の温度で、0.5〜20
時間程度反応させることによって得られる。
この反応に用いられる(III)ジアミンのシリル化物
の使用量は、(V)ジイソシアネート1モルに対して、
通常、0.5〜2モル、好ましくは0.8〜1.2モル
である。
以上の(1)シリル化ポリアミド、あるいは(n)シリ
ル化ポリ尿素の固有粘度〔η五、=(A、177−L 
) / c、 c = 0. 5 g/di、30℃、
N、N−ジメチルアセトアミド中〕は、通常、0.05
〜10dl/g、好ましくは0.05〜5di/gであ
る。
本発明に用いられる(I)シリル化ポリアミド、あるい
は(II)シリル化ポリ尿素は、有機溶媒に溶は易く、
かつ溶液状態でも非常に安定で、長期の保存に対しても
白濁したり、粘度が変化する現象がみられない。
本発明で使用される液晶配向膜用の組成物は、通常、(
1)シリル化ポリアミドおよび/または(II)シリル
化ポリ尿素を有機溶媒に溶解し、固形分濃度0.1〜3
0重量%、好ましくは0. 5〜20重量%溶液として
調製する。
本発明の液晶表示素子は、例えば次の方法によって製造
することができる。
すなわち、例えば第1図に示すように、基板1上に透明
導電膜2を設け、この基板1の透明導電膜2側に、前記
組成物の溶液をロールコータ−法、スピンナー法、印刷
法などで塗布し、塗膜を形成させ、この塗膜を80〜2
50℃、好ましくは150〜250°Cの温度で5〜1
80分間、好ましくは30〜60分間加熱する。
この塗膜の乾燥膜厚は、通常、0.01〜10μm、好
ましくは0,01〜1μmである。
なお、本発明においては、必要に応じて基板1および透
明導電膜2と液晶配向膜3との接着性をさらに良好にす
るために、基板1および透明導電膜2上にあらかじめシ
ランカップリング剤、チタンカップリング剤などを塗布
することもできる。
このシランカフプリング剤の具体例としては、3−アミ
ノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルト
リエトキシシラン、2−アミノプロピルトリメトキシシ
ラン、2−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−(
2−アミノエチル)−3−アミノ−プロピルトリメトキ
シシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノ−プ
ロピルトリエトキシシラン、N−(2−アミノエチル)
−3−アミノ−プロピルメチルジメトキシシラン、3−
ウレイド−プロピルトリメトキシシラン、3−ウレイド
−プロピルトリエトキシシラン、N−エトキシカルボニ
ル−3−アミノ−プロピルトリメトキシシラン、N−エ
トキシカルボニル−3−アミノ−プロピルトリエトキシ
シラン、N−)IJメトキシシリルプロピル−トリエチ
レントリアミン、N−)リエトキシシリルプロビルート
リエチレントリアミン、10−トリメトキシシリル−1
゜4.7−1−リアザブカン、9−トリメトキシシリル
−3,6−ジアザツニルアセテート、9−トリエトキ・
シクリル−3,6−ジアザツニルアセテート、N−ヘン
シル−3−アミノ−プロピルトリメトキシシラン、N−
ベンジル−3−アミノ−プロピルトリエトキシシラン、
N−フェノール−3−アミノ−プロピルトリメトキシシ
ラン、N−フェノール−3−アミノ−プロピルトリエト
キシシラン、N−ビス(オキシエチレン)−3−アミノ
−プロピルトリメトキシシラン、N−ビス(オキシエチ
レン)−3−アミノ−プロピルトリエトキシシランなど
を挙げることができる。
また、チタンカップリング剤としては、例えばイソプロ
ピルトリイソステアロイルチタネート、イソプロピルト
リラウリルチタネート、イソブロピルトリミリスチルチ
タネート、イソプロビルジメタクリロイルイソステアロ
イルチタネート、イソプロピルトリ (ドデシルベンゼ
ンスルフォニル)チタネート、イソプロピルイソステア
ロイルジアクリロイルチタネート、イソプロピルトリ 
(ジイソオクチルフォスフアト)チタネート、イソプロ
ピルトリメタクリロイルチタネート、イソプロピルトリ
 (ジオクチルピロフォスフアト)チタネート、イソプ
ロピルトリアクロイルチタネート、イソプロピルトリ 
(ジオクチルフォスフアト)チタネート、ブチルトリイ
ソステアロイルチタネート、エチルイソステアロイルチ
タネートなどのモノアルキルチタネート;ビス(トリエ
タノールアミン)ジイソプロピルチタネート、ビス(ト
リエタノールアミン)ジブチルチタネート、ビス(トリ
エタノールアミン)ジエチルチタネート、ビス(トリエ
タノールアミン)ジメチルチタネート、ジイソプロピル
ジラウリルチタネート、ジイソプロピルラウリルミリス
チルチタネート、ジイソプロピルジステアロイルチタネ
ート、ジイソプロピルステアロイルメタクリロイルチタ
ネート、ジイソプロピルジアクリロイルチタネート、ジ
イソプロピルジドデシルベンゼンスルフォニルチタネー
ト、ジイソプロピルイソステアロイル−4−アミノベン
ゾイルチタネート、トリイソプロピルアクリロイルチタ
ネート、トリエチルメタクリロイルチタネート、トリイ
ソプロピルミリスチルチタネート、トリブチルドデシル
ベンゼンスルフォニルチタネート、トリイソプロピルス
テアロイルチタネート、トリイソプロピルイソステアロ
イルチタネートなどのジまたはトリアルキルチタネート
を挙げることができる。
前記シランカップリング剤またはチタンカップリング剤
は、液晶配向膜用組成物に混合して使用することもでき
る。
また、本発明の液晶表示素子に用いられる基板1として
は、フロートガラス、ソーダガラスや可視性のポリエチ
レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなど
のポリエステルフィルム、さらにはポリエーテルスルホ
ン、ポリカーボネート、その他のプラスチックフィルム
などからなる透明基板を用いることができ、透明導電膜
2としては、5n02からなるNESA膜、InzOi
−3nO□からなるITO膜を用いることができ、これ
らの電極のパターニングには、フォト・エツチング法や
、あらかじめマスクを用いる方法が用いられる。
かくして得られた液晶配向膜3は、ナイロンなどの合成
繊維からなる布を巻きつけたロールでラビングを行い、
液晶配向処理が施される。
次いで、前述の処理された一対の基板1の周辺部をシー
ル剤5でシールし、液晶4を充填し、充填口を封止剤で
封止して液晶セルとし、その両面に直交した偏光板6を
圧着することにより液晶表示素子とする。
前記シール剤5としては、例えば硬化剤およびスペーサ
ーとしての酸化アルミニウム球を含有したエポキシ樹脂
などを用いることができる。
また、液晶表示素子に用いる液晶4としては、正の誘電
異方性を持つ液晶であれば特に限定されないが、ネマチ
ック型液晶を形成させるものが好ましく、例えばシッフ
ベース系液晶、アゾキシ系液晶、ビフェニル系液晶、フ
ェニルシクロヘキサン系液晶、エステル系液晶、ターフ
ェニル系液晶、ビフェニルシクロヘキサン系液晶、ピリ
ミジン系液晶、ジオキサン系液晶、ビシクロオクタン系
液晶、キュパン系液晶などを挙げることができる。
これらの液晶は、通常、混合物として使用されるが、単
独で使用してもよい。
さらに、これらの液晶に対して、コレスチルクロリド、
コレステリルノナエート、コレステリルカーボネートな
どのコレステリンク液晶や商品名C−15、CB−15
(ブリティッシュドラックハウス社製)として販売され
ているようなカイラル剤などを添加して使用することも
できる。
また、p−デシロキシベンジリデン−p′−アミノ−2
−メチルブチルシンナメート (DOBAMBC)など
の強誘電性液晶も使用することができる。
また、封止剤としては、有機系封止剤と無機系封止剤と
があり、特に有機系封止剤が低温で操作できるので好ま
しい。
液晶セルの外側に使用される偏光板6としては、ポリビ
ニルアルコールを延伸配向させながらヨウ素を吸収させ
たH膜と呼ばれる偏光膜を酢酸セルロース保護膜で挟ん
だ偏光板またはH膜そのものからなる偏光板などを挙げ
ることができる。
本発明の液晶表示素子は、使用する液晶を選択すること
により、SBE表示素子、TN型表示素子、あるいは強
誘電液晶表示素子のいずれの液晶−表示素子にも使用す
ることができる。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げ本発明をさらに具体的に説明するが
、本発明はこれらの実施例に制限されるものではない。
参考例IC4,4’−ビス(N−トリメチルシリルアミ
ノ)ジフェニルエーテルの合成〕4.4′−ジアミノジ
フェニルエーテル32.0g、乾燥ベンゼン300m#
、およびトリエチルアミン50gの混合溶液に、トリメ
チルクロロシラン40gをチン素雰囲気下で室温で滴下
し、1時間攪拌した。次いで、60℃で2時間、さらに
還流下で24時間撹拌した。沈澱したトリエチルアミン
塩酸塩をチン素雰囲気下でろ別除去し、ろ液から溶媒を
留去し、さらに減圧蒸溜して4.4′−ビス(N−)リ
メチルシリルアミノ)ジフェニルエーテルの白色結晶を
得た。
参考例2(4,4’−ビス(N−トリメチルシリルアミ
ノ)ジフェニルメタンの合成〕4.4′−ジアミノジフ
ェニルメタン31.7g、乾燥ベンゼン300mj2、
およびトリエチルアミン50gの混合溶液に、トリメチ
ルクロロシラン4Qgをチン素雰囲気下で室温で滴下し
、参考例1と同様の方法で4.4′−ビス(N−トリメ
チルシリルアミノ)ジフェニルメタンの白色結晶を得た
参考例3 (2,2−ビスC4−(4−N−1−リメチ
ルシリルアミノフェノキシ)フェニル〕プロパンの合成
) 2.2−4:”ス〔4〜(4−アミノフヱノキシ)フェ
ニル〕プロパン65.7g、乾燥ベンゼン300mj2
、およびトリエチルアミン50gのン毘合溶液に、トリ
メチルクロロシラン40gをチン素雰囲気下で室温で滴
下し、参考例1と同様の方法で(2,2−ビス(4−(
4−N−トリメチルシリルアミノフェノキシ)フェニル
〕プロパンの白色結晶を得た。
参考例4 (シリル化ポリアミド■の合成)参考例1で
合成した4、4′−ビス(N−)リメチルシリルアミノ
)ジフェニルエーテル17.3gを、N、N−ジメチル
アセトアミド125mff1に溶解し、水浴中で無水ピ
ロメリット酸10.9gを加え、チン素雰囲気下で20
℃で1時間攪拌し、次いで50℃で12時間攪拌してシ
リル化ポリアミド■を合成した。
このようにして得られたシリル化ポリアミド■の固有粘
度は、1.65/J/g (N、N−’;Jチルアセト
アミド中、30℃)であった。
参考例5 (シリル化ポリアミド■の合成)参考例2で
合成した4、4′−ビス(N−トリメチルシリルアミノ
)ジフェニルメタン68.5gと無水ピロメリット酸4
3.6gを用い、参考例4と同様にしてシリル化ポリア
ミド■を合成した。
得られたシリル化ポリアミド■の固有粘度は、1.83
dl/g (N、N−ジメチルアセトアミド中、30℃
)であった。
参考例6 (シリル化ポリアミド■の合成)参考例3で
合成した2、2−ビスC4−(4−N−)リメチルシリ
ルアミノフェノキシ)フェニル〕プロパン111gと、
3.3’、4.4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸
二無水物64.4gを用い、参考例4と同様にしてシリ
ル化ポリアミド■を合成した。
得られたシリル化ポリアミド■の固有粘度は、1.37
d!/g (N、N−ジメチルアセトアミド中、30°
C)であった。
実施例1 参考例4で合成したシリル化ポリアミド■の2.5重量
%N、N−ジメチルアセトアミド溶液を、孔径0.2μ
mのメンブランフィルタ−でろ過し、不溶分を除去した
このポリマー溶液を、ITOからなる透明電極付きガラ
ス基板上の透明電極面に、スピンナーを用い回転数3.
OOOrpmで3分間塗布し、200℃で30分間乾燥
した。得られた塗膜は透明性に優れており、0.1μm
膜厚の可視光線での透過率を調べたところ、99%以上
の透過率を示した。
次いで、この塗膜を、ナイロン製の布を巻きつけたロー
ルを有するラビングマシーンにより、ロールの回転数5
0Orpm、ステージ移動速度1cm/秒でラビング処
理を行い、一対の基板を得た。
次いで、基板上にエポキシ樹脂にタルク、硬化剤として
酸無水物、およびスペーサーとして10μmの酸化アル
ミニウム球を混合したシール剤をスクリーン印刷したの
ち、上下基板をラビング方向が逆平行になるように圧着
した。
次に、液晶注入口よりシアノ基を有するフェニルシクロ
ヘキサン系液晶を注入したのち、注入口を封止し、得ら
れた素子の外側の両面に偏光板を、偏光板の偏光方向が
それぞれの基板に塗布した液晶配向膜のラビング方向と
一致するように貼り合わせ、液晶表示素子を作製した。
得られた液晶表示素子の液晶配向状態を調べたが、良好
な配向状態を示していた。
次に、文献(I、J、5cef fer、et。
al、、J、Appl、Phys、、48.1783(
1977);F、Nakano、et、al、。
JPN、J、Appl、Phys、、19゜2013 
(1980))記載の方法に従い、レーザー光(He−
Ne)を用いる結晶回転法により、作製した液晶表示素
子のプレチルト角を測定した。
その結果、液晶のプレチルト角は、1.93゜を示し、
安定な液晶表示素子が得られていることが分かった。
また、80℃、200時間の高温環境試験を行ったが、
液晶表示素子の表示特性に変化はみられなかった。
実施例2 参考例5で得られたシリル化ポリアミド酸■の2.5重
量%N、 N−ジメチルアセトアミド溶液を用い、実施
例1と同様にして液晶表示素子を作製した。
得られた液晶表示素子の液晶配向状態は良好で、液晶の
プレチルト角は1.43°で安定な液晶表示素子が得ら
れていることが分かった。
また、80℃、200時間の高温環境試験を行ったが、
液晶表示素子の表示特性に変化はみられなかった。
実施例3 参考例6で得られたシリル化ポリアミド■の2.5重量
%N、N−ジメチルアセトアミド溶液を用い、実施例1
と同様にして液晶表示素子を作製した。
得られた液晶表示素子の液晶配向状態は良好で、液晶の
プレチルト角は1,63°で安定な液晶表示素子が得ら
れていることが分かった。
また、80℃、200時間の高温環境試験を行ったが液
晶表示素子の表示特性に変化はみられなかった。
参考例7 (シリル化ポリ尿素■の合成)参考例1で合
成した4、4′−ビス(N−トリメチルシリルアミノ)
ジフェニルエーテル34.46gを、N、N−ジメチル
アセトアミド535 m lに溶解し、水浴中で冷却し
、4.4′−ジフェニルメタンジイソシアネート25.
02gを加え、チッ素雰囲気下で5℃で1時間、次いで
100℃で6時間攪拌してシリル化ポリ尿素■を合成し
た。
このようにして得られたシリル化ポリ尿素■の固有粘度
は、0.83dl/g (N、N−ジメチルアセトアミ
ド中、30℃)であった。
参考例8 (シリル化ポリ尿素■の合成)参考例2で合
成した4、4’−N−トリメチルシリルアミノジフェニ
ルメタン34.26gと、フェニレンジイソシアネート
16.01gを用い、参考例7と同様にしてシリル化ポ
リ尿素■を合成した。
得られたシリル化ポリ尿素■の固有粘度は、1.05d
!/g  (N、N−ジメチルアセトアミド中、30°
C)であった。
参考例9 (シリル化ポリ尿素■の合成)参考例3で合
成した2、2−ビス(4−(4−N−)リメチルシリル
アミノフエノキシ)フェニル〕プロパン55.49gと
、フェニレンジイソシアネート16.01gを用い、参
考例4と同様にしてシリル化ポリ尿素■を合成した。
得られたシリル化ポリ尿素■の固有粘度は、1.34d
1/g (N、N−ジメチルアセトアミド中、30℃)
であった。
実施例4 参考例7で得られたシリル化ポリ尿素■の2.5重量%
N、N−ジメチルアセトアミド溶液を用い、実施例1と
同様にして液晶表示素子を作製した。
得られた液晶表示素子の液晶配向状態は良好で、液晶の
プレチルト角は1.03°で安定な液晶表示素子が得ら
れていることが分かった。
また、80℃、200時間の高温環境試験行ったが、液
晶表示素子の表示特性に変化はみられなかった。
実施例5 参考例8で得られたシリル化ポリ尿素■の2.5重量%
N、N−ジメチルアセトアミド溶液を用い、実施例1と
同様にして液晶表示素子を作製した。
得られた液晶表示素子の液晶配向状態は良好で、液晶の
プレチルト角は0.98’で安定な液晶表示素子が得ら
れていることが分かった。
また、80℃、200時間の高温環境試験を行ったが、
液晶表示素子の表示特性に変化はみられなかった。
実施例6 参考例9で得られたシリル化ポリ尿素■の2.5重量%
N、N−ジメチルアセトアミド溶液を用い、実施例1と
同様にして液晶表示素子を作製した。
得られた液晶表示素子の液晶配向状態は良好で、液晶の
プレチルト角は1.51°で安定な液晶表示素子が得ら
れていることが分かった。
また、80℃、200時間の高温環境試験を行ったが、
液晶表示素子の表示特性に変化はみられなかった。
〔発明の効果〕
本発明は、基板および/または透明導電膜のパターン上
に、シリル化ポリアミドおよび/またはシリル化ポリ尿
素溶液を塗布し、加熱することにより、液晶配向能はも
ちろんのこと、耐熱性および透明性にも優れた液晶配向
膜を有する液晶表示素子を提供するものである。
また、本発明の液晶表示素子における液晶配向膜は、高
温で長時間の熱硬化を要しないので、液晶表示素子の製
造が容易であり、従来のガラス基板以外にも、プラスチ
ック基板などの耐熱性の低い基板からなる液晶表示素子
とすることも可能である。
本発明の液晶表示素子は、優れた配向性と、信顧性を有
し、直線偏光板、円偏光板などの偏光板とを組み合わせ
ることにより、種々の装置に有効に使用でき、例えば電
子式卓上計算機、腕時計、置時計、係数表示板、ワード
プロセンサー、パーソナルコンピューター、液晶テレビ
などの表示装置に用いられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、液晶表示素子の断面図である。 1;基板      2;透明導電膜 3;液晶配向膜   4;液晶 5;シール剤    6;偏光板 特許出願人  日本合成ゴム株式会社 代理人  弁理士  白 井 重 隆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液晶配向膜を有する液晶表示素子において、液晶
    配向膜が下記一般式( I )で表される繰り返し構造単
    位を有するシリル化ポリアミドおよび/または下記一般
    式(II)で表される繰り返し構造単位を有するシリル化
    ポリ尿素を塗布したのち、加熱した塗膜よりなる液晶表
    示素子。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・(II) (式中、Rは4価の脂肪族基、脂環族基または芳香族基
    、R^1およびR^5は同一または異なり、2価の有機
    基、R^2〜R^4は同一または異なり、1価の有機基
    またはハロゲン原子を示す。)
JP4356988A 1988-02-26 1988-02-26 液晶表示素子 Expired - Lifetime JP2564777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4356988A JP2564777B2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4356988A JP2564777B2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26 液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01217420A true JPH01217420A (ja) 1989-08-31
JP2564777B2 JP2564777B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=12667377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4356988A Expired - Lifetime JP2564777B2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564777B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020754A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Jsr Corp 液晶配向剤および液晶表示素子
JP2002322275A (ja) * 2001-04-27 2002-11-08 Nissan Chem Ind Ltd ポリアミド酸エステルおよびポリイミドの製造方法
CN110191938A (zh) * 2017-09-08 2019-08-30 株式会社Lg化学 液晶取向剂组合物、使用其制备液晶取向膜的方法和使用其的液晶取向膜

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI702441B (zh) * 2019-05-20 2020-08-21 元太科技工業股份有限公司 拼接顯示裝置及其製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020754A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Jsr Corp 液晶配向剤および液晶表示素子
JP4600616B2 (ja) * 2000-07-07 2010-12-15 Jsr株式会社 液晶配向剤および液晶表示素子
JP2002322275A (ja) * 2001-04-27 2002-11-08 Nissan Chem Ind Ltd ポリアミド酸エステルおよびポリイミドの製造方法
CN110191938A (zh) * 2017-09-08 2019-08-30 株式会社Lg化学 液晶取向剂组合物、使用其制备液晶取向膜的方法和使用其的液晶取向膜
CN110191938B (zh) * 2017-09-08 2023-03-10 株式会社Lg化学 液晶取向剂组合物、使用其制备液晶取向膜的方法和使用其的液晶取向膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP2564777B2 (ja) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100414314B1 (ko) 폴리이미드계공중합체의제조방법,박막형성제,및액정배향막및그제조방법
JP3613421B2 (ja) 液晶配向剤
KR101026662B1 (ko) 액정 배향제 및 그것을 사용한 액정 표시 소자
WO2004053583A1 (ja) 液晶配向剤及びそれを用いた液晶表示素子
KR101567605B1 (ko) 액정 배향제 및 액정 표시 소자
JP2003107486A (ja) 横電界方式液晶表示素子用液晶配向剤および横電界方式液晶表示素子
CN101114085A (zh) 液晶取向剂、液晶取向膜和液晶显示元件
JPS62165628A (ja) 液晶表示素子
JP4985906B2 (ja) 垂直液晶配向剤および垂直液晶表示素子
CN109937380B (zh) 液晶取向剂、液晶取向膜及液晶表示元件
JP4050487B2 (ja) 垂直配向型液晶配向剤および液晶表示素子
JP3138993B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP2564777B2 (ja) 液晶表示素子
JPH01242631A (ja) ポリイミド前駆体膜の製造方法
JP3736494B2 (ja) ポリアミック酸およびポリイミド
JPH0560565B2 (ja)
JP3267347B2 (ja) 液晶配向剤
JP2550485B2 (ja) 液晶配向膜用材料
JP3267114B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JPH05263077A (ja) 液晶配向剤
JP3982000B2 (ja) 液晶配向剤
JPH11212097A (ja) 液晶配向剤
JP4122537B2 (ja) 液晶配向剤
JPH01295226A (ja) 液晶表示素子用配向材
JPH02103019A (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12