JPH01216640A - 多重化方式 - Google Patents

多重化方式

Info

Publication number
JPH01216640A
JPH01216640A JP4277588A JP4277588A JPH01216640A JP H01216640 A JPH01216640 A JP H01216640A JP 4277588 A JP4277588 A JP 4277588A JP 4277588 A JP4277588 A JP 4277588A JP H01216640 A JPH01216640 A JP H01216640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multiplexing
case
channel
present
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4277588A
Other languages
English (en)
Inventor
Kou Murakami
紅 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4277588A priority Critical patent/JPH01216640A/ja
Publication of JPH01216640A publication Critical patent/JPH01216640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数のディジタル信号をビット多重する多重
化方式に関し、特に高速信号を多重する多重化方式に関
する。
〔従来の技術〕
第4図は従来の多重化方式の一例のブロック図である。
第4図は4本のディジタル信号を多重化する4多賞の場
合である。すなわち、入力される4本の信号0〜3を、
4多重化手段14の並列・直列変換回路により直接多重
化し出力端子15に出力する。これはきわめて自然な回
路構成であり、広く用いられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の多重化方式では、多重度nが大きくなる
と問題が生じる。すなわち、並列・直列変換回路は多重
度nが大きくなるに従い高速動作が困難であるという欠
点を有する。
〔課題を解決する手段〕
本発明の多重化方式は、n本のディジタル信号を多重化
する方式において、n=flsX!1gと因数分解でき
る場合に、チャネルを入れ換える手段と、その出力nl
多重化してからn2多重化する手段を有している。
〔作用〕
本発明の多重化方式は、n=n1Xn2と因数分解でき
る場合には、n多重化をn1多重化してからn雪多重化
するという手段を取る仁とができる。この場合、nl多
重化およびns多重化は多重度が小さいために直接n多
重化する方式に比べ高速動作が可能である。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
図のタイムチャートである。第2図はn=4の場合であ
る。第2図(ωに示す4本のディジタル信号が入力され
たとすると、それらはまず入れ換え手段によりチャネル
の順番の入れ替えがなされる。ここでチャネル番号を0
から数えることにすると、nが2のべき乗の場合には入
れ換えはビット逆順にすればよい。ただしビット逆順と
は、各チャネル番号の2進数表現においてビットの並び
を逆にすることを言う。n=4の場合は第1表に示すが
、 第1表 第1表においてたとえばチャネル番号の1は2進数表示
で01であり、これをビット逆順にすれば10でこれは
lO進数表示の2である。これに従い、第1チヤネルと
第2チヤネルを入れ換える。
チャネル入れ替えの結果、第2図伽)のようになる。
次に多重化を行うことになるが、4=2X2なので、こ
こでは2多重化を2回行うことにする。ここで、順番に
2多重化を行うと第2図(c)に示す2本の信号が得ら
れる。さらに2多重化を行うと第2図(φの信号が得ら
れるが、これはもとの4本の信号を4多重化したものと
なっている。
ことで、多重化はすべて2多霊のため、直接4多重化す
る場合にくらぺて高速動作が可能となっている。なお、
ここではn=4の場合を例に説明したが、他のnについ
ても本発明を適用できることはあきらかである。
〔発明の効果〕
以上に述べたように本発明は、n本のディジタル信号を
多重化する方式において、n=n1xnlと因数分解で
きる場合に、チャネルを入れ換える手段と、その出力を
nl多重化してからn2多重化する手段を有することに
より、高速信号の多重化が行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
図のタイムチャート、第3図は従来の多重化方式の一例
のブロック図である。 θ〜3・・・・・・第0〜第3の信号入力端子、4・・
・・・・並び替え手段、5〜7・・・・・・2多重化手
段、8・・・・・・出力端子。 代理人 弁理士   内 原   晋 躬!図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、n本のディジタル信号を多重化する方式において、
    n=n_1×n_2と因数分解できる場合に、チャネル
    を入れ換える手段と、その出力をn_1多重化してから
    n_2多重化する手段を有することを特徴とする多重化
    方式。 2、nが2のべき乗の場合に、前記チャネルの入れ替え
    をビット逆順に従って行うことを特徴とする請求項1記
    載の多重化方式。
JP4277588A 1988-02-24 1988-02-24 多重化方式 Pending JPH01216640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4277588A JPH01216640A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 多重化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4277588A JPH01216640A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 多重化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01216640A true JPH01216640A (ja) 1989-08-30

Family

ID=12645344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4277588A Pending JPH01216640A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 多重化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01216640A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04307824A (ja) * 1991-04-04 1992-10-30 Mitsubishi Electric Corp 多重化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04307824A (ja) * 1991-04-04 1992-10-30 Mitsubishi Electric Corp 多重化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5898677A (en) Integrated circuit device having a switched routing network
JPS6247008B2 (ja)
US3967070A (en) Memory operation for 3-way communications
US5056087A (en) Pcm communication system
US3781822A (en) Data rate-changing and reordering circuits
GB1458032A (en) Conference circuits for use in telecommunications systems
EP0122016A3 (en) New and improved shifter circuit
JPH01216640A (ja) 多重化方式
JPS585540B2 (ja) タジユウカカイロ
JPS5965376A (ja) アドレス制御回路
JPH01216639A (ja) 多重化方式
EP0348074B1 (en) PCM communication system
JPS6070896A (ja) 通話路装置
JP2509176B2 (ja) デ−タ速度変換処理回路
SU1152038A1 (ru) Счетно-сдвиговое устройство
SU1264160A1 (ru) Устройство дл вычислени систем логических функций
JPH02266789A (ja) 容量拡張時間スイッチ
JP2914418B2 (ja) 時分割スイッチモジュール
SU1444962A1 (ru) Преобразователь последовательно-параллельного кода в параллельный
JPS6115640Y2 (ja)
JPS61172460A (ja) デ−タ転送方式
JPH02151143A (ja) 分離回路
JPH07104974A (ja) 高速積算回路
KR19990047317A (ko) 이동통신 기지국 시스템 구현을 위한 송신신호의 데이지체인 디지탈 컴바인 장치
JPH01164141A (ja) 並列データ同期回路