JPH0121391Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121391Y2
JPH0121391Y2 JP1982160294U JP16029482U JPH0121391Y2 JP H0121391 Y2 JPH0121391 Y2 JP H0121391Y2 JP 1982160294 U JP1982160294 U JP 1982160294U JP 16029482 U JP16029482 U JP 16029482U JP H0121391 Y2 JPH0121391 Y2 JP H0121391Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
route
amount
payment
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982160294U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5933569U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982160294U priority Critical patent/JPS5933569U/ja
Publication of JPS5933569U publication Critical patent/JPS5933569U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0121391Y2 publication Critical patent/JPH0121391Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、たとえば相異なる会社線の連絡ゲー
トにて乗車券の精算、新乗車券の発行などを行う
乗車券類の精算発行装置に関する。
(従来の技術) 駅業務のうちで連絡線の連絡ゲートにおける乗
車券類の精算や連絡乗車券の発行は著しく繁雑な
業務である。たとえば私鉄と国鉄あるいは私鉄相
互が乗換え可能に交差している駅において、普通
乗車券、定期乗車券あるいは回数乗車券などの乗
車券類を所持する客が精算を必要とする場合、精
算用窓口にて係員に精算金額を支払い、さらに乗
換えを希望する目的駅までの乗車券を精算用窓口
で購入するか、あるいは一度改札ゲートから駅の
外に出て乗車券売り場で購入しなくてはならな
い。精算用窓口で精算と同時に乗車券をも発売す
る場合であれば、その係員の負担は大きくなる
し、一度改札ゲートから出なくてはならない場合
では旅客は連絡ゲートを通ることができないか
ら、時も手間もかかり不便である。
例えば、第1図はA社とB社が相互乗換え可能
に交差接続する駅の構内を示す概略図である。駅
構内は連絡ゲートGcによつてA社側とB社側と
に区切られていて、これとは別に出入口ゲートと
してA社のゲートGaとB社のゲートGbが存在す
るものとする。第2図は第1図に示す駅を有する
路線を示す系統図である。ここでA社線区のA1
駅で乗車した旅客がB社線区のB3駅まで行くの
に、この乗車駅より手前のA4駅までの乗車券し
か所持していなかつたとするならば、精算所Rで
この乗換駅までの料金を精算したうえで降車希望
駅B3までの乗車券を発行してもらつてからゲー
トGcを通過することができる。このような場合
の自動精算機はたとえば特開昭48−45297号公報
において提案されている。
(考案が解決しようとする課題) ところが精算所Rでは作業の繁雑さのためB社
線区の乗車券を発行しない場合があり、こうした
場合、客は一旦ゲートGaを出て、B社の乗車券
売場まで行つて乗車券を購入したうえで再びゲー
トGaから入場しなければならない。
今、乗換駅ABの精算用窓口にてA1駅発行で
A4駅まで乗車可能な乗車券を所持する人にB社
線区のB3駅まで乗車可能な乗車券を料金精算し
たうえで発行する場合を考えてみる。第2図中に
併記した通りA1−A4間の運賃がα円、A1−
AB駅間の運賃がβ円、AB−B3駅間の運賃が
γ円であるとすれば、AB駅の精算用窓口の係員
は(β−α)円の精算料金を受け取つた後、さら
にγ円の新乗車券を発売することになる。こうし
た精算および発行業務はキヤツシユレジスタと常
備用乗車券を用意して行われ、極めて繁雑な作業
であるばかりでなく、精算券の発行集計、常備券
の補充、保管、集計、締切業務などをはじめB社
との間の調整作業を含めて著しく人手を要するも
のである。
この考案は上記課題を解決するためになされた
もので、連絡ゲートにおける乗車券の精算発券業
務の能率の改善を図つた乗車券類の精算発行装置
を提供することを目的とする。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 本考案は上記課題を解決するために、第1の路
線およびこの第1の路線とは営業体系の異なる第
2の路線とが交差する乗換駅構内に設置し、第1
の路線で利用した乗車券の情報にもとづいて、第
2の路線を利用できる乗車券を発行する乗車券の
発行装置であつて、上記第1の路線を利用する乗
車券を受入れる投入口と、上記第2の路線の行先
を設定する設定釦と、上記投入口から受入れた第
1の路線の乗車券の情報を読取る読取手段と、こ
の読取手段によつて読取られた情報に基づく第1
の路線内の精算金額および上記設定釦からの情報
に基づく第2の路線内の運賃の金額との合計金額
を演算する演算手段と、この演算手段によつて算
出された合計金額を表示する金額表示手段と、こ
の金額表示手段の表示結果に相応する貨幣を受入
れる貨幣投入口と、この貨幣投入口からの貨幣投
入により上記設定釦で設定された行先に対応する
第2の路線の乗車券を発行する発券機構とを備え
て構成した。
(作用) 本考案は上記構成によつて下記のように作用す
る。この乗車券類の発行装置は通常、第1の路線
とこの第1の路線とは営業体系の異なる第2の路
線とが交差する乗換駅構内に設置される。この発
行装置は、第1の路線で利用した乗車券の情報に
もとづいて、第2の路線を利用できる乗車券を発
行するものである。
利用者は、上記第1の路線を利用する乗車券を
この発券装置の投入口から投入し、上記第2の路
線の行先を設定釦により設定する。発券装置は、
上記投入口から受入れた第1の路線の乗車券の情
報を読取手段により読取る。この読取手段によつ
て読取つた情報に基づき演算手段は第1の路線内
の精算金額および上記設定釦からの情報に基づく
第2の路線内の運賃の金額との合計金額を演算す
る。この演算手段によつて算出された合計金額は
金額表示手段に表示する。利用者は、この金額表
示手段の表示結果に相応する貨幣を貨幣投入口か
ら投入する。発券機構は、この貨幣投入口からの
貨幣投入により上記設定釦で設定された行先に対
応する第2の路線の乗車券を発行する。
(実施例) 以下、この考案の実施例を第2図の線区を乗車
する精算旅客が使用する場合について、第3図お
よび第4図を参照して説明する。第3図は精算発
行装置20の正面図であり、自動改札装置に使用
されるいわゆる自動化券(普通乗車券、定期券、
回数券を含む)を所持する精算旅客が独自に精算
し新乗車券の発行を受けるものである。精算旅客
が所持する自動化券は投入口21から投入する。
この投入口21の内部には、特開昭50−8599号公
報に示されている読取部のような従来より周知の
読取装置23を適用した読取手段が備えられてい
る。この読取手段によつて、上記投入口21から
投入された自動化券に磁気記録された乗車券デー
タと乗車可能区間データとが読取られ、精算金額
が金額表示器(金額表示手段)22に表示され
る。
上記公報に示される装置は精算機に投入された
切符から読取部により乗車駅コード、乗車区数を
読取つて精算または払い戻しを行う装置である。
本装置では上記公報に示される読取部と同様の読
取装置23を投入口21の内側に設け、乗車券デ
ータと乗車区間データとを読取る。
次に降車駅選定釦群(設定釦)24には乗換可
能な線区の駅名(あるいはそれぞれに相当する運
賃)が表示されており、たとえばB3駅を特定す
ればこの料金γ円が内部の演算回路部(演算手
段)28で算出され上記金額表示器22にすでに
表示されている精算金額(β−α)円に加算され
る。すなわち降車駅B3を選定釦群24で指定し
た時点で(β−α+γ)円の演算結果が表示さ
れ、硬貨投入口25からそれに相当する硬貨を投
入してコインメカニズム32のチエツクにより料
金の支払を済ませることにより、発券機構26に
より発券された新乗車券が釣銭返却口27から釣
銭とともに返却されるようになつている。このと
き上記投入口21に自動化定期券を投入していれ
ば、その定期券は同時に返却されるが、普通券で
あれば精算が済んでいるので返却されないで装置
内に回収される。なお、普通乗車券による精算旅
客と定期乗車券による精算旅客とでは精算に必要
な金額が異なつているので、演算回路部28はか
かる判断を投入口21内の読取装置23の読取結
果をもとに行い演算する。
こうして精算機と乗車券発行機とを一体にして
精算発行装置を構成し、原乗車券類のデータを自
動的に読取つて係員の手を煩わすことなく精算旅
客が独自に精算料金と新乗車区間の運賃を払込む
ことができるようにしたので、精算用窓口で係員
が処理する場合に比べて著しく有利である。つま
り、自動化されたこの様な装置は、第4図a,b
で示すように精算発行装置20はたとえば記録装
置29と接続しておいて、降車駅選定釦群24へ
の入力に応じて発行される新乗車券の金額と、読
取装置23の読取り情報により得られる精算金額
とを区別して記録するようにしている。記録装置
29で記録される売上記録はたとえば紙テープ、
磁気テープ等で保存し、後で電子計算機等で処理
すればよい。これはいわゆるオフライン方式のも
のであるが、同図bに示すオンライン方式では、
中央の電子計算機等の演算処理部30があらかじ
め伝送制御装置31を介して接続されている。
このように売上げデータ等の処理を自動的に行
わせることによつて、一切の人出を介在させるこ
となく精算業務が進行するし、計算上の間違いも
なくなる。そして精算旅客の精算に費す時間も設
置する精算発行装置の台数を増加することで大幅
に短縮できる。
[考案の効果] 以上説明したように本考案によれば、連絡ゲー
トなどにおいて乗車券類の精算発行業務を簡便に
実施でき、駅業務の能率を改善することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は二社路線が乗換え可能に接続している
連絡ゲートを有する改札方式を示す説明図、第2
図は二社路線が交差する路線の一例を示す系統
図、第3図はこの考案の一実施例を示す精算発行
装置の正面図、第4図a,bは精算、発行業務を
処理するためのブロツク図である。 20……精算発行装置、21……投入口、22
……金額表示器(金額表示手段)、23……読取
装置(読取手段)、24……降車駅選定釦群(設
定釦)、25……貨幣投入口、26……発券機構、
27……釣銭返却口、28……演算回路部(演算
手段)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 第1の路線およびこの第1の路線とは営業体系
    の異なる第2の路線とが交差する乗換駅構内に設
    置し、第1の路線で利用した乗車券の情報にもと
    づいて、第2の路線を利用できる乗車券を発行す
    る乗車券の発行装置であつて、 上記第1の路線を利用する乗車券を受入れる投
    入口と、 上記第2の路線の行先を設定する設定釦と、 上記投入口から受入れた第1の路線の乗車券の
    情報を読取る読取手段と、 この読取手段によつて読取られた情報に基づく
    第1の路線内の精算金額および上記設定釦からの
    情報に基づく第2の路線内の運賃の金額との合計
    金額を演算する演算手段と、 この演算手段によつて算出された合計金額を表
    示する金額表示手段と、 この金額表示手段の表示結果に相応する貨幣を
    受入れる貨幣投入口と、 この貨幣投入口からの貨幣投入により上記設定
    釦で設定された行先に対応する第2の路線の乗車
    券を発行する発券機構とを備えたことを特徴とす
    る乗車券類の精算発行装置。
JP1982160294U 1982-10-25 1982-10-25 乗車券類の精算発行装置 Granted JPS5933569U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982160294U JPS5933569U (ja) 1982-10-25 1982-10-25 乗車券類の精算発行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982160294U JPS5933569U (ja) 1982-10-25 1982-10-25 乗車券類の精算発行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5933569U JPS5933569U (ja) 1984-03-01
JPH0121391Y2 true JPH0121391Y2 (ja) 1989-06-26

Family

ID=30352599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982160294U Granted JPS5933569U (ja) 1982-10-25 1982-10-25 乗車券類の精算発行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933569U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046198A (ja) * 1973-08-27 1975-04-24
JPS5256600A (en) * 1975-11-04 1977-05-10 Nippon Signal Co Ltd:The Ticket exchanging system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046198A (ja) * 1973-08-27 1975-04-24
JPS5256600A (en) * 1975-11-04 1977-05-10 Nippon Signal Co Ltd:The Ticket exchanging system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5933569U (ja) 1984-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0121391Y2 (ja)
JPS59197982A (ja) 遊戯施設の管理処理装置
JPS605420Y2 (ja) 乗車券類の発行装置
JP2865967B2 (ja) 乗継運賃精算方法
JP3819489B2 (ja) 改札システム
JPH0642294Y2 (ja) カード式運賃精算装置
JP3001740B2 (ja) 乗継運賃精算方法
JPS5952371A (ja) 競技の投票集計払い戻しシステム
JPS6146580A (ja) 駐車料金システム
JP2785830B2 (ja) 改札システム
JP3457414B2 (ja) 自動券売機または乗継ぎ精算機の誤購入券払戻しシステム
JP2506493Y2 (ja) カ―ド式運賃精算装置
JP2518292Y2 (ja) カード式運賃精算装置
JPH0219880Y2 (ja)
JPS6046477B2 (ja) 駐車場の駐車料金徴収装置
JPS62131395A (ja) ストア−ドカ−ドシステム
JPH0454534Y2 (ja)
JPS6019290A (ja) タクシ−料金集計装置
JPS6045468B2 (ja) 有料道路における通行料金収受装置
JPS63308691A (ja) 運賃支払方法
JP3242793B2 (ja) 駅務装置
JP2549470Y2 (ja) 自動精算機
JP2521323B2 (ja) 料金収受システム
JPS6154590A (ja) 顧客サ−ビス用共同駐車場の管理方法
JPH0765087A (ja) 旅行小切手発行及び外貨発行機能を備えた現金自動取引装置