JPH01212637A - 車両用電子式外気温度計 - Google Patents

車両用電子式外気温度計

Info

Publication number
JPH01212637A
JPH01212637A JP63035363A JP3536388A JPH01212637A JP H01212637 A JPH01212637 A JP H01212637A JP 63035363 A JP63035363 A JP 63035363A JP 3536388 A JP3536388 A JP 3536388A JP H01212637 A JPH01212637 A JP H01212637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
outside air
air temperature
display
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63035363A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Suzuki
明宏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP63035363A priority Critical patent/JPH01212637A/ja
Publication of JPH01212637A publication Critical patent/JPH01212637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両内に設けた表示手段により外気温度を表
示するための車両用電子式外気温度針に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来のこの種の外気温度計は例えば第4図に示す如く構
成されている。図において、バッテリV8はイグニッシ
ョンスイッチ(以下IGNスイッチという)SWを介し
て電源回路10に接続され、その出力電圧がCPtJ9
の電源電圧として供給される。また外気温度センサ1は
温度によって抵抗値の変化するセンサであり、該センサ
1の抵抗値変化に応じてインターフェース回路12は外
気の温度に応じたレベルのアナログ電圧信号を出力する
該信号はA/Dコンバータ13によりデジタル信号に変
換され、CPU9にデータとして入力される。CPU9
の出力データは表示ドライブ回路11に入力され、これ
により表示器2が駆動され出力データに基づく表示を行
う。
以上の構成において、IGNスイッチSWをオンにする
と、電源回路10よりCPU9に電源電圧が供給される
。一方、外気温度センサ1より検出された温度は、イン
ターフェース回路12にて所定のアナログ電圧信号に変
換され、更にA/Dコンバータ13によりデジタル信号
に変換される。
このデジタル信号はCPU9にデータとして入力され、
ここで平均化処理、或いはヒステリシス処理等の演算が
行われた後、表示ドライブ回路11に表示データとして
出力される。そして該ドライブ回路11はその出力によ
り表示器2を駆動し、外気温度センサ1によって検出さ
れた外気温度を表示させる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の外気温度計において、車両が信号待ち等
のようにエンジンをかけた状態で停止しているとき或い
は渋滞でノロノロ運転しているときには、外気温度セン
サlがエンジンや路面からの輻射熱の影響を受け、実際
の外気温度より高い温度を表示器2に表示してしまう。
また、短時間の買物等の際のように、IGNスイッチS
Wをオフした後、エンジンが冷えきらないうちに再度I
GNスイッチSWをオンしたときにも、同様にエンジン
の輻射熱によって実際の外気温度より高い温度を表示す
ることになる。
そこで本発明は、車両のエンジンや路面からの輻射熱の
影響を受けずに正確な外気温度を表示する車両用電子式
外気温度計を提供することを課題としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため本発明により成された車両用電
子式外気温度計は、第1図の基本構成図に示す如く、車
両の外気温度を検出する外気温度検出手段Aと、該外気
温度検出手段Aにより検出した外気温度を表示する表示
手段Bと、該表示手段Bにより温度表示するための表示
データを記憶する記憶手段Cと、車両の速度を検出する
ための車速検出手段りと、前記外気温度検出手段Aによ
り検出した外気温度と前記記憶手段Cに記憶されている
表示データにより前記表示手段Bに表示されている温度
とを比較する第1の比較手段Eとを備え、前記車速検出
手段りにより検出した車速か所定値以上であるとき前記
第1の比較手段已による比較結果により前記表示データ
を増減し、かつ前記車速検出手段りにより検出した車速
か所定値以下で、かつ前記第1の比較手段已による比較
結果が検出外気温度が表示温度より小さいときのみ前記
表示データを減少するようにしたことを特徴とする。
また、本発明によりなされた重両用電子式外気温度計は
更に、イグニッションスイッチがオンされたことを検出
するイグニッション検出手段Fと、該イグニッション検
出手段Fによりイグニッションスイッチがオンされたこ
とが検出されたとき、前記温度検出手段Aにより検出し
た外気温度についての温度データと前記記憶手段Cに記
憶している表示デ、−夕とを比較する第2の比較手段G
とを備え、該第2の比較手段Gによる比較結果が温度デ
ータが表示データより小さいときのみ、温度データを新
しい表示データとして前記記憶手段Cに記憶するように
したことを特徴とする。
〔作 用〕
以上の構成において、車速検出手段りが所定価以上の車
速を検出しているとき第1の比較手段による検出外気温
度と表示温度との比較結果により表示データを増減し、
車速検出手段りが所定値以下の車速を検出し、かつ第1
の比較手段により検出外気温度が表示温度より小さいと
きのみ表示データを減少している。よって、車速検出手
段りが所定値以下の車速を検出しているとき検出外気温
度が表示温度より大きい場合には、表示温度の変更は行
わない。
また、イグニッションスイッチがオンされたとき、検出
外気温度についての温度データと表示データを比較し、
該比較により温度データが小さいときのみ、該温度デー
タを新しい表示データとして記憶するようにし、温度デ
ータが大きいときには表示データの変更は行わない。
よって、低速時やエンジン始動時にエンジンや路面から
の輻射熱によって表示温度が大きくずれてしまうことが
防止される。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第2図は本発明による車両用電子式外気温度計の一実施
例を示し、図において、第4図と同一部分は同一符号を
付記している。第2図において、車速センサ7より車速
に応じたパルス信号が出力され、インターフェース回路
14により波形整形されてCPU9に入力される。また
IGNスイッチSWと電源回路10がバッテリ■、とC
PU9間にそれぞれ接続され、CPU9は該スイッチS
Wがオンのときには動作状態となり、オフのときには低
消費電流状態(スタンバイモード)となり、内部に有す
るメモリが記憶しているそれ以前のデータを保持し続け
る。
以上の構成において、CPU9が行う仕事を第3図のフ
ローチャートと共に説明する。まずステップS1におい
てIGNスイッチSWのオン又はオフ状態を判定し、オ
フであればステップS13によりCPU9をスタンバイ
モードにし、それ以前にメモリに記憶している表示デー
タを保持し続ける。該ステップ313の処理は、IGN
スイッチSWがオフ状態となっている間繰返し実行され
る。
これによってメモリにはIGNスイッチオフ時点の外気
温度に対応表示するデータが記憶されている。
一方ステップS1においてIGNスイッチSWがオンし
たことを判別するとステップS2に進み、ここで外気温
度センサlから新たに検出データを入力する。次にステ
ップS、において、新しいデータがIGNスイッチSW
のオン直後のデータであるか否かを判別し、直後のデー
タであればステップS4に進む。ステップS4では、前
記メモリに記憶されている外気温度データ(旧データ)
と、ステップS2にて人力した新たな外気温度データ(
新データ)とを比較し、前者のデータの方が大きければ
ステップS、において後者のデータを表示データとし、
後者のデータの方が大きければステップSbにおいて前
者のデータを表示データとする。次にステップS?にお
いて、ステップ5sjS&にて表示データとされたデー
タを出力し、これにより、表示ドライブ回路11が表示
器2を駆動し、外気温度を表示する。上記S4乃至S7
の初期値表示処理では、メモリに記憶されているIGN
スイッチオフ直前の外気温度データと、IONスイッチ
オン直後の新たな外気温度データとを比較し、温度の低
い方のデータによりこれを外気温度として表示している
ステップS、の判定がNoのとき、すなわちステップS
2で入力したデータがIGNスイッチSWオン直後のデ
ータでないときステップS8に進み、ここで車速センサ
7からのデータにより車速と所定速度(例えば20ki
*/時)とを比較し、車速か所定速度以下であれば、ス
テップS+Zにおいてメモリの外気温度データ(旧デー
タ)とステップS2による新たな外気温度データ(新デ
ータ)とを比較し、両者のデータが等しければステップ
S7に進み、表示器2に表示されているそれまでの外気
温度を継続して表示する。また前者のデータが大きけれ
ばステップS、において表示データを所定温度(例えば
1 ”C)下げ、ステップS?においてこのデータによ
る外気温度を表示する。
上記ステップSl!*Sllは、車両が所定速度以下と
判定された場合におけるエンジンや路面からの輻射熱に
よる表示誤差を小さくするためのものである。すなわち
、外気温度データは、所定速度以下で走行中の場合、前
記輻射熱によって実際の外気温度より高い値となる。そ
こで新たに入力された外気温度データがメモリに既に記
憶されている外気温度データより大きいときには表示内
容を更新しないようにし、逆にメモリのデータより小さ
くなったときのみ、実際の外気温度が低くなったものと
判断し、表示内容もそれに応じて更新する。これによっ
て、外気温度センサ1によって検出される外気温度が上
昇する方向に対しては、表示更新を抑止するようにして
いる。
一方ステップSllにおいて、車速か所定値以上である
ときにはステップS、に進み、ステップS+Zと同様に
メモリの外気温度データと新たな外気温度データとを比
較する。このとき後者のデータが大きいときにはステッ
プ5l11にて表示データを所定温度増大させ、前者の
データが大きいときには、ステップ311にて表示デー
タを所定温度減少させて、ステップS7によりこの更新
された表示データに基づき外気温度を表示する。また両
データが等しいときにはステップS、により表示内容を
更新せず、継続してそのときの外気温度を表示する。
即ち、車両が所定速度以上で走行している場合には、外
気温度センサlは通風状態となっているため、エンジン
や路面からの輻射熱による影響は受けない、従ってステ
ップS、乃至Sllの処理により、ステップStによっ
て検出されるIGNスイッチオン後における走行中の外
気温度データに応じて表示内容を更新する。
尚、外気温度は通常では急激に変化しないため、上記所
定温度を例えば1℃に設定し、該所定温度単位で外気温
度の表示内容を更新している。
また上記処理においてIGNスイッチSWのオフからオ
ンに移行したときには、ステップS4乃至S、による初
期値設定処理を行なっているため、lGNスイッチSW
をオフした後エンジンが冷えないうちに直ちにIONス
イッチを再度オンにしても、メモリに記憶されたIGN
スイッチオフ時における外気温度データとIGNスイッ
チオン時に検出された外気温度データとを比較して小さ
い方のデータにより外気温度を表示しているため、エン
ジンからの輻射熱によって実際の外気温度より高い温度
が表示されることを防止している。
〔効 果〕
以上のように本発明によれば、エンジンや路面からの輻
射熱によって表示外気温度が実際より高くなることを防
止でき、常に正確な外気温度を表示することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る基本構成図、 第2図は本発明の実施例を示すブロック図、第3図は第
2図のCPUが行う仕事を示すフローチャート図、 第4図は従来の構成を示すブロック図である。 A・・・外気温度検出手段、B・・・表示手段、C・・
・記憶手段、D・・・車速検出手段、E・・・第1の比
較手段、F・・・イグニッション検出手段、G・・・第
2の比較手段。 第1図 第2図 第30

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の外気温度を検出する外気温度検出手段と、 該外気温度検出手段により検出した外気温度を表示する
    表示手段と、 該表示手段により温度表示するための表示データを記憶
    する記憶手段と、 車両の速度を検出するための車速検出手段と、前記外気
    温度検出手段により検出した外気温度と前記記憶手段に
    記憶されている表示データにより前記表示手段に表示さ
    れている温度とを比較する第1の比較手段とを備え、 前記車速検出手段により検出した車速が所定値以上であ
    るとき前記第1の比較手段による比較結果によって前記
    表示データを増減し、かつ前記車速検出手段により検出
    した車速が所定値以下で、かつ前記第1の比較手段によ
    る比較結果が検出外気温度が表示温度より小さいときの
    み前記表示データを減少するようにした、 ことを特徴とする車両用電子式外気温度計。
  2. (2)イグニッションスイッチがオンされたことを検出
    するイグニッション検出手段と、 該イグニッション検出手段によりイグニッションスイッ
    チがオンされたことが検出されたとき、前記温度検出手
    段により検出した外気温度についての温度データと前記
    記憶手段に記憶している表示データとを比較する第2の
    比較手段とを備え、 該第2の比較手段による比較結果が温度データが表示デ
    ータより小さいときのみ、温度データを新しい表示デー
    タとして前記記憶手段に記憶するようにした、 ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の車両
    用電子式外気温度計。
JP63035363A 1988-02-19 1988-02-19 車両用電子式外気温度計 Pending JPH01212637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63035363A JPH01212637A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 車両用電子式外気温度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63035363A JPH01212637A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 車両用電子式外気温度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01212637A true JPH01212637A (ja) 1989-08-25

Family

ID=12439811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63035363A Pending JPH01212637A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 車両用電子式外気温度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01212637A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5218629A (en) * 1989-05-12 1993-06-08 Public Access Cellular Telephone, Inc. Communication system for message display onboard mass transit vehicles
US6650237B2 (en) 2000-03-29 2003-11-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Temperature display system for vehicle
WO2004088704A1 (en) * 2000-11-25 2004-10-14 Orion Electric Co., Ltd. Method for manufacturing a shadow -mask
EP2015042A1 (en) 2007-07-11 2009-01-14 HONDA MOTOR CO., Ltd. Outside air temperature determination apparatus
CN102419215A (zh) * 2011-09-07 2012-04-18 姜国清 汽车车外温度测量显示方法及装置
CN103171501A (zh) * 2011-12-26 2013-06-26 上海汽车集团股份有限公司 车用环境温度修正方法和装置
CN103625396A (zh) * 2013-12-10 2014-03-12 惠州市德赛西威汽车电子有限公司 车外温度采集及显示方法
CN108240875A (zh) * 2016-12-26 2018-07-03 华晨汽车集团控股有限公司 一种汽车室外温度的测量方法
CN112539856A (zh) * 2020-11-20 2021-03-23 奇瑞商用车(安徽)有限公司 一种车用环境温度的补偿方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5218629A (en) * 1989-05-12 1993-06-08 Public Access Cellular Telephone, Inc. Communication system for message display onboard mass transit vehicles
US6650237B2 (en) 2000-03-29 2003-11-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Temperature display system for vehicle
WO2004088704A1 (en) * 2000-11-25 2004-10-14 Orion Electric Co., Ltd. Method for manufacturing a shadow -mask
EP2015042A1 (en) 2007-07-11 2009-01-14 HONDA MOTOR CO., Ltd. Outside air temperature determination apparatus
JP2009019965A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Honda Motor Co Ltd 外気温測定装置
US7572055B2 (en) 2007-07-11 2009-08-11 Honda Motor Co., Ltd. Outside air temperature determination apparatus
JP4573275B2 (ja) * 2007-07-11 2010-11-04 本田技研工業株式会社 外気温測定装置
CN102419215A (zh) * 2011-09-07 2012-04-18 姜国清 汽车车外温度测量显示方法及装置
CN103171501A (zh) * 2011-12-26 2013-06-26 上海汽车集团股份有限公司 车用环境温度修正方法和装置
CN103625396A (zh) * 2013-12-10 2014-03-12 惠州市德赛西威汽车电子有限公司 车外温度采集及显示方法
CN108240875A (zh) * 2016-12-26 2018-07-03 华晨汽车集团控股有限公司 一种汽车室外温度的测量方法
CN112539856A (zh) * 2020-11-20 2021-03-23 奇瑞商用车(安徽)有限公司 一种车用环境温度的补偿方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011039621A (ja) 車両操作診断装置、車両操作診断方法及びコンピュータプログラム
JPH01212637A (ja) 車両用電子式外気温度計
JPH04218718A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH04314081A (ja) 車載ナビゲーション装置
US6025655A (en) Control system, particularly for a motor vehicle
JP4239735B2 (ja) 車載用表示装置
JPH0153474B2 (ja)
CN111824014A (zh) 一种车载12v蓄电池低电量提示方法及其系统、车辆
JPH06213670A (ja) ロケータ装置
JP2782760B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH04292545A (ja) 自動車用電子制御装置
JP2751343B2 (ja) 車両用表示補助装置
JP2006231940A (ja) 車両用表示装置
JP2814242B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JPS6237425B2 (ja)
JPH0341073Y2 (ja)
JPS605373Y2 (ja) ドライブコンピュ−タの給電回路
JPS59231411A (ja) 初期設定簡略機能付ナビゲ−タシステム
JP2536291B2 (ja) 速度測定装置
JP2530582Y2 (ja) 地図表示装置
JP2675875B2 (ja) 電気車両のバツテリ残存容量表示装置
JPS622122A (ja) 車輌用記録装置
JPH05118865A (ja) ナビゲーシヨン装置
JPH022489A (ja) 計器の文字表示方法
JPH0763056A (ja) ラジエタファン制御装置