JPH0121208Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121208Y2
JPH0121208Y2 JP14190985U JP14190985U JPH0121208Y2 JP H0121208 Y2 JPH0121208 Y2 JP H0121208Y2 JP 14190985 U JP14190985 U JP 14190985U JP 14190985 U JP14190985 U JP 14190985U JP H0121208 Y2 JPH0121208 Y2 JP H0121208Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
insertion hole
shaft portion
male member
fastener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14190985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6250307U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14190985U priority Critical patent/JPH0121208Y2/ja
Priority to US06/828,616 priority patent/US4647262A/en
Publication of JPS6250307U publication Critical patent/JPS6250307U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0121208Y2 publication Critical patent/JPH0121208Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、複数の板状部材を取外し可能に固
定するための留め具に関する。
(従来の技術) 従来、この種の留め具としては特公昭55−
45765号公報に開示された結合具があるが、この
結合具101は整合した孔を持つ板状部材113,114
を着脱自在に固定するためのもので、その中に通
り抜ける開口104を持つ頭部103ならびに上記した
整合した孔に挿入されるように、上記開口104の
両端から軸方向に伸びる略平行な一対の拡げるこ
とのできるステム105,105を持つグロメツト102
と頭部107および軸部108とからなり、かつ該軸部
108の側部に前記グロメツト102のステム105と相
互に係合し得るカムの側面109を持ち、該軸部108
がグロメツト102の一対のステム105,105を押し
拡げるようにしたボルト106からなり、さらに、
上記グロメツト102のステム105には内向きに伸び
る横方向にずれた一対の降状自在の保持片110が
設けられ、そして一旦、上記ボルト106がその中
に挿入されたとき、該ボルト106がグロメツト102
から抜け出ないように、上記保持片110と係合し
得る溝111を形成した結合具101である。また、こ
の結合具101のグロメツト102は初期時にはボルト
の末端がグロメツト102の頭部103の開口104の両
端で、切断し易い接続ウエブ112により接続され
ている。
(解決しようとする問題点) したがつて、上記従来の結合具101では挿入結
合後、長時間経過するとグロメツト102のステム
105がクリープして拡開した状態でボルト106を回
転しても元の状態にまで復帰せず、再使用する
際、板状部材113,114の孔への挿入が困難となつ
て作業性を悪くする等の問題点があつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記の従来の問題点を解決すべくなさ
れたもので、雌部材の係止脚が拡開状にクリープ
状態になつても元の状態に復帰することができる
とともに、留め具全体を小さくすることのできる
留め具を提供することを目的とし、その要旨は複
数の板状部材を取外し可能に固定する合成樹脂等
からなる留め具であつて、該留め具は雌部材と雄
部材とからなり、前記雌部材の基板に前記雄部材
の軸部を挿入可能な挿入孔を貫設し、同挿入孔の
対応する縁部に沿つて係止脚を垂設するととも
に、両係止脚の端部には上方へ折り返えされて近
接状に対設する係合片を設けて対向状に係止脚部
を形成し、また、同挿入孔の周縁には同挿入孔の
軸心に向つて突出する係合突起を設け、また、前
記雄部材はその頭部より垂下する軸頸部と同軸頸
部より左右に張出して垂下する前記挿入孔に挿入
可能な偏平軸部とからなる軸部を設け、該偏平軸
部の上部側には前記係合突起に係合する係止突起
と肩部を設け、前記偏平軸部は下方開口の中空部
を有して断面略長方形状の筒状に形成するととも
に、該中空部には前記係止脚部の近接状に設けた
係合片を納めて前記係止脚部の係止脚を開閉可能
に連繋する構成とした留め具に存する。
(実施例) 次に、本考案の一実施例を図面にしたがつて説
明すると、図中1は留め具の全体であつて、複数
(本例では2枚の場合をを示した)の板状部材2
9,30を固定するもので、同留め具1は雌部材
2と雄部材19との2部材より構成されている。
3は上記した雌部材2の基板であつて略平板状
に形成され、同基板3には図示長溝状の孔4が凹
設されるとともに、同孔4には雄部材19を挿入
可能な挿入孔5が貫設され、この挿入孔5の下面
周縁には断面略U字形状の係止脚部6が対向状に
設けられ、この係止脚部6と直行する周縁には板
状部材29,30の取付孔31,32の周縁に当
接するガイド片15とが取付孔31,32に挿入
可能に垂設されている。
6は上記した左右の係止脚部であつて、図示長
溝状の孔4の円弧縁に対応する挿入孔5の周縁に
沿つて垂設される係止脚7,7と上方へ折り返え
される係合片14とにより略U字形状に形成され
ている。この係止脚7の基部側は所定の肉厚を有
する円弧状に形成され、同係止脚7の外側円弧面
8は下端部寄りまでほぼ同円弧面に形成され、下
端部は挿入孔の軸心側に傾斜する斜面9が形成さ
れている。また、内側円弧面10基部側寄りより
下方に向つて挿入孔5の軸心側に傾斜する斜面1
1が形成され、同下端部側は鉛直状面12に形成
され、この係止脚7の下端部には対向状に薄肉部
13が設けられ、この薄肉部13の端部には断面
略半円形状でU字形状に折り返えされる係合片1
4が一体に設けられて係止脚部6が形成されてい
る。このように形成された左右の係止脚部6の係
止脚7はその基端部側を中心として拡開状に弾性
変位可能に形成されるとともに、薄肉部13を介
して折り返えし状に設けた係合片14は係止脚7
の弾性変位に連動されて略ハの字形状に拡開状に
変位される。
なお、この左右の係合片14は近接状に対設さ
れて、自然状態時における外側面間の幅は所定の
幅h1に形成され、対向面間の幅はh2に設けら
れている。
15は上記したガイド片であつて、係止脚部6
と直行する挿入孔5の周縁より所定の肉厚を有す
る断面略舌状で板状部材29,30の取付孔3
1,32の周縁に当接する円弧状に形成されると
ともに、挿入孔5の周縁とガイド片15の内側面
にわたつて水平状の上部係合案内面17および斜
状の下部係合案内面18を有する係合突起16が
突設されている。この係合突起16を突設したこ
とにより挿入孔5は円弧部を有する略長方形状に
形成されている。
19は上記した雄部材であつて、この雄部材1
9は略平板状の頭部20と雌部材2の挿入孔5に
挿入可能な偏平軸部23を有する軸部21とより
形成されている。
21は軸部であつて、頭部20のほぼ中央部に
は所定の径すなわち、係合突起16間に挿入可能
な径dで所定の長さを有する軸頸部22が垂設さ
れ、同軸頸部22の下部には偏平軸部23が一体
に形成されている。この偏平軸部23は挿入孔5
に挿入可能とする幅Wで厚さT(軸頸部22の径
dに相当する)に形成されるとともに、厚さT側
の外側面は円弧状に形成されている。また、偏平
軸部23には下方に開口する中空部24が形成さ
れて断面略長方形状の筒形状に形成され、この中
空部24の開口部の幅W方向の幅は雌部材2の左
右の係合片14が略ハの字形状に拡開変位するこ
とを許容可能とする幅W1に形成され、また、厚
さT方向の幅は自然状態時における幅h1の係合
片14を挿入可能とする幅T1に形成されてい
る。なお、この中空部24は軸頸部22におよん
でいる。このように形成された偏平軸部23の上
部側は軸頸部22の接合部より左右の幅W方向へ
所定の傾斜角で傾斜して雌部材2の係合突起16
に形成した下部係合案内面18と係合する肩部2
5が形成され、また同偏平軸部23の幅W方向の
中心の軸頸部22の接合部には雌部材2の係合突
起16に形成した上部係合案内面17と係合する
係合突起26がそれぞれ対応した突設されるとも
に、この係止突起26の左右両側にはスリツト2
7が貫設されて、同係止突起26は弾性変位可能
に形成されている。なお、28は頭部20の上面
側に形成した取手部である。
次に、上記のように構成された本実施例の作用
および効果について説明する。
さて、本例留め具1は複数の板状部材29,3
0を取外し可能に固定する合成樹脂等からなるも
のであつて、該留め具1は雌部材2と雄部材19
とからなり、雌部材2の基板3に雄部材19の軸
部21を挿入可能な挿入孔5を貫設し、同挿入孔
5の対応する縁部に沿つて係止脚7を垂設すると
ともに、両係止脚7の端部には上方へ折り返えさ
れて近接状に対設する係合片14を設けて対向上
に係止脚部6を形成し、また、同挿入孔5の係止
脚部6を挟む周縁には同挿入孔5の軸心に向つて
突出する係合突起16を設け、また雄部材19は
その頭部20より垂下する軸頸部22と同軸頸部
22より左右に張出して垂下する挿入孔5に挿入
可能な偏平軸部23とからなる軸部21を設け、
該偏平軸部23の上部側には係合突起16に係合
する係止突起26と肩部25を設け、偏平軸部2
3は下方開口の中空部24を有して断面略長方形
状の筒状に形成するとともに、該中空部24には
係止脚部6の近接状に設けた係合片14を納めて
係止脚部6の係止脚7を開閉可能に連繋する構成
としたものである。したがつて、整合した板状部
材29,30の取付孔31,32に雌部材2の係
止脚部6を挿入すると、その係止脚7の外側円弧
面8の基部側およびガイド片15の外側円弧面が
取付孔31,32の縁部に当接される。しかる
後、雄部材19の偏平軸部23を挿入孔5に整合
して挿入していくと同偏平軸部23の厚さT方向
の短辺側が係止脚7の内側円弧面10の下部側に
形成した鉛直状面12に当接されるとともに、両
係止脚7に折り返えし状に設けた係合片14は同
偏平軸部23の下方開口の中空部24内に挿入さ
れる。したがつて、この偏平軸部23の幅Wは図
示の様に係止脚7の鉛直状面12間の距離より大
きく形成したものであるから、左右の係止脚7は
偏平軸部23により外方へ拡開状に弾性変位され
るとともに、係合片14もこれに連動して中空部
24内において略ハの字状に弾性変位される。そ
して、さらに挿入していくと偏平軸部23の上部
側に形成した係止突起26がガイド片15の上部
側に突設した係合突起16の上部凸部に当接され
て同係止突起26は中空部24側へ弾性変位さ
れ、係合突起16の上部凸部を通過すると同時に
元の状態に弾性復元して係止突起26は係合突起
16の上部係合案内面17に係合される。しかし
て板状部材29,30は雌部材2の係止脚7が雄
部材19の偏平軸部23により取付孔31,32
の下方で外側へ拡開状に弾性変位されるととも
に、同雄部材19の係止突起26が雌部材2の係
合突起16に係合されて抜け止めされたことによ
り強固に固定される。
次に、板状部材29,30の固定を取外す場合
は雄部材19の頭部20に設けた取手部28をつ
かみ90度回転することで、軸部21の偏平軸部2
3は軸頸部22を中心として90度回動されて係止
脚7の拡開を解除するとともに、同偏平軸部23
に突設した係合突起26はスライドして上部係合
案内面17との係合が解除されると同時に、中空
部24内において略ハの字状に拡開された係合片
14は偏平軸部23の幅W側の長片により強制的
に閉縮され、これに連結された係止脚7も元の状
態に強制復帰される。このことで係止脚7間は取
付孔31,32の径より若干小径となるととも
に、偏平軸部23の左右の肩部25は雌部材2の
係合突起16の下部係合案内面18に係合され、
取手部をつかみ引き抜くと雄部材19と雌部材2
とは分離することなく一体に取外すことができて
板状部材29,30の固定を解除することができ
る。
次に、再度取着する場合は留め具を板状部材2
9,30の取付孔31,32に挿入して取手部2
8をつかみ90度回転することで偏平軸部23は回
動されて係止脚7を拡開状に弾性変位し、また、
係止突起26は上部係合案内面17に係合されて
板状部材29,30は固定される。
このように、本例留め具によれば、その雌部材
2と雄部材19とを雌雄結合して板状部材29,
30を固定し、長時間経過して係止脚7が拡開し
た状態でクリープしても、雄部材19を90度回転
することで偏平軸部23により同偏平軸部23内
に略ハの字状に拡開された係合片14を強制的に
閉縮して、これに連結された係止脚7を元の状態
に強制復帰するものであるから、再度使用する場
合、何ら支障無く取付孔31,32への挿入作業
を容易におこなうことができて板状部材29,3
0を確実に固定することができる。また両係止脚
部6の係合片14を所定の幅h2で対設したもの
であるが、この幅h2をさらに小さくして近接状
とすることで、各部の関連寸法を減縮することが
できて、留め具全体を小さく形成することができ
るとともに、板状部材29,30の取付孔31,
32を小経とすることができて板状部材29,3
0の強度を確保することができる。また、雌部材
2と雄部材19の結合後は一体に結合されるので
部品管理が容易となる等多くの特長がある。
なお、上記実施例においては、雄部材19の頭
部20に取手部28を形成して例示したがこれに
限定されるものではなく、例えばプラスあるいは
マイナスドライバーにより回動可能に溝部を凹設
する構成であつてもよい。また、雌部材2と雄部
材19とを別体に形成して例示したが、これに限
定するものではなく、例えば雄部材19の偏平軸
部23の開口端縁と雌部材2の長溝状孔4の縁部
とを薄肉で切断し易い接続片で一体状に連結形成
する構成であつてもよい。また、上記実施例にお
いては係合片14を所定の幅h2で対設して例示
したが、例えば第9図に示すように係合片14A
を半割の齟齬状に設ける構成としてもよく、この
場合留め具全体の形状を可及的に小さくすること
ができる。
(考案の効果) さて、本考案は複数の板状部材を取外し可能に
固定する合成樹脂等からなる留め具であつて、該
留め具は雌部材と雄部材とからなり、前記雌部材
の基板に前記雄部材の軸部を挿入可能な挿入孔を
貫設し、同挿入孔の対応する縁部に沿つて係止脚
を垂設するとともに、両係止脚の端部には上方へ
折り返えされて近接状に対設する係合片を設けて
対向状に係止脚部を形成し、また、同挿入孔の周
縁には同挿入孔の軸心に向つて突出する係合突起
を設け、また、前記雄部材はその頭部より垂下す
る軸頸部と同軸頸部より左右に張出して垂下する
前記挿入孔に挿入可能な偏平軸部とからなる軸部
を設け、該偏平軸部の上部側には前記係合突起に
係合する係止突起と肩部を設け、前記偏平軸部は
下方開口の中空部を有して断面略長方形状の筒状
に形成するとともに、該中空部には前記係止脚部
の近接状に設けた係合片を納めて前記係止脚部の
係止脚を開閉可能に連繋する構成としたことによ
り、雌部材と雄部材とを雌雄結合して板状部材を
固定し、長時間経過して係止脚7が拡開した状態
でクリープしても、雄部材を90度回転することで
偏平軸部により同偏平軸部内に略ハの字形状に拡
開された係合片を強制的に閉縮して、これに連結
された係止脚を元の状態に強制復帰するものであ
るから、再度使用する場合、何ら支障無く取付孔
への挿入作業を容易におこなうことができて板状
部材を確実に固定することができる。また、両係
止脚部の係合片を所定の幅で対設したものである
が、この幅をさらに小さくして近接状とすること
で、各部の関連寸法を減縮することができて、留
め具全体を小さく形成することができるととも
に、板状部材の取付孔を小径とすることができて
板状部材の強度を確保することができる。また、
雌部材と雄部材の結合後は一体に結合されるので
部品管理が容易となるので、留め具として極めて
実用性に優れた考案である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は留め
具の分解斜視図、第2図は雌部材、雄部材および
板状部材の関係を示す各縦断面図、第3図は雌部
材の係止脚部およびガイド片の下面図、第4図は
第3図の−線矢視図、第5図は挿入孔部の平
面図、第6図は雄部材の軸部の下面図、第7図
A,Bおよび第8図A,Bは作用説明図、第9図
は係止脚部の係合片の別態様を示す下面図、第1
0図ないし第12図は従来例の縦断面図である。 1……留め具、2……雌部材、3……基板、5
……挿入孔、6……係止脚部、7……係止脚、1
4,14A……係合片、15……ガイド片、16
……係合突起、17……上部係合案内面、18…
…下部係合案内面、19……雄部材、20……頭
部、21……軸部、22……軸頸部、23……偏
平軸部、24……中空部、25……肩部、26…
…係止突起、29,30……板状部材、31,3
2……取付孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の板状部材を取外し可能に固定する合成樹
    脂等からなる留め具であつて、該留め具は雌部材
    と雄部材とからなり、前記雌部材の基板に前記雄
    部材の軸部を挿入可能な挿入孔を貫設し、同挿入
    孔の対応する縁部に沿つて係止脚を垂設するとと
    もに、両係止脚の端部には上方へ折り返えされて
    近接状に対設する係合片を設けて対向状に係止脚
    部を形成し、また、同挿入孔の周縁には同挿入孔
    の軸心に向つて突出する係合突起を設け、また、
    前記雄部材はその頭部より垂下する軸頸部と同軸
    頸部より左右に張出して垂下する前記挿入孔に挿
    入可能な偏平軸部とからなる軸部を設け、該偏平
    軸部の上部側には前記係合突起に係合する係止突
    起と肩部を設け、前記偏平軸部は下方開口の中空
    部を有して断面略長方形状の筒状に形成するとと
    もに、該中空部には前記係止脚部の近接状に設け
    た係合片を納めて前記係止脚部の係止脚を開閉可
    能に連繋する構成としたことを特徴とする留め
    具。
JP14190985U 1985-02-15 1985-09-17 Expired JPH0121208Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14190985U JPH0121208Y2 (ja) 1985-09-17 1985-09-17
US06/828,616 US4647262A (en) 1985-02-15 1986-02-13 Removable expanding fastener

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14190985U JPH0121208Y2 (ja) 1985-09-17 1985-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6250307U JPS6250307U (ja) 1987-03-28
JPH0121208Y2 true JPH0121208Y2 (ja) 1989-06-26

Family

ID=31050135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14190985U Expired JPH0121208Y2 (ja) 1985-02-15 1985-09-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0121208Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5767019B2 (ja) * 2011-05-18 2015-08-19 ポップリベット・ファスナー株式会社 バンパーリテーナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6250307U (ja) 1987-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4927185A (en) Release tool for fluid quick connectors
JP2518856Y2 (ja) バックル
US4647262A (en) Removable expanding fastener
JPS6261804B2 (ja)
JPH0588679B2 (ja)
JPH0121208Y2 (ja)
CA1086369A (en) Joint for furniture
JPH0125767Y2 (ja)
JPH0143532Y2 (ja)
JPH0135929Y2 (ja)
JPH04138117U (ja) 固定クリツプ
JPH0517211U (ja) ロツク装置
JPS5850097Y2 (ja) フアスナ−クリツプ
JPH0315846Y2 (ja)
JPH0735130Y2 (ja) 金属製クリップ
JPH051691Y2 (ja)
GB1583479A (en) Clip for a butt joint
JPH0139924Y2 (ja)
JPH056408Y2 (ja)
JPH0633158Y2 (ja) 引手取付け装置
JPH0581516U (ja) クリップ
JPH0322569Y2 (ja)
JPH0356540Y2 (ja)
JPS6326562Y2 (ja)
JP2504695Y2 (ja) クリップ