JPH0120696B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0120696B2
JPH0120696B2 JP57231552A JP23155282A JPH0120696B2 JP H0120696 B2 JPH0120696 B2 JP H0120696B2 JP 57231552 A JP57231552 A JP 57231552A JP 23155282 A JP23155282 A JP 23155282A JP H0120696 B2 JPH0120696 B2 JP H0120696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation speed
overload
compressor
heating
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57231552A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59119149A (ja
Inventor
Yasuyuki Ejima
Takashi Deguchi
Arikichi Morishige
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57231552A priority Critical patent/JPS59119149A/ja
Publication of JPS59119149A publication Critical patent/JPS59119149A/ja
Publication of JPH0120696B2 publication Critical patent/JPH0120696B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、暖房負荷に応じて圧縮機の回転数を
周波数変換制御によつて制御するようにした空気
調和機の暖房過負荷制御に関するものである。
従来例の構成とその問題点 一般に知られている周波数変換による圧縮機の
能力制御の特徴は、例えば暖房時において立ち上
がりの段階では圧縮機回転数を規定された最大回
転数に設定し、早く設定室温に到達するように
し、その後は圧縮機の回転数を適当な回転数で変
化させて、室温を一定に保つという制御である。
第1図は従来例を示す圧縮機の能力制御回路で
ある。同図において、暖房過負荷を検知するため
の圧力スイツチ1は室外部Aに設けられ、室内部
Bに設けられた室内側制御部2より圧縮機3の回
転数を指示する信号が信号線4を通つて室外側制
御部5に送られ、その指示にしたがつて圧縮機3
を周波数変換制御して駆動させるよう構成されて
いる。
第2図は暖房過負荷時の動作を示したもので、
圧力スイツチ1が暖房過負荷を検知した時には、
室外側制御部5は圧縮機3の回転数を規定の回転
数まで低下させ、暖房過負荷制御を行なう。その
後、圧力スイツチ1が過負荷状態から通常状態に
戻つたことを検知すれば、室外側制御部5により
圧縮機3の回転数を即座に元の回転数に戻し、通
常暖房運転を行なう。
そのため室内部Bにその状態を表示する回転数
表示部6を設けるような場合には室内側制御部2
が出力している回転数指示と実際の圧縮機3の回
転数が異なつている場合があるため、室外側制御
部5より室内側制御部2へ別途信号線7を通して
真の回転数を知らせる必要がある。
このようにかかる従来のものは圧力スイツチ1
が室外部Aに設けられていることから複数の信号
線4,7が必要となる。また、圧力スイツチ1が
過負荷状態から通常状態に戻つたことを検知すれ
ば圧縮機3の回転数を即座に元の回転数に戻して
しまうため、通常運転での暖房能力が充分発揮さ
れないうちに再び暖房過負荷状態になり、圧縮機
3の回転数が規定の回転数まで低下されるという
モードを繰り返すことになる。
これでは暖房能力が発揮されないだけでなく、
空気調和機より吹き出される空気温度が頻繁に変
わるため、使用者は不快感を抱くという欠点を有
していた。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消するもので、暖
房過負荷経過後に生じる暖房能力不足と、使用者
の不快感を解消するものである。
発明の構成 この目的を達成するために本発明は暖房過負荷
検知の過負荷検知器を室内側に設け、この過負荷
検知器が暖房過負荷を検知した時に制御部が圧縮
機回転数を規定の最低回転数に低下させ、過負荷
検知器が通常状態への復帰を検知した時は過負荷
検知が行行なわれる以前の回転数より一段低い回
転数に戻し、さらに一定時間過負荷検知器が動作
しなければ、圧縮機回転数を一段上げて、元の回
転数に戻すようにしたものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を添付図面の第3図な
いし第5図により説明する。
まず第3図により、暖房時の室内温度と圧縮機
回転数を決定する周波数との関係について示す。
ここで縦軸は設定温度と室内温度との温度差を
示し、横軸はそれぞれの温度差のときに使用され
る周波数を示している。
第5図は暖房過負荷後の圧縮機回転周波数の経
過を示すもので第5図aは暖房過負荷状態より定
常状態に復帰して一定時間暖房過負荷にならなか
つた場合を示している。
すなわち、圧縮機回転周波数が90Hzで駆動して
いる時、過負荷検知器(圧力スイツチ)が動作し
て、圧縮機回転周波数を最低回転周波数の30Hzに
低下させる。そこで過負荷検知器(圧力スイツ
チ)が復帰し、圧縮機回転周波数は90Hzより一段
低い回転周波数75Hzに設定され、そこで時間T
(分)駆動し、その間過負荷検知器(圧力スイツ
チ)が動作しなかつたことにより、元の回転数90
Hzに復帰することを示している。
また第5図bは暖房過負荷状態より定常状態に
復帰して元の回転数より一段低い回転数で圧縮機
が回つている時、再び暖房過負荷になつた場合で
ある。第5図aと同様に最初90Hzで圧縮機が駆動
していた時、過負荷検知器(圧力スイツチ)が動
作し、その後復帰して圧縮機が75Hzで駆動し、そ
こで再び過負荷検知器(圧力スイツチ)が動作し
て、回転周波数が30Hzとなる。その後過負荷検知
器(圧力スイツチ)が復帰して今度は75Hzより一
段低い回転周波数60HzでT(分)間圧縮機が駆動
し、その間過負荷検知器(圧力スイツチ)が動作
しなかつたことにより、回転周波数を75Hzに上
げ、またその周波数でT(分)間圧縮機が駆動し、
その間、過負荷検知器(圧力スイツチ)が動作し
なかつたことにより、回転周波数を元の回転数90
Hzに上げることを示している。
この動作により、第2図に示す従来のように元
の回転数と最低回転数の間を往復するのではな
く、なるべく暖房過負荷状態にならないような回
転周波数で圧縮機を駆動させることができ、周波
数変換制御の能力を充分生かした制御が可能とな
る。
次に上記動作を行なう回路について第4図によ
り説明する。
同図において、1は暖房過負荷を検知する圧力
スイツチ、2は温度センサなどにより検出された
室温によつて圧縮機3の回転数を決定したり暖房
過負荷制御を行なつたりする室内側制御部、4は
前記室内側制御部2からの信号を室外部Aに伝え
る信号線、5は圧縮機回転数を周波数変換制御に
より直接制御する室外側制御部、6は室内部Bに
設置された回転数表示部である。
上記構成において、通常運転の場合、室内側制
御部2は第3図に示す関係のように、圧縮機3の
回転数を決定して動作している。ここで圧力スイ
ツチ1が暖房過負荷を検知した時は室内側制御部
2は第5図に示すように暖房過負荷制御を行な
い、その信号を信号線4を通して室外側制御部5
に送り、室外側制御部5はその信号に応じて圧縮
機3を駆動する。また回転数表示部6は室内側制
御部2から直接回転数表示信号を取り出せばよい
ため、回路が簡単となる。
発明の効果 上記実施例より明らかなように本発明の暖房過
負荷制御装置は暖房時において圧力スイツチが暖
房過負荷を検知した時、圧縮機回転数を規定の最
低回転数に低下させて暖房過負荷を解除し、その
後圧縮機の回転数を前記過負荷検知器が動作した
時の回転数より一段低い規定の回転数まで戻し、
さらに一定時間過負荷検知機が動作しなければ、
圧縮機回転数を元の回転数に戻すため、頻繁に暖
房過負荷状態になつて能力が出せないということ
がなくなるとともに、吹き出し温度が一定に保て
るためフイーリングが良くなるなど、種々の利点
を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の空気調和機の暖房過負荷制御装
置のブロツク図、第2図は従来の暖房過負荷制御
の回転周波数の変化を示す説明図、第3図は同暖
房過負荷制御装置における室内温度と圧縮機回転
周波数との関係を示す説明図、第4図は本発明の
一実施例における空気調和機の暖房過負荷制御装
置のブロツク図、第5図a,bはそれぞれ異なる
負荷時の同暖房過負荷制御による回転周波数の変
化を示す説明図である。 1……圧力スイツチ(過負荷検知器)、2……
室内側制御部、3……圧縮機、5……室外側制御
部(制御部)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 暖房運転時の過負荷を検出する室内側に設け
    た過負荷検知器の出力により圧縮機の回転数を周
    波数変換制御する制御部を設け、この制御部によ
    り前記過負荷検知器の過負荷検知時に前記圧縮機
    の回転数を規定の最低回転数に低下させ、過負荷
    状態を解除した後、前記圧縮機の回転数を、前記
    過負荷検知器が動作した時の回転数より一段低い
    規定の回転数まで戻し、さらに一定時間過負荷検
    知器が動作しなければ、圧縮機回転数を元の回転
    数に戻す空気調和機の暖房過負荷制御方法。
JP57231552A 1982-12-27 1982-12-27 空気調和機の暖房過負荷制御方法 Granted JPS59119149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57231552A JPS59119149A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 空気調和機の暖房過負荷制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57231552A JPS59119149A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 空気調和機の暖房過負荷制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59119149A JPS59119149A (ja) 1984-07-10
JPH0120696B2 true JPH0120696B2 (ja) 1989-04-18

Family

ID=16925280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57231552A Granted JPS59119149A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 空気調和機の暖房過負荷制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59119149A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225530A (ja) * 1985-03-29 1986-10-07 Hitachi Ltd 空気調和装置
JPH0678839B2 (ja) * 1985-07-31 1994-10-05 株式会社東芝 空気調和機
JPS62258965A (ja) * 1986-04-01 1987-11-11 ダイキン工業株式会社 冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59119149A (ja) 1984-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0120696B2 (ja)
JPH0148460B2 (ja)
JP2697281B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP2652019B2 (ja) 冷凍サイクルの周波数制御装置
JPH0599472A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH0854901A (ja) 負荷選別制御方法及び装置
JPH06193945A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2808465B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPS5450138A (en) Separate type air conditioner
JPH0727408A (ja) 空気調和機
JPS60134132A (ja) 空気調和機の暖房過負荷制御装置
JPS63148042A (ja) 空気調和機
JPS6256411B2 (ja)
JPH0425453B2 (ja)
JPH06100386B2 (ja) 圧縮機の制御方法
JPS6338625B2 (ja)
JPS6338624B2 (ja)
JPH0136027B2 (ja)
JPH0531057B2 (ja)
JP3100269B2 (ja) 空気調和機
KR0159608B1 (ko) 공기조화기의 운전제어장치 및 그 방법
JPH0742031Y2 (ja) 室内ファンの回転数制御装置
JPH01239337A (ja) 空気調和機の電子制御装置
JPH0229538A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0536691B2 (ja)