JPH0120457B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0120457B2
JPH0120457B2 JP24568584A JP24568584A JPH0120457B2 JP H0120457 B2 JPH0120457 B2 JP H0120457B2 JP 24568584 A JP24568584 A JP 24568584A JP 24568584 A JP24568584 A JP 24568584A JP H0120457 B2 JPH0120457 B2 JP H0120457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
dma
memory access
direct memory
local
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP24568584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61123969A (ja
Inventor
Hisahide Oomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP24568584A priority Critical patent/JPS61123969A/ja
Publication of JPS61123969A publication Critical patent/JPS61123969A/ja
Publication of JPH0120457B2 publication Critical patent/JPH0120457B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ダイレクトメモリアクセス(以下
DMAと略す)のパフオーマンス向上の為のバス
切換制御手段を備えたマイクロプロセツサ(以下
μPUと略す)装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、μPUと、これにバスを介して結合する
複数の入出力装置(以下I/Oと略す)と、各
I/O間でDMAを行うためのDMAコントロー
ラとを備えたマイクロプロセツサ装置において、
DMA時には、DMAマスターが内部バスを専有
するものと、内部バスを専有せずサイクルステイ
ール方式をとるものとがある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、DMA時にDMAマスターが内
部バスを専有するものは、μPUの処理パフオー
マンスが低下するという問題点があり、又、サイ
クルステイール方式をとるものは、DMAのパフ
オーマンスが低下するという問題点があつた。
本発明は、これらの問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、簡単な構成で、DMAのパフ
オーマンスが向上できるバス切換手段を備えた
μP装置を実現することにある。
(問題点を解決するための手段) 前記問題点を解決する本発明は、マイクロプロ
セツサと、このマイクロプロセツサに内部バスを
介して結合するバスコントロールレジスタと、前
記マイクロプロセツサに内部バス、ドライバ/レ
シーバ及びローカルバスを介して結合するダイレ
クトメモリアクセスを行う入出力装置と、前記ロ
ーカルバスに結合しダイレクトメモリアクセスを
制御するダイレクトメモリアクセスコントローラ
と、前記バスコントロールレジスタからの信号に
従つて前記ダイレクトメモリアクセスコントロー
ラにローカルバスのマスター権を許可する信号を
与えるローカルバスアビトレータと、前記マイク
ロプロセツサと前記ローカルバスアビトレータと
の間に設けられバス切換の制御を行うマスターコ
ントロール回路とを備え、ダイレクトメモリアク
セス時にのみ当該ダイレクトメモリアクセス処理
に必要な入出力装置が接続されるローカルバスを
前記内部バスから切離すようにしたことを特徴と
するものである。
(実施例) 以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に説
明する。
第1図は本発明装置の一実施例を示す構成ブロ
ツク図である。図において、1はμPU、2はこ
のμPU1に内部バス3を介して結合するバスコ
ントロールレジスタ、41,42は内部バス3、
ドライバ/レシーバ51,52及びローカルバス
61,62を介してμPU1に結合するI/Oで、
これらはDMAを行うことができるようになつて
いる。71,72はローカルバス61,62に結
合し、DMAを制御するDMAコントローラ、8
1,82はバスコントロールレジスタ2からの信
号に従つてDMAコントローラ71,72にロー
カルバス61,62のマスター権を許可する信号
を与えるローカルバスアビトレータ
(LOCALBUS ARBITRATOR)、9はμPU1と
各ローカルバスアビトレータ81,82との間に
設けられ、バス切換の制御を行うマスターコント
ロール回路である。
このように構成した装置の動作を第2図を参照
しながら説明する。ここでは、バスの切離し後、
DMAを行う場合を例示する。
はじめに、μPU1は、DMAを行うI/O、
DMAコントローラ等に、DMAの起動をした後、
内部バス3を介してバスコントロールレジスタ2
に対して、バス切離しの為のコマンドを設定する
(ステツプ1)。このコマンドを受取つたバスコン
トロールレジスタ2は、バスの切離し処理を行う
為の起動(OFF COM)をローカルバスアビト
レータ81(82)に与える(ステツプ2)。起
動が与えられたローカルバスアビトレータは、バ
スの切離し処理を行う前に、内部バス3のバス権
を得るためにマスターコントロール回路9に対し
てバス権の要求(BREQ)を行う(ステツプ3)。
マスターコントロール回路9は、個々のローカル
バスアビトレータから要求されるバス権要求を代
表して、μPU1にバス権要求(HALT)を行う
(ステツプ4)。
μPU1は、マスターコントロール回路9から
バス権要求(HALT)があると、現行の処理を
中断し、マスターコントロール回路9にバス権の
許可(GRANT)を与える(ステツプ5)。この
時点から、バス上をアクセスするものはなくな
り、バスへの外乱も許される。
バス権を得たマスターコントロール回路9は、
バス権要求の出ていたローカルバスアビトレータ
に対して、バス切離し処理のための起動(BUS
MASTER)を与える(ステツプ6)。
マスターコントロール回路9よりバス切離し処
理の起動を与えられたローカルバスアビトレータ
は、バスドライバ/レシーバに対して制御信号
(ON/OFF)を出力し、内部バス3とローカル
バス61,62との切離しを行う(ステツプ7)。
この制御が終了した時点で、DMAコントローラ
71,72よりDMAの要求(DRQH)がローカ
ルバスアビトレータに対して行われると、ローカ
ルバスアビトレータはそのDMAコントローラに
対して、許可信号(DGRNT)を出力し、DMA
を開始することができる。
バスの切離し処理が終了すると、ローカルバス
アビトレータは、マスターコントロール回路9に
対して出力していたバス権要求(BREQ)をオフ
とし、バス権の返却(バス権開放)を行う(ステ
ツプ8)。
マスターコントロール回路9は、個々のローカ
ルバスアビトレータ81,82からのバス権要求
がすべてなくなつた時点で、μPU1に出力して
いたバス権要求(HALT)をオフとし、バス権
をμPU1に返却(バス権開放)する(ステツプ
9)。この時点で、μPU1は、再び内部バス3及
びDMAを行つていない、従つて切離されていな
いローカルバス上のI/Oに対して自由にアクセ
スを行うことができるようになる。又、DMAの
起動されたI/Oは、ローカルバスを専有して
DMAを行い続ける。ここで、現在、ローカルバ
スが内部バス3に接続されているか否かは、バス
コントロールレジスタ2の中のオン、オフステイ
タス(ON/OFF STATUS)をμPU1側から読
むことによつて認識することができる。
DMAが終了したら、IRQ(インターラプトリク
エスト)にてμPU1に処理終了を知らせ、μPU
1はバスの接続の為のコマンドを、バスコントロ
ールレジスタ2に与え、バス切離しと同様のシー
ケンスにて、ローカルバス61,62の内部バス
3への接続を行う。
尚、上記の説明において、内部バス3とローカ
ルバスとの切離し及び接続は、ドライバ/レシー
バのデイレクシヨン・アウトプツト・イネーブル
等の制御にて行うものであるが、この時、バス権
を得てから所定の処理を行うという手法をとるこ
とによつて、バス切換時のバス上への外乱による
誤動作を防ぐことができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明は、DMA処理に
必要なI/Oのバスを、DMA時のみ内部バスか
ら切離すようにしたもので、本発明によれば、簡
単な構成で、DMAのパフオーマンスと、μPUの
パフオーマンスとが向上できるバス切換手段を備
えたμPU装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示す構成ブロ
ツク図、第2図は動作の一例を説明するための動
作説明図である。 1……μPU、2……バスコントロールレジス
タ、3……内部バス、41,42……I/O、5
1,52……ドライバ/レシーバ、61,62…
…ローカルバス、71,72……DMAコントロ
ーラ、81,82……ローカルバスアビトレー
タ、9……マスターコントロール回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マイクロプロセツサと、このマイクロプロセ
    ツサに内部バスを介して結合するバスコントロー
    ルレジスタと、前記マイクロプロセツサに内部バ
    ス、ドライバ/レシーバ及びローカルバスを介し
    て結合するダイレクトメモリアクセスを行う入出
    力装置と、前記ローカルバスに結合しダイレクト
    メモリアクセスを制御するダイレクトメモリアク
    セスコントローラと、前記バスコントロールレジ
    スタからの信号に従つて前記ダイレクトメモリア
    クセスコントローラにローカルバスのマスター権
    を許可する信号を与えるローカルバスアビトレー
    タと、前記マイクロプロセツサと前記ローカルバ
    スアビトレータとの間に設けられバス切換の制御
    を行うマスターコントロール回路とを備え、ダイ
    レクトメモリアクセス時にのみ当該ダイレクトメ
    モリアクセス処理に必要な入出力装置が接続され
    るローカルバスを前記内部バスから切離すように
    したことを特徴とするマイクロプロセツサ装置。
JP24568584A 1984-11-20 1984-11-20 マイクロプロセツサ装置 Granted JPS61123969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24568584A JPS61123969A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 マイクロプロセツサ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24568584A JPS61123969A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 マイクロプロセツサ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61123969A JPS61123969A (ja) 1986-06-11
JPH0120457B2 true JPH0120457B2 (ja) 1989-04-17

Family

ID=17137287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24568584A Granted JPS61123969A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 マイクロプロセツサ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61123969A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7213084B2 (en) 2003-10-10 2007-05-01 International Business Machines Corporation System and method for allocating memory allocation bandwidth by assigning fixed priority of access to DMA machines and programmable priority to processing unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61123969A (ja) 1986-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4602327A (en) Bus master capable of relinquishing bus on request and retrying bus cycle
US6959354B2 (en) Effective bus utilization using multiple bus interface circuits and arbitration logic circuit
JPH0120457B2 (ja)
JPH0343804A (ja) シーケンス制御装置
JPS6280753A (ja) バス制御方式
JP4432268B2 (ja) バス調停システム及びこのシステムにおけるバスマスタとなる装置の中断処理方法
JPH0156420B2 (ja)
JPS60136853A (ja) デ−タ転送方式
JPH05173949A (ja) マイクロプロセッサ装置
JP3206910B2 (ja) Dma転送方法
JPH01248264A (ja) システムバス競合制御方式
JPH01185757A (ja) データ転送装置
JPH0431139B2 (ja)
JP2632049B2 (ja) マルチプロセッサシステム
JP2737179B2 (ja) バスシステム
JPH05233517A (ja) 中央制御補助プロセッサ装置
JPS61153750A (ja) 共通バス制御方式
JPH05274250A (ja) 情報処理装置
JPH03164851A (ja) データ処理装置
JPH0346855B2 (ja)
JPH07109595B2 (ja) Lanアダプタの制御方式
JPH05197618A (ja) バス調停方法
JPS63300346A (ja) Dma制御方式
JPH09274601A (ja) バス制御回路
JPS6319056A (ja) デ−タ転送方法