JPH01201513A - 異形断面繊維 - Google Patents

異形断面繊維

Info

Publication number
JPH01201513A
JPH01201513A JP2479088A JP2479088A JPH01201513A JP H01201513 A JPH01201513 A JP H01201513A JP 2479088 A JP2479088 A JP 2479088A JP 2479088 A JP2479088 A JP 2479088A JP H01201513 A JPH01201513 A JP H01201513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branches
cross
fibers
branched
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2479088A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Tashiro
幹雄 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2479088A priority Critical patent/JPH01201513A/ja
Publication of JPH01201513A publication Critical patent/JPH01201513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、嵩高性、嵩回復性、保温性に優れ、機械的、
化学的処理によって容易に割裂し、極めて柔軟な風合の
繊維とすることができる異形断面繊維に関し、特に詰綿
に用いたときに羽毛調の優れた特性を示す異形断面繊維
に関するものである。
(従来の技術) 従来から、嵩高性、嵩回復性、保温性に優れた繊維を得
るために、種々の複雑な横断面形状の繊維が提案されて
いる。
その−例として、3個以上の放射状に延びる主幹の先端
部を複数の分枝に分岐させた横断面形状の繊維が、特開
昭60−9911号公報及び実開昭58−117196
号公報で知られて0る。
(発明が解決しようとする課題) かかる従来の異形断面繊維は、嵩高性、嵩回復性、保温
性の点では優れているものの風合力く硬(Xという問題
があり、特に詰綿として使用した場合に、羽毛値みの風
合が得られないとも喝問題力くあった。
本発明の目的は、このような従来の繊維の問題点を解消
し、著しく柔軟な風合を呈する繊維とすることのできる
異形断面繊維を提供することGこある。
(課題を解決するための手段) 本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結
果、放射状に多段階に枝分力)れした異形断面繊維を割
裂して細繊化すればよし)ので番よなし1かと考え、更
に割裂の容易な断面形状について考究した結果、本発明
に到達した。
即ち、本発明は、3個以上の放射状に延びる主幹の先端
部を複数の分枝に分岐させ、更に該分枝の先端部を複数
の分岐に分岐させ、かかる分岐を順次くりかえしてなる
横断面形状の異形断面繊維において、主幹及び分岐の分
岐部がくびれでいることを特徴とする異形断面繊維であ
る。
本発明の異形断面繊維の断面形状は、第1図に示すよう
に、3個以上の主幹(la、lb、IC)が放射状に延
びており、それぞれの先端部で複数の分岐(2a、2a
’ ;2b、2b’ ;2c。
2C′)に分岐し、更にそれぞれの先端部で複数の分岐
(3a、3a ’ ; 3b、3b’ ;3c、3C′
)に分岐している。
この場合、隣接する分岐が互いに結合して、中空部を形
成しないようにする方が風合を柔軟化させるうえで好ま
しい。また、主幹に連なる複数の分岐群は、他の主幹に
連なる分岐群と回転対象になっているのが、嵩高性、嵩
回復性等の品質及び紡糸調子の安定化の点で好ましいが
、一部に形状が異なる部分があっても特に問題はない。
更に、本発明の異形断面繊維では、主幹(la、1b、
lc)の分岐点A、主幹(la)と分岐(2a、2a′
)の分岐点B、分岐(2a、2a′)と分岐(3a、3
a′)の分岐点C,Dがくびれでいることが必要である
。このように、各分岐点をくびれさせてお(ことによっ
て、機械的あるいは化学的処理に際し、繊維の割裂が容
易になり、細繊度化されて柔軟な風合の繊維が得られる
くびれの程度は、所望する割裂の度合、機械的、化学的
処条件によって任意に変更することができる0割裂は、
繊維横断面全体にわたって行わせてもよく、また繊維横
断面先端部で部分的に行わせてもよい0割裂によって、
第1図に示した横断面状の繊維の他、第2図(a)、(
b)、(C)に示すような横断面形状の繊維が混在した
ものが得られ、これらの横断面形状の少なくとも2種類
が混在することによって、嵩高性、嵩回復性、保温性が
一段と向上し、細繊度化による効果とあいまって、著し
く柔軟な風合が得られる。
尚、本発明の異形断面繊維を割裂させる処理方法のうち
、機械的処理方法としては、カード処理、ウェブのニー
ドルパンチ処理、ウェブの起毛処理、紡績糸にした後、
製編ないしは製織して起毛処理、ウェブ織編物の剪毛処
理等がある。また化学的処理方法としては、アルカリ処
理、溶剤処理、等がある。
本発明の異形断面繊維を得るには、スリットを特定の形
状に連結又は配列したノズルを用いて、ポリマーを溶融
紡糸すればよい。第3図(a)(b)は、第1図に示し
た横断面形状の繊維を得るのに使用することのできるノ
ズル形状を示すものである。
第3図(a)に関し、破線内イ、口、ハのうち、イの分
枝群についてみると、A点とB点を結ぶ主幹スリットA
Bの先端部Bで、分枝スリット正で、BDが連結され、
更にそれぞれの先端部’C,Dで、分岐スリットで正、
7丁、およびπ、面が連結されている。これらの主幹及
び分岐スリットには、紡出繊維横断面の分岐部にくびれ
を形成させるために、スリット中央部に2個の突起(p
+、Pg>が設けられている。また、互いに隣接するス
リットがなす角度は、120°前後が好ましいが、これ
に限定されるものではない。分枝スリットの最先端部E
、F、GSHから必要に応じて、更に高次に分岐スリッ
トを連結させてもよい。
第3図(b)に示したノズルも、第3図(a)と同様、
主幹スリットABから分岐スリットBC1BDが非連続
に分岐し、C,D点で分岐CE、CF及びDC,DBが
それぞれ非連続に分岐している。
また、この例では、紡出繊維横断面の分岐部にくびれを
形成させるために、菱形のスリットを使用している。
本発明の異形断面繊維を紡糸するには、第3図(a)(
b)に示したような特殊なノズルを使用する他は、通常
の紡糸条件が採用される。紡糸後の繊維を常法により延
伸し、捲縮を付与する際、押込捲縮方式を用いると、繊
維が押しつぶされ、クリンパ−にて割裂が生じ、それ以
降の後加工工程で繊維の通過性が悪化することがあるた
め、紡糸時に非対象冷却を行い、潜在捲縮性を付与して
おき、延伸後、弛緩熱処理するだけ捲縮を発現させるよ
うにすることは、望ましい方法である。
本発明の異形断面繊維を詰綿に用いる場合は、捲縮付与
後、所定の長さ、例えば1.0〜150 mmの長さに
切断する。
本発明の異形断面繊維の単繊維繊度は、通常0゜5〜2
00デニールの範囲内で用いられるが、特にこの範囲内
に限定されるものではない。
また、本発明の繊維としては、ポリエステル繊維、ポリ
アミド繊維、ポリアクリルニトリル繊維、ポリオレフィ
ン繊維、塩化ビニル繊維、ビニロン繊維等をあげること
ができるが、とりわけポリエステル繊維が好ましい。ポ
リエステル繊維としては、テレフタル酸、イソフタル酸
、ナフタリン−2,6−ジカルボン酸などの芳香族ジカ
ルボン酸、フタル酸、アジピン酸などの脂肪族ジカルボ
ン酸、またはこれらのエステル類とエチレングリコール
、ジエチレングリコール、1.4−ブタンジオール、ネ
オペンチルグリコール、1.6−ヘキサンジオール、シ
クロヘキサン−1,4−ジメタツールなどのジオール化
合物とから合成されるポリエステルが好ましい。また、
上記ポリエステル成分に5−スルホイソフタル酸を1.
5、〜10モル%共重合したものは、異形断面の形状を
よりノズルの形状に近ずけることができ、シャープな形
状とすることができるので好ましい。1.5モル%以下
ではその効果がうすれ、10モル%以上では溶融粘度が
高すぎて溶融紡糸が不可能である。5−スルホイソフタ
ル酸以外に、ポリオキシアルキレングリコール、グリセ
リン、ペンタエリスリトール、メトキシポリアルキレン
グリコール、ビスフェノールA、などを共重合したもの
、あるいは末端に−0−O基、または −〇−0−3O
3H基を有するポリオキシエチレングリコール、アルキ
ルベンゼンスルホン酸ソーダ、アルキルスルホン酸ソー
ダ等を含有するものでもよい。ポリエステルの重合度は
ポリエステルの種類、目的とする繊維断面形状などに応
じて適宜選定すべきであるが、一般に、ポリエチレンテ
レフタレートの場合、35℃の 0−クロロフェノール
溶液で測定した極限粘度〔η〕が0゜4〜0.7のもの
が適当である。
また、合成繊維には、酸化チタン、カオリンのような艶
消剤、顔料、帯電防止剤、防炎剤などを少量添加しても
よい。
更に、本発明の異形断面繊維を2種以上の成分からなる
複合繊維とし、潜在捲縮性の付与、海鳥断面構造による
割裂の促進等の機能を付与することも可能である。
(実施例) 以下実施例、比較例により本発明を更に具体的に説明す
る。
なお、実施例、比較例において、嵩高性、嵩回復性、保
温性、風合は次の方法によって評価したものである。
1、嵩高性:原綿をカードにかけてウェブを作成し、次
式によりウェブの比容積を求めた。
比容積= (t、XA)/W (cm3/g)2、嵩回
復性:1と同様にカードウェブを作成し、次式よりウェ
ブの圧縮回復率を求めた。
圧縮回復率” (to−’+ / to ) X100
  (%)3、保温性:1と同様にカードウェブを作成
し、次式よりウェブの保温力(CLO)を求めた。
尚、保温力は気温20〜25℃、湿度65%前後、気流
15〜20ft/lll1nの湿潤室でASTM保温性
試験機(東洋精機型)を用い30cm X 30cmの
ウェブに0.5 g/cm”の初荷重をのせた時の試料
の厚さと1時間当りの放熱量及び空試験の1時間当りの
放熱量を測定することにより算出される。
4、風合:カードウェブを手で触って、官能検査し、羽
毛並みに柔軟なものを5級とし、ガッサキの大きいもの
を1級とした。
実施例1 35℃オルソクロルフェノール溶液で測定した極限粘度
が0.65のポリエチレンテレフタレートを第3図(a
)に示すノズルを300個有する口金から280℃にて
紡出し、糸条に対して直角方向に平均風速1m/秒の冷
却風を吹きつけて冷却しつつ1000m/分で捲取った
。尚、ノズルのスリット幅は0.07  鶴、スリ7)
長は、いずれもQ、7m、各スリット中央部から突き出
た、十字形を形成する2個の突起の幅は0.07m、突
起の長さは0.14鶴であった。この紡糸原糸を合糸し
て、70℃の温水浴で3.5倍に延伸し、76鶴の長さ
に切断し、140℃で弛緩熱処理し、潜在捲縮を発現さ
せた。得られた製品ウェーブの繊維は、単繊維繊度は6
デニールであり、割裂は発生しておらず、第1図に示す
ような横断面形状を有していた。このウェブをカードに
かけた後、ニードルパンチ処理を施したところ、繊維の
うち35%が割裂し、細繊度化していた。
このシートの嵩高性、嵩回復性、保温性及び風合は、第
1表に示す通りであった。
比較例1 実施例1において、ノズルとして、第3図(a)に示す
ノズルでスリットの中央部からの2個の突起がないもの
を使用し、その他の条件は実施例1と同じにして繊維を
作成した。得られた繊維は、その横断面状が第1図に示
すものにおいて分岐部にくびれがないものであった。こ
のウェブをカードにかけた後、ニードルパンチ処理を施
したところ繊維のうちわずか3%が割裂しているだけで
あった。このシートの嵩高性、嵩回復性、保温性及び風
合を第1表に合せて示す。
第1表 実施例2 実施例1において、極限粘度が0.65のポリエチレン
テレフタレートにかえて、5−ナトリウムスルホイソフ
タル酸を4モル%共重合したポリエチレンテレフタレー
トを用い、その他の条件は実施例1と同一にして紡糸、
延伸、熱処理を施した。
得られた繊維には割裂は発生しておらず、第1図に示す
ような横断面形状を有しており、特にくびれ部は極めて
シャープであった。このウェブをカードにかけた後、ニ
ードルパンチ処理を施したところ、繊維のうち63%が
割裂し、細繊度化していた。このシートの嵩高性、嵩回
復性、保温性及び風合は第2表に示す通りであった。
比較例2 実施例2において、ノズルとして、第3図(a)に示す
ノズルでスリットの中央部からの2個の突起がないもの
を使用し、その他の条件は実施例2と同じにして繊維を
作成した。得られた繊維は、その横断面状が第1図に示
すものにおいて分岐部にくびれがないものであった。こ
のウェブをカードにかけた後、ニードルパンチ処理を施
したところ繊維のうちわずか8%が割裂しているだけで
あった。このシートの嵩高性、嵩回復性、保温性及び風
合を第2表に合わせて示す。
第2表 以上の如く、本発明の異形断面繊維(実施例1.2)に
よれば、カード処理、ニードルバンチ処理によって容易
に割裂して細繊度化し、嵩高性、嵩回復性、保温性、風
合の良好な繊維とすることができるが、分岐部がくびれ
でいない従来の繊維(比較例1.2)では、割裂がほと
んど起らず、嵩高性、嵩回復性、保温性がやや劣り、か
つ風合が著しく悪くなる。
(発明の効果) 本発明によれば、機械的、化学的処理によって容易に割
裂して細繊度化し、嵩高性、嵩回復性、保温性に優れ、
特に風合が著しく良好な繊維となり得る異形断面繊維を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の異形断面繊維の一例を示す横断面図、
第2図は本発明の異形断面繊維を割裂した際に生ずる部
分の横断面図、第3図は本発明の異形断面繊維を紡糸す
る際に使用する紡糸口金の例を示す平面図である。 la、lb、1 c :−−−主幹、 2a、2a′、2b、2b’、2cs2”、・・・・・
・分枝、 3a、3a’、3b、3b’、3cs3”、・・・・・
・分枝、 A、B・・・・・・分岐部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、3個以上の放射状に伸びる主幹の先端部を複数の分
    岐に分岐させ、更に該分枝の先端部を複数の分枝に分枝
    させ、かかる分枝を順次くりかえしてなる横断面の形状
    の異形断面繊維において、主幹および分枝の分岐部がく
    びれていることを特徴とする異形断面繊維。
JP2479088A 1988-02-03 1988-02-03 異形断面繊維 Pending JPH01201513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2479088A JPH01201513A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 異形断面繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2479088A JPH01201513A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 異形断面繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01201513A true JPH01201513A (ja) 1989-08-14

Family

ID=12147982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2479088A Pending JPH01201513A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 異形断面繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01201513A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998009010A1 (en) * 1996-08-27 1998-03-05 Chisso Corporation A non-woven fabric and an absorbent article using thereof
CN108026665A (zh) * 2015-09-14 2018-05-11 罗地亚聚酰胺特殊品公司 具有改进的舒适度管理的聚酰胺纤维、其方法以及由其制成的制品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621032A (ja) * 1985-02-08 1987-01-07 Hitachi Ltd 情報処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621032A (ja) * 1985-02-08 1987-01-07 Hitachi Ltd 情報処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998009010A1 (en) * 1996-08-27 1998-03-05 Chisso Corporation A non-woven fabric and an absorbent article using thereof
US6309377B1 (en) 1996-08-27 2001-10-30 Chisso Corporation Non-woven fabric and an absorbent article using thereof
DE19781925C2 (de) * 1996-08-27 2001-11-08 Chisso Corp Vliesstoff und diesen verwendender absorbierender Artikel
CN108026665A (zh) * 2015-09-14 2018-05-11 罗地亚聚酰胺特殊品公司 具有改进的舒适度管理的聚酰胺纤维、其方法以及由其制成的制品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10292222A (ja) 高中空ポリエステル繊維並びにこれを用いてなる織編物、パイル繊維製品及び不織布構造体
JP2011195967A (ja) 嵩高不織布用繊維
JPH01201513A (ja) 異形断面繊維
JPS58220818A (ja) ポリエステル混繊マルチフイラメント糸
JP3665171B2 (ja) 複合分割フィラメントおよびそれからなる集合体
JPH0651925B2 (ja) 特殊断面形状を有する繊維
JP2703294B2 (ja) ポリエステル複合繊維、該繊維を含有する不織布および該不織布の製造方法
JP2581826B2 (ja) 遠赤外線放射性ポリエステル複合繊維
JP6004759B2 (ja) 潜在捲縮性複合繊維
JP2002061024A (ja) 捲縮多孔中空繊維
JP2002129433A (ja) 高伸縮性ポリエステル系複合繊維
JP2656583B2 (ja) 伸縮性不織布用ポリエステル複合短繊維
JP2589226B2 (ja) ポリエステル糸および繊維製品
JP3301535B2 (ja) 伸縮回復性に優れた混繊糸及びその織編物
JPH07305243A (ja) バインダー繊維含有紡績糸
JPH04209839A (ja) ポリエステル系複合繊維
JPH11152645A (ja) 伸縮回復性に優れた織編物
JPH0342323B2 (ja)
JPH08188925A (ja) 特殊斑糸
JPH10266029A (ja) ポリエステル収縮差混繊糸
JP3863286B2 (ja) ポリエステル特殊捲縮糸及びその製造方法
JPS607723B2 (ja) 分割型ポリエステル複合糸の製造方法
JPS62238833A (ja) 絹様ポリエステル紡績糸
JPH0369612A (ja) 複合繊維及びその製造方法
JP3359755B2 (ja) ポリエステルシック&シン糸の製造方法