JPH01201316A - 光学材料 - Google Patents

光学材料

Info

Publication number
JPH01201316A
JPH01201316A JP2477288A JP2477288A JPH01201316A JP H01201316 A JPH01201316 A JP H01201316A JP 2477288 A JP2477288 A JP 2477288A JP 2477288 A JP2477288 A JP 2477288A JP H01201316 A JPH01201316 A JP H01201316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
meth
compounds
polymer
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2477288A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Maruyama
敏 丸山
Naoki Minorikawa
直樹 御法川
Isao Otake
功 大竹
Tsutomu Arakawa
荒川 務
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2477288A priority Critical patent/JPH01201316A/ja
Publication of JPH01201316A publication Critical patent/JPH01201316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、低吸水性で光学的均一性、耐熱性、耐摩耗性
等に&すれた光学材料に関するものである。
〈従来の技術〉 合成樹脂は、ガラスに比較して、軽量であること、成形
性に浸れていること、犬址生産が可能であること等の利
点を有するため、近年、レンズ、プリズム、元ディスク
基板等元学材料分野への需要が増大している。
従来、光学材料としては、/ +7スチレン樹脂、ポリ
メチルメタクリレート樹脂、ポリカーボネート樹脂等の
熱可塑性樹脂、およびジエチレングリコールビスアリル
カーボネートのごとき熱硬化性樹脂等が用いられている
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、上記樹脂では、光学材料に要求される光学的均
一性、低吸水性、耐熱性および1tis耗性を全て具備
しているものではない。例えば、上記の各々の樹脂をレ
ンズや光デイスク基板等に用いた場合、ポリスチレンは
光学的均一性、耐熱性および耐摩耗性に劣シ、ポリメチ
ルメタクリレートは吸水性および耐熱性に問題がある。
ポリカーボネートは光学的均一性に欠け、ジエチレング
リコールビスアリルカーボネートは吸水性が大きいため
吸水変形し易いという問題点がある。
これらの欠点を改良する目的で、特開昭61−2879
13号公報において、ビス(オキシメチ/l/ ) )
 IJ シフo C5,2,1,021’)デヵンジ(
メタ)アクリレートとアルキレングリコールジ(メタ)
アクリレートとの共重合体からなる光学材料が提案され
ている。しかし、この脂環式化合物の共重合体からなる
光学材料は、低吸水性、耐熱性、耐摩耗性に改善は見ら
れるものの、原料である脂環式化合物の嫌気性が強いた
め、酸素により重合むらが発生し易く、光学的均一性に
劣るという欠点があり、実用上問題を有している。
本発明の目的は、前記従来の合成樹脂からなる光学材料
の欠点を克服して、光学材料として望まれる光学的均一
性、低吸水性、耐熱性、耐、学粍性等の諸物性を兼餉し
たバランスのとれた光学材料を提供することにある。
く課題を解決するための手段〉 本発明者等は、かかる現状にかんがみ鋭意研究の績果、
問題点解決の手段を見い出し、本発明圧到達したもので
ある。
すなわち、本発明の要旨は、下記−形式(11で表わさ
れる化合物から選ばれた少なくとも1υの化合物の重合
体、または下記−形式(11で表わされる化合物と該化
合物と共重合可能な他の化合物との共重合体からなるこ
とを特徴とする光学材料である。
〔式中、R1およびR2は同一または異持てあって、水
素原子またはメチル基である。tは1〜3の整数を示す
。mおよびnは0〜8の整数を示す。ただし、mとnの
総計個数は0≦m+n≦8である。〕前記一般式(1)
で表わされる化合物は、脂環式(メタ)アリルカーボネ
ート化合物であシ、シクロペンタジェンの付加体より誘
導される下記−形式(n)で表わされるジオール、また
は該ジオールとエチレンオキシドを塩基性触媒を用いて
合成して得られる下記−形式(皿で表わされる長鎖のジ
オールに、例えばアリルクロロホルメート等のアリルハ
ロホルメート及び/またはメタリルブロモホルメート等
のメタリルハロホルメートを反応させて得ることができ
る。
〔式中、tは1〜3の整数を示す。〕 〔式中、tは1〜3の整数を示す。pおよびqはθ〜8
の整数を示す。ただし、pとqの総計個数はl≦p+q
≦8である。〕 前記一般式(I)で表わされる化合物の具体例としては
、 円          甲          〜−懸
               工U        
        QCJ己         憇   
       −〇                
 Qエ                      
   N等があげられる。これらの脂環式(メタ)アリ
ルカーボネート化合物は、2種以上併用してもよい。
前記一般式(I)で表わされる脂環式(メタ)アリルカ
ーボネート化合物には、該化合物の粘度の調整や、重合
体の硬度および耐衝撃性等を改良するために、該化合物
と共重合可能な他の化合物を配合することができる。配
合される他の化合物としては、ラジカル重合性を有し、
3次元網目構造を形成さぞ、かつ重合したのちその重合
体が透明性を損わない化付物であれば、どの様なもので
も良く、具体例としては次の様なものがあげられる。
(11アリル系化合物およびアリリデン系化合物エチレ
ングリコールジアリルエーテル−)、ジエチレングリコ
ールビスアリルカーボネート(CR−39) 、  l
’リエチレングリコールビスアリルカー?ネート、テト
ラエチレングリコールビスアリルカーゴネート、4ンタ
エチレングリコールビスアリルカーがネート、ポリプロ
ピレングリコールビスアリルカー−ネート、トリメチレ
ングリコールビスアリルカーM*−)、3−ヒドロキシ
!ロポキシグロパノールビスアリルカーポネート、ダリ
七すンピスアリルカーゲネート、トリグリセリンビスア
リルカー?ネート、ジアリルカーボネート、ジアリリデ
ン(ンタエリスリトール、トリアリリデンソルビトール
、ジアリリデン−2,2,6゜6−チトラメチロールシ
クロヘキサノン、トリアリリデンヘキサメチロールメラ
ミン、ジアリリデン−D−グルコース、ビスフェノール
Aジアリルエーテル、ビスフェノール8ジアリルエーテ
ル、エチレングリコールジアリルエーテル、ジエチレン
グリコールノアリルエーテル、トリエチレングリコール
ジアリルエーテル、i、1.i −) リフチロ−/L
/ f t2/# ン) リフ 1Jルエーテル、ネオ
ペンチルグリコールジアリルエーテル、ノアリルフタレ
ート、トリアリルイソシアヌレート等またはこnらの予
備反応物。
〔■〕(メタ)アクリレート系化合物 エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)
アクリレート、1−(メタ)アクリロイル−2−ヒドロ
キシ−3−(メタ)アクリロイルゾロ・ぐン、ペンタエ
リスリトールテトラ(メタ)アクリレート、1,1.1
− )リフチロールプロパントリ(メタ)アクリレート
、ジペンタエリスリトルへキサアクリレート、4./−
ビスC2−C2−アクリロイルオキシエチルオキシ〕エ
チルオキシ]−2,2−ジフェニルデロノ譬ン、ヘキサ
メチロールメラミンへキサ(メタ)アクリレート、N、
N’、N’−トリス(2−(メタ)アクリロイルキシエ
チル)イソシアヌレート、ネオペンチルグリコールジ(
メタ)アクリレート等またはこれらの予備反応物。
上記[11と[11の化合物は混合して使用してもよい
[f[l]  上記〔I〕および/または[111の化
合物とポリチオール化合物との混合物もしくは予備反応
物 a)ポリチオール化合物 ペンタエリスリトールテトラチオグリコレート、1.1
.1− トリメチロールプロ/母ントリチオグリコレー
ト、ペンタエリスリトールトリチオグリコレート、エチ
レングリコールジチオグリコレート、ソエチレングリコ
ールジテオグリコレート、トリエチレンダリコールジチ
オグリコレート、テトラエチレングリコールジチオグリ
コレート、ネオペンチルグリコールジチオグリコレート
等上記[1]および/または[I[]の化合物とポリチ
オール化合物の混合比は特に限定はないが、チオールの
割合が[1]または[n〕の化合物と等官能基を以下の
範囲内であることが好ましい。
なお、上記具体例は本発明に用いられる極く一部の例で
あって、何らこれらに限定されるものではない。
併用さnる他の化合物の混合割合は、脂環式(メタ)ア
リルカーボネート化合物の有する光学的均−住、低吸水
性、耐熱性等を損なわない範囲ならばいかなる混合割合
でもよく、通常、脂環式(メタ)アリルカーゴネート化
合物と他の化合物との合計量100重量部中85重を部
以下、好ましくは50ffi量部以下である。
前記一般式(I)で表わさnる脂環式(メタ)アリルカ
ーゴネート化合物から選ばれた少なくとも一部の化合物
、または脂環式(メタ)アリルカーゴネート化合物と該
化合物と共重合可能な他の化合物との混合物を重合させ
る方法としては、下記の手法があげら扛る。
(1)熱による方法 熱によって原料化合物を重合させる場合、重合開始剤は
使用しても使用しなくてもよい。重合開始剤の具体例と
しては、 2.2′−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチル
バレロニトリル)、 2.2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル
)、 2.2′−アゾビスイソブチロニトリル、ジメチル−2
,2′−アゾビスイソブチレート、2.2′−アゾビス
(2−メチルブチロニトリル)、1.1′−アゾビス(
1−シクロヘキサンカーゴニド  リ  ル ) 、 2−フェニルアゾ−2,4−ジメチル−4−メトキシバ
レロニトリル、 2.2′−アゾビス(2−メチルゾロ/4’ン)等のア
ゾ系重合開始剤、 および1,1−ビス(ターシャリ−ブチルノン−オキシ
)−3,3,5−) IJメチルシクロヘキサン、1.
1−ビス(ターシャリ−ブチルt4−オキシ)シクロヘ
キサン、 ノルマルブチル−4,4′−ビス(ターシャリ−ブチル
、ンーオキシ)パレレート rカッイルパーオキサイド、 ラウロイルノ音−オキサイド、 ペンゾイルノ量−オキサイド、 メタートルオイルノや一オキサイド、 ジイソプロピル/?−オキシジカーデネート、ジー2−
エチルヘキシルノ々−オキシシカー?ネート、 ジノルマルプロビルノ9−オキシジカーデネート、ジメ
トキシイソグロピルノ母−オキシジカーデネート。
クミルパーオキシネオデカノエート、 ターシャリープチルノ4−オキシ−2−エチルヘキサノ
エート、 ターシャリーブチルノJ?−オキシ−3,5,5−) 
+7メチルヘキサノエート ジター7ヤリープチルジノ9−オキシイソフタレート ターシャリープチルパーオキシイソグロピルカーyJs
ネート等の過酸化物系重合開始剤尋があげられる。
また、こnらの重合開始剤は2檀以上併用してもよho 上記の重合開始剤は、そnらの種類によって異なるが、
原料化合物100亜黛部に対して、0.001〜10重
一部用いられ、耐候着色を考慮すると0.001〜5重
に部が望ましい。
加熱温度は、重合開始剤の使用の有無、そnらの種類及
び配合割合などによって異なるが、通常室温ないし30
0℃であシ、とりわけ50−130℃が好適である。加
熱温度は段階的に上昇させてもよい。加熱温度が室温未
満では、重合時間が長くなるために生産性がよくない。
一方、300℃を越えるならば、熱によって劣化する。
また、加熱時間は温度および重合開始★1」の使用の有
無、それらの種類および使用割合などによって異なるが
、一般には0.1〜lOO時間であシ、特に1〜20時
間が好適である。
(2)活性エネルギー線を照射させる方法この方法は、
r線、X−1紫外線、電子線等の活性エネルギー−を照
射させることによって原料化合物を重合させる方法であ
る。照射エネルギー量は一般には0.01 J /cm
”以上、500 J/Cl11”以下であればよく、特
に0.1〜100 J/am”の範囲が好ましい。照射
エネルギー量が0. OI J/cm”未満では、重合
が不完全である。一方、500 J /cm”を越えて
照射すると、得られる重合体の一部が劣化したシ、着色
するなどして、良好な光学材料を得ることができない。
照射は2回以上に分けても、1度に行なってもかまわな
い。必要に応じて特開昭58−175877号公報明細
書に記載されている光重合開始剤、安定剤などの添加剤
を加えてもよい。この方法については、特開昭59−8
6001号及び特開昭59−89330号の各公報明細
書く詳細に記載されている。
以上の熱による方法および活性エネルギー線を照射させ
る方法を併用させることもできる。
また、本発明においては、重合禁止剤、紫外線吸収剤、
酸化防止剤、離型剤、帯電防止剤、色調Ii染料などを
任意に面加して用いることができる。
本発明に係る光学材料は、注型厘合法等によって作製さ
れる。原料化合物を、例えばガラス、セラミック、プラ
スチック等で作らnている所定の形状のモールドVcl
!11:入し、前記の手法で重合させる。
本発明に係る原料化合物に、染料または顔料を加えたも
のを用いるか、または重合体を形成した後染色すること
によって、着色した光学材料を作製することができる。
本発明において得られる光学材料とは、例えばスチール
カメラ用、ビデオカメラ用、望遠鏡用、眼鏡用等のいわ
ゆるレンズ類、VD基板用、DRAW基板用、光磁気デ
ィスク基板用等の光デイスク基板類等、光を透過または
反射することによって機能を発揮する光学用素子をいう
〈実施例〉 以下、実施例および比較例をあげて本発明をさらに詳細
に説明する。
なお、実施例および比較例において得らnる諸物性は、
下記の方法により測定した。
(1)屈折率 アツベ屈折率計(島津製作所裏3L型)を用いて、20
℃における屈折率を測定した。
(2)光透過率 分光光度計(日立製作所製124型)を用いて、厚さ3
簡の試料の波長550 nmの光による透過率の測定を
行った。
(3)  ガラス転移温度Tg 粘弾性測定装!(オリエンチック社製レオパイブロン1
)l)V−11−EP型)を用いて、−δのピーク(変
曲点)を読むことにより、試料(厚さ0.1■)のガラ
ス転移温度とした。
(4)耐摩耗性 荷重500gにて+ooooスチールウールで試料(厚
さ3箪)表面を10往復こすり、キズがなけ扛ばA、ジ
エチレングリコールビスアリルカーボネート樹脂程度を
B1ジエチレングリコールビスアリルカーボネート樹脂
とポリメチルメタクリレート樹脂の中間を01ポリメチ
ルメタクリレート樹脂と同程度をDとした。
(5)重合むら 80mφのガラスモールドを15−の厚みになるようが
スケットで組み、実施例の条件に添って重合した際、特
に周辺部に現わnる酸素阻害による重合むらの有無を示
した。
(6)吸水性 JIS−に−7209の試料片を用い、50℃で5日間
減圧乾燥させたサンプルを100℃の水中に2時間浸漬
した際の1燵の増加の割合を乾燥型はを基準にして示し
た。
実施例1〜10 第1表に示した脂槙式(メタ)アリルカーボネート化合
物と、第2表に示した脂環式(メタ)アリルカーボネー
ト化合物と共重合可能な他の化合物を、第3表に示した
割合で配合した原料化合物100重量部に対し、ジイソ
プロビルノに一オキシシカーボネート3.5重量部を添
加し、撹拌溶解させた。この七ツマー溶液を濾過後、真
空ポンプを用いて15 mHzで30分間脱気処理を行
なった。得られた七ツマー浴液を80mφの平板ガラス
2枚を用い、15 m、 3 mm、および0.1 m
の厚みになるよう組まれた型中に注入し、35℃から5
0℃までは3℃/時にて昇温、50℃から80℃1では
6℃/時にて昇温、80℃から90℃までは10℃/時
にて昇温し、その後90℃で3時間保時した後、型から
はずし、100℃にて1時間アニーリングを行なった。
なお、注型、重合、およびアニーリングの各工程はすべ
て通常の大気中の雰囲気にて行なった。得られた重合体
(平板)は無色透明であった。実施例1〜10の各重合
体の物性Mを第4表に示す。
第  3  表 比較例1 実施例1に於いて用いた脂環式アリルカーボネート化合
物の代りに、ジエチレングリコールビスアリルカーゴネ
ートを用いた以外は、実施例1と同一の方茫で重合体を
得た。物性値を第4表に示す。
比較例2 メチルメタクリレート100重を部に対して、アゾビス
イソブチロニトリル0.2重)よ部を添加し、溶解混合
した。この七ツマー溶液を実施例1と同様の方法で濾過
、脱気、注型し、35℃で6時間保持後、35℃から5
0℃まで2.5℃/時にて昇温、50℃から80℃まで
6℃/時にて昇温し、その後80℃で2時間保持した。
脱型後80℃で1時間アニIJングを行ない重合体を得
た。物性値を第4表に示す。
比較例3 4.8−ビス(メタクリロイルオキシメチル)トリシク
ロ[5,2,1,02・6〕デ力7100N量部に、ベ
ンゾイルパーオキサイド1.0重量部を溶解混合した七
ツマ−を用いた以外は、比較例2と同一の方法にて重合
体を得た。物性値を第4表に示す。
〈発明の効果〉 本発明の光学材料は、従来の光学材料と比較して、光学
的均一性、耐熱性、耐摩耗性等に優n、かつ低吸水性で
ある等、光学材料として要求される性質を全て充足した
極めてバランスのよい光学材料である。従って、レンズ
、プリズム、光デイスク基板等、および透明性が要求さ
nる用途に広く用いることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式( I )で表わされる化合物から選ばれ
    た少なくとも1種の化合物の重合体、または下記一般式
    ( I )で表わされる化合物と該化合物と共重合可能な
    他の化合物との共重合体からなることを特徴とする光学
    材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R_1およびR_2は同一または異種であって
    、水素原子またはメチル基である。lは1〜3の整数を
    示す。mおよびnは0〜8の整数を示す。ただし、mと
    nの総計個数は0≦m+n≦8である。〕
JP2477288A 1988-02-03 1988-02-03 光学材料 Pending JPH01201316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2477288A JPH01201316A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 光学材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2477288A JPH01201316A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 光学材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01201316A true JPH01201316A (ja) 1989-08-14

Family

ID=12147462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2477288A Pending JPH01201316A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 光学材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01201316A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6364934B1 (en) 2000-07-31 2002-04-02 Bausch & Lomb Incorporated Method of making ocular devices
WO2001036517A3 (en) * 1999-08-11 2002-05-10 Bausch & Lomb Method of making ocular devices

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001036517A3 (en) * 1999-08-11 2002-05-10 Bausch & Lomb Method of making ocular devices
US6364934B1 (en) 2000-07-31 2002-04-02 Bausch & Lomb Incorporated Method of making ocular devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4518756A (en) Biphenyloxy mono- and dimethacrylate polymerizable compositions
JP3130555B2 (ja) プラスチックレンズ材料、プラスチックレンズおよび眼鏡用レンズ
US4536267A (en) Plastic lens of neopentyl glycol dimethacrylate copolymerized with methoxy diethylene glycol methacrylate or diethylene glycol dimethacrylate
US5545828A (en) Low yellow index polymer compositions, polymerizable compositions and lenses using said compositions
JPS5986615A (ja) 重合性組成物
JPH0430410B2 (ja)
JPH01201316A (ja) 光学材料
JPS6225162B2 (ja)
JPH0931136A (ja) プラスチックレンズ成形用組成物及びそれを用いたプラスチックレンズ
KR100474586B1 (ko) 수지 조성물 및 그에 의해 제조된 광학 렌즈
JPH01182314A (ja) 高アッベ数レンズ用組成物
JPH01201306A (ja) 光学材料
KR102504520B1 (ko) 광확산 비드 및 이의 제조방법 및 이를 포함하는 광확산 시트
JP2757354B2 (ja) 合成樹脂製レンズ用組成物
JPH11158229A (ja) 眼鏡レンズ用組成物および眼鏡レンズ
JPS60202110A (ja) 高屈折率樹脂用組成物
JPS62283109A (ja) 高屈折率樹脂
JP2759321B2 (ja) 合成樹脂製レンズ用組成物
JPH08157540A (ja) 高屈折率レンズ用樹脂の製造法
JPH06175081A (ja) プラスチックレンズ用組成物
JPS61134701A (ja) 眼鏡用プラスチツクレンズ
JP2002256039A (ja) 液晶表示素子基板用ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0931143A (ja) プラスチックレンズ成形用組成物及びそれを用いたプラスチックレンズ
JPH04371901A (ja) 有機ガラス
JPH0784507B2 (ja) プラスチツクレンズ用樹脂