JPH01201023A - 安定化された特性を有する酸化チタン - Google Patents

安定化された特性を有する酸化チタン

Info

Publication number
JPH01201023A
JPH01201023A JP63252203A JP25220388A JPH01201023A JP H01201023 A JPH01201023 A JP H01201023A JP 63252203 A JP63252203 A JP 63252203A JP 25220388 A JP25220388 A JP 25220388A JP H01201023 A JPH01201023 A JP H01201023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
metal element
titanium
oxide
titanium dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63252203A
Other languages
English (en)
Inventor
Patrice Nortier
パトリス・ノルティエ
Michel Soustelle
ミシェル・ステール
Michele Pijolat
ミシェル・ピジョラ
Jean-Luc Hebrard
ジャンリュク・エブラール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JPH01201023A publication Critical patent/JPH01201023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/02Preparation of sulfur; Purification
    • C01B17/04Preparation of sulfur; Purification from gaseous sulfur compounds including gaseous sulfides
    • C01B17/0404Preparation of sulfur; Purification from gaseous sulfur compounds including gaseous sulfides by processes comprising a dry catalytic conversion of hydrogen sulfide-containing gases, e.g. the Claus process
    • C01B17/0426Preparation of sulfur; Purification from gaseous sulfur compounds including gaseous sulfides by processes comprising a dry catalytic conversion of hydrogen sulfide-containing gases, e.g. the Claus process characterised by the catalytic conversion
    • C01B17/0434Catalyst compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/02Preparation of sulfur; Purification
    • C01B17/04Preparation of sulfur; Purification from gaseous sulfur compounds including gaseous sulfides
    • C01B17/0404Preparation of sulfur; Purification from gaseous sulfur compounds including gaseous sulfides by processes comprising a dry catalytic conversion of hydrogen sulfide-containing gases, e.g. the Claus process
    • C01B17/0456Preparation of sulfur; Purification from gaseous sulfur compounds including gaseous sulfides by processes comprising a dry catalytic conversion of hydrogen sulfide-containing gases, e.g. the Claus process the hydrogen sulfide-containing gas being a Claus process tail gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野] 本発明は、安定化された特性を有する酸化チタン、この
酸化チタンの製造方法並びにこの生成物を触媒及び触媒
担体として使用することに関する。
さらに詳しくは、本発明は、比表面積及びルチル型への
変換のレベルで熱安定性が向上されたアナターゼ型の酸
化チタンに係る。
[従来技術と問題点] 酸化チタンは、これを工業的利益のある多くの化学反応
における触媒活性物質とする表面特性を持っている。そ
の例としてクラウス反応があげられる。
また、これらの特性は、この酸化チタンを特に排出物の
脱硝反応における触媒担体として使用するのを可能なら
しめる。
酸化チタンは三つの結晶相を持っている。アナターゼは
触媒領域において使用するのに好適な結晶相である。
しかしながら、この化合物の特性は熱安定性ではな(,
500℃以上の温度での加熱は、O触媒のイ■効性に有
害な比表面積の低下、0750℃以上の温度ではルチル
相への変換とともに触媒特性の大きな減少 を伴なう。
硫酸塩の添加によってこれらの現象を低下させることが
できる。硫酸塩を含有する酸化チタンの製造方法は、仏
国特許第2.438.690号及び同2、418.77
3号に記載されている。
しかしながら、この硫酸イオンの存在はアナターゼの表
面の反応性を変えてしまい、そしてこの物質の触媒活性
又は触媒活性相による含浸力の大きな減少及び損失さえ
も伴なう。
[発明が解決すべき課題] したがって、本発明は、工業用触媒の通常の作動条件下
で熱安定化された特性、特に比表面積の非常に低く又は
何ら認められないような低下速度を有するアナターゼ型
酸化チタンを提供することによって前記のような従来技
術の欠点をなくすことを口11勺とする。さらに、アナ
ターゼからルチル4v1への変換は遅延化され、したが
ってこれが酸化チタンの触媒特性の熱安定性又は含浸力
を向上させることになる。
[課題を解決すべき手段] このため、本発明は、金属元素であって、周囲温度で安
定なこの金属元素の酸化物と該金属元素の他の原子価の
酸化物との間の生成自由エンタルピーの差が該金属元素
1モル当り200にジュール以」−であるものから構成
される熱安定剤の少なくとも1種を含有することを特徴
とするアナターゼ型酸化チタンを提供する。
ここで、「酸化物」とは、その化学結合がイオン性であ
りかつ陰イオンが0−″イオンであるような結晶化した
又は非晶質の固体状態の化合物を意味する。
生成自由エンタルピーについては、サムソノフ著[酸化
物ハンドブック(T11e oxide l1andb
ook)JにューヨークのIF1/プレナム社発行)に
記載されている。
好ましくは、本発明に好適な金属元素は、周囲温度で安
定な唯一の酸化物しか与えないようなものである。
これらの金属元素は、本発明の特徴に従って、アルカリ
、アルカリ土金属、ランタニド、アルミニウム、けい素
、遷移金属及びこれらの元素の混合物よりなる群から選
ばれる。
本発明の好ましい特徴に従えば、金属元素は、アルミニ
ウム、ジルコニウム、ランタン、カルシウム、バリウム
及びネオジムよりなる群から選ばれる。
本発明の他の特徴に従えば、金属元素と酸化チタンのチ
タン元素との間のモル比は約0.001〜0.15、好
ましくは0.001〜0.05、さらに好ましくは0.
002〜0.02の間である。
また、本発明は、本発明に従って安定化された特性を持
つ酸化チタンを含有する触媒及び触媒担体を目的とする
。触媒として使用される酸化チタンは、それ自体で触媒
作用を有するか又は酸化チタンの触媒特性に作用を及ぼ
す多くの他の金属と組合せることができる。例えば、本
出願人の仏国特許第2.224.203号及び同2.5
02.532号に特に記載され、クラウス反応に使用さ
れる酸化チタンを基材とした触媒があげられる。
触媒担体として使用される本発明の酸化チタンは他の酸
化物と組合せ、そしてその表面に多(の触媒相を担持す
ることができる。
しかして、本発明の酸化チタンは、ニトロ化化合物を含
有する排出物の処理用触媒の担体として使用することが
でき、この用途の場合には、酸化チタンは特に酸化バナ
ジウム、酸化タングステンを含有する活性相を担持して
いる。
本発明の酸化チタンの他の使用例は、オルトキシレンの
ような有機化合物の注意深い酸化のための触媒の実施で
ある。この場合の触媒は本発明の酸化チタン担体上に担
持されたバナジウムを含有する活性相よりなる。
本発明の他の目的は、本発明の酸化チタンの製造方法に
ある。この方法は、酸化チタンと熱安定剤として使用さ
れる金属元素の化合物とを混合し、次いで要すれば乾燥
し、得られた生成物を約300℃以上の温度で焼成する
ことからなる。
この方法の第一の態様によれば、金属元素の化合物は、
酸化チタンが可溶性でない溶媒に可溶である塩である。
したがってその塩の溶液が酸化チタンに含浸される。こ
の場合、酸化チタンは次いで乾燥され、焼成される。
酸化チタンの含浸は、知られた各種の方法で、例えば、
溶液の容積が酸化チタンの細孔容積以下である乾式含浸
又は溶液の容積が酸化チタンの細孔容積よりも大である
過剰量による含浸によって実施される。
好適な金属元素の好ましい塩は、その陰イオンを熱的又
は化学的経路で除去することができる可溶性の塩である
。したがって、塩化物、硝酸塩、硫酸塩及び類似物が好
適な塩であり、そして特に塩化物及び硝酸塩が本発明の
好ましい塩となる。
本発明の好適な溶媒としては、水及びアルコール類をあ
げることができる。後者のうちではエタノールが好まし
い溶媒である。
塩が化学分解性であるとき、例えば塩化物であるときは
、金属元素は、含浸させた後に、例えif、塩の加水分
解により酸化チタンの表面p+こ沈着せしめられる。こ
の加水分解は、例えば、溶媒がアルコールであるときは
水蒸気によって、成るいは溶媒が水であるときは塩によ
って実施することができる。
本発明方法の第二の実施態様によれば、酸化チタンと金
属元素はチタンの硫酸塩、塩化物、オキシ塩化物のよう
な塩の如きチタン化合物と金属元素の化合物とを含有す
る溶液から同時に共沈せしめられる。この態様では、チ
タンと金属元素は一般に酸化物または水酸化物として沈
着せしめられる。
本発明方法の第三の実施態様によれば、金属元素の化合
物が固体状で酸化チタンに添加され、そしてミキサーで
の混合、次いで両粉末を反応させるため高められた温度
で加熱が行われる。この方法は[シャモッタージ(ch
amoLtage)Jと称される。
イf利には、化合物として金属元素の酸化物が使用され
る。
酸化チタンに対する金属元素の作用効果は、ドープ剤と
みなすことができる。事実、金属元素は酸化チタン中で
陽イオン形で存在するものと思われる。これらの陽イオ
ンは真の酸化チタン内の空隙の濃度を驚くほどにかつ予
期しない程度に減少させる作用効果を有する。酸化チタ
ンの比表面積の低下から考えられる可能なメカニズムの
一つは空隙の移動による物質移動及びそれらの相互消滅
であるので、空隙数の減少は物質移動の速度、したがっ
て比表面積の降下を減少させることができる。
しかし、この金属元素の作用効果の理論的説明は全く例
示にすぎず、本発明を制限するものと考えることはでき
ない。
本発明のその他の目的、特徴及び利点は、例示としての
み示す下記の実施例及び添附の図面から明らかとなろう
第1図は、本発明に従う酸化チタンと純酸化チタンとの
575℃における比表面積の経時変化を表わす。
第2図は、本発明に従う酸化チタンのルチル型への変換
率を750 ’Cでの焼成時間の関数として表わす。
[実施例] 以下に本発明の実施例を示す。
例  1 ここでは、オキシ塩化チタン(TiOCi2z)からの
アナターゼ型酸化チタンの製造例を示す。しかし、この
酸化チタンは、既知の全ての方法によって、特に、本発
明の範囲から逸脱することなくイルメナイトから製造す
ることができる。事実、金属元素のドープ作用はこれら
酸化チタンの製造方法の如何にかかわらずアナターゼ型
の酸化チタンに対して同等のものである。
溶液1kgにつき1.95モルのTi濃度を有するオキ
シ塩化チタン水溶液を濃アンモニアにより中和する。中
和終了時のpl+は7.8である。媒体を30分間かき
まぜた後、溶液をか過し、回収したケーキを洗浄水中に
塩化物イオンが存在しな(なるまで水洗する。生成物を
120℃で16時間乾燥し、400℃で3時間焼成する
X線回折図形はアナターゼ相を明らかに示し、また後記
のBET法に従って測定された比表面積は1001″/
9であった。
この物質は以下前号Aで表わす。
比表面積の測定試験 BET法に従って77°にでの窒素吸差等泥曲線から比
表面積の測定を行う。標準化はヘリウドで行う。使用し
た装置は商品名[マイクロメリチソクス2100EJと
して市販されている。
酸化チタンの老化試験 高められた温度での焼成又は保持を炉で行う。
焼成又は保持期間は試験温度に予め加熱された炉に試験
片を導入する時点と試験片を加熱炉から取出す時点との
間とする。
例2〜1に れらの例は、例1で得た酸化チタンから含浸法を用いた
本発明の酸化チタンを製造する場合を例示する。
下記の表1には、各元素につき可溶化された金属化合物
、使用した溶媒及び得られた物質中の金属元素対チタン
元素の原子比を示す。
これらの物質は、次の操作方法に従って製造した。まず
、金属元素の塩(例3については塩化アルミニウム)を
溶媒に溶解する。この溶液を、例1で得られかつるつぼ
に入れた5gの酸化チタン上に1滴づつ注ぐ。含浸され
た物質を湿った雰囲気中に80℃で20時間保持する。
次いで物質をオーブンで110℃で6時間乾燥する。得
られた物質のそれぞれにアルファベット符号をつける。
表   1 (′AL1−ヱ 例1で得られた酸化チタン八をデグサ社より商品名1ア
エロジル200VJとして市販されて%Nるンリ力と混
合する。得られた固体混合物を350°Cで6時間焼成
する。得られた物質(符号0を付する)は0.0025
7に等しいSi/Ti原子比を示す。
3j118 この例の操作態様は、酸化チタンを製造するための例1
の態様と類似する。ただし、中和する前にオキシ塩化チ
タン溶液に硝酸ランタンLa(Dos) s・6 II
 、 OをTiO1モル当り0.010モルのLaを含
有する溶液を得るように添加する。このようにして得ら
れた溶液を例1に示した操作に従って処理する。
得られた物質Rは0.0174に等しいLa/Ti原子
比を示す。
例  1−9 この例の操作態様は、例1のものと類似する。
ただし、オキシ塩化チタン溶液の中和は、チタン1モル
当り0.01モルのけい素を含有する溶液を得るために
けい酸テトラエチルアンモニウム水溶液によって行う。
次いで例1におけるようにアンモニアによりpH7,8
まで中和を行う。一連の操作は例1と同じである。得ら
れた物質(Sの符号を付する)は0.00257に等し
いSi/Ti原子比を示す。
例  20 前記の種々の酸化チタンを焼成し、下記の試験に従って
老化させる。1時間及び7時間焼成した後、各試験片の
全てについて比表面積の測定を行う。結果を表Hに要約
する。また、例1(A)、例3(C)、例4(D)、例
6(F)及び例13(M)については、焼成時間の関数
として比表面積の変化を第1図に示す。
これらの曲線は、酸化チタンの比表面積の安定化に対す
る金属元素の確実な作用効果を明示している。
表   ■ 例  21 第2図の曲線は、750℃におけるアナターゼ相からル
チル相への変換に対する金属元素の作用効果を例示する
。しかして、アルミニウム陽イオンの存在下では、75
0℃で20時間後にアナターゼの10%未満がルチルに
変換されるのに対して、安定剤を含まない酸化チタンに
ついてはこの変換は750℃で5時間後には完全になる
また、ジルコニウム及びランタンを含有する酸化チタン
については、これは750℃でアナターゼ相を留めた。
例  22 クラウス法で触媒として試験すべく例13に従って製造
した物質Mを賦形する。
この物質をバスチラーゼによって直径411Rの顆粒に
賦形し、次いで110°Cで4時間乾燥し、400℃で
2時間焼成する。
このようにして得られた触媒を反応器に入れ、これに下
記の容量組成のガスを供給する。
IL         6% SO74% CO3Q、3% C3,1% 11.0            28%N、    
          60.7%反応器内のガスの温度
は225℃である。
異なった接触時間について得られた収率を表■に要約す
る。
表  ■ (1)反応条件に相当する硫黄の熱力学的収率は66.
5%である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従う酸化チタン(CSD、F、M)
と純酸化チタン(A)との575°Cにおける比表面積
の経時変化を表わすグラフである。 第2図は、本発明に従う酸化チタン(B、D)のルチル
相への変換率を750℃での焼成時間の関数として表わ
すグラフである。 、:、’−’w 代理人の氏名  會 内 基 弘 、2’LL、−L7 r7ダ0てのr先戒曾トη(長、) 2%°Cで・す1′仝八材)司(にr〕手続補正書 平成元年2月2日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)金属元素であって、周囲温度で安定な該金属元素の
    酸化物と該金属元素の他の原子価の酸化物との間の生成
    自由エンタルピーの差が該金属元素1モル当り200K
    ジュール以上であるものから構成される熱安定剤の少な
    くとも1種を含有することを特徴とするアナターゼ型酸
    化チタン。 2)前記金属元素とチタン元素の間のモル比が0.00
    1〜0.15であることを特徴とする請求項1記載の酸
    化チタン。 3)前記モル比が0.001〜0.05、好ましくは0
    .002〜0.02であることを特徴とする請求項2記
    載の酸化チタン。 4)前記金属元素がアルカリ、アルカリ土金属、ランタ
    ニド、遷移金属、アルミニウム、けい素及びこれらの元
    素の混合物よりなる群から選ばれることを特徴とする請
    求項1〜3のいずれかに記載の酸化チタン。 5)前記金属元素がアルミニウム、ジルコニウム、ラン
    タン、カルシウム、バリウム及びネオジムよりなる群か
    ら選ばれることを特徴とする請求項4記載の酸化チタン
    。 6)請求項1〜5のいずれかに記載の酸化チタンを含む
    ことを特徴とする触媒担体。 7)請求項1〜5のいずれかに記載の酸化チタンを含む
    ことを特徴とする触媒。 8)酸化チタンを前記金属元素の化合物と混合し、得ら
    れた生成物を300℃以上の温度で焼成することを特徴
    とする請求項1〜5のいずれかに記載の酸化チタンの製
    造方法。 9)前記金属元素の化合物が、酸化チタンが可溶性でな
    い溶媒に可溶性の塩であり、そして酸化チタンが溶液に
    よって含浸されることを特徴とする請求項8記載の方法
    。 10)可溶性の塩が金属元素の塩化物又は硝酸塩である
    ことを特徴とする請求項9記載の方法。 11)溶媒が水及びエタノールのようなアルコールより
    なる群から選ばれることを特徴とする請求項9又は10
    記載の方法。 12)金属塩が含浸された後に焼成期間中に熱分解され
    ることを特徴とする請求項9〜11のいずれかに記載の
    方法。 13)含浸された後に金属元素が酸化チタンの表面に沈
    着せしめられることを特徴とする請求項9〜11のいず
    れかに記載の方法。 14)チタン元素と前記金属元素を酸化物又は水酸化物
    のような不溶性化合物の形で共沈させることによって混
    合物を得ることを特徴とする請求項8記載の方法。 15)前記混合物がチタン元素の固体化合物と金属元素
    の固体化合物と混合し、これらの固体を高められた温度
    で互に反応させることによって得られることを特徴とす
    る請求項8記載の方法。 16)前記化合物がチタン及び金属元素の酸化物である
    ことを特徴とする請求項15記載の方法。
JP63252203A 1987-10-09 1988-10-07 安定化された特性を有する酸化チタン Pending JPH01201023A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR87/13954 1987-10-09
FR8713954A FR2621577B1 (fr) 1987-10-09 1987-10-09 Oxyde de titane a proprietes stabilisees

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01201023A true JPH01201023A (ja) 1989-08-14

Family

ID=9355660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63252203A Pending JPH01201023A (ja) 1987-10-09 1988-10-07 安定化された特性を有する酸化チタン

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0311515A1 (ja)
JP (1) JPH01201023A (ja)
CN (1) CN1043296A (ja)
BR (1) BR8805200A (ja)
DK (1) DK561888A (ja)
FR (1) FR2621577B1 (ja)
PT (1) PT88714B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970042270A (ko) * 1995-12-15 1997-07-24 잭슨 존 데렉 금홍석 이산화티탄
JP2000342966A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
KR100457023B1 (ko) * 2002-03-27 2004-11-10 고정찬 이산화티탄의 결정구조의 변경방법
WO2008010585A1 (fr) * 2006-07-18 2008-01-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Procédé de fabrication d'un oxyde métallique composite
US7470765B2 (en) * 2002-04-18 2008-12-30 Basf Aktiengesellschaft Method for producing polyamides

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4992406A (en) * 1988-11-23 1991-02-12 Exxon Research And Engineering Company Titania-supported catalysts and their preparation for use in Fischer-Tropsch synthesis
DE4206913A1 (de) * 1992-03-05 1993-09-09 Kronos Titan Gmbh Katalysator fuer die carbonylsulfid-hydrolyse
FI90830C (fi) * 1992-04-23 1994-04-11 Kemira Oy Katalysaattori dieselpakokaasujen puhdistukseen
GB9213140D0 (en) * 1992-06-20 1992-08-05 Tioxide Specialties Ltd Preparation of anatase titanium dioxide
DE19616738A1 (de) * 1996-04-26 1997-10-30 Basf Ag Katalysator und seine Verwendung zur Dehydrierung von paraffinischen/naphthenischen Kohlenwasserstoffen
US6956006B1 (en) 1998-02-24 2005-10-18 Rotem Amfert Negev Ltd. Modified titanium dioxide and a method for its preparation
FR2840295B1 (fr) * 2002-06-03 2005-02-04 Inst Francais Du Petrole Prodede d'elimination du soufre d'une charge contenant de l'hydrogene sulfure et du benzene, toluene et/ou xylenes
DE10352816A1 (de) * 2003-11-12 2005-06-09 Sachtleben Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung eines hochtemperaturstabilen, TiO2-haltigen Katalysators oder Katalysatorträgers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1028168A (en) * 1964-03-06 1966-05-04 British Petroleum Co Improvements in or relating to catalysts
US4166147A (en) * 1973-04-16 1979-08-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Shaped and fired articles of tio2
GB1426925A (en) * 1973-06-04 1976-03-03 British Steel Corp Production of hard titania
IT1130854B (it) * 1980-01-11 1986-06-18 Montedison Spa Procedimento di biossido di titanio
JPS6158805A (ja) * 1984-08-30 1986-03-26 三井三池化工機株式会社 So2含有ガス中のnh3を除去する方法
US4704375A (en) * 1986-05-19 1987-11-03 Intevep, S.A. Vanadium passivating agent for use in a cracking catalyst

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970042270A (ko) * 1995-12-15 1997-07-24 잭슨 존 데렉 금홍석 이산화티탄
JP2000342966A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
KR100457023B1 (ko) * 2002-03-27 2004-11-10 고정찬 이산화티탄의 결정구조의 변경방법
US7470765B2 (en) * 2002-04-18 2008-12-30 Basf Aktiengesellschaft Method for producing polyamides
WO2008010585A1 (fr) * 2006-07-18 2008-01-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Procédé de fabrication d'un oxyde métallique composite
JP2008024529A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Toyota Motor Corp 複合金属酸化物の製造方法
JP4710744B2 (ja) * 2006-07-18 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 複合金属酸化物の製造方法
US8298983B2 (en) 2006-07-18 2012-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Production process of composite metal oxide

Also Published As

Publication number Publication date
DK561888D0 (da) 1988-10-07
DK561888A (da) 1989-04-10
CN1043296A (zh) 1990-06-27
FR2621577B1 (fr) 1990-01-12
PT88714B (pt) 1992-12-31
BR8805200A (pt) 1989-05-23
FR2621577A1 (fr) 1989-04-14
EP0311515A1 (fr) 1989-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100313409B1 (ko) 세륨산화물및지르코늄산화물을기재로한조성물,그의제조방법및촉매로서의용도
KR100304508B1 (ko) 세륨및지르코늄의혼합산화물기재조성물및 그용도
US4166808A (en) Novel catalyst for oxidizing olefins in α,β-unsaturated aldehydes and preparation thereof
JP3490456B2 (ja) 酸化ジルコニウムと酸化セリウムを基材とした組成物、その製造法及び用途
SU1685256A3 (ru) Катализатор дл снижени содержани окиси азота в отход щих дымовых газах, способ его получени и способ каталитического восстановительного снижени содержани окиси азота в отход щих дымовых газах
JPH01168343A (ja) 排気ガス用浄化触媒
JPH01201023A (ja) 安定化された特性を有する酸化チタン
JP2000507877A (ja) 硫黄を含有する燃料によって作動する内燃機関からの排気ガスを処理する方法
JPS6323739A (ja) 硫黄化合物を含有する産業排ガスを処理するための触媒
JP2023501862A (ja) 脱硝触媒および該触媒を用いた脱硝方法
KR100693955B1 (ko) 지르코늄계 및 티타늄계 산화물의 제조 방법, 상기 방법에의해 수득된 산화물 및 상기 산화물의 촉매로서의 용도
JPS5816935B2 (ja) ピリジン オヨビ 3− メチルピリジンセイゾウヨウシヨクバイ オヨビ ソノセイゾウホウ
JP3783875B2 (ja) 粘土鉱物を用いた窒素酸化物除去用触媒と排ガス処理方法
JPS58151327A (ja) 固体酸組成物の製造法
JPS6312348A (ja) アンモニアによる窒素酸化物の接触還元用触媒
JP2743336B2 (ja) 窒素酸化物還元用触媒および排ガス中の窒素酸化物の除去方法
JPH0889758A (ja) アンモニア分解方法
JP3230132B2 (ja) Mn添加チタニア担体
RU2050194C1 (ru) Способ приготовления формованного ванадий-титанового катализатора для очистки газов
WO2023203602A1 (ja) 脱硝触媒及びその製造方法、並びに脱硝方法
WO2022157972A1 (ja) 脱硝触媒成型体及びその製造方法
JPH01228554A (ja) 白金族金属担持モルデナイト及びその製造法
JPH01228923A (ja) パラフィンの異性化法
JPS593020A (ja) 新規なアルミナ粉末及びその製造方法
JPH02144147A (ja) 窒素酸化物除去用触媒