JPH01198459A - 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH01198459A
JPH01198459A JP2474188A JP2474188A JPH01198459A JP H01198459 A JPH01198459 A JP H01198459A JP 2474188 A JP2474188 A JP 2474188A JP 2474188 A JP2474188 A JP 2474188A JP H01198459 A JPH01198459 A JP H01198459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hot
dip galvanized
steel sheet
hot dip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2474188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639676B2 (ja
Inventor
Shinichiro Katsu
勝 信一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP63024741A priority Critical patent/JPH0639676B2/ja
Publication of JPH01198459A publication Critical patent/JPH01198459A/ja
Publication of JPH0639676B2 publication Critical patent/JPH0639676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法に関す
る。
(従来の技術) 自動車に対する防錆力向上の要求に伴い、従来100〜
120キロクラスの冷延鋼板を使用していたドアーガー
ドバ−のような内板強度部品にも亜鉛めっき鋼板を使用
する動きが出てきている。
従来、100〜120キロクラスの溶融亜鉛めっき鋼板
は、存在しなかった。特公昭59−5644号は50〜
60キロクラスの溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法を開示
している。
このように、溶融亜鉛めっき鋼板は、60キロクラスま
でで、その多(も高炭素熱延鋼板に溶融亜鉛めっきを行
うか、冷延後、再結晶温度より低い温度で焼鈍してから
、溶融亜鉛めっきを行う方法が用いられており、それら
は加工性が同じクラスの冷延鋼板に比べると著しく劣っ
ていた。
一方、冷延鋼板の場合、100〜120キロクラスの高
張力鋼板には複合組織型高強度鋼板が用いられ、それを
めっき鋼板にも利用した例がある。
例えば、特開昭56−69359号(特公昭57−61
819号)であり、このような複合組織型高強度鋼板は
低温保持帯を有する連続式熔融亜鉛めっきラインで熔融
亜鉛めっきを行っても、低温保持中にγ→α、T→ベイ
ナイト変態が進行し、マルテンサイト量が不十分となり
、100〜120キロクラスの強度が得られない。
このように、従来にあっては、■低温保持帯を有する溶
融亜鉛めっきラインでは、複合組織型高強度鋼板が得ら
れ難い、■100〜120キロクラスの高強度鋼板を製
造しようとする場合、焼鈍後の冷却速度をコントロール
することによって目的とする強度を得る方法があるが、
溶融亜鉛めっきの場合、めっき段階での鋼板の温度を4
50℃前後に調整せねばならず、急冷方法は用い難い、
■そのため、100〜120キロクラスの鋼板を製造す
るためには目的の強度に応じた成分設計が必要となり、
注文量が少ない場合などには、大量の余剰スラブが発生
する。
(発明が解決しようとする課題) かくして、本発明の目的は、溶融亜鉛めっきラインにお
ける低温保持帯の効果に着目し、低温保持帯の保持温度
をコントロールすることによって、種々の強度の高強度
溶融亜鉛めっき鋼板を得ようとするものである。
(1課題を解決するための手段) ここに、本発明の要旨とするところは、重量%で、 C: 0.10〜0.20%、 St: 0.30%以
下、Mn: 2.0〜3.0%、 P : 0.03%
以下、S F 0.010%以下、 N:50〜150
 ppm −Mo: 0.05〜0.30%、 V :
 0.02〜0.100、sol、八Q:  0.01
0 〜0.100  %、残部Feおよび付随不純物 から成る組成を有するスラブを直送または再加熱後、熱
間圧延を行い、酸洗、冷間圧延した後、連続式溶融亜鉛
めっきラインにて、再結晶温度以上に焼鈍後、低温保持
帯温度を480〜560℃の間にコントロールして溶融
亜鉛めっきを行うことを特徴とする、高強度溶融亜鉛め
っき鋼板の製造方法である。
(作用) 次に、本発明にあって鋼組成および熱処理条件を上述の
ように限定した理由を詳述する。
C:  0.10 〜0.20% 焼鈍後の冷却、低温保持、めっきの各工程でマルテンサ
イトやベイナイトなどの組織を得るために、c:o、1
o%以上が必要である。一方、0.20%を超えるとス
ポット溶接する際、溶接部が劣化する。
Si: 0.30%以下 溶融亜鉛めっきを行う場合、Si:0.30%超である
とめっきの密着性(パウダリング性)が劣化する。
Mn: 2.0〜3.0% 急冷設備がな(低温保持帯のある溶融亜鉛めっきライン
ではγ相を安定化させる必要がある0本発明の場合、低
温保持帯での温度コントロールによって目的とする強度
を得ようとするもので、低温保持帯まで急冷された段階
でもγ相を残しておかねばならない、そのためにMnは
2.0%以上必要である。一方、Mn3.0%超の場合
、パウダリング性が劣化する。
P : 0.030%以下 Pが0.030%超のとき、Pの中心偏析によるフェラ
イトバンドが形成され易くなり、曲げ性能を劣化させる
S : 0.010%以下 Sが0.010%超の場合、粗大なMnSが形成され、
加工性が劣化す・る。
N:50〜150 ppm Vの添加によってVNによる析出強化を行うためには5
0ppm以上の添加が必要であるが、一方、150pp
mを超えるとスラブ段階でMNが形成され易くなり、延
性低下をもたらし、スラブ割れ等が発生する。
Mo: 0.05〜0.30% Moによる固溶強化、低温保持帯でMoCを析出させ析
出強化を行うためには0.05%以上の添加が必要であ
るが、0.30%を超えるとコスト上昇が問題になるた
め、0.05〜0.30%に制限する。
V : 0.02〜0.10% VNによる析出強化を行うためにはVは0.02%以上
の添加が必要であるが、0.10%超ではコスト上昇が
問題になるため、本発明にあって0.02〜0.10%
に制限する。
sol.Al: AQは脱酸材として作用するもので、sol.Alとし
て0.010〜0.100%添加する。
低温保持帯温度:480〜560℃ CV(転炉)→RH−CC→熱間圧延−酸洗一冷間圧延
の工程で製造した下記組成のコイルを850℃で焼鈍し
低温保持帯の温度を440〜600℃に変化させ、次い
で慣用の方法で溶融亜鉛めっきを行い、低温保持帯の保
持温度の強度に及ぼす影響を調査したところ、第1図に
示す結果を得た。
コイル組成(重量%) C:0.16% Si:0.12% Mn:2.58%
P:0.016% S:O,001% AQ:0.03
6%N:0.0100%Mo:0.18% V:0.0
48%、再結晶温度780℃ その結果、低温保持帯の温度を480〜560℃の範囲
に制限することにより、160〜120キロクラスの高
強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造が可能となることが分り
、本発明にあって、低温保持帯温度を480〜560℃
の範囲に制限するのである。
この低温保持帯の保持温度が480℃未満である場合、
焼鈍中に変態したγ相がベーナイト変態し、マルテンサ
イトが得られないため、強度が低下する。またこの範囲
の温度ではめっきが困難となる。
一方、この低温保持帯での保持温度が520℃を超える
と、γ相がフェライトに変態するため、強度が低下する
が、560℃まではその影響が小さい。
しかし560℃を超えると強度低下が著しく、目的とす
る強度を確保することが困難となる。
したがって、上記低温保持帯温度が、本発明において規
定する480〜560℃、特に480〜520℃の範囲
にある場合、γ相がフェライト、ヘイナイト相などに変
態するが、温度が高いため、一方で残留γ相が存在し易
くなり、残留γ相中にCが濃化するため、後のめっき・
冷却過程でそれらが高炭素のマルテンサイトとなり、強
度が上昇する。
また、MoCが析出しその析出強化によっても強度が上
昇する。
このように、本発明によれば、100〜120キロクラ
スの高強度の溶融亜鉛めっき鋼板が容易に製造されるの
である。
なお、本発明において溶融亜鉛めっき操作それ自体は慣
用のものであればよ(、特にそれに制限されるものでは
ない。またその内容はすでに良く知られており、説明を
略する。
次に、本発明をその実施例によってさらに具体的に説明
する。
実施例 第1表に示す各鋼組成を有する鋼を転炉で溶製し、R1
(処理を経て連続鋳造により得たスラブ鋳片をスラブ加
熱温度1150〜1200℃、仕上げ温度860〜90
0℃で厚さ2.4+smにまで熱間圧延し、640〜6
60℃で巻き取った。このようにして得た熱延機は次い
で酸洗後厚さ1 、2mmにまで冷間圧延し、得られた
冷延w4仮を、慣用の溶融亜鉛めっき装置によって溶融
亜鉛めっきし、それぞれ得られためっき鋼板について各
種機械的性能を評価した。結果を第2表にまとめて示す
。なお、曲げ性能判定方法は、2.5を曲げでの割れ発
生有無で判定した。また、密着性判定法は90’曲げ後
、曲げ加工部をテープ剥離させ判定した。
/ (発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、■Mnを2%以
上添加してγ相を安定化させることによって、また■め
っきラインでの焼鈍後の低温保持帯における温度コント
ロールによって組織を調整することによって、さらに■
MoC%VNの析出強化をさらに組合せて利用すること
によって、従来市販されていなかった100〜120キ
ロクラスの高強度溶融亜鉛めっき鋼板が製造されるので
あり、かかる筒便な手段でもって強度部材にも溶融亜鉛
めっき鋼板の使用を可能とするのであって、その利益は
著しい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明における低温保持帯における保持温度
と強度との関連を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 重量%で、 C:0.10〜0.20%、Si:0.30%以下、M
    n:2.0〜3.0%、P:0.03%以下、S:0.
    010%以下、N:50〜150ppm、Mo:0.0
    5〜0.30%、V:0.02〜0.10%、sol.
    Al:0.010〜0.100%、残部Feおよび付随
    不純物 から成る組成を有するスラブを直送または再加熱後、熱
    間圧延を行い、酸洗、冷間・圧延した後、連続式溶融亜
    鉛めっきラインにて、再結晶温度以上に焼鈍後、低温保
    持帯温度を480〜560℃の間にコントロールして溶
    融亜鉛めっきを行うことを特徴とする、高強度溶融亜鉛
    めっき鋼板の製造方法。
JP63024741A 1988-02-04 1988-02-04 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0639676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63024741A JPH0639676B2 (ja) 1988-02-04 1988-02-04 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63024741A JPH0639676B2 (ja) 1988-02-04 1988-02-04 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01198459A true JPH01198459A (ja) 1989-08-10
JPH0639676B2 JPH0639676B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=12146575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63024741A Expired - Lifetime JPH0639676B2 (ja) 1988-02-04 1988-02-04 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639676B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5284680A (en) * 1992-04-27 1994-02-08 Inland Steel Company Method for producing a galvanized ultra-high strength steel strip
JPH1180919A (ja) * 1997-09-11 1999-03-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 曲げ性に優れる高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製法
US7118809B2 (en) 2004-05-06 2006-10-10 Kobe Steel, Ltd. High-strength hot-dip galvanized steel sheet with excellent spot weldability and stability of material properties
DE112006003169B4 (de) * 2005-12-01 2013-03-21 Posco Stahlbleche zum Warmpressformen mit ausgezeichneten Wärmebehandlungs- und Schlageigenschaften, daraus hergestellte Warmpressteile und Verfahren zu deren Herstellung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658927A (en) * 1979-10-19 1981-05-22 Nippon Kokan Kk <Nkk> Production of high tensile galvanized steel plate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658927A (en) * 1979-10-19 1981-05-22 Nippon Kokan Kk <Nkk> Production of high tensile galvanized steel plate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5284680A (en) * 1992-04-27 1994-02-08 Inland Steel Company Method for producing a galvanized ultra-high strength steel strip
JPH1180919A (ja) * 1997-09-11 1999-03-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 曲げ性に優れる高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製法
US7118809B2 (en) 2004-05-06 2006-10-10 Kobe Steel, Ltd. High-strength hot-dip galvanized steel sheet with excellent spot weldability and stability of material properties
DE112006003169B4 (de) * 2005-12-01 2013-03-21 Posco Stahlbleche zum Warmpressformen mit ausgezeichneten Wärmebehandlungs- und Schlageigenschaften, daraus hergestellte Warmpressteile und Verfahren zu deren Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0639676B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2677444C2 (ru) Стальной лист с очень высокими механическими свойствами, такими как механическая прочность и пластичность, способ изготовления таких листов и их применение
JP4745572B2 (ja) 高強度鋼帯または鋼板およびその製造方法
JPH02175816A (ja) 熱間圧延鋼又は厚板の製造方法
JP2761095B2 (ja) 曲げ加工性の優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4265153B2 (ja) 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高張力冷延鋼板およびその製造方法
JPS6256209B2 (ja)
JP2862186B2 (ja) 伸びの優れた溶融亜鉛めっき高強度薄鋼板の製造方法
JP2004018911A (ja) 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高張力冷延鋼板およびその製造方法
JPS595649B2 (ja) 加工性の優れた高強度溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法
JPS6293006A (ja) 高強度熱延鋼板の製造法
JPH01198459A (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH04128321A (ja) 穴広げ性の優れた溶融亜鉛めっき高強度薄鋼板の製造方法
JPS6047886B2 (ja) 連続焼鈍による加工用高強度薄鋼板の製造法
JPH04173946A (ja) 高延性高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0344423A (ja) 加工性に優れた亜鉛メッキ熱延鋼板の製造法
JP2003193191A (ja) 深絞り性に優れた複合組織型高張力冷延鋼板およびその製造方法
JPH0931534A (ja) 加工性と疲労特性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JP3446001B2 (ja) 加工性に優れた冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH05179402A (ja) 加工性及び材質安定性に優れる高強度溶融亜鉛メッキ鋼材およびその製造方法
JPH04131357A (ja) 焼付硬化性に優れた非時効性の深絞り用薄鋼板およびその製造方法
JPH04333526A (ja) 高延性熱延高張力鋼板およびその製造方法
JPH03111519A (ja) 高r値を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS61257421A (ja) 超高張力鋼板の製造方法
JPH04314828A (ja) 加工性の優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH04311521A (ja) 高強度高靭性構造用厚鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 14