JPH0119738B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0119738B2
JPH0119738B2 JP62125287A JP12528787A JPH0119738B2 JP H0119738 B2 JPH0119738 B2 JP H0119738B2 JP 62125287 A JP62125287 A JP 62125287A JP 12528787 A JP12528787 A JP 12528787A JP H0119738 B2 JPH0119738 B2 JP H0119738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
wiring board
sheet
paper
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP62125287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62276753A (ja
Inventor
Kazuya Hara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP62125287A priority Critical patent/JPS62276753A/ja
Publication of JPS62276753A publication Critical patent/JPS62276753A/ja
Publication of JPH0119738B2 publication Critical patent/JPH0119738B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はペーパー状電池を収納する小型電子
機器に関するものである。
〔従来の技術〕
最近、一般に電卓と呼ばれる小型電子式計算機
等の小型電子機器として、太陽電池を電源電池と
するものがみられるようになつてきている。この
太陽電池を電源電池として使用する小型電子機器
は、太陽電池の厚さが約200μ程度と非常に薄い
ことから、釦型電池(水銀電池、酸化銀電池、リ
チウム電池等)を電源電池として使用する小型電
子機器に比べて大巾な薄型化をはかることが可能
となり、その構造の詳細は非公開ではあるが、す
でにカード型電卓といわれる超薄型のものが発表
されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、メモリ機能や時計機能等を備え
た小型電子計算機等では、電源電池として太陽電
池を使用すると、夜間など太陽電池が十分な光量
を受光できずに発電を停止したときに電源電圧が
なくなつてメモリの保持ができなくなつてしまつ
たり、時計機能を停止させてしまつたりすること
になるために、メモリ機能や時計機能等をもつ小
型電子機器の電源電池としては釦型電池を使用す
るしかなく、従つてこの種の小型電子機器は電池
の厚さの関係であまり薄型化できないから、太陽
電池を使用するものに比べるとかなり厚いものと
なつていた。
この発明は上記のような実情にかんがみてなさ
れたものであつて、その目的とするところは、常
時発電している電池を用いたものでありながら、
従来の釦型電池を使用する小型電子機器に比べて
大巾に薄型化することができる小型電子機器を提
供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、電源電池としてペーパー状電池を使
用し、このペーパー状電池を、電子部品が接続さ
れた配線基板の側方に該配線基板と並べて配置
し、このペーパー状電池の正・負の電極と前記配
線基板面に形成した電池接続用端子とをフイルム
状コネクタによつて接続する共に、前記ペーパー
状電池、電子部品および配線基板の各面に上部ケ
ースおよび下部ケースの内面を密着させ且つ少な
くとも前記上部ケース、下部ケースおよび配線基
板とを接着剤により接着して一体化したものであ
る。
〔作 用〕
すなわち、本発明によれば、電源電池をペーパ
ー状の非常に薄いものとし、また上記のようにペ
ーパー状電池を配線基板と並べて配置すると共
に、非常に薄い前記ペーパー状電池と配線基板と
をフイルム状のコネクタにより接続することによ
つてペーパー状電池と配線基板との接続にもほと
んど高さをとらないようにしており、さらに、ペ
ーパー状電池、電子部品および配線基板の各面に
上部ケースおよび下部ケースの内面を密着させて
いるから、電子機器を大巾に薄型化できるもので
ある。
また、上部ケース、下部ケースおよび配線基板
は接着剤により接着されて一体化されているた
め、ビス締結によるものの如く、ビス穴を中心と
する集中応力発生を防止することができるため、
十分な強度を確保することが可能である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を一般に電卓と呼ばれ
る小型電子式計算機を例にとつて図面を参照しな
がら説明する。
第2図は小型電子式計算機の外観を示し、第1
図は要部断面を示している。第1図及び第2図に
おいて、図中10は小型電子式計算機のケースで
あり、このケース10は、第3図に示すような形
状の枠体11と上部シート12及び上面シート1
3と下部シート14及び下面シート15とを積層
した構造のものとされている。このケース10内
には、第3図に示すような形状の配線基板20と
超薄型表示パネル(例えば液晶表示パネル)30
とペーパー状電池40とが配設されており、さら
に前記配線基板20の上面にはこの配線基板20
と略同じ外形の合成樹脂フイルムからなるスペー
サ50が重合されている。前記配線基板20に
は、LSIチツプ21とチツプコンデンサ等のチツ
プ部品22,22が取付けられており、さらにこ
の配線基板20の上面には、一対の接点23a,
23bを一組とする多数組の分割形の固定接点2
3…が配列形成されている。前記LSIチツプ21
とチツプ部品22,22とは、配線基板20に穿
設した貫通孔に嵌め込んで、配線基板20上への
突出高さを小さくした状態で取付けられている。
また、前記スペーサ50には、前記配線基板20
上の各固定接点23,…と対応させて多数の開口
51,…が穿設されると共に、前記LSIチツプ2
1及びチツプ部品22,22の配線基板20上に
突出する部分に対して逃げとなる貫通孔52,5
3が設けられており、このスペーサ50は前記貫
通孔52,53に前記LSIチツプ21及びチツプ
部品22,22を嵌入させて配線基板20上に接
着されている。そして、前記配線基板20とスペ
ーサ50とは、前記ケース10の枠体11内に嵌
合されている。この枠体11は、ステンレス鋼等
の金属薄板を打抜いて形成されたもので、この枠
体11内は、前記配線基板20の嵌合部Aと、表
示パネル嵌合部Bと、電池嵌合部Cとに区画され
ており、前記表示パネル30は前記枠体11の表
示パネル嵌合部Bに嵌め込まれて前記配線基板2
0の一端縁の側方に配線基板20と並べて配置さ
れ、配線基板20の一端縁部下面に配列形成され
ている表示パネル接続用端子24,…とフイルム
状ヒートシールコネクタ31によつて接続されて
いる。また、前記ペーパー状電池40は、前記枠
体11の電池嵌合部Cに嵌め込まれて前記配線基
板20の一側縁の側方に配線基板20と並べて配
置されており、このペーパー状電池40の上下面
の電極(負極と正極)と配線基板20の一側縁部
の上下面に形成されている電池接続用端子25
a,25bとは、一対のフイルム状コネクタ6
0,60によつて接続されている。前記ペーパー
状電池40はフイルム状コネクタ60,60が接
着し易いように上下面の電極を平坦状にする等の
他、全体の厚さが非常に薄くなるよう特別の工夫
がなされているもので、第4図にその構造を示
す。
ペーパー状電池40は、アルミニウムまたはス
テンレス鋼等の金属シートからなる平坦状の負極
シート41aと正極シート41bとを絶縁材から
なる保持枠42を介して重合し、前記負極シート
41aと正極シート41bとの間に、金属リチウ
ム43と二酸化マンガン44とを、ポリプロピレ
ン不織布等に有機電解液を含浸させたセパレータ
45を隔膜として充填すると共に、前記保持枠4
2の外周部において負極シート41aと正極シー
ト41bとを接着剤46によつて接着したもので
あり、前記負極シート41aと正極シート41b
の表面すなわち、電池の上下面はそのまま全面電
極となつている。このようにこのペーパー状電池
40は負極シート41aと正極シート41bに外
装シートとしての機能を兼用させている。また、
負極シート41aと正極シート41bは保持枠4
2の外周部を接着剤で接着固化する封着構造と
し、封着部の耐剥離および電極の耐破壊強度を優
れたものとしている。このため、各シートは封着
部においても平坦状を保持されるとともに、その
厚さを非常に薄いもの(寸法については後述す
る。)とされており、従つてこのペーパー状電池
は全体の厚さの大幅な薄型化とコネクタとの接続
が良好となるような構造にされている。なお、こ
のペーパー状電池の起電原理は基本的には周知の
釦型リチウム電池と同じであるからその説明は省
略する。このペーパー状電池の厚さについて説明
すると、前記負極シート41aと正極シート41
bの厚さはそれぞれ50μ、金属リチウム43の層
厚も50μ、二酸化マンガン44の層厚とセパレー
タ45の膜厚は共に150μであり、電池総厚は
450μであつて、現在市販されている釦型電池の
なかで最も薄い釦型リチウム電池(厚さ1.6mm)
に比べても格段に薄くなつている。そして、この
実施例では、前記ペーパー状電池40として、約
45mm×25mm程度の平面寸法の矩形状のものを使用
しており、この寸法のペーパー状電池の平均寿命
は、メモリ機能と時計機能を備えた小型電子式計
算機に使用した場合で約2年である。なお、小型
電子式計算機の電子回路や使用する表示パネル3
0等を改良して省電力化をはかることにより電池
寿命をさらに永くすることが可能である。
第5図は前記ペーパー状電池40とこれを配線
基板20に接続するフイルム状コネクタ60,6
0との接続構造を示したもので、前記フイルム状
コネクタ60,60は、前記ペーパー状電池40
の平面寸法より若干大きい面積をもつ電池接着部
60aの一側に配線基板接続片60bを突出形成
した形状とされている。このフイルム状コネクタ
60,60は、合成樹脂フイルムをベースフイル
ムとし、その上面に前記電池接着部60aと配線
基板接続片60bにわたつて導電部61を形成す
ると共に、この導電部61およびこれを除く他の
部分62に、約130℃程度の比較的低い温度で溶
融し常温で固化するホツトメルト型接着剤を塗布
した所謂ヒートシール形のもので、前記導電部6
1は、例えば、前記ベースフイルムの上面に蒸着
やスクリーン印刷等の手段によつて金、銀、銅等
の良導電性金属被膜を形成し、その上にカーボン
等の導電性微粉末と熱可塑性高分子材料および溶
剤とを混合溶解した導電性の懸濁液をスクリーン
印刷した上、低温(約100℃)加熱して乾燥形成
した二重被膜構造とされている。なお、このフイ
ルム状コネクタ60の厚さは50〜100μである。
前記ペーパー状電池40へのフイルム状コネクタ
60,60の接続は、まずペーパー状電池40の
上下面(負極シート41aと正極シート41bの
表面)全体にニツケル等の導電金属のフラツシユ
メツキを施して電池面をち密な平滑面とし、その
上にフイルムコネクタ60の電池接着部60aを
重ねると共に、この電池接着部60aの周縁部分
を電池周側面に折り重ねた状態で加熱加圧してフ
イルム状コネクタ60,60を電池面に接着させ
ることによつて行なわれる。このようにしてペー
パー状電池40にフイルム状コネクタ60,60
を接着すると、ペーパー状電池40はその電極面
全体すなわち負極シート41aの表面及び周面と
正極シート41bの表面及び周面を合成樹脂フイ
ルムをベースフイルムとするフイルム状コネクタ
60,60によつて完全に覆われるから、ペーパ
ー状電池40から前記枠体11等への漏電の心配
をなくすことができる。また、前記フイルム状コ
ネクタ60,60は、約130℃程度の比較的低い
温度で活性化するホツトメルト型の接着剤を使用
しているから、ペーパー状電池40へのフイルム
状コネクタ60,60の接着を比較的低い加熱温
度で行なうことができ、従つてフイルム状コネク
タ60,60の接着時にペーパー状電池40を熱
破壊させてしまう心配もないし、さらにペーパー
状電池40に導電金属のフラツシユメツキを施し
て電池面をち密な平滑面としておき、その上にフ
イルム状コネクタ60,60を接着することによ
り、フイルム状コネクタ60,60の密着性を良
くしてその接着強度を高くすることができる。た
だし、前記ペーパー状電池40面への導電金属の
フラツシユメツキは必ずしも必要ではない。な
お、この実施例ではフイルム状コネクタ60,6
0として導電部61を一部分だけに形成したもの
を使用しているが、このフイルム状コネクタ6
0,60はベースフイルムの上面全体に導電接着
剤を塗布した全面導電形のものであつてもよい。
上記のようにしてペーパー状電池40の上下面
に接着されたフイルム状コネクタ60,60は、
その配線基板接続片60b,60bを配線基板上
下面の電池接続用端子25a,25bを形成した
部分に加熱圧着することにより、配線基板20に
も接着されてペーパー状電池40の両電極と配線
基板20の電池接続用端子25a,25bとを電
気的に接続している。
一方、前記ケース10の上部シート12と下部
シート14とは、それぞれステンレス鋼またはベ
リリウム鋼等の金属シートからなつており、上部
シート12には、前記スペーサ50に設けた開口
51,51と合致する開口121,121と、前
記表示パネル30の上部が嵌合する嵌合孔122
とが穿設されており、さらにこの上部シート12
の下面には、前記LSIチツプ21及びチツプ部品
22,22のスペーサ50上に突出する部分を受
け入れる凹入部123,124と、前記ペーパー
状電池40の上面に接着されたフイルム状コネク
タ60を受け入れる凹入部125とがハーフエツ
チングによつて形成されている。そして、この上
部シート12は、その下面を前記枠体11の上面
に接着して枠体11と一体化されており、前記ス
ペーサ50はこの上部シート12の下面に接着さ
れている。また、前記下部シート14には、その
上面に、前記ペーパー状電池40の下面に接着さ
れたフイルム状コネクタ60を受け入れる凹入部
141がハーフエツチングによつて形成されてお
り、この下部シート14は、前記枠体11の下面
に接着されている。この下部シート14の接着
は、前記枠体11に上部シート12を接着し、次
いで上部シート12の下面に前記スペーサ50を
接着した後に、前記スペーサ50の下面に表示パ
ネル30とペーパー状電池40とをあらかじめ接
続しておいた配線基板20を接着すると共に前記
表示パネル30とペーパー状電池40とを枠体1
1に嵌合し、さらに配線基板20の下面側から枠
体11内に充填材16を充填した後に行なわれ
る。前記充填材16は、配線基板20に取付けら
れたLSIチツプ21及びチツプ部品22,22
(これらは配線基板20の下面にもわずかに突出
している)や、表示パネル30及びペーパー状電
池40を位置決めして固定するためのもので、こ
の充填材16としては、常温で硬化する速乾性の
液状接着剤(例えばアクリル系またはエポキシ系
の二液混合型接着剤)が使用され、この液状接着
剤は配線基板20の下面を上に向けた状態で滴下
充填される。また、前記下部シート14の接着
は、前記液状接着剤を滴下した後に直ちに行なわ
れており、従つてこの下部シート14は、枠体1
1だけでなく、前記充填材16を介して配線基板
20にも接着されている。また、前記枠体11と
上部シート12及び下部シート14とを接着して
構成されたケース素体の外周面は、枠体11と上
下のシート12,14との接着面の気密性が完全
でない場合を考慮して、外被膜17で覆われてい
る。この外被膜17は、前記充填材16に用いた
液状接着剤と同種の接着剤をケース素体外周面に
塗布してこれを硬化させることによつて形成され
たもので、この外被膜17の外周面は、前記接着
剤を硬化させた後にその外周部をカツトすること
によつて仕上げられている。
一方、前記ケース10の上面シート13と下面
シート15とは、それぞれ合成樹脂シートからな
つており、これらはそれぞれ前記上部シート12
と下部シート14の表面に接着されている。ま
た、前記上面シート13は、透明樹脂シートの下
面に操作部を示す数字、文字、記号等131,…
を印刷すると共に、シート下面全体に表示窓13
2となる部分を除いて不透明塗料を印刷したもの
で、前記表示パネル30はこの上面シート13の
表示窓132の下面に透明接着剤によつて接着さ
れている。そして、この上面シート13の前記数
字、文字、記号等131,…を印刷した部分の下
面には、前記上部シート12の各開口121,…
に入る接点座133,…が接着剤の厚膜スクリー
ン印刷等の手段によつて形成されており、これら
接点座133,…の下面にはカーボンインク等を
印刷して形成された可動接点134,…が被着さ
れている。この可動接点134,…は、前記上面
シート13の操作部(数字、文字、記号等13
1,…が印刷されている部分)を指で押して下側
に弾性変形させることにより、前記配線基板20
面のスイツチ用固定接点23,…に押し付けられ
てこのスイツチ用固定接点23を形成している一
対の接点23a,23bを短絡させるもので、こ
の可動接点134,…と前記固定接点23,…と
によつて操作スイツチが構成されている。
しかして、この小型電子式計算機においては、
上記のように非常に薄いペーパー状電池40を使
用し、このペーパー状電池40を配線基板20と
並べてその側方に配置すると共に、前記ペーパー
状電池40を配線基板20とをフイルム状のコネ
クタ60,60により接続することによつてペー
パー状電池40と配線基板20との接続にもほと
んど高さをとらないようにしているから、小型電
子式計算機の厚さを大巾に薄型化することができ
る。すなわち、一例をあげれば、上記実施例では
配線基板20の厚さを200μ、スペーサ50の厚
さを100μ、充填材16の厚さを130μ、上部シー
ト12の厚さを150μ、上面シート13の厚さを
70μ、下部シート14の厚さを150μ、下面シート
15の厚さを50μとしており、従つてこの小型電
子式計算機の総厚は850μであつて、太陽電池を
電源電池としているカード形電子式計算機とほと
んど変わらない厚さとなつている。なお、ケース
10の枠体11の厚さは上部シート12下部シー
ト14のと間隙すなわち配線基板20とスペーサ
50と充填材16の厚さの和(430μ)とされて
いる。また、上記実施例ではペーパー状電池40
として厚さ450μのものを使用しており、かつ、
上下のフイルム状コネクタ60,60の厚さを加
えると電池部全体の厚さは550〜590μとなり前記
上部シート12と下部シート14との間隙より大
きくなるが、上記実施例のように上部シート12
の下面と下部シート14の上面とに深さ60〜80μ
の凹入部125,141を設けてこの凹入部にフ
イルム状コネクタ60,60と電池上下面部とを
受け入れさせるようにしておけば機器全体の厚さ
を影響を与えることなく上部シート12と下部シ
ート14との間に前記ペーパー状電池40を納め
ることができる。
なお、上記実施例ではケース10を枠体11と
上部シート12及び上面シート13と下部シート
14及び下面シート15とを積層した構造として
いるが、前記枠体11は上部シート12あるいは
下部シート14と一体のものとしてもよいし、ま
た前記上部シート12と下部シート14も一体の
ものとしてもよく、さらに前記下面シート15は
これをなくしてもよい。また、上記実施例の小型
電子式計算機はペーパー状電池40の交換ができ
ない使い捨てタイプのものであるが、前記ケース
10の上部シート12または下部シート14をネ
ジ止め等により着脱できるようにすると共にペー
パー状電池40と配線基板20とを接続するフイ
ルム状コネクタ60,60として粘着テープ面に
導電部を形成したものを使用すればペーパー状電
池40の交換も可能となる。また、このとき、ペ
ーパー状電池40の負極41aおよび正極41b
に対向する上部シート12および下部シート14
の周縁部を上記の如く接着剤または締結部材によ
り強固に固定し、各電極とシート間に介在するフ
イルム状コネクタ60,60を確実に圧接保持す
る構造としておけば、フイルム状コネクタ60,
60の導電部61およびこれを除いた他の部分6
2のいずれか一方または双方に接着性を付与しな
くても良い。ただし、この場合も、配線基板20
の電池接続用端子25a,25bに接続する部分
は接着性を付与しておくことが望ましい。なお、
本発明は、小型電子式計算機に限らず、他の小型
電子機器にも適用できることはもちろんである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、常時発電している電池を用い
たものでありながら、従来の釦型電池を使用する
小型電子機器に比べてその厚さを大巾に薄型化す
ることができる上、機器全体の強度を十分に確保
することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示したもので、第1
図及び第2図は小型電子式計算機の要部拡大断面
図及び外観斜視図、第3図は同じく分解斜視図、
第4図はペーパー状電池の一側部の拡大断面図、
第5図はペーパー状電池とフイルム状コネクタの
斜視図である。 10……ケース、20……配線基板、40……
ペーパー状電池、60……フイルム状コネクタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電源電池としてペーパー状電池を使用し、こ
    のペーパー状電池を、電子部品が接続された配線
    基板の側方に該配線基板と並べて配置し、このペ
    ーパー状電池の正・負の電極と前記配線基板面に
    形成した電池接続用端子とをフイルム状コネクタ
    によつて接続する共に、前記ペーパー状電池、電
    子部品および配線基板の各面に上部ケースおよび
    下部ケースの内面を密着させ且つ少なくとも前記
    上部ケース、下部ケースおよび配線基板とを接着
    剤により接着して一体化したことを特徴とする小
    型電子機器。
JP62125287A 1987-05-22 1987-05-22 小型電子機器 Granted JPS62276753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62125287A JPS62276753A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 小型電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62125287A JPS62276753A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 小型電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62131635A Division JPS63198255A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 小型電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62276753A JPS62276753A (ja) 1987-12-01
JPH0119738B2 true JPH0119738B2 (ja) 1989-04-12

Family

ID=14906343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62125287A Granted JPS62276753A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 小型電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62276753A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3462430B2 (ja) 1999-06-15 2003-11-05 シャープ株式会社 携帯型情報機器
KR20020066471A (ko) * 2001-02-12 2002-08-19 신현규 아이티오 단면 도전 필름에 전원을 공급하기 위한 평면 단자

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684872A (en) * 1979-12-11 1981-07-10 Canon Inc Electronic appliance

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55178967U (ja) * 1979-06-11 1980-12-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684872A (en) * 1979-12-11 1981-07-10 Canon Inc Electronic appliance

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62276753A (ja) 1987-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890002040B1 (ko) 소형 전자기기
EP0244750B1 (en) Thin type electronic instrument
KR100412750B1 (ko) 배터리를갖는전자장치및그배터리
JPH0119738B2 (ja)
GB2135523A (en) Thin flexible electronic apparatus
JPS6139144A (ja) 小型電子機器
JPH05820B2 (ja)
JPH0560215B2 (ja)
JPH04286859A (ja) 偏平型電源素子
JPH0658797B2 (ja) 小型電子機器
JPS6298558A (ja) 小型電子機器
JP3109805B2 (ja) 薄型電子機器
JPS6116463A (ja) 小型電子機器
JP2552323B2 (ja) 薄型電子機器
JPH0237071Y2 (ja)
JPS62105361A (ja) 携帯可能電子装置
JPS6115396A (ja) 小型電子機器
JPH04434Y2 (ja)
JP2752095B2 (ja) 薄型電子機器
JPH037023Y2 (ja)
US20070082233A1 (en) Double-electrode plate with electrical circuitry layer laminate and the secondary battery with the same
JPH01260755A (ja) 扁平形電池
JPH02277157A (ja) 携帯可能電子装置
JPS63313465A (ja) 扁平型電池
JPS62217562A (ja) 集合電池