JPH0237071Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0237071Y2
JPH0237071Y2 JP1983204784U JP20478483U JPH0237071Y2 JP H0237071 Y2 JPH0237071 Y2 JP H0237071Y2 JP 1983204784 U JP1983204784 U JP 1983204784U JP 20478483 U JP20478483 U JP 20478483U JP H0237071 Y2 JPH0237071 Y2 JP H0237071Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
integrated circuit
display body
case
circuit element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983204784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60112853U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20478483U priority Critical patent/JPS60112853U/ja
Publication of JPS60112853U publication Critical patent/JPS60112853U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0237071Y2 publication Critical patent/JPH0237071Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は小型電子機器に関する。
〔従来技術およびその問題点〕
最近、全体の厚さが1mm以下の極度に薄型化さ
れた小型電子式計算機が出現している。このシー
ト状ともいうべき薄型電子式計算機は、キー入力
部はもとより、電子部品やケース部材に至るまで
すべてフイルム状部材により形成し、これら部材
を層状に接着して形成するものであるが、このた
め、各部材の位置決めや接着を正確に行なう必要
があり、大規模な装置を必要とされることにより
生産コストが比較的高いものとなつてしまう欠点
があつた。
このため、位置決めや組立てを手作業または簡
単な治工具によつて行なうことのできる小型電子
式計算機が要求されているが、これにはケースに
部品取付用の凹部や枠部を設ける必要がある。
しかしながら、ポケツトに収納して支障を感じ
ないようにするには、計算機全体の厚さを3mm程
度以下にすることが望まれ、単に合成樹脂製のケ
ースに凹部等を設けた従来の構造では十分な強度
上の保証を得ることができないものであつた。
〔考案の目的〕
この考案は、前記実状に鑑みてなされたもの
で、限定する意味ではないが、全体の厚さが1.2
〜3mm程度の薄型となされる場合に特に効果的
な、低価格で十分な強度を有する小型電子機器を
提供することを目的とする。
〔考案の要旨〕
この考案の小型電子機器は、集積回路素子およ
び表示体等を有する小型電子計算機において、機
器ケースが合成樹脂と金属薄板との一体成形によ
り形成されたものであり、前記合成樹脂には前記
集積回路素子または表示体を嵌入する開口部を設
け、前記金属薄板は前記合成樹脂に埋設するとと
もに前記開口部の底面側に配設して該開口部を塞
ぐことにより開口部の強度を補強したものであ
る。
〔実施例〕
以下、この考案の小型電子機器の一実施例を図
面とともに説明する。
第1図は、小型電子式計算機の外観斜視図を示
し、図中1は塩化ビニル、ポリエステル等を材料
とする上面フイルムである。この上面フイルム1
は透明なフイルムに数字、演算指示等のキー表示
1a…および背景色1bを印刷し、かつ、少なく
とも表示体および太陽電池に対応する部分は印刷
せずに透光窓部1cおよび1dとなしたものであ
る。2は、上面フイルム1を保持し内部に各種電
子部品を収納するケース部材である。第2図は、
この小型電子式計算機の分解斜視図を示してい
る。上面フイルム1の下方には、参照番号3およ
び4で示すポリエステルフイルムからなる接点フ
イルムおよびスペーサが配置されている。接点フ
イルム3は、その下面に上面フイルム1に付した
キー表示1a…に対向して可動接点パターン3a
…を設けてあり、スペーサ4は同様にキー表示1
a…の各々に対向して透孔4a…を設けてある。
可動接点パターン3a…は集積回路素子からのタ
イミング信号が供給されるコモン電極となされ、
各々が複数のキー表示1a…に跨がつて連接され
ている。スペーサ4の下方にはキー表示1a…の
各々とスペーサ4の透孔4a…内で対向する固定
接点5a…を設けた配線基板5が配設されてい
る。前記各固定接点5aはそれぞれ対向する可動
接点パターン3aと一組のキー接点を形成して既
に知られている如く、キー入力信号を集積回路素
子に導入するものである。配線基板5の裏面には
その集積回路素子6が取付けてある。7は液晶表
示素子を含む表示体、8は太陽電池である。表示
体7および太陽電池8はそれぞれ、導電部材9a
…,10a…を配設したフレキシブルコネタ9お
よび10によつて、各電極端子が配線基板5に設
けられた接続端子(図示せず)に接続されてい
る。そして、前記した表示体7、太陽電池8およ
び集積回路素子6の各電極端子、可動接点パター
ン3a…および固定接点5a…は配線基板5上に
設けた導電部材11…により相互に接続され、キ
ー入力に基づく演算を実行して、表示体7にて入
力情報および演算結果を表示する如く所定の回路
が形成されるのである。これら各部材は、ケース
2に収納され取付けられる。このケース2の縦断
面図および横断面図を第3図a,bに示す。ケー
ス2はステンレス等からなる金属薄板20とポリ
スチロール等からなる合成樹脂21を一体成形し
て形成したもので、全体が薄い箱体状とされてい
る。金属薄板20は、合成樹脂21よりも僅かに
小さい面積を有していてその周縁部全体は合成樹
脂21により覆われている。合成樹脂21はその
周側部に沿つて小さな段部21aを設けてあり、
この段部21aに上面フイルム1が接着される。
段部21aの内側にあつて配線基板5に対応する
部分には、さらにもう1つの段部が形成してあ
り、基板取付溝21bとしてある。配線基板5
は、両面接着取付の接着テープ12とともに、ケ
ース2の基板取付溝21bに嵌入され、取付けら
れる。この基板取付溝21bの中央部付近に部品
取付溝21cが設けてある。この部品取付溝21
cの部分では合成樹脂21は開口されていて金属
薄板20が外部に露呈している。接着テープ12
は部品取付溝21cに対応する開口部12aが設
けてあり、配線基板5を取付溝21bに取付けた
状態で、集積回路素子6が部品取付溝21cに嵌
入される。同様に、ケース2は表示体7および太
陽電池8に対応する部分で合成樹脂21が開口さ
れ、底面の金属薄板20が露呈する表示体取付溝
21dおよび電池取付溝21eが設けてあり、そ
れぞれの溝に表示体7および太陽電池8が嵌入す
る。この様に、ケース2は、表示体7、太陽電池
8および集積回路素子6に対応する部分におい
て、金属薄板20が合成樹脂21の底面側に配さ
れ、かつ、それ以外の部分では金属薄板20が合
成樹脂21に埋設された構造となされている。従
つて、ケース2は成形時に設けた合成樹脂21の
段部や構部により電子部品の厚さ分を吸収するこ
とが可能であり、加えて、周縁部における金属薄
板20と合成樹脂21の一体化構造により、単に
樹脂と金属板を接着する構造に比し、遥かに強固
に両者を固着し、かつ、全体の強度も頑丈になさ
れている。なお、第2図において、13はコンデ
ンサ等のチツプ部品であり、このチツプ部品13
に対しても、これを嵌入する溝部12b,21f
が接着テープ12およびケース2に設けてある。
また、14は下面フイルムであり、これはケース
2の裏面側に設けた段部21gに取付けられる。
さらに、第2図において金属薄板20が外部に露
呈している部分は〓で示している。しかし、これ
らの部分において金属薄板20は必ずしも露呈さ
せることは必要でなく、合成樹脂21により薄く
被覆しておくことは目的に応じて差し支えない。
このことはケース2の裏面側に露呈する金属薄板
20の露呈面についても同様である。
また、第4図は第1図のA−A拡大断面図であ
る。この第4図は、主にこの考案の小型電子式計
算機の組付け手順と、全体の厚さを説明するため
に用いられる。
先ず、組付け手順としては、配線基板5に集積
回路素子6およびチツプ部品13を取付けた上、
表示体7と太陽電池8とをそれぞれフレキシブル
コネクタ9と10によつて接続しておく。この場
合、フレキシブルコネクタ9,10は導電部材9
a…,10a…上にホツトメルト型の導電性接着
剤を塗着した所謂ヒートシールと称されるものを
用いるか、または加熱溶融型の異方導電性接着剤
を接続端子上に設けて加熱加圧着することが能率
的である。上面フイルム1に接点フイルム3を接
着剤15により接着し、両面に接着剤15が塗着
されたスペーサ4を、各透孔4a…を上面フイル
ム1の各キー表示1a…に対応させて接着する。
金属薄板20が合成樹脂21と一体成形されたケ
ース2の基板取付溝21bに、両面に接着剤15
が塗着された接着テープ12を接着する。ケース
2の表示体取付溝21dから露呈する金属薄板2
1に表示体7を、また、電池取付溝21eに対応
する金属薄板21に太陽電池8を接着剤15によ
り接着する。このとき、表示体7と太陽電池8の
上面は同一平面となすことが望ましく、両者の厚
さが異なる場合には取付溝の深さを調整するか、
または高さ調整用の介在物を挿入する。表示体7
はツイストネマチツク型の液晶素子7aを上・下
部のガラス基板7b間に封入し、上・下部偏光板
7cと反射板7dを透明接着剤16により接着し
て一体化したものである。次に、配線基板5を接
着テープ12上から接着する。このとき、集積回
路素子6およびチツプ部品13はケース2の部品
取付溝21cおよび溝部21fに嵌入される。こ
の上から、接点フイルム3およびスペーサ4を取
付けた上面フイルム1をケース2の段部1aに嵌
入して取付ける。配線基板15に対してはスペー
サ4の接着剤15により、また、表示体7および
太陽電池8に対しては透明接着剤16により接着
される。最後に、下面フイルム14をケース2の
裏面側の段部21gに接着するのである。
しかして、この考案の小型電子式計算機はクレ
ジツトカードサイズからこの2倍程度の面積に対
して好適であり、勿論、この範囲を越えるものに
ついても適用可能であるが、以下は上記の面積を
有する場合における一例としての厚さについて示
す。
上面フイルム1は0.1〜0.2mm、接点フイルム3
およびスペーサ4は各0.1mm、配線基板5は両面
配線とした場合に0.2〜0.4mm程度とされ、よつ
て、キー入力部全体の厚さは0.5〜0.8mm程度とさ
れる。表示体7は上・下部偏光板7c,7cおよ
び反射板7dが各0.1mmであり、ガラス基板7b
の一枚の厚さは、接着時の加圧力に耐えられる程
度として、0.35〜0.55mm程度とする必要がある。
このため、表示体7全体の厚さとしては、1.0〜
1.4mm程度となる。従つて、金属薄板20の厚さ
を0.1mmとした場合、表示体7の部分における厚
さは1.2〜1.6mmとなる。一方、集積回路素子6は
0.5〜0.8mmの厚さとすることが可能であり、この
部分における厚さは1.3〜1.6mmとなる。太陽電池
8は表示体7よりも薄くすることができるから、
表示体7の部分と集積回路素子6の部分が最も厚
くなる。最低の厚さをとつてみると、集積回路素
子6の部分が0.1mm厚くなるが、実施例に示す構
造においては可動接点パターン3a…を直接上面
フイルム1の裏面に印刷することにより、接点フ
イルム3を取り除くことができる。従つて、この
考案の小型電子式計算機においては厚さ1.2mmと
することが十分に可能である。この場合のケース
2を形成する合成樹脂21は、接着テープ12の
厚さを0.1mmとして、基板取付溝21bの厚さが
0.3mmである。しかしながら、前記の算出におけ
る前提を変更すれば、当然、さらに薄型化は可能
である。例えば、表示体7を構成するガラス基板
に変えて厚さ0.1mmのフイルム基板を用いること
が可能であるし、集積回路素子6の取付けは、配
線基板5に開口部を設けてその開口部内に集積回
路素子6を嵌入すば、配線基板6の厚さ分0.2mm
が吸収可能となる。加えて、前記した厚さの算定
は各部材を最も薄くした場合におけるものである
から、各部材のコストや作業能率に応じて、適宜
厚い部材を用いることにより多少厚くなるもので
あつても、廉価で信頼性の高い小型電子式計算機
とすることができるものである。
〔考案の効果〕
以上の説明で明らかな通り、この考案小型電子
機器は、合成樹脂に形成した開口部に表示体や集
積回路素子を嵌入することにより薄型化が可能と
され、かつ、開口部の底面側は合成樹脂に埋設さ
れた金属薄板が配設されているから開口部の強度
が補強され、従つて、機器全体の強度を十分に確
保することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はすべて、この考案の小型電子機器の実施
例を示し、第1図は小型電子式計算機の外観斜視
図、第2図は分解斜視図、第3図aはケースの縦
断面図、第3図bは同横断面図、第4図は第1図
のA−A拡大断面図である。 1……上面フイルム、1a……キー表示、2…
…ケース、3a……可動接点パターン、5a……
固定接点、6……集積回路素子、7……表示体、
20……合成樹脂、21……金属薄板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. キー表示が付されたフイルム部材およびこのフ
    イルム部材の内面側に設けられた上下一組のキー
    接点を有するキー入力部と、表示体と、集積回路
    素子と、前記表示体と集積回路素子とキー接点を
    電気的に接続して所定の回路を形成する導電部材
    と、前記各部材を収納しあるいは保持するケース
    とを具備し、前記ケースは、合成樹脂と金属薄板
    の一体成形により形成されたものであつて、前記
    合成樹脂は少なくとも前記表示体または集積回路
    素子に対応する開口部を有し、前記金属薄板は、
    前記合成樹脂に埋設されるとともに前記合成樹脂
    の開口部において前記合成樹脂の底面側に配設さ
    れて前記開口部を塞ぐ構造を有し、かつ、前記金
    属薄板で塞がれた前記合成樹脂の開口部に前記表
    示体または集積回路素子が嵌入されてなる小型電
    子機器。
JP20478483U 1983-12-28 1983-12-28 小型電子機器 Granted JPS60112853U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20478483U JPS60112853U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 小型電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20478483U JPS60112853U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 小型電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60112853U JPS60112853U (ja) 1985-07-31
JPH0237071Y2 true JPH0237071Y2 (ja) 1990-10-08

Family

ID=30767172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20478483U Granted JPS60112853U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 小型電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60112853U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418047Y2 (ja) * 1985-05-24 1992-04-22

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219661A (ja) * 1982-06-15 1983-12-21 Sharp Corp カ−ド電卓

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53143534U (ja) * 1977-04-19 1978-11-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219661A (ja) * 1982-06-15 1983-12-21 Sharp Corp カ−ド電卓

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60112853U (ja) 1985-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4810860A (en) Electronic instrument
JPS58219661A (ja) カ−ド電卓
JPH0237071Y2 (ja)
GB2135523A (en) Thin flexible electronic apparatus
JPH04434Y2 (ja)
JPH0237069Y2 (ja)
JPH0629775Y2 (ja) 磁気ストライプ付きカ−ド
JPH0319003Y2 (ja)
JPH0237070Y2 (ja)
JPH0431631Y2 (ja)
JPH0628305Y2 (ja) 電子カ−ド
JPH0516694Y2 (ja)
JPS5832544U (ja) 小型電子式計算機
JPS60122456A (ja) 小型電子機器
JPH0560215B2 (ja)
JPS6115396A (ja) 小型電子機器
JPH0322743Y2 (ja)
JPH0628306Y2 (ja) 電子カ−ド
JPH0123128Y2 (ja)
JPS6324471Y2 (ja)
JPH048392Y2 (ja)
JPH0426918Y2 (ja)
JPS6327296A (ja) Icカ−ド
JPS58100320U (ja) エレクトロクロミツク表示装置の構造
JPS61177561A (ja) 薄型卓上電子計算機