JPS6115396A - 小型電子機器 - Google Patents

小型電子機器

Info

Publication number
JPS6115396A
JPS6115396A JP59136330A JP13633084A JPS6115396A JP S6115396 A JPS6115396 A JP S6115396A JP 59136330 A JP59136330 A JP 59136330A JP 13633084 A JP13633084 A JP 13633084A JP S6115396 A JPS6115396 A JP S6115396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
sheet
storage space
wiring board
small electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59136330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560216B2 (ja
Inventor
和也 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP59136330A priority Critical patent/JPS6115396A/ja
Publication of JPS6115396A publication Critical patent/JPS6115396A/ja
Publication of JPH0560216B2 publication Critical patent/JPH0560216B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は集積回路チップとその回路に電力を供給する
電源電池とを備えた小型電子機器に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
最近、一般に電卓と呼ばれる小!す!電子式計算機等の
小型電子機器として、太陽電池を電源電池とするものが
みられるようになってきている。
この太陽電池を電源電池として使用する小型電子機器は
、太陽電池の厚さが約200μ程度と非常に薄いことか
ら、開型電池(水銀電池、酸化銀電池、リチウム電池等
)を電源電池として使用する小型電子機器に比べて大巾
な薄型化をはかる仁とができる。なお、小型電子計算機
としては、すでにカード型電卓といわれる超薄型のもの
がある。
しかしながら、メモリ機能や時計機能等を備えた小型電
子機器では、電源電池として太陽電池を使用すると、夜
間など太陽電池が十分な光量を受光できずに発電を停止
17たときに集積回路チップのメモリ回路や時計回路等
に供給畑れる電力がなくなって、メモリの保持ができな
くなってしまったり、時計機能を停止させてしまったり
することになるために、メモリ機能や時計機能等をもつ
小型電子機器の電源電池としては、゛田型電池を使用す
るしかなく、従ってこの種の小型電子機器は電池の厚さ
の関係であまシ薄型化できないから、太陽電池を使用す
るものに比べるとかなり厚いものとなっていた。
〔発明の目的〕
この発明は上記のような実情にかんがみてなされたもの
であって、その目的とするところは、缶口型電池を使用
するものと同様に常時電源電池から集積回路チップの回
路に電力を供給できるようにしたものでありながら、厚
さを卸屋電池を使用する小型電子機器Cりも大巾に薄く
することができ、しかも電池の交換も容易に行なうこと
ができる小型電子機器を提供することにある。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明は、集積回路チップの回路に電力を
供給する電源電池として一対のフィルム状電極間に起電
ユニットを設けた可撓性を有するイー・や−状電池を用
い、このイー・そ−状電池を機器ケース内に集積回路チ
ップの配置位置を避けて形成した亀池収納学問内に収納
するとともに、前記機器ケースに、前記電池収納空間の
一端部と対応させて、前記波−・母−状電池を撓ませな
がら前記電池収納空間に挿脱するスリット状の電池交換
口を設けた構成のものである。
〔発明の実施例〕           −以下、この
発明の一実施例を一般に電卓と呼ばれる小型電子式計算
機を例にとって図面を参照しながら説明する。
第1図は小型電子式計算機の外観を示し、第2図はその
電池収納部の断面を示している。第1図及び第2図にお
いて、図中10は小型電子式計算機の機器ケースであシ
、このケースJOは、第3図に示すような形状の枠体1
1と上部シート12及び上面シート13と下部シート1
4及び下面シート15とを積層した構造のものとされて
いる。
この機器ケース10内には、第3図に示すような形状の
配線基板20と超薄型表示パネル(例えば液晶表示パネ
ル)30とイー・母−状電池40とが配設されており、
さらに前記配線基板20の上面にはこの配線基板20と
略同じ外形の合成樹脂フィルムからなるスペーサ50が
重合されているう 前記配線基板20には、大規模集積回路チップ(以下L
SIチップという)21とチップコンデンサ等のチップ
部品22.22が取付けられており、さらにこの配線基
板20の上面には、一対の接点、9.9 a 、 2:
t bを一組とする多数組の分割形の固定接点23・・
・が配列形成されている。前記LSIチップ21とチッ
プ部品22.22とは、配線基板2Qに穿設した貫通孔
に嵌め込んで、配線基板20上への突出高さを小さくし
た状態で取付けられている。
また、前記ス4−サ50には、前記配線基板20上の各
固定接点23.・・・と対応させて多数の開口51.・
・・が穿設されると共に、前記LSIチップ21及びチ
ップ部品22.22の配線基板20上に突出する部分に
対して逃げとなる貫通孔52.53が設けられており、
このス・ξ−サ50は前記貫通孔52.53に前記LS
Iチップ21及びチノゾ部品22.22を嵌入させて配
線基板20上に接悟されている。
前記配線基板20とス被−サ50とは、前記ケース10
0枠体11内に嵌合されている。
この枠体11は、ステンレス鋼等の金属薄板を打抜いて
形成されたもので、この枠体11内は、前記配線基板2
−0の収納空間Aと、表示パネル収納空間Bと、電池収
納空間Cとに区画されており、前記表示パネル30は前
記枠体11の表示パネル収納空間Bに嵌め込まれて前記
配線基板20の側方に配線基板20と並べて配置され、
配線基板20の一端縁部下面に配列形成されている表示
・やネル接続用端子24.・・・とフィルム状ヒートシ
ールコネクタ31によって接続されている。
また、前記ペーパー状電池40は、前記枠体11の電池
収納空間Cに嵌め込まれて前記配線基板20の側方に配
線基板20と並べて配置されておシ、このベー・ゼー状
電池40の上下面の電極(負極と正極)は、この電極面
に接触する一対の電源用導電リード6o、coによって
配線基板20の一側縁部の上下面に形成されている電池
接続用端子25.25と接続されている。
また、il」記ケース10の上部シート12と下部シー
ト14とは、それぞれステンレス鋼またはベリリウムA
1等の金属シートからなっており、上部’/−ト12に
は、前記ス・く−サ50に設けた開口51.51と合致
する開ロア 21.121と、f3f]記表示パネル3
0の上部が嵌合する嵌合孔122とが穿設され、さらに
この上部シート12の下向には、前記LSIチップ2ノ
及びチップ部品22.22のスペーサ50上に突出する
部分を斐は入れる凹入部123.J 24とがノ・−フ
エッチングによって形成されている。
そして、この上部シート12は、その下面をiiJ記枠
体11の上面に接着しそ枠体1ノと一体化されており、
目1]記ヌに一す50はこの上部シート12の下面に接
着され、また下部シート14は、前記枠体11の下面に
接着されて−いる。
この下部シート14の接着は、前記枠体11に上部シー
ト12を接着し、次いで上部シート12の下面に前記ス
ペーサ50を接着した後に、前記スペーサ50の下面に
表示・やネル30をあらかじめ接続しておいた配線基板
20を接着すると共に前記表示パネル30とベーノ4−
状電池40とを枠体11に嵌合し7、さらに配線基板2
0の下面側から枠体11内に電池収納空間cl除いて充
填材16を充填した後に行なわれる。
前記充填材16は、配線基板20に取付けられたLSI
チップ21及びチップ部品22.22(これらは配線基
板20の下面にもわずかに突出している)や、表示パネ
ル30を位置決めして固定するだめのもので、この充填
材16としては、常温で硬化する速乾性の液状接着剤(
例えばアクリル系またはエポキシ系の二液混合型接着剤
)が使用され この液状接着剤は配線基板20の下面を
上に向けた状態で滴下充填される。また、前記下部シー
ト14の接着は、前記液状接着剤をl画工した後に直ち
に行なわれておシ、従ってこの下部シート14は、枠体
11だけでなく、前記充填材16を介して配線基板20
にも接着されている。
また、前記枠体1ノと上部シート12及び下部シート1
4とを接着して構成されたケニス素体の外周面は、枠体
11と上下のシート12゜14との接涜面の気密性が完
全でない場合を考慮して、外被膜17で覆われている。
この外被膜17は、前記充填材16に用いた液状接着剤
と同種の接着剤をケース素体外周面に塗布してこれを硬
化させることによって形成されたもので、この外被膜1
7の外周面は、前記接着剤を硬化させた後にその外周部
をカットすることによって仕上げられている。
一方、前記ケース10の上面シート13と下面シート1
5とは、それぞれ合成樹脂シートからなっており、これ
らはそれぞれ前記上部シート12と下部シート14の表
面に接着されている。
また、前記上面シート13は、透明樹脂シートの下面に
操作部を示す数字、文字、記号等131、・・・を印刷
すると共に、シート下面全体に表示窓132となる部分
を除いて不透明塗料ヶ印刷したもので、前記表示・やネ
ル30はこの上面シート13の表示窓132の下面に透
明接着剤によって接着されている。そして、この上面シ
ート13の前記数字、文字、記号等131゜・・・を印
刷した部分の下面には、それぞれ前記上部シート12の
各開口12ノ、・・・に入る接点座133が接着剤の厚
膜スクリーン印刷等の手段によって形成されており、こ
れら接点座133の下面にはカーピンインク等を印刷し
て形成された可動接点134が被着されている。この可
動接点134は、上記上面シート13の操作部(数字、
文字、記号等131.・・・が印刷されている部分)を
指で押して下側に弾性変形させることによシ、前記配線
基板20面のスイッチ用固定接点23に押し付けられて
このスイッチ用固定接点23を形成している二対の接点
23a。
23bを短絡させるもので、この可動接点134と前記
固定接点23とによって操作スイッチが構成されている
次に、前記イー・に−状電池4oについて説明すると、
このペーパー状電池4oは全体の厚さを極薄にできると
ともにある程度彎曲させることができるように特別の工
夫がなされているもので、この及−・ぞ−状電池4oは
第4図に示すようなJrilt成となっている。
すなわち、このペーパー状電池4oは、アルばニウム葦
たはステンレス鋼等の導電性金属薄膜からなる平坦なフ
ィルム状の一対の電極板41 a * 41 b間に起
電ユニット42を設けるとともに、前記一対の電極板つ
まり負極板4ノ八と正+km4zbとをその外周部にお
いて熱融着性の封止材(無機および有機の複合材料)4
6で接着して起電ユニット42の周囲を封止したもので
、前記負極板41aと正極板41bの表面はそのまま電
池表面を形成する全面電極とされている。
前記起電ユニット42は、金R4リチウムからなる負極
活物質43と、二酸化マンガンからなる正極活物質44
とを、ポリプロピレン不織布等に有機電解液を含浸させ
たセパレータ45をはさんで積層したもので、正極活物
質44は正極板41bの内面に印刷され、負極活物質4
3は負極板41&の内面と密接している。
このように、上記4−・ギー状電池40は、フィルム状
の負極板41aと正極板41bとに電池の外装体を兼用
させるとともに、起電ユニット42の周囲を負極板41
hと正極板41bとを熱融着性封止材46で接着するこ
とによって封止しているから、その厚さは非常に薄く、
かつある程度彎曲させ得る可撓性をもっているし、また
前記電源用導電リード60.60が接触する電池上下面
の電極(負極板41aと正極板41b)はその外周の封
着部(封止材46により接着された部分)を含む全面に
わたって平坦であシ、さらに封着部の耐剥離性および電
極の「、行破壊強度もl多れている。
なお、この4−パー状電池4oの起電yX理は基本的に
は周知の卸屋リチウム電池と同じであるから、その説明
は省略する。
このイー・ぞ−状電池4oの厚さについて説明すると、
起電ユニット42の厚さは350μ(負釦占物質43の
;4さは50〜80μ、正極活物it 44の厚さは1
5.0〜180μ、セ・ぞレータ45の厚さは100〜
150μ)、負極板41aと正極@ 4 J l、の厚
さはそれぞれ50μテアリ、電池m厚if:l:450
 It ((1,45mm ) テあって、現在市販さ
れている口型電池のなかで最も薄い卸屋リチウム電池(
厚さ16縮)に比べても格段に薄くなっている。
そして、この実施例では、前記イー・ぐ−状電?也40
として、約34a+X17mの平面寸法の矩形状のもの
を使用しており、このに−パー状電池40の重責は0.
7g、放電容量は17 rnAである。
壕だ、rjfJ記電源相電源用導電リード60は、合成
樹脂製の帯状ベースフィルムez、67の一面に、導電
性金桟の蒸着や導電性塗料のスクリーン印刷によって形
成されており、この各導電リード60.60の一端は、
配線基板2oの電池接続用端子25.25に導電性接着
剤によってベースフィルム61.61とともに接着され
、各導電リード60.60およびそのベースフィルム6
1.61の他端側は電池収納空間C内に導入されて、こ
の電池収納空間Cに収納されるに−・ぞ−状電池4oの
上下面の電極に援触するように設けられている。
この一対の電源用導電リード6o、6θは、それぞれ、
そのベースフィルム61.61を上部シート12の下面
および下部7−ト14の上面に接着して上部シートJ2
および下部シート14に固定されている。また、この両
導電リード60.60の先端部は、上面シート12およ
び下面シート14の導電リード先端部が接着される部分
を電池収納空間C内に向けて斜めに切り起すことによっ
て電池収納空間C内に突出する状、・刀とされており、
この切り起し片125゜145の弾力でぺ−・母−状′
電池40の上下面の電極に計付は接触されるようになっ
ている。
一方、第2図及び第3図において、18は機器ケース1
0の下2面に前記電池収納空間Cの一端部と対応させて
設けられたスリット状の電池交換口であシ、イー・や−
状電池40の交換はこの電池交換口18から行なわれる
ようになっている。
この電池交換口18は、機器ケース10の下部シート1
4と下面シート15とにぺ一/ぐ一状電池40の厚さよ
シも若干大きな巾でかつに一パー状屯池40巾より若干
長いスリット状開口18a、18b”z設けて形成され
たもので、下面シート15の開口18bは下部シート1
4の開口18aよりもわずかに大きく形成されている。
80はMiJ記機器ケース10の電池交換口18をごσ
う蓋シートであり、この蓋シート80は、前記下面シー
ト15の開口18b内に嵌シ込む大きさの片面接着チー
f(合成樹脂フィルムの片面全体に粘性接着剤を塗布し
たもの)81の接着面に、前記下部シートI4の開口1
8aに嵌り込む大きさの金属シート82を接着したもの
で、前記接着チーf81の外周部(金属シート82の周
囲に突出する部分)は機器ケース接着部とされている。
この蓋シート80は、その周囲すなわち接着テープ8ノ
の外周部を下部シート14の開口周縁部(下面シート1
5の開口18bよりh側に突出している部分)の下面に
接着することによって電池交換口18を覆うように機器
ケースノθに取付けられるもので、前記接着チーf81
は機器ケース10の下面シート15とほぼ等厚のものと
され、金属シート82は下部シート14とほぼ等厚とさ
れている。
第5図〜第7図は機器ケース10内の電池収納空間C内
にイーパー状電池40を装填する方法を示したもので、
ぺ−・ぞ−状゛電池4θの装填は、第5図に示すように
イー・や−状′電池40をその一端側から電池交換口1
8に挿入し、第6図に示すようにペーパー状電池40を
撓ませながら電池収納空間C内に押し込んで、最終的に
被−・ぞ−状電池40を第7図に示すように電池収納空
間C内に嵌め込むことによって行なわれる。この場合、
ペーパー状電池40は、ある程度電池収納空間C内に押
し込まれたときに、電池収納空間C内の上下の電源用導
電リード60゜6θと接触し、この導電リード60.6
0と摺動しながら電池収納空間C内に入り込んで、最終
的に上下の導電リード60.60間に挾持される。
この後は、前記蓋シート80を電池交換口18を構いで
やればよい。
また、被−・や−状電池40を交換する場合は、蓋シー
ト80を剥ぎ取ってペーパー状電池40の端部をフック
例ビンによって引き起しくこのためにに−・ε−状電池
40の端部には封止材46の外側面を切欠して形成され
たピン引掛は溝47が設けられている)、ペーパー状電
池4oを撓ませながら機器ケース10外に抜き出し、次
いで新しいに−・ぐ−状電池を上記と同様にして装填し
て再び蓋シート80を電池交換口18に接着すればよい
なお、電池交換の繰り返えしにより蓋シート80の接着
テープ81の接着力が弱くなった場合は、蓋シート80
またはその接着テープ8ノだけを新しいものと交換すれ
ばよい。
しかして、この小型電子式計算機においては、電源電池
として上記のような非常に薄い被−・ぞ−状電池40を
使用し、かつこの尽−・ぞ−状電池4oをLSIチップ
21等を取付けた配線基板2θの配置位置を避けて機器
ケース!θ内に形成した電池収納空間C内に収納するこ
とによってLSIチップ21等とぺ−・そ−状電池40
とを−に下に重ならないように配置しているから、小型
電子式計算機の厚さを大巾に薄くすることができる。
すなわち、−例をあげれば、この実施例では配線基板2
0の厚さを230μ、スペーサ50の厚さを100μ、
充填材16の厚さを150μとして上部シート12と下
部シート14との間に高さ480μの電池収納空間Cを
確保することによシ、この電池収納空間C内に厚さ45
0μのイー・や−状電池4oとその上下面の電極に接触
する一対の電源用導電リード60.60が収まるように
するととも、に、上部シート12と下部シート14の厚
さをそれぞれ100μ、上面シート13の厚さを70μ
、下面シート15の厚さを50μとしており、従ってこ
の小型電子式計算機の総厚は800μ(0,8+m )
であって、太陽電池を電源電池としているカード形電子
式計算機とほとんど変わらない厚さとなっている。また
、この小型電子式計算機は、クレジットカードと同じ平
面寸法(85,5mmX54mm)とされている。
また、この小型電子式計算機では、機器ケース10に電
池収納空間Cの一端部と対応させて、ペーパー状電池4
oを撓ませながら機器ケース10内の電池収納空間Cに
挿脱するスリット状の電池交換口18を設けているから
、イー・e−状電池40をこの電池交換口18から挿入
したシ引き出したりするだけで容易に交換することがで
きる。
なお、上記実施例では電池交換口18を電池収納空間C
の狭巾側端部に対応させて設けているが、この電池交換
口18は電池収納空間Cの広巾側端部に対応させて設け
てぺ−・そ−状電池40を上記実施例における挿脱方向
と直交する方向に挿脱するようにしてもよい。
また、上記実施例では電池交換口18を蓋シート8θで
覆っているが、前記電池交換口18−はスリット状のも
のであり、電池収納空間C内・に装填されたペーパー状
電池40はその端部のわずかな部分だけが電池交換口1
8から見えるだけであるから、この電池交換口18は蓋
シート80で覆わずに開放させたままにしておいてもよ
い。
さらに、上記実施例ではに−・母−状電池40の上下面
に電源用導電リード60.60を接触させるようにして
いるが、(−・臂−状電池4゜を第8図及び第9図に示
すように一方の面の電極版(図では正極板)41bの一
部を他方の面に導出して導電リード接触部48とした構
造とすれば、K−・母−状電池40の片面においてその
負極と正極とに電源用リード60.60を接触させるこ
とができる。この場合、一対の電源用リード60.60
は、機器ケース1oの上面シート12または下面シート
14に並べて接着すればよいし、また配線基板2oの一
部を電池収納空間C内に導入してこの配線基板面に一対
の導電リード60.60を形成してもよい。なふ、この
ように配線基板面に導電リードを形成する場合も、電池
収納空間CをLSIチップ21の配置位置を避けて形成
しておけば、K−・9−状電池4oをLSIチップ21
と上下に重ならないように配置することができる。
また、上記実施例ではケース10を枠体11と上部シー
ト12及び上面シート13と下部シート14及び下面シ
ート15とを積層した構造としているが、前記枠体11
は、上部シート12あるいは下部シート14と一体のも
のとしてもよいし、また前記上部シート12と上面シー
ト14も一体のものとしてもよく、さらに前記下面シー
ト15はこれをなくしてもよい。
さらに、上記実施例では小型電子式計算機について続開
したが、この発明は小型電子式計算機に限らず、時計機
能等を備えた電子ダーム機やその他の小型電子機器にも
広く適用できるし、また、機器ケース10の下面シート
15に0.48順程度の高さのエンがス文字を形成して
l5O2894で規定されるエンrJ”ス文字付りレノ
ットカードとして使用したり、機器ケース10面にスト
ライプ状の磁気記録部を設けて磁気式クレジットカード
として使用することもできる。
さらにまた、この発明によれば、一般にICカードと呼
ばれるクレジットカードと同じ大きさおよび厚さのカー
ド形小型電子機器(マイクロコンビ、−夕機能とプログ
ラムメモリ機能とデータメモリ機能とを備えた集積回路
チップを有し、使用時に外部電源から電力を供給されて
作動するもの)に電源電池を内蔵させて、メモリバック
アップ電源を内蔵したICカードとすることもできる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、釦型電池を使用するものと同様に常
時電源電池から集積回路チップの回路に電力を供給でき
るようにしたものでありながら、機器の厚さを釦型電池
を使用する小型電子機器よりも大巾に薄くすることがで
き、しかも電池の交換も容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図はこの発明の一実施例を示したもので、
第1図は小型電子式計算機の外観斜視図、第2図は第1
図の■−■線に沿う拡大断面図、第3図は小型電子式計
算機の分解斜視図、第4図はイー/や一状電池の一部切
開側面図、第5図〜第7図はイー・ぐ−状電池の装填方
法を示す斜視図である。第8図はペーパー状電池の変形
例を示す外観斜視図、第9図は第8図の■−■線に沿う
拡大断面図である。 10・・・機器ケース、C・・・電池収納空間、18・
・・電池交換口、20・・・配線基板、21・・・LS
Iチップ、40・・・ベーノ母−状電池、41a、41
b・・・電極板、42・・・起電ユニット、60・・・
′電源用導電リード、80・・・蓋シート。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第4図 第6図       第7図 や8つ     ”°1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 集積回路チップとその回路に電力を供給する電源電池と
    を備えた小型電子機器であって、電源電池として一対の
    フィルム状電極間に起電ユニットを設けた可撓性を有す
    るペーパー状電池を用い、このペーパー状電池を機器ケ
    ース内に集積回路チップの配置位置を避けて形成した電
    池収納空間内に収納するとともに、前記機器ケースに、
    前記電池収納空間の一端部と対応させて、前記ペーパー
    状電池を撓ませながら前記電池収納空間に挿脱するスリ
    ット状の電池交換口を設けたことを特徴とする小型電子
    機器。
JP59136330A 1984-06-30 1984-06-30 小型電子機器 Granted JPS6115396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59136330A JPS6115396A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 小型電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59136330A JPS6115396A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 小型電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6115396A true JPS6115396A (ja) 1986-01-23
JPH0560216B2 JPH0560216B2 (ja) 1993-09-01

Family

ID=15172699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59136330A Granted JPS6115396A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 小型電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6115396A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4777563A (en) * 1986-05-02 1988-10-11 Toshiba Battery Co., Ltd. Thin type electronic instrument
JP2015086635A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 三菱化学株式会社 太陽電池一体型部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4777563A (en) * 1986-05-02 1988-10-11 Toshiba Battery Co., Ltd. Thin type electronic instrument
JP2015086635A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 三菱化学株式会社 太陽電池一体型部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0560216B2 (ja) 1993-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0244750B1 (en) Thin type electronic instrument
US4670664A (en) Compact electronic equipment
JPS6115396A (ja) 小型電子機器
JPS6116464A (ja) 小型電子機器
JPS6139144A (ja) 小型電子機器
JPH0658797B2 (ja) 小型電子機器
JPH0237071Y2 (ja)
JPS6116463A (ja) 小型電子機器
JPH021039A (ja) カード型電子機器
JPH04434Y2 (ja)
JP2552323B2 (ja) 薄型電子機器
JPS62276753A (ja) 小型電子機器
JPH021038A (ja) カード型電子機器
JP2752095B2 (ja) 薄型電子機器
JPH0514438B2 (ja)
JPH0237069Y2 (ja)
JPH0628306Y2 (ja) 電子カ−ド
JPS6079387A (ja) 液晶表示式小型電子機器
JPH0319003Y2 (ja)
JPS62271165A (ja) 小型電子機器
JPS6362015B2 (ja)
JPH0628305Y2 (ja) 電子カ−ド
JPS62271343A (ja) 薄型電子機器の電池実装構造
JPS62218193A (ja) 表示器付携帯可能記録媒体
JPS63265351A (ja) カード型電子機器