JPH01193739A - 熱現像画形成装置 - Google Patents

熱現像画形成装置

Info

Publication number
JPH01193739A
JPH01193739A JP1718588A JP1718588A JPH01193739A JP H01193739 A JPH01193739 A JP H01193739A JP 1718588 A JP1718588 A JP 1718588A JP 1718588 A JP1718588 A JP 1718588A JP H01193739 A JPH01193739 A JP H01193739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image
roller
photosensitive
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1718588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2640237B2 (ja
Inventor
Hirotaka Hara
裕孝 原
Kazuhiro Sugawara
和弘 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63017185A priority Critical patent/JP2640237B2/ja
Publication of JPH01193739A publication Critical patent/JPH01193739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2640237B2 publication Critical patent/JP2640237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、重ね合わせ熱現像転写材料を相互に剥離分離
する装置を備えた熱現像画形成装置に関する。
〔従来の技術〕
熱現像により拡散性色素を放出させ、この色素を受像要
素に転写させることにより銀画像と色素とを分離してカ
ラー画像を得る拡散転写型熱現像の方法は既に提案され
ている。また、その熱現像における感光要素、受像要素
、熱現像方法及び装置について数多くの技術が開示され
ている。
このような熱現像方法を利用した装置として例えば特開
昭62−201433号のカラーハードコピー装置等が
提案されている。この装置の概要は、感光シートに塗布
した感光要素を画像露光して潜像を形成し、受像シート
に重ね合わせ、回転ドラムと該回転ドラムに圧着された
エンドレスベルトとの間に挟着して、加熱、加圧し、感
光シートから像部分の拡散性色素を放出させ、受像シー
トに転写した後、両シートを剥離して受像シートにカラ
ー画像を形成するものである。
このように、最終段階において両シートを剥離分離する
工程があるが、両シートの密着力がかなり大きいので、
分離がかなり困難である。そこで、特開昭61−189
51号公報には、自動剥離装置として、第5図に示すも
のが提供されている。
部ち、この装置においては、受像シートP1を感光シー
トN、より幅広としておき、また、感光シートN、の先
端を受像シー) P + の先端より突出させて両シー
トN、 、P、を重ね合わせる。そして、感光シートN
 1の突出部が剥離ローラ1の上方に達した時、剥離ロ
ーラ1を跳ね上げ、感光シートNlを受像シー)P+ 
から剥離する。このとき、受像シートP1については、
感光シー) N rの剥離力に対抗させるため、受像シ
ートP +の両側をそれぞれ一対の挟着ロール2.2′
で挟着支持しておく手段が採られている。
また、本出願人が特願昭61−307485号で提供す
る剥離分離装置では、第6図に示すように、感光シート
Nzの先端中央部に突出部3を形成しておき、感光シー
)Nzを受像シートPzに重ね合わせる際、該突出部3
を受像シー) P zの先端4より突出させると共に該
先端4を突出部3の両側の先端部3aより突出させる。
熱現像転写済後の両シートNz、Pz の分離は、両シ
ートNz 、P zが押えローラ5.6を通過した後に
感光シー)Nzの先端中央部3を搬送ローラ(図示せず
)に挟着させる共に受像シートP2の両側先端部4aを
楔状のセパレータ7.7′の下側に位置させ、上記先端
中央部3を挟着している上記搬送ローラを上昇させると
共にセパレータ7.7′を下降させることにより行う。
即ち、両シートNz 、P zは押えローラ5.6を剥
離力に対抗する押え部材としながら両シー)Nz、Pz
の先端部から分離される。それ以降は、両シートN2、
P2の搬送速度を増大させた状態で分離が引き継がれる
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、前者の特開昭61−18951号の自動剥離
装置では、上記のように剥離のみのために受像シ)p+
を全長に亘って感光シートNlより幅広とする必要があ
る。このため画像形成に利用されない受像シー) P 
+部分が多大に浪費され、シート材料費が嵩み経済的で
ない。
また、後者の特願昭61−307485号の剥離分離装
置では、前者の自動剥離装置の問題を解消することが可
能であるが、感光シートN2の先端中央部に突出部3を
形成する必要があり、感光シートN2に対する繁雑な加
工工程が増加される。なお、この突出部の形成を感光シ
ート材料費に加工しないで、受像シート材料費に行うこ
とも可能であるが、受像シー)Pgの仕上品に突出部が
露出することは美観上、或いは商品価値の点において不
利である。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、熱
現像転写済後の感光シートと受像シートとを相互に分離
する際、何れのシートに対しても何らの加工等を施す必
要がなく、かつ、シート全体を熱転写処理に有効利用で
きることを可能とする剥離装置を備えた熱現像画形成装
置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
このために、本発明の熱現像画形成装置は、画像露光し
て潜像を形成した感光材料を、受像材料に重ね合わせて
、加熱圧着して上記潜像を現像して上記受像材料に転写
した後、上記感光材料と上記受像材料とを相互に剥離す
る熱現像画形成装置において、 上記重ね合わせの手段を、上記感光材料と上記受像材料
の何れか一方の材料の先端部を他方の材料の先端部より
突出させて設定する手段とし、かつ、上記剥離手段を、
現像転写後の上記感光材料と上記受像材料とを挟持して
搬送するローラと、該ローラから送出する上記突出させ
た材料の先端部をその内面側に当接させて保持するセパ
レータと、該セパレータ及び上記ローラの少なくとも一
方を変位させて上記突出側の材料の先端部を相対的に外
面側に曲げる手段とで構成した。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例の熱現像画形成装置について説
明する。第1図はその熱現像画形成装置の全体を示す模
試図である。該図においてAは熱現像感光要素供給部で
、熱現像感光要素としての感光シート(特願昭62−1
60385号の実施例1の感光要素(1)として用いた
もの)N3を収納し、供給口10から供給するものであ
る。該供給口10の外部近辺には、感光シートN 3を
搬送する一対の第1のII送ローラ11.11G送され
て来た感光シートN3を感知するフォトセンサPS1及
び該感光シ) N 3を所定方向に案内する第1のガイ
ド12等が配設されている。
Bは熱現像感光要素供給部の上側に配置された露光部で
、内設されたFOT等により第1のガイド12を通過中
の感光シートNxに対し画像信号によって変調されたビ
ームを走査して画像露光するものである。露光の光源と
しては、CRT、レーザ、LEDあるいは液晶シャッタ
と光源との組合せ等でもよい。また、露光方法も、上記
ビーム走査だけでなく面全体を光らせて感材に記録する
方法でもよい。
20は第2の搬送ローラ、21は第2のガイドで、これ
らは画像露光された後の感光シー) N sを所定の位
置に搬送するためのガイドである。
Cは受像要素供給部で、受像シート(特願昭62−18
0856号の実施例−1の受像部材(11として用いた
もの)P、を収納し、供給口30から自動供給するもの
である。該供給口30の外部近辺には、受像シートPz
を搬送する一対の第3の搬送ローラ31、該受像シート
P、を所定方向に案内する第3のガイド32、該ガイド
32上の受像シートP、を感知するフォトセンサPS2
等が配設されている。
Dは画像露光された上記感光シートN 3を現像しその
画像を上記受像シー) P 3に転写する熱現像転写部
であり、400はその中心部に回転可能に配設した回転
ドラム装置、401は該回転ドラム装置400の外周面
のほぼ半周を圧着掛回し、回転ドラム装置400の回転
と共に同一速度で回動するエンドレスベルトである。
回転ドラム装W400の基体である回転ドラム400A
は、耐熱性でかつ表面が平滑なものが用いられ、円筒状
のアルミニウムの外面にテフロンコーティングを施した
もの、鉄、ステンレス等の他の金属性のもの或いは耐熱
プラスチック等で形成される。アルミニウムの場合は熱
容量を持たす為に肉厚を5m以上とする。また、該回転
ドラム400Aの両側面はシリコンゴムを貼着して断熱
構造に形成されている。断熱材としては、アスベストや
ベータ又は他の材料でも熱容量が大きければ有効である
。そして、内部には第2図に示すようにヒータ(800
W) 400 Bが取り付けられ室温〜200℃程度加
熱可能に構成されている。該ヒータ400Bとしては種
々の形式のものがあるが、例えばシートヒータ(シリコ
ンゴム内に発熱体パターンを形成したもの)を用いれば
よい。なお、ヒータ400Bの加熱は回転ドラム400
Aの実際に使う部分の温度分布が一定になるように行う
ことが好ましい。また、該内部には温度センサ400C
が取り付けられ、内部温度のサーボ制御が可能となって
いる。
400Dはヒータ400Bに電力を供給する2本の配線
、400Eは温度センサ400Cの信号を伝送する2本
の配線である。これら配線400D、400Eは回転ド
ラム400Aを回転支持する軸400Fに取り付けられ
た2個の回転型t’M400G、2個の回転電極400
Hに各々接続され、該回転電極400G、400Hに擦
接する各々2個のブ ラシ4001,400Jを介して
各々2本の外部配線400に、400Lに接続されてい
る。
エンドレスベルト401は耐熱性、耐張性を有するノー
メックス繊維、ケブラー繊維(デュポン社製)で形成さ
れるが、表面に摩擦係数を大きくするためシリコンゴム
等が貼着されている。或いは耐熱性繊維を芯材としたカ
ーボン含有シリコンゴムやフッ素ゴム等の所定の摩擦係
数をも有する材質で形成される。そして該ベルト401
が回動するライン上の連部には該ベル)401を加熱す
るための加熱装置402が配設され、該ベル)401が
急激に温度が下がり、現像条件がばらつかないように加
熱されるようになっている。
403は該エンドレスベルト401を回動可能に保持す
るローラ群で、回転ドラム400Aの引入部400aの
位置に設けた人口ローラ403A。
回転ドラム400Aの送出部400bの位置に設けた出
口ローラ403B、ドラム400Aから離れた位置に設
けた保持ローラ403C及びテンション調整ローラ40
3D等から構成されている。
出口ローラ403Bには駆動モータ404が取り付けら
れ、該出口ローラ403Bが駆動源となってベル)40
1、ローラ群403及び回転ドラム400Aを回転成い
は回動させるようになっている。
そして該出口ローラ403Bと駆動モータ404全体は
押圧機構405によって回転ドラム400A側に押圧さ
れ、出口ローラ403Bが回転ドラム400Aに対しベ
ルト401を介して圧接するようになっている。なお、
その押圧力は調節可能である。
また、テンション調整ローラ403Dはある範囲に位置
を変えることによりヘルド401の張力を調整するもの
である。なお、ベルト401の熱膨張等によるベルト4
01の蛇行を防止するためにテンション調整ローラ40
3Dや保持ローラ404Cの形式をタイコローラとする
ことが効果的である。
また、これら各ローラ群403は大きい摩擦係数を必要
とし、シリコンゴムやネオプレンゴム等により表面が形
成されている。
406は回転ドラム400Aの外周に装着されたラミネ
ートローラで、回転ドラム400Aの引入部400a近
辺から該引入部400aと送出部400bとの中間点近
辺との間の範囲内を位置変え可能で、その設定は空気中
の湿度や温度に応じて最適位置に設定される。これは湿
度を感知して自動的に行わせることもできる。そして、
その設定された位置でベル)401を挟着して回転ドラ
ム400Aに圧接するように構成されている。
該ラミネートローラ406もベルト401との摩擦係数
を大にし、かつ、適当な弾力性を付与するためにシリコ
ンゴム、ネオプレンゴム等で形成される。
407は入口ローラ403Aの上側に配設されたクリー
ニングローラで、表面に粘着性体、毛羽あるいはブラシ
等が付設され、ベルト401に接触して回転し、ベルト
401に残留する微細のシート片や塵等を掃除するもの
である。
409は第3のガイド32と回転ドラム400Aの入口
部400aとの間に配設された第4のガイドで、これは
、受像シートP3を回転ドラム400Aの入口部400
aに送り込むためのものである。
同様に410は第2のガイド21の出口側に配設された
第5の搬送ローラ、411は該搬送ローラ410と回転
ドラム400Aの人口部400aとの間に配設された第
5のガイドで、これらは、感光シー)N3を回転ドラム
400Aの入口部400aに送り込むための装置である
よって、第4のガイド409と第5のガイド411は各
々の先端部が入口部400aに対して所定の角度で相互
に運台するようになっている。
なお、第4のガイド409、第5のガイド411の連部
には、搬送されて来る受像シートP3、感光シートN3
を予備加熱するための加熱装置(図示せず)を配設する
こともある。
一方、回転ドラム400Aの送出部400bにはスクレ
ーパ412が配設されている。該スクレーパ412はテ
フロンで成形されその先鋭部が送出部400bに配向さ
れて回転ドラム400Aに接触して、重ね合わされて搬
送されて来るシートP3 、N3を回転ドラム400A
から剥離するものである。
413は回転ドラム400Aの送出部400b側に配設
されたカール矯正ガイドで、入口部413aとなる端部
が回転ドラム400Aの送出部400bに近接され、全
体が渦巻状に曲げられて形成されている。その曲げ方向
は、エンドレスベルト401と回転ドラム400Aとの
接触部分の曲がりとは逆になっている。また、入口部4
13aの向きは回転ドラム400Aの送出部4QObに
おける該回転ドラム400A面に沿うように設定されて
いる。
よって、重ね合わされたシートP3、N3はドラム40
0Aからカール矯正ガイド413へ滑らかに転送され、
カール矯正ガイド413を通過することにより回転ドラ
ム400Aにおいて形成される重なったシー)Pl、N
3の巻癖が修正される。該カール矯正ガイド413の途
中には第6の搬送ローラ414が配設されている。この
ローラ414はワンウェイクラッチ付であり、送り方向
にシートP3、N3が高速で引っ張られてもそれに追従
できるようになっている。
415はカール矯正ガイド413の出口部に配設された
暗箱型の遮光ローラユニットで、図における左右の壁面
には重なったシートP s 、Nxが通過するスリット
を有し、内部には該内部を左右に仕切るスリット板41
5aが取り付けられている。該スリット板415aもそ
の中央部にシートPs、N3が通過するスリットが形成
されている。
また、該遮光ローラユニット415内のスリット板41
5aの両部屋には各々に一対づつ滑りローラ415b、
415C等が配備されている。
該滑すローラ415b、415Cの各対の取り付けの配
列方向線a、bは相互に平行でなく、ある角度に設定さ
れているため、光が直接通過することが避けられる。な
お、滑りローラローラ415b、415cの表面にはビ
ロード等の滑性のある素材が付設されている。また、遮
光ローラユニット415の出口側には第6のガイド41
6が設けある。
417は熱現像転写部りのケーシングの下方部に設けた
空気吸入部で、吸気口417aを覆うように遮光板41
bが設けである。これにより空気のみが外部から吸入さ
れ、外光がケーシング内に入射されないようになってい
る。また、該ケーシングの上方部にはファンを備えた空
気排出口418が配設されている。該空気排出口418
も空気吸入部417と同様に外光がケーシング内に入射
されない構造となっている。
なお、少なくとも感光要素供給部Aから露光部B、熱熱
像像転写部までの部分は外光に対して完全に遮光しなけ
ればならない、従って外光を効果的に遮断するために相
互に一体化して構成することが望ましい。
Eは第6のガイド416の出口側に配設されたシート剥
離部で、50は該ガイド416の出口部に配設された一
対の蛇行矯正ローラ、51は該矯正ローラ50のシート
吐出側に配設された一対の揺動ローラで、矯正ローラ5
0のシート引入側にフォトセンサPS3が配設されると
共に矯正ローラ50のシート吐出側にフォトセンサPS
4が配設されている(第3図参照)、矯正ローラ50は
重なったシートP、、N3の先端がフォトセンサPS3
位置に達し、これを感知してから一定時間(例えば8.
5秒)を経過した後に駆動開始するようになっている。
また、上方の揺動ローラ51aは所定の信号を受けて全
体が第3図に示すように下方の揺動ローラ51bの回転
軸を中心としてα角度だけ送り側に傾斜するように構成
されている。この揺動駆動はパルスモータによって行わ
れる。
53は該揺動ローラ51のシート吐出側に配設されたセ
パレータで、先端が模状に形成され、先端の鋭利部53
aが揺動ローラ51から送出される重なったシートP3
、N、に対向するように配置されている。54.55は
セパレータ53の後方の斜め上下方部に各々設けた第7
及び第8の搬送ローラで、これらは分離後の受像シート
P3、感光シートN3を各々シート剥離部E外に送出す
るものである。514.515はセパレータ53で分離
されたシートと各々搬送ローラ54.55に導くための
ガイド板である。この実施例の装置においては、ガイド
板の取付角度または形状を変えることで2枚のシートの
剥離角度が調整できるように構成されている。
セパレータ53、搬送ローラ54.55等は一体の枠体
56に組み込まれ、全体が矢印X方向に所定の範囲移動
できるように構成されている。そこでセパレータ53部
辺にシート詰まりが発生した場合に、枠体56を矢印X
方向に移動させセパレータ53の先端部と揺動ローラ5
1との間を開放させれば、詰まりシートの取り除きが容
易にできる。そのために該部近辺のキャビネットに保守
用穴等が形成されている。
また、受像シートP1、感光シートN、の他のライン上
でのシート詰りを取り除(ためにキャビネット連部に同
様の保守用穴が形成されている。
なお、上記の各駆動機構に使用されるチェーンとしては
ラダー型のものを用いればチェーンの巻付径を小さくす
ることが可能となる。
なお、第4図は剥離部Eのタイミングチャート図である
本実施例の熱現像画形成装置は以上のように構成されて
いる。
さて、コピー開始のスタートボタン(図示せず)を押す
と、熱現像感光供給装置Aの供給口からから感光シート
N3が繰り出され、第1のガイド12、第1のガイド2
1に沿って引き続き搬送される。
一方、受像要素供給装置Cの供給口30からは受像シー
トP3が第3のローラ31により繰り出され、その先端
部がPS2を横切り一定時間経た所で待機する。第3の
ローラ31はクラッチ及びブレーキ機構が設けられてお
り、制御部(図示せず)よりの信号により駆動及び停止
が制御できるように構成されている。
この間、第1のガイド12を通過中の感光シートN、は
露光部BのFOT等により画像露光され、潜像が形成さ
れる。該潜像は正像とは逆の所謂鏡像になっている。そ
の後、画像露光された感光シートN sは第2の搬送ロ
ーラ12によって第2のガイド21に案内されて搬送さ
れマイクロスインチMSIがこれを検知するとその信号
が制御部に伝達され、停止状態にある第30ローラ31
のクラッチ及びブレーキを駆動状態として受像シートP
3の搬送を開始する。
これにより受像シートP、が第4のガイド408に案内
されて回転ドラム400A引入部400aの位置に、同
様に感光シートN3が第5のガイド411に案内されて
回転ドラム400Aの引入部400aの位置に各々搬送
され、該引入部400aで両シー)P3、N3が重ね合
わされる。
ここで重要なことは、重ね合わせの最初において受像シ
ー) P sの先端が感光シートNsの先端より若干(
例えば3〜10mm)突出した状態で重ね合わされるこ
とである。そのようなタイミングを得るために、マイク
ロスイッチMSIの位置、搬送ローラ408及び搬送ロ
ーラ410の送り速度、ガイド409及び411の距離
が予め設定されている。
そして回転ドラム400Aの引入部400aに進行した
両シートP3、N3は該引入部400aから回転ドラム
400Aとエンドレスベルト401との間に引き込まれ
、両者に挟着されながら回送される。
このとき回転ドラム400Aは内部のヒータ400Bで
加熱され表面温度が130−155℃程度に温度調節さ
れている。よって、両シートP1、N3は密着された状
態で回転ドラム400A及びエンドレスベルト401か
ら加熱される。この結果、感光シー) N 3の潜像が
現像され、その画像が受像シートP3に転写される。受
像シートP3に転写された画像は反転され正像となる。
この場合、両シートP3、N3がエンドレスベルト40
1から受ける押圧力はラミネートローラ406の位置ま
での間に徐々に増大される。なお、ラミネートローラ4
06の位置は空気中の湿度に応じた適宜位置にある。
転写は両シートP3、N3が回転ドラム400Aの送出
部400bに達するまでの間に完成され、回転ドラム4
00Aの送出部400bから送出される両シー)P3、
N3は密着状態で、かつ、回転ドラム400A側に張り
付いた状態でとなっている。そして核部で両シートP3
、N3はスクレーパ412によって回転ドラム400A
から一体的に剥離される。
該剥離が行われた直後に両シー)P、、N3はカール矯
正ガイド413に搬送され、該カール矯正ガイド413
を進行する間に回転ドラム400Aの曲がり方向とは逆
方向に曲げられて回転ドラム40OAで付与された巻癖
が修正され、第6の搬送ローラ414で遮光ローラユニ
ット415に搬送される。
上記の作動中は、空気吸入部417がら外気が熱現像転
写部り内に吸入され、回転ドラム400Aの送出部40
0b及びカール矯正ガイド413部分を冷却して送出部
400bがら送出され、両シー)P3 、N3が強制冷
却(約120℃以下)され、現像が停止される。また、
温度が上昇した内部空気はファンによって空気排出口4
18から排出される。
遮光ローラユニット415では、両シートP1、N、は
、図における右側の壁面のスリットから進入し、滑すロ
ーラ415c、415bによって更に搬送が引き継がれ
左側の壁面のスリットから第6のガイド416に送出さ
れる。
そして、両シートP+、Niの先端はガイド416から
送出され、矯正ローラ5oに突き当たり停止する。とこ
ろが、滑りローラ415b、415cは回転を続けてい
るので、両シートP3、N3を矯正ローラ50に押し続
けながら両シートP s、N、に対し空滑りする。この
時、両シートP s、N3の方向がずれている場合にそ
のずれが修正される(第3図(b)参照)。
また、両シートP、 、N、の先端が矯正ローラ50に
突き当たる寸前に両シートP、 、N3はフォトセンサ
PS3に感知され、それより一定時間T1(例えば8.
5秒)後に矯正ローラ50の駆動が開始する(第4図参
照)。これにより蛇行が修正された両シー)P3、N3
は搬送が再開され、ACモータにより矯正ローラ50と
共に回転している揺動ローラ51に搬送され、先端が該
ローラ51から繰り出される。繰り出された両シー1−
P、、N3の先端部は上面の受像シートP s側が突出
しているので、該受像シートP3の先端部がセパレータ
53の上側に載る状態となる。また、両シートP1、N
3は揺動ローラ51に到達する途中でフォトセンサPS
4に感知される。その感知から一定時間T2の経過後に
パルスモータが揺動ローラ51を第3図(alに示すα
角度下向きに傾斜させる。
その角度規制はマイクロスインチMS2.3で行われる
。この結果、両シートP1、N3は下方に押し曲げられ
るが、受像シー)P3の先端部がセパレータ53に保持
されるので、感光シートN3が受像シートP 3から剥
離される。
その後は両シートP3、N3の進行にしたがってセパレ
ータ53の鋭利部53aが両シートP3、N、を分離す
る。分離された感光シートN、は第7の搬送ローラ54
で外部に送出され、また、受像シートP 3は第8の搬
送ローラ55によってダストボックスに廃棄される。以
上の剥離のタイムチャートを第4図に示した。
なお、メインスイッチ停止後各ローラ、ドラムは焼き付
は防止のために30分運転が継続される。
本実施例では揺動ローラ51を傾斜して両シートP3、
N3を剥離するようにしたが、揺動ローラ51は固定状
態にしてセパレータ53を上方に移動又は回動させるよ
うにすることもできる。或いはその両者を併用させる方
法でもよい。
また、両シートP3、N3を重ね合わせる際、シートP
、の先端をシートN、の先端より突出させているが、こ
れを逆にシートN3の先端をシートP、の先端より突出
させて行うことも可能である。
また、本発明において用いられる感光要素としては、支
持体上に例えば、色素供与性ポリマー、ハロゲン化銀を
含む材料を親水性バインダを結合材として、塗布乾燥す
ることによって得ることができる。
また、受像要素としては、熱現像感光要素から拡散移動
して(る熱転写性色素を固定化するためのポリマを含有
する受像層を紙または他の合成ポリマーシート等の支持
体に塗布して製することができる。
また、本発明は特開昭62−253140号公報、同6
2−249164号公報に示すような感光感圧性熱現像
材料又はその熱現像装置にも適用することが可能である
〔発明の効果〕
以上から本発明によれば、露光した感光シートと受像シ
ートとを重ね合わせる際に、各シートの先端を相互にず
らして一方側を突出させ、熱現像転写後、先端が突出し
た側のシートの先端部をセパレータに保持しつつ相対的
に外面側に屈曲させることにより、核部に剥離開始端部
を形成し、該端部をきっかけにして両シートを分離する
ようにしたので、両シートの何れに対してもシート分離
のために何等の加工等を施す必要がない。また、両シー
トの全面を熱現像転写用に有効利用することが図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の熱現像画形成装置の模試図
、第2図は回転ドラムの断面図、第3図(al (bl
は蛇行矯正・剥離部の説明図、第4図は蛇行矯正・剥離
部の作動を示すタイミングチャート図、第5図及び第6
図は従来の熱現像画形成装置の剥離部の説明図である。 A・・・熱現像感光要素供給部、B・・・露光部、C・
・・受像要素供給部、D・・・熱現像転写部、E・・・
シート剥離部、10・・・供給口、11・・・第1の搬
送ローラ、12・・・第1のガイド、20・・・第2の
搬送ローラ、21・・・第1のガイド、P3・・・受像
シート、30・・・供給口、31・・・第3の搬送ロー
ラ、32・・・第3のガイド、400・・・回転ドラム
装置、400a・・・引入部、400b・・・送出部、
400A・・・回転ドラム、400B・・・ヒータ、4
00C・・・温度センサ、400D、400E・・・配
線、400F・・・軸、400G。 400H・・・回転電極、4001,400J・・・ブ
ラシ、400に、400L・・・外部配線、401・・
・エンドレスベルト、402・・・加=装z、403・
・・ローラ群、403A・・・入口ローラ、403B・
・・出口ローラ、403C・・・保持ローラ、403D
・・・テンション調整ローラ、404・・・駆動モータ
、406・・・ラミネートローラ、407・・・クリー
ニングローラ、409・・・第4のガイド、410・・
・第5の搬送ローラ、411・・・第5のガイド、41
2・・・スクーパ、413・・・カール矯正ガイド、4
14・・・第6の搬送ローラ、415・・・遮光ローラ
ユニット、415a・・・スリット板、415b、41
5c・・・滑りローラ、416・・・第6のガイド、4
17・・・空気吸入部、417a・・・吸気口、417
b・・・遮光板、418・・・空気排出口、E・・・シ
ート剥離部、50・・・矯正ローラ、51・・・揺動ロ
ーラ、53・・・セパレータ、53a・・・鋭利部、5
4・・・第7の搬送ローラ、55・・・第8の搬送ロー
ラ、56・・・枠体、Psi、PS2.PS3゜PS4
・・・フォトセンサ、MSl、MS2.MS3・・・マ
イクロスイッチ、N、・・・感光シート、P、・・・受
像シート。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、画像露光して潜像を形成した感光材料を、受像
    材料に重ね合わせて、加熱圧着して上記潜像を現像して
    上記受像材料に転写した後、上記感光材料と上記受像材
    料とを相互に剥離する熱現像画形成装置において、 上記重ね合わせの手段を、上記感光材料と上記受像材料
    の何れか一方の材料の先端部を他方の材料の先端部より
    突出させて設定する手段とし、かつ、上記剥離手段を、
    現像転写後の上記感光材料と上記受像材料とを挟持して
    搬送するローラと、該ローラから送出する上記突出させ
    た材料の先端部をその内面側に当接させて保持するセパ
    レータと、該セパレータ及び上記ローラの少なくとも一
    方を変位させて上記突出側の材料の先端部を相対的に外
    面側に曲げる手段とで構成したことを特徴とする熱現像
    画形成装置。
  2. (2)、上記セパレータが、上記ローラに対向する側に
    鋭利部を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の熱現像画形成装置。
JP63017185A 1988-01-29 1988-01-29 熱現像画形成装置 Expired - Lifetime JP2640237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63017185A JP2640237B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 熱現像画形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63017185A JP2640237B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 熱現像画形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01193739A true JPH01193739A (ja) 1989-08-03
JP2640237B2 JP2640237B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=11936885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63017185A Expired - Lifetime JP2640237B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 熱現像画形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2640237B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180154A (ja) * 1984-09-27 1986-04-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 自動現像装置
JPS61255344A (ja) * 1985-05-09 1986-11-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光材料搬送装置
JPS62270958A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置
JPS63256956A (ja) * 1987-04-15 1988-10-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180154A (ja) * 1984-09-27 1986-04-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 自動現像装置
JPS61255344A (ja) * 1985-05-09 1986-11-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光材料搬送装置
JPS62270958A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置
JPS63256956A (ja) * 1987-04-15 1988-10-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2640237B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0325481A (ja) 定着装置及び定着用フィルム
JPS63230435A (ja) シ−ト供給装置
JPH04362679A (ja) ベルト定着装置
US5396318A (en) Fixing device having a curl compensation capability
US4975716A (en) Thermal development image forming apparatus
JPH01193739A (ja) 熱現像画形成装置
JP2000075710A (ja) 定着装置
JP2631993B2 (ja) 熱現像画形成装置
JPH01193740A (ja) 熱現像画形成装置
JPH01193741A (ja) 熱現像画形成装置
JP2002148973A (ja) 画像形成装置
JP2733840B2 (ja) 熱現像画形成方法
JPH09190112A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH01274148A (ja) 熱現像画形成装置
JP2538685B2 (ja) 受像シ―ト搬送装置
JPH03192382A (ja) 定着装置
JPH01105277A (ja) 定着装置
JP3317625B2 (ja) シート排出装置
JPH01274149A (ja) 熱現像形成方法
JPH01274146A (ja) 熱現像画形成装置
JPH0526589Y2 (ja)
JPH01274147A (ja) 熱現像画形成装置
JPH01276135A (ja) 熱現像画形成装置
JPS63221345A (ja) 加熱現像装置
JPH0530854U (ja) 画像形成装置