JP2538685B2 - 受像シ―ト搬送装置 - Google Patents

受像シ―ト搬送装置

Info

Publication number
JP2538685B2
JP2538685B2 JP1330063A JP33006389A JP2538685B2 JP 2538685 B2 JP2538685 B2 JP 2538685B2 JP 1330063 A JP1330063 A JP 1330063A JP 33006389 A JP33006389 A JP 33006389A JP 2538685 B2 JP2538685 B2 JP 2538685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving sheet
image receiving
roller
glosser
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1330063A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03189649A (ja
Inventor
明 春名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1330063A priority Critical patent/JP2538685B2/ja
Priority to DE1990603659 priority patent/DE69003659T2/de
Priority to EP19900124773 priority patent/EP0434032B1/en
Publication of JPH03189649A publication Critical patent/JPH03189649A/ja
Priority to US07/978,045 priority patent/US5254165A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2538685B2 publication Critical patent/JP2538685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6597Apparatus which relate to the handling of copy material the imaging being conformed directly on the copy material, e.g. using photosensitive copy material, dielectric copy material for electrostatic printing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D13/00Processing apparatus or accessories therefor, not covered by groups G11B3/00 - G11B11/00
    • G03D13/002Heat development apparatus, e.g. Kalvar
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/002Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor using materials containing microcapsules; Preparing or processing such materials, e.g. by pressure; Devices or apparatus specially designed therefor
    • G03F7/0022Devices or apparatus
    • G03F7/0032Devices or apparatus characterised by heat providing or glossing means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2227/00Photographic printing apparatus
    • G03B2227/32Projection printing apparatus, e.g. enlarging apparatus, copying camera
    • G03B2227/325Microcapsule copiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00371General use over the entire feeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00413Fixing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00451Paper
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00518Recording medium, e.g. photosensitive
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00523Other special types, e.g. tabbed
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00805Gloss adding or lowering device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は感光感圧性マイクロカプセルが塗布された
感光シートと、感光シート上の潜像が顕像化されて転写
される受像シートと、を用いて像形成を行う画像形成装
置に関し、特に圧力現像装置以降の受像シートの搬送装
置に関する。
(b)従来の技術 感光感圧性を有するマイクロカプセルが塗布された感
光シートは、原稿反射光等の造像光に露光されると光が
当たったマイクロカプセルが硬化して潜像が形成され
る。この潜像に受像シートを重ねて加圧すれば硬化して
いないマイクロカプセルが破壊され、封入されていた発
色性染料が受像シート上に流出して潜像が顕像化され
る。
前記加圧処理は圧力現像装置を用いて行われる。圧力
現像装置は、加圧/圧力解除が可能に構成され、圧力現
像処理時のみに加圧される。すなわち、潜像および受像
シートの先端が圧力現像装置に達したとき加圧され、潜
像および受像シートの後端が圧力現像装置に達したとき
に圧力解除される。
圧力現像装置を通過した受像シートはグロッサー装置
に送られ加熱,加圧処理を受ける。これによって発色性
染料の発色反応が促進され、また受像シート上に予め塗
布されている熱可塑性樹脂が軟化溶融状態になって受像
シート表面を被覆し画像に光沢を与える。
(c)発明が解決しようとする課題 ところで受像シートの後端が圧力現像装置に達して圧
力が解除されるとき、圧力現像装置の回転は停止しグロ
ッサー装置の回転はそのまま続行される。すると短時間
ではあるが、受像シートは後端部が圧力現像装置で停止
してしまうため先端部もグロッサー装置の位置で停止
し、先端部では受像シートが余分に加熱されて高温オフ
セットが発生してしまう問題があった。
そこでこの発明は、圧力解除時の受像シートの搬送停
止を防止することによって上記高温オフセットの発生を
防止することのできる受像シート搬送装置を提供するこ
とを目的とする。
(d)課題を解決するための手段 この発明は、圧力現像装置通過後の受像シートをグロ
ッサー装置に搬送するとともに、前記受像シートの後端
部が前記圧力現像装置に到達したとき圧力現像装置の回
転を停止して装置の圧力を解除する受像シート搬送装置
において、 前記圧力現像装置とグロッサー装置との間に呼び込み
ローラを配置するとともに、この呼び込みローラの駆動
系に受像シートをグロッサー装置に搬送する方向の回転
力のみを伝達する一方向クラッチを設け、 さらに、前記圧力現像装置とグロッサー装置とを同速
度で回転制御し、呼び込みローラをそれよりも低い速度
で回転制御する手段を設けたことを特徴とする。
(e)作用 この発明においては受像シートの先端部が圧力現像装
置を通過後呼び込みローラに達すると、呼び込みローラ
の回転速度が圧力現像装置の回転速度よりも低いため圧
力現像装置と呼び込みローラとの間で受像シートに撓み
が生じる。そしてこの撓みが生じた状態のまま受像シー
ト先端はグロッサー装置へ送られ、圧力現像処理とグロ
ッサー処理とが同時に行われてゆく。
こののち受像シートの後端が圧力現像装置へ差し掛か
ると圧力現像装置の回転が停止される。このときグロッ
サー装置はそのまま回転し続けており、これによってグ
ロッサー装置と圧力現像装置との間の撓み分がグロッサ
ー装置へ送り込まれる。そして圧力現像装置の圧力が解
除されると受像シートは呼び込みローラおよびグロッサ
ー装置に引っ張られて搬送される。
なお呼び込みローラには一方向クラッチが設けられて
いるため、グロッサー装置により受像シートが速い速度
で搬送されたときそのシートにつられて外側のローラ部
が軸に対して相対的に逆方向に回転し、ローラ部と軸と
の間でスリップが生じる。このため、圧力現像ローラ,
グロッサー装置の回転速度と、呼び込みローラの回転速
度との間に差が有っても呼び込みローラの位置て受像シ
ートに傷が発生することがない。
(f)実施例 第2図はこの感光シートおよび受像シートを用いて像
形成を行う複写機の正面概略図である 複写機本体内の中央部左側にはメディアカートリッジ
1が着脱自在に設けられている。メディアカートリッジ
1には供給軸1a,巻取軸1bが設けられ、供給軸1aには未
使用の感光シート2が巻回されている。感光シート2は
供給軸1aから引き出され、複写機本体側の露光部P1、圧
力現像部P2を経由して巻取軸1bに巻き取られてゆく。露
光部P1には複写機本体上部の光学系3により原稿台4上
の原稿の反射光が導かれ、感光シート2が造像露光され
て潜像が形成される。
圧力現像部P2は圧力現像ローラ5a,5bにより構成され
ている。圧力現像ローラ5aは図示しない偏心カム,スプ
リングを含む加圧機構により上下に移動し、両ローラ5
a,5bを加圧/圧力解除する。なお5c,5dは圧力現像ロー
ラを軸方向において均一に加圧するためのバックアップ
ローラである。
複写機本体の右側面には用紙カセット6a,6bが備えら
れている。用紙カセット6a,6bには受像シート7が収納
されている。像形成時には何れかの用紙カセット6aまた
は6bから受像シート7が給紙され、PSローラ8において
一旦停止されたのち所定のタイミングに圧力現像部P2へ
給送される。
また、複写機本体の左側面には排紙トレイ9が設けら
れている。用紙カセット6aまたは6bから給紙された受像
シート7はPSローラ8、圧力現像部P2、呼び込みローラ
10、グロッサー装置11、排紙ローラ12を経由して排紙ト
レイ9へ排出される。この間受像シート7は、圧力現像
部P2で感光シート2の潜像に重ね合わされ、グロッサー
装置11で加熱,加圧処理される。
グロッサー装置11は内部にハロゲンランプ等のヒータ
を備えるヒートローラ11aと、ヒートローラ11aの下流側
に配置されたテンションローラ11bと、ヒートローラ11
a,テンションローラ11b間に張架された耐熱性のグロッ
サーベルト11cと、グロッサーベルト11cを介してヒート
ローラ11aに圧接している加圧ローラ11dと、を有してい
る。圧力現像部P2において画像が転写された受像シート
7がグロッサー装置11に送られるとヒートローラ11a,加
圧ローラ11d間で加熱および加圧される。受像シート7
上に発色性染料により画像が形成されており、加熱する
とその染料の発色反応が促進されて画像が鮮明なものと
なる。また、受像シート7には予め熱可塑性樹脂が塗布
されており、加熱することによって樹脂が軟化溶融状態
になってシート表面が被覆されそれが加圧により平滑化
されて画像に光沢が得られる。ヒートローラ11a,加圧ロ
ーラ11d間を通過後の受像シート7はさらにグロッサー
ベルト11cに沿って下流側へ搬送される。そしてその間
に徐々に冷却され、十分に冷却された頃テンションロー
ラ11bの位置でグロッサーベルト11cから分離される。受
像シートを十分に冷却してからグロッサーベルト11cか
ら分離することにより、オフセットの発生を防止するこ
とができる。
呼び込みローラ10は圧力現像済の受像シートをグロッ
サー装置11へ搬送するローラ、排紙ローラ12はグロッサ
ー装置11において加熱,加圧された受像シート7を排紙
トレイ9へ排出するためのローラである。
圧力現像ローラ5a,5b、呼び込みローラ10、グロッサ
ー装置11等は図示しないメインモータによって回転され
る。メインモータから各装置へはそれぞれギアを含む駆
動系が備えられ、所定の速度に減速された回転力が伝達
されている。ここで、圧力現像ローラ5a,5bの周速とグ
ロッサー装置11の周速とは同一速度v1に設定されている
が、呼び込みローラ10の周速はv1速度よりも遅いv2速度
に設定されている。そしてメインモータから呼び込みロ
ーラ10までの駆動系には呼び込みローラ10が受像シート
を送る方向の回転力のみを伝達する一方向クラッチが設
けられている。
以上のように構成される複写機において受像シート7
の搬送状態を説明する。第1図は呼び込みローラ近傍の
拡大図である。
まず圧力解除状態の圧力現像ローラ5a,5b(圧力現像
部P2)へ感光シート2上の潜像先端および受像シート7
の先端が搬送され、両シート2,7が停止した状態で圧力
現像ローラ5a,5bが加圧される。両シート2,7の加圧後、
圧力現像ローラ5a,5bは図中矢印方向への回転が開始さ
れ、感光シート2および受像シート7の搬送が行われ
る。このとき、呼び込みローラ10,グロッサー装置11も
回転されている。
圧力現像部P2を通過した受像シート7の先端は呼び込
みローラ10へ到達する。呼び込みローラ10は前述したよ
うに圧力現像ローラ5a,5bよりも遅い速度v2で回転され
ている。したがって、受像シート7において後方の移動
速度が先端の移動速度よりも速くなり、呼び込みローラ
10に到達した受像シート7の先端を後方から押圧するこ
とになる。後述するように呼び込みローラ10の駆動系に
は受像シート7の搬送方向の回転力のみを伝達する一方
向クラッチが備えられてはいるが、周知の通り受像シー
ト7は可撓性を有するため、受像シート7を後方から押
圧する状態では呼び込みローラ10に対して回転速度を速
める程度のトルクを与えることはできず、結果として受
像シート7には呼び込みローラ10と圧力現像ローラ5a,5
bとの間で撓みが生じる。こののちさらに受像シート7
が搬送されてゆくと受像シート7の先端はグロッサー装
置11に送り込まれ、グロッサー装置11の速度に合わせて
搬送されるようになる。そして呼び込みローラ10と圧力
現像ローラ5a,5へとの間に撓みを生じたまま受像シート
7は圧力現像および加熱,加圧処理されてゆく。このと
き、受像シート7はグロッサー装置11によって引っ張ら
れるため速い速度v1で搬送されるが、呼び込みローラ10
の駆動系には一方向クラッチが設けられており、呼び込
みローラ10の軸とローラ部とがスリップしてローラ部は
受像シートに従って回転する。このため受像シート7が
呼び込みローラ上で引きずられることによる傷を防止す
ることができる。
受像シート7の後端が圧力現像部P2に到達すると圧力
現像ローラ5a,5bの回転が停止し、圧力現像ローラ5a,5b
による受像シートの送りがストップしてしまう。このと
き受像シート7の先端部は搬送され続けており、呼び込
みローラ10と圧力現像ローラ5a,5b間の弛み分の受像シ
ートがグロッサー装置11へ送り込まれてゆく。そしてこ
の間に圧力現像ローラ5a,5bが圧力解除され、受像シー
ト7の後端が開放されてグロッサー装置11へと搬送され
る。
(g)発明の効果 以上のようにこの発明によれば、受像シートの先端部
が送られるときにグロッサー装置と圧力現像ローラとの
間で撓みが生じ、この撓み分が圧力解除時の受像シート
後端の紙送りが停止されたときにグロッサー装置へと送
り込まれるため、圧力解除時のグロッサー装置部での受
像シートの停滞ということが生じなくなる。これによっ
て高温オフセットの発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は受像シートの搬送部の拡大図、第2図は受像シ
ートを用いて像形成を行う複写機の正面概略図である。 2……感光シート、5a,5b……圧力現像ローラ、7……
受像シート、10……呼び込みローラ、11……グロッサー
装置。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧力現像装置通過後の受像シートをグロッ
    サー装置に搬送するとともに、前記受像シートの後端部
    が前記圧力現像装置に到達したとき圧力現像装置の回転
    を停止して装置の圧力を解除する受像シート搬送装置に
    おいて、 前記圧力現像装置とグロッサー装置との間に呼び込みロ
    ーラを配置するとともに、この呼び込みローラの駆動系
    に受像シートをグロッサー装置に搬送する方向の回転力
    のみを伝達する一方向クラッチを設け、 さらに、前記圧力現像装置とグロッサー装置とを同速度
    で回転制御し、呼び込みローラをそれよりも低い速度で
    回転制御する手段を設けたことを特徴とする受像シート
    搬送装置。
JP1330063A 1989-12-19 1989-12-19 受像シ―ト搬送装置 Expired - Fee Related JP2538685B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1330063A JP2538685B2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 受像シ―ト搬送装置
DE1990603659 DE69003659T2 (de) 1989-12-19 1990-12-19 Bilderzeugungsgerät.
EP19900124773 EP0434032B1 (en) 1989-12-19 1990-12-19 An image forming apparatus
US07/978,045 US5254165A (en) 1989-12-19 1992-11-18 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1330063A JP2538685B2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 受像シ―ト搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03189649A JPH03189649A (ja) 1991-08-19
JP2538685B2 true JP2538685B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=18228367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1330063A Expired - Fee Related JP2538685B2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 受像シ―ト搬送装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0434032B1 (ja)
JP (1) JP2538685B2 (ja)
DE (1) DE69003659T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05204120A (ja) * 1991-02-19 1993-08-13 Seiko Epson Corp 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760768A (en) * 1980-09-26 1982-04-12 Ricoh Co Ltd Recording device
JPS62191359A (ja) * 1985-07-29 1987-08-21 Minolta Camera Co Ltd 記録装置のシ−ト搬送装置
US4931618A (en) * 1987-12-18 1990-06-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image glazing device
US4920375A (en) * 1988-03-16 1990-04-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03189649A (ja) 1991-08-19
EP0434032B1 (en) 1993-09-29
EP0434032A3 (en) 1991-09-25
DE69003659T2 (de) 1994-04-28
EP0434032A2 (en) 1991-06-26
DE69003659D1 (de) 1993-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0540519Y2 (ja)
US4931618A (en) Image glazing device
JP2538685B2 (ja) 受像シ―ト搬送装置
JP2705805B2 (ja) 定着装置
JP4352692B2 (ja) 連続紙プリンタ
US5254165A (en) Image forming apparatus
JPH04197946A (ja) 用紙の重送検出装置
JPH03200964A (ja) シート搬送制御装置
US5084725A (en) Process speed control device for image formation
JPH0279847A (ja) 加熱装置
JPH03114047A (ja) ヒートローラの回転制御方法
JPH0727196B2 (ja) 画像光沢化装置
JPH01217346A (ja) 圧力現像装置
JPH0530854U (ja) 画像形成装置
JPS63221345A (ja) 加熱現像装置
JPH01161346A (ja) 画像光沢化装置
JP2001042686A (ja) 定着装置
JPH03138648A (ja) 発色性染料を用いる画像形成装置
JPH0527334A (ja) 画像形成装置
JPH07120034B2 (ja) 受像シート搬送装置
JPH01123234A (ja) 後加熱装置
JPH03179479A (ja) 定着装置
JPH01193739A (ja) 熱現像画形成装置
JPS63199354A (ja) 加熱現像装置
JPH01161345A (ja) 画像光沢化装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees